説明

携帯機器

【課題】操作者の意図しないスイッチ動作を防止することが出来る。
【解決手段】ボタン部1は、ボタン穴3を備えたケース2と、ボタン穴3に収納されるキートップ4と、ボタン穴3に対応する位置のケース2内にスイッチ基板5とを有し、キートップ4が押し下げられることにより、スイッチ基板5のキートップ4に対応する位置に実装されたスイッチ本体6が押し下げられてスイッチ操作を行うボタン構造において、ケース2には、ケース表面から突出してボタン穴3周辺の一部に設けられるボタンガード部7が設けられ、キートップ4には、スイッチ基板5に向かって突出して設けられるガード突起部8を備えた。このような構成を備えたボタン部1を有する携帯型電子機器が机などに置かれた場合、キートップ4が机上で押されてもガード突起部8がスイッチ基板5に当接することにより、キートップ4のスイッチ本体6への動作を抑制する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯機器のスイッチボタン構造に関し、例えば、携帯型電子機器の操作ボタンの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
各種機器の操作に用いられる通常の押しボタンスイッチは、操作を容易にするためスイッチボタンのキートップがケース上面から突き出ている構造が多い。
【0003】
しかしながら、このようにキートップがケースから突き出ている構造では、一方で誤操作される可能性が常にある。特に持ち運ばれるという特性を持つ携帯型電子機器においては、機器がスイッチボタン部を下にして机などに置かれる場合が多い。この時、ケースからキートップが突き出ているスイッチボタンでは、キートップが機器本体の自重で押されてしまい、誤ってスイッチが操作されてしまうという不具合があった。
【0004】
また、小型の携帯型電子機器などでは、カバンなどに入れて持ち運ぶ際に、一緒にカバンに入れられた他の物品に、携帯型電子機器表面から突き出したキートップが押され、誤ってスイッチが操作されてしまう可能性があった。
【0005】
これらスイッチの動作は、操作者の意図しない携帯型電子機器の動作を引き起こし、電池の消耗や、必要でない動作により、本当に必要なときに電池切れで使用できないといった状況、本来してはいけない不要な動作がされてしまい、故障を引き起こすといった事態など各種の不具合を発生させていた。これらの不具合を防止するために、従来からいくつかの構造が考えられている。
【0006】
特許文献1のように、キートップをケース上面と同じ高さにすることにより、スイッチボタン部を下にして置かれてもスイッチが操作されないようにした構造がある。しかしながらこの構造では、キートップの上面が従来よりも引っ込んでいるため、操作者がスイッチボタンを操作し難くなってしまうという問題があった。
【0007】
また、特許文献2のように、キートップの周囲にキートップと同じ高さ、もしくはキートップよりも高いボタンガード部をケースのボタン穴周囲に設けてキートップ周囲を覆う構造がある。しかしながらこの構造は、大きなボタンガード構造をキートップの周囲に設けなければならず、ケースのデザイン上の制約になるという問題があった。
【0008】
また、特許文献3のように、ボタンガード部とケース全体の形状により、スイッチボタン部を下にして置かれてもスイッチが操作されないようにした構造がある。しかしながらこの構造は、ケース形状全体までもがデザイン上の制約を受けるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平8−5083号公報
【特許文献2】特開平11−155200号公報
【特許文献3】特開2001−74242号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、誤操作を防止すると共に、ケースのデザイン上の制約の少ないボタン構造とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1に記載の発明では、操作ボタンのキートップを収納するボタン穴を備えたケースと、前記ボタン穴に収納されるキートップと、前記ケース内に、前記ボタン穴に対応する位置にスイッチ本体を載置するスイッチ基板とを有する携帯機器において、前記ケースは前記ボタン穴の一部に隣接し筐体表面から突出して設けられるボタンガード部を有し、前記キートップは、前記キートップを押し下げる操作により前記スイッチ本体に当接し前記スイッチ本体を操作するスイッチ押下部と、前記スイッチ接点操作部を中心として前記ボタンガード部と対称な位置で前記ケース内に向かって突出して設けられるガード突起部とを有することを特徴とする携帯機器を提供する。
【0012】
請求項2に記載の発明では、前記ガード突起部は、前記キートップ位置が操作され前記ガード突起部が前記スイッチ基板に当接した場合に、前記スイッチ押下部が前記スイッチ本体に対してスイッチ動作を行わせない高さだけ突出することを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【0013】
請求項3に記載の発明では、前記ケースは、ガード突起部に向かって突出して設けられるガード突起受け部を有し、前記ガード突起部は、前記キートップ上が操作され前記ガード突起部が前記ガード突起受け部に当接した場合に、前記スイッチ押下部が前記スイッチ本体に対してスイッチ動作を行わせない高さだけ突出することを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【0014】
請求項4に記載の発明では、前記キートップの上面は、前記ケースの前記ボタン穴から突出して設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【0015】
請求項5に記載の発明では、 前記ボタンガード部は、前記キートップの上面とほぼ同じ高さで前記ケースの表面から突出することを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【0016】
請求項6に記載の発明では、前記ボタン穴および前記キートップの平面形状が円形であって、前記ボタンガード部およびガード突起部は円弧状に設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【0017】
請求項7に記載の発明では、前記ボタン穴および前記キートップの平面形状が三角形であって、前記ボタンガード部およびガード突起部は、前記三角形の一辺と、前記一辺に相対する頂点付近に設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器を提供する。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、本体ケースのデザイン上の制約を抑え、かつ操作者が意図しない誤操作の少ないボタン構造を持つ携帯機器を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の携帯機器のボタン部の構成の一例を示した上面図と断面図である。
【図2】本発明の携帯機器のボタン部の動作を示した断面図である。
【図3】本発明の携帯機器のボタン部の動作を示した断面図である。
【図4】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した上面図と断面図である。
【図5】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した上面図と断面図である。
【図6】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した上面図と断面図である。
【図7】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した断面図である。
【図8】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した上面図と断面図である。
【図9】本発明の携帯機器のボタン部の構成の変形例を示した上面図と断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
(1)実施形態の概要
図1において、ボタン部1は、ボタン穴3を備えたケース2と、ボタン穴3に収納されるキートップ4と、ボタン穴3に対応する位置のケース2内にスイッチ基板5とを有し、キートップ4が押し下げられることにより、スイッチ基板5のキートップ4に対応する位置に実装されたスイッチ本体6が押し下げられてスイッチ操作を行うボタン構造において、ケース2には、ケース表面から突出してボタン穴3周辺の一部に設けられるボタンガード部7が設けられ、キートップ4には、スイッチ基板5に向かって突出して設けられるガード突起部8を備えた。
【0021】
このような構成を備えたボタン部1を有する携帯型電子機器が机などに置かれた場合、キートップ4が机面で押されてもガード突起部8がスイッチ基板5に当接することにより、キートップ4のスイッチ本体6への動作を抑制し、操作者が意図しないスイッチ操作を防止する。
【0022】
(2)実施形態の詳細
図1は、携帯機器における本実施の形態のボタン構造の一例を示した上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのA−A’断面図である。
【0023】
ボタン部1が有る携帯型電子機器のケース2には、操作ボタンのキートップ4を収納するボタン穴3が、キートップ4の形状に合わせて空けられている。
【0024】
ボタン穴3周辺の一部には、ボタンガード部7がある。ボタンガード部7はキートップ4の上面とほぼ同じ高さか、それ以上の高さで、ケース2から突出して設けられる。
【0025】
ボタン穴4の下のケース2内には、スイッチ基板5がある。このスイッチ基板5の上に、電気的接点を有するスイッチ本体6がハンダ付けなどで実装される。スイッチ基板5はケース2内のレイアウトに合わせて、他の電子的要素との共通の基板で構成しても、スイッチ部分のみの別体の基板で構成してもよい。
【0026】
スイッチ本体6はモジュール化されており、ケース2のボタン穴3の位置に合わせた位置でスイッチ基板5にハンダ付けなどで実装される。スイッチ本体6の中央上部には接点操作部9がある。この接点操作部9が上から押し下げられることにより、スイッチ本体6内の電気的接点の接続、切断が行われ、電子回路のオン、オフが行われる。
【0027】
スイッチ基板5の上のスイッチ本体6の上には、ボタン穴3の形状に合うキートップ4が設けられる。キートップ4はケース2のボタン穴3に挿入され、キートップ4の上面がケース2の表面よりも突出するように設置される。
【0028】
キートップ4のケース2の内側のスイッチ本体6に面した側のほぼ中央にはスイッチ押し下げ部10がある。スイッチ押し下げ部10は、キートップ4が操作者により押し下げられることで、スイッチ本体6の接点操作部9に当接して押し下げる。これにより操作者によるキートップ4の押し下げで、スイッチ操作が可能となる。
【0029】
なお、キートップ4には、キートップ4をケース2の上側に押し上げているボタン戻しばねがあるが、ここでは図示を省略している。ボタン戻しばねは、キートップ4とスイッチ基板5の間に設けられるコイルばねや、キートップ4と一体に設けられる板ばねなど、その他各種形状のばねで実現される。
【0030】
キートップ3のガード突起部7は、キートップ3のスイッチ基板4に面した側であって、接点操作部8を中心として、ケース1に設けられるボタンガード部6と対称な位置でスイッチ基板4に向かって突出して設けられる。
【0031】
図2は、図1の本実施の形態で、正常にスイッチが操作される場合の動作状態を示した断面図である。
【0032】
キートップ4の上面が操作者の指先などにより押し下げられると、キートップ4のスイッチ押し下げ部10がその動作に合わせて傾きながらスイッチ本体6の接点操作部9に当接する。この状態から更にキートップ4が押し込まれると、スイッチ押し下げ部10は接点操作部9を押し下げる。これによりスイッチ本体6のスイッチ操作が行われる。この様に、通常状態で操作者は、適宜キートップ4を押し下げることにより、操作者の意図するスイッチの操作が可能となる。
【0033】
図3は、図1の本実施の形態で誤操作を防止した場合の動作状態を示した断面図である。図3は、本実施の形態のボタン部1が、机上などの平面に置かれた状態、もしくは平面形状の異物がボタン部に当たっている状態を模式的に表している。図中、平面体11は机や異物などの平面を表している。
【0034】
本実施の形態のスイッチ部1が、平面体11に置かれた場合、平面体11はケース2のボタンガード部7の端部7a、図3ではボタンガード部7の右側角部と、ボタンガード部7と反対側のキートップ4の上面の端部4a、図3ではキートップ4の上面の右側端部に当接する。
【0035】
この状態において、図示するようにキートップ4の下側のガード突起部8は、相対するスイッチ基板5に当接する。これにより、これ以上キートップ4が沈み込むことはなく、キートップ4のスイッチ押し下げ部10が、スイッチ本体6の接点操作部9を押し下げることもない。これによりスイッチ本体6内の電気的接点の接続、切断が行われることもない。
【0036】
この様に、本実施の形態のボタン部によれば、机上などの平面に携帯機器が置かれた場合でも、スイッチ本体はスイッチ動作を行なわず、操作者の意図しないスイッチ動作が発生することが無い。
【0037】
図4は、本発明の第1の変形例を示す上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのB−B’断面図である。
【0038】
本変形例において、ボタン部101のキートップ104、およびケース102のボタン穴103の平面形状は円形である。ケース102の上面から突出するボタンガード部107は、ボタン穴103の周辺を囲むように半円弧状に設けられる。またキートップ104の下部には、ボタンガード部107に相対する位置で円弧状のガード突起部108が設けられる。
【0039】
本変形例においても、携帯機器が机上などの平面体に置かれた場合、キートップ104の下側のガード突起部108が、相対するスイッチ基板105に当接する。これにより、それ以上キートップ104が沈み込むことはなく、キートップ104のスイッチ押し下げ部110が、スイッチ本体106の接点操作部109を押し下げることもない。これによりスイッチ本体106内の電気的接点の接続、切断が行われることもない。
【0040】
図5は、本発明の第2の変形例を示す上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのC−C’断面図である。
【0041】
本変形例において、ボタン部201のキートップ204、およびケース202のボタン穴203の平面形状は三角形である。ケース202上面から突出するボタンガード部207は、三角形のボタン穴203の一辺203aに隣接して設けられる。またボタンガード部207の三角形の一辺に相対する頂点付近のキートップ204の下部に、円筒状のガード突起部208が設けられる。
【0042】
本変形例においても、携帯機器が机上などの平面体に置かれた場合、キートップ204の下側のガード突起部208が、相対するスイッチ基板205に当接する。これにより、それ以上キートップ204が沈み込むことはなく、キートップ204のスイッチ押し下げ部210が、スイッチ本体206の接点操作部209を押し下げることもない。これによりスイッチ本体206内の電気的接点の接続、切断が行われることもない。
【0043】
図6は、本発明の第3の変形例を示す上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのD−D’断面図である。キートップ303およびボタン穴302の形状は、図5の実施の態様とは逆の三角形である。
【0044】
本変形例において、ボタン部301のケース302の上面から突出するボタンガード部307は、三角形のボタン穴303の頂点303aに隣接して設けられる。またキートップ304の下部であって、ボタンガード部307の三角形の頂点303aに相対する三角形の一辺304aに、ガード突起部308が設けられる。
【0045】
本変形例においても、携帯機器が机上などの平面体に置かれた場合、キートップ304の下側のガード突起部308が、相対するスイッチ基板305に当接する。これにより、それ以上キートップ304が沈み込むことはなく、キートップ304のスイッチ押し下げ部310が、スイッチ本体306の接点操作部309を押し下げることもない。これによりスイッチ本体306内の電気的接点の接続、切断が行われることもない。
【0046】
図7は、本発明の第4の変形例を示す断面図である。
ケース402のボタン部401のボタン穴403の形状、ボタンガード部407の形状、キートップ404の形状、およびガード突起部408の形状は、図1に示した実施の態様と同じである。本変形例において、キートップ404のガード突起部408は、ボタン部401の操作時に下側ケース413の一部であるガード突起受け部412に当接する。
【0047】
ガード突起受け部412は、下側ケース413から、スイッチ基板405に向かって、スイッチ基板405の穴部もしくは切り欠き部405aを貫通して設けられる。ガード突起受け部412の高さは、図3に示したように、携帯型電子機器が机上などの平面上に置かれた際にキートップ404が押されても、キートップ404のスイッチ押し下げ部410がスイッチ本体406の接点操作部409に当接しない、もしくは当接してもスイッチ動作が行われない高さで、ガード突起部407の高さと共に調整される。
【0048】
本変形例においても、携帯機器が机上などの平面体に置かれた場合、キートップ404の下側のガード突起部408が、ガード突起受け部412に当接する。これにより、それ以上キートップ404が沈み込むことはなく、キートップ404のスイッチ押し下げ部410が、スイッチ本体406の接点操作部409を押し下げることもない。これによりスイッチ本体406内の電気的接点の接続、切断が行われることもない
図8は、本発明の第5の変形例を示す上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのF−F’断面図である。
【0049】
ケース502のボタン部501のボタン穴503、ボタンガード部507の形状、およびキートップ504の形状は、図1に示した実施の態様とほぼ同じである。本変形例ではガード突起部508の形状が枠状である例を示している。
【0050】
図8のガード突起部508は、キートップ504の外形形状に沿った形で枠状に設けられ、机などの平面上に置かれた際にスイッチ基板505に当接する。
【0051】
図9は、本発明の第6の変形例を示す上面図と断面図である。(a)は上面図、(b)は、そのG−G’断面図である。
【0052】
ケース602のボタン部601のボタン穴603a、603b、603c、およびキートップ604a、604b、604cの平面形状は、図1に示した実施の態様とほぼ同じである。本変形例ではボタン部が複数個並んで設けられる場合の例を示している。
【0053】
携帯型電子機器のケース602には、操作ボタンのキートップ604a、604b、604cを各々収納するボタン穴603a、603b、603cが複数個、図示の例では3個空けられている。
【0054】
ボタン穴603a、603b、603c周辺のボタンガード部607a、607bは、キートップ604a、604b、604cの上面とほぼ同じ高さか、それ以上の高さで、ケース602から突出して設けられる。2つのボタン部601a、601cに挟まれた中央のボタン部601bのボタン穴603bでは、ボタン穴603b周辺部の左右に、第1のボタンガード部607aと第2のボタンガード部607bが設けられる。図中左側のボタン穴603aのボタンガード部は、第1のボタンガード部607aと兼用され、右側のボタン穴603cのボタンガード部は、第2のボタンガード部607bと兼用にされる。
【0055】
キートップのガード突起部は、左右のキートップ604a、604cには設けられるが、左右に第1、第2のボタンガード部607a、607bがある中央のキートップ604bには設けられない。左側のキートップ604aのガード突起部608aは、第1のボタンガード607aに相対する側のキートップ604a下部に、右側のキートップ604cのガード突起部608cは、第2のボタンガード607bに相対する側のキートップ604c下部に、それぞれスイッチ基板605に向かって突出して設けられる。
【0056】
本変形例によれば、机上などの平面上に置かれた際、中央のキートップ604bは、ボタンガード部607aと607bにより、スイッチ押し下げ部610bが接点操作部609bを押すことがないため誤動作が防止される。また、図中左側のキートップ604aはボタンガード部607aと、ガード突起部608aがスイッチ基板605に当接することによりスイッチ押し下げ部610aが接点操作部609aを押すことがないため誤動作が防止され、右側のキートップ604cはボタンガード部607bと、ガード突起部608cがスイッチ基板605に当接することによりスイッチ押し下げ部610cが接点操作部609cを押すことがないため誤動作が防止される。
【0057】
以上に説明した実施の形態により、次のような効果を得ることができる。
(1)誤操作防止のためのボタンガード部を、ボタン穴周囲全体に設ける必要がない。
(2)キートップのガード突起部は、ケース内部のキートップ下部に設けられるため、キートップのデザインに影響を与えることがない。
(3)デザインへの影響を最小限にしながら、操作者の意図しないスイッチ動作を防止することが出来るスイッチ構造が実現できる。
【符号の説明】
【0058】
1、101、201、301、401、501、601 ボタン部
2、102、202、302、402、502、602 ケース
3 103、203、303、403、503、603 ボタン穴
4 104、204、304、404、504、604 キートップ
5 105、205、305、405、505、605 スイッチ基板
6 106、206、306、406、506、606 スイッチ本体
7 107、207、307、407、507、607 ボタンガード部
8 108、208、308、408、508、608 ガード突起部
9 109、209、309、409、509、609 接点操作部
10 110、210、310、410、510、610 スイッチ押し下げ部
11 平面体
412 ガード突起受け部
413 下側ケース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作ボタンのキートップを収納するボタン穴を備えたケースと、
前記ボタン穴に収納されるキートップと、
前記ケース内に、前記ボタン穴に対応する位置にスイッチ本体を載置するスイッチ基板を有する携帯機器において、
前記ケースは前記ボタン穴の一部に隣接し筐体表面から突出して設けられるボタンガード部を有し、
前記キートップは、
前記キートップを押し下げる操作により前記スイッチ本体に当接し前記スイッチ本体を操作するスイッチ押下部と、
前記スイッチ接点操作部を中心として前記ボタンガード部と対称な位置で前記ケース内に向かって突出して設けられるガード突起部とを有する
ことを特徴とする携帯機器。
【請求項2】
前記ガード突起部は、前記キートップ位置が操作され前記ガード突起部が前記スイッチ基板に当接した場合に、前記スイッチ押下部が前記スイッチ本体に対してスイッチ動作を行わせない高さだけ突出することを特徴とする請求項1の携帯機器。
【請求項3】
前記ケースは、ガード突起部に向かって突出して設けられるガード突起受け部を有し、
前記ガード突起部は、前記キートップ上が操作され前記ガード突起部が前記ガード突起受け部に当接した場合に、前記スイッチ押下部が前記スイッチ本体に対してスイッチ動作を行わせない高さだけ突出することを特徴とする請求項1の携帯機器。
【請求項4】
前記キートップの上面は、前記ケースの前記ボタン穴から突出して設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器。
【請求項5】
前記ボタンガード部は、前記キートップの上面とほぼ同じ高さで前記ケースの表面から突出することを特徴とする請求項1の携帯機器。
【請求項6】
前記ボタン穴および前記キートップの平面形状が円形であって、前記ボタンガード部およびガード突起部は円弧状に設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器。
【請求項7】
前記ボタン穴および前記キートップの平面形状が三角形であって、前記ボタンガード部およびガード突起部は、前記三角形の一辺と、前記一辺に相対する頂点付近に設けられることを特徴とする請求項1の携帯機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−234135(P2011−234135A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−102723(P2010−102723)
【出願日】平成22年4月27日(2010.4.27)
【出願人】(500353222)エスアイアイ移動通信株式会社 (46)
【Fターム(参考)】