説明

携帯電話機の位置情報通知システム

【課題】ドライブモードに設定されている着呼側携帯電話機の位置情報を、比較的簡単な構成でかつ相手電話機の種類に関係なく即座に通知する。
【解決手段】ドライブモードが設定された携帯電話機1は、基地局2からの着信通知信号1aにより発信側電話機5からの電話着信を受けたとき、着信応答信号2aに位置情報を付加して送信するかどうかを判断し、付加する場合は予め取得している位置情報を設定し、付加しない場合はNULLを設定して送信する。ネットワーク/サービスセンター3は、携帯電話機1から受信した着信応答信号2aに位置情報が付加されているときは、携帯電話機1はドライブモードであるために応答できないこと及び携帯電話機1の位置情報を、NULLが設定されているときは、携帯電話機1はドライブモードであるために応答できないことのみを、音声により発信側電話機5に通知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドライブモード等の着信応答不可モードが設定可能な携帯電話機に関し、特に着信応答不可モード設定中の携帯電話機に着信があったときに、発呼者に対して着信応答不可モード状態であることを通知する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機の使用者が、車の運転中など電話着信に応答できない環境におかれている場合に、携帯電話機使用者には着信を通知せずに、発信者に対してネットワーク(サービスセンター)から相手先に携帯電話機使用者が運転中である旨の音声ガイダンスを流して通知する「ドライブモード」というサービスが提供されている。その場合、ドライブモードに対応した携帯電話機は、使用者の操作でモードの有効・無効の設定を切り替えることが可能となっており、その設定状態は、基地局からの電話着信通知信号に対して、ドライブモード設定中を示す識別子を伴う着信応答信号を返すことによって通知する仕組みになっている。
【0003】
また、近年では、公共の場での携帯電話使用に対する関心が高まってきているなかで、携帯電話使用マナーを考慮して、ドライブモードの使用場面を拡張した「公共モード」としての運用が開始されており、事業者の提供するドライブモード(公共モード)は、マナー遵守の意味でも効果的な手段となっている。
【0004】
携帯電話機にドライブモードが設定されていると、電話をかけてきた発信者に対して、受信者が運転中のために通話することができない旨のメッセージが通知される。しかしながら、実際にそのモードに設定されている携帯電話機に電話をかけた発信者は、音声ガイダンスで相手の携帯電話機がドライブモードのために応答できない状況であることは分かるが、その他の情報を得ることができない。このような場合に、携帯電話使用者が現在位置している場所の情報を得られるだけでも、安心感が与えられる状況は多々あると考えられる。
【0005】
図5は、携帯電話機にドライブモードを設定することができる従来のドライブモードサービスシステムの概略構成を示すブロック図である。
【0006】
携帯電話機1’はドライブモードの設定が可能な携帯電話機であり、この携帯電話機1’にドライブモードが設定されているときに、基地局2’からの着信通知信号1a’で発信側電話機5’からの電話着信を受けると、携帯電話機1’は着信応答信号2a’として、モード設定状態=ドライブモードモード設定中を示す識別子を送信する。ネットワーク/サービスセンター3’は、携帯電話機1’から受信した着信応答信号2a’のドライブモード設定識別子を受信すると、発信側電話機5’に対して、発呼先の携帯電話機1’にはドライブモードが設定されているために応答できない旨のガイダンス1c’を音声で通知する。
【0007】
このように、事業者の提供するドライブモード(公共モード)サービスにより、公共モードが設定されている携帯電話機に着信があると、使用者が携帯電話機を操作しなくても自動的に相手先に応答不可であることが音声ガイダンスにより通知されるが、その場合、「当該携帯電話機使用者が電話に応答できない」ことを通知するのみであり、実際の使用者の状況が一切伝わらないという問題がある。これは、音声ガイダンスがサービスセンターに登録された単一メッセージを使用しているということもあるが、サービスセンターが当該携帯電話機の音声着信応答信号からはドライブモード設定中かどうか以外の情報が得られていないことが要因となっている。
【0008】
このような問題に対処するために、従来、自動車運転中や留守番電話設定中などにより着信に応答できない携帯電話機の位置情報を発呼電話機に対して通知する技術が提案されている(例えば、特許文献1〜2参照)。
【0009】
特許文献1には、着信に応答できないモードが設定されている携帯電話機への着信に対して当該携帯電話機は応答できない旨の情報を発呼者に通知するサービスセンターに、サービス登録を受けている携帯電話機の位置情報を確定して提供する位置情報サービスシステムと、サービス登録を受けている携帯電話機が当該携帯電話機の位置情報を通知する対象として予め指定した電話番号等を登録管理する位置情報通知設定部と、携帯電話機に着信不応答が設定されている状況において、発呼電話機から当該携帯電話機の位置情報通知要求を受けたとき、前記位置情報通知設定部を参照し、該発呼電話機の電話番号等が登録されているときには、位置情報サービスシステムから当該携帯電話機の位置情報を取得して該発呼電話機に音声又はデータにより当該携帯電話機の現在位置を通知する技術が記載されている。
【0010】
また、特許文献2には、携帯電話機の現在位置を特定する位置検出部と、着信相手の電話番号と電子メールアドレスを対で登録できる電話帳と、相手側切断等により通話が行われなかった場合、着信後に相手側の番号通知を確認して着信側の現在位置を本文とする電子メールを電話帳から作成し、相手側に自動送出する手段とを備えることにより、自動車の運転中など、電話を受けられないような状況において携帯電話機に着信があった場合、携帯電話機のキー操作を行うことなく、着信相手に対して現在位置情報等を電子メールにて通知する技術が記載されている。
【0011】
【特許文献1】特開2002−247652号公報
【特許文献2】特開2005−142875号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
上記特許文献1〜2に記載の発明によれば、携帯電話機にドライブモード等が設定されていて着信に応答できない状況であっても、発信者に対して相手の携帯電話機の位置情報が通知されるので、発信者は通話相手の現在位置を把握することができるが、これらの特許文献に記載の発明には以下のような問題点がある。
【0013】
特許文献1に記載の発明では、携帯電話機の位置情報を提供するための相手電話機の電話番号等を、サービスセンターの位置情報通知設定部に予め登録する必要があり、また、発呼電話機から当該携帯電話機の位置情報通知要求を受けたとき、前記位置情報通知設定部を参照し、該発呼電話機の電話番号等が登録されているときに、当該携帯電話機の位置情報を発呼電話機に通知する構成であるため、サービスセンターに、携帯電話機の位置情報を提供するための相手電話機の電話番号等を登録するための記憶部、及び該記憶部のデータを参照することにより位置情報の通知を行うか否かを判定するシステムを設けなければならず、その構成が複雑となる。
【0014】
さらに、特許文献1に記載の発明では、発呼電話機から当該携帯電話機の位置情報通知要求を行う必要があるため、発呼電話機も、位置情報を提供するサービスを行っている移動通信網に加入して同様のサービス提供を受けている携帯電話機である必要があり、固定電話機、あるいは当該移動通信網に加入していない電話機では、このサービスを受けることができないという問題がある。
【0015】
また、特許文献2に記載の発明では、電話着信に出られない場合に着信を受けた携帯電話機の位置情報を、電子メールにより自動発信して通知するので、ドライブモード設定中に電話着信を受けた場合も同様の手段で位置情報を通知することが可能であるが、相手電話機がメールを受ける環境にない場合や、メールを受ける環境があってもそれを見ることができない状況の場合には、携帯電話使用者の現在位置している場所の情報が得られないという問題がある。
【0016】
また、ドライブモード設定中に位置情報を通知する場合は、別の通信手段(メール)を用いる必要があるため、別の通信手段がない発信者はサービスを受けることができず、サービスの有効範囲が限定されてしまう課題がある。さらに、相手側切断等により通話が行われなかった後に、着呼側携帯電話機が別の通信手段(メール)により再発信を行わなければならず、また、回線切断から時間が経過した後に位置情報が通知されるため、発呼者がそれに気が付かない虞があるという問題もある。
【0017】
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、比較的簡単な構成で、かつ相手電話機の種類に関係なく、ドライブモード等の公共モードに設定されている着呼側携帯電話機の位置情報を、発呼者に即座に通知することを可能にする手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0018】
本発明は、ネットワークで提供されるドライブモード等の着信応答不可モードサービスに対応した機能を備えている携帯電話機に、該着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知する手段を設け、一方、前記ネットワークに、前記携帯電話機から前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に前記携帯電話機の位置情報を受けたとき、発信相手に対して、前記携帯電話機が前記着信応答不可モードに設定されている旨の情報に加えて前記携帯電話機の位置情報を通知する手段を有するサービスセンターを配置することにより、発呼者に対して、前記携帯電話機が着信応答不可モードに設定されている旨の情報と、現在の前記携帯電話機の位置情報を提供することを特徴としている。
【0019】
本発明によれば、ネットワークで提供されるドライブモードに対応した携帯電話機が、ドライブモード設定中に音声着信を受けた場合に、ネットワークに対して着信応答としてドライブモード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を通知することで、ネットワーク(サービスセンター)が発信相手に対して、応答不可能である旨の情報に加えて、当該携帯電話機の位置に関する情報を音声により提供するので、発信相手が当該ネットワークに加入していなくても、当該携帯電話機の位置情報を即座に得ることができる。
【0020】
本発明の前記携帯電話機は、発信相手(電話番号)毎に前記位置情報の送信可否を示す情報が関連付けられて登録された電話帳データを備えており、前記着信応答手段は、前記着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、前記電話帳データを参照し、前記音声着信を受けた発信者番号が前記電話帳データに登録され、かつ前記位置情報の送信可であるときのみ、前記着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知するように構成することができる。
【0021】
また、前記位置情報は、当該携帯電話機が現在在圏している基地局から位置登録の際に受信した情報、あるいは、前記携帯電話機がGPS受信機を備えている場合には、前記GPS受信機により受信したGPS信号から求めた当該携帯電話機の位置情報を用いることができる。
【0022】
また、本発明の前記サービスセンターは、前記携帯電話機から前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に前記携帯電話機の位置情報を受けたとき、発信相手に対して、前記携帯電話機が前記着信応答不可モードに設定されている旨の情報に加えて前記携帯電話機の位置情報を通知するガイダンス手段を有していることを特徴としているが、その際、前記携帯電話機から受信した前記位置情報を地図情報に変換する位置情報変換サーバを備え、該位置情報変換サーバにより地図情報に変換された位置情報に基づいて前記携帯電話機の位置情報を通知する構成とすることができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、ドライブモード設定中の携帯電話機に着信があったとき、当該携帯電話機からネットワーク(サービスセンター)に対して、現在ドライブモード設定中であることを示す識別子と、電話をかけてきた相手に対して当該携帯電話機の現在位置を通知することを指示する信号を送信し、これらの信号を受信したネットワーク(サービスセンター)が、電話をかけてきた相手に対して、応答不可の状況およびドライブモード設定中の前記携帯電話機の現在位置情報を、音声により通知するので、ネットワーク(サービスセンター)は、電話をかけてきた相手に対してドライブモード設定中の前記携帯電話機の現在位置情報を通知するか否かを判断するための手段を設ける必要はなく、極めて簡単な構成で、携帯電話機のドライブモード設定時における位置情報通知システムを実現することができる。
【0024】
さらに本発明は、電話をかけてきた相手の電話機の種類に関係なくドライブモード設定中の前記携帯電話機の現在位置情報を通知することが可能となるので、ドライブモードサービスの利便性を一層向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
図1は、本発明の第1の実施形態で用いられる携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。
【0026】
本実施形態で用いられる携帯電話機は、アンテナ102と、無線部101と、制御部110と、メモリ部111と、操作部112と、表示部113と、音声コーデック部114と、レシーバ120およびマイクユニット121で構成されており、制御部110の制御により無線部101、アンテナ102を介して図示しない基地局との間で無線による通信を行う。
【0027】
無線部101は、アンテナ102にて受信された信号から、受信したい信号周波数を選択して周波数変換を行い、増幅、復調して、受信データを制御部110に出力する。制御部110は、受信データを処理して音声信号を音声コーデック部114に出力し、音声コーデック部114は、音声信号をアナログ信号に変えてレシーバ120より音声を出力する。また、マイク121より入力された音声は、音声コーデック部114にてPCM信号にA/D変換され、制御部110は、その信号を送信データに処理し、無線部101にて変調し、規定の周波数の搬送波として増幅し、アンテナ102より送信を行う。
【0028】
また制御部110は、基地局からの受信データの解析、メモリ111への情報の書込み・読出し、表示部113の表示制御、操作部112の操作検出処理を行う。メモリ部111には、制御部110が本携帯電話機の各種機能を実行するための制御プログラムを格納するROM、一時記憶領域として用いられるRAM等が含まれているが、本実施形態と関連する機能として、携帯電話機のドライブモード設定状態の記憶、基地局から通知される位置情報の記憶、及び電話帳データの記憶機能を備えている。
【0029】
なお、電話帳データには、発信相手(電話番号)毎に位置情報送信可否を示す情報が関連付けて格納されており、発信相手に応じて前記位置情報の発信可否を使用者が決定可能な構成を有している。操作部112は、本携帯電話機の各種機能を実行する際に使用者が制御部110に指示を与えるためのユーザインタフェースであるが、本実施形態と関連する機能として、使用者のドライブモード設定・解除操作、メモリ111に格納する電話帳へ登録した通話相手に対し、位置情報の通知可否を設定する操作等が操作部112から行われる。
【0030】
図2は、本実施形態の携帯電話機の着信応答不可モード設定時における位置情報通知システムの概略構成を示すブロック図である。
【0031】
図2において、携帯電話機1は図1に示す構成を備えており、ドライブモードの設定が可能な携帯電話機である。そして、ドライブモードが設定された携帯電話機1が、基地局2からの着信通知信号1aにより発信側電話機5からの電話着信を受けた場合に、着信応答信号2aとして、モード設定状態=ドライブモード設定中を示す識別子と、付加情報としての位置情報を設定して送信する。
【0032】
その際、携帯電話機1は、着信応答信号2aに位置情報を付加して送信するかどうかを判断し、付加する場合は位置登録の際に基地局からあらかじめ取得している位置情報を設定し、付加しない場合はNULLを設定して送信する。着信応答信号2aに位置情報を付加するか否かの判断は、基地局からの着信通知信号1aに設定される発信者番号を判断材料として、当該携帯電話機1のメモリ部111に記憶させた電話帳の情報を用いて決定する。
【0033】
また、ネットワーク/サービスセンター3(以下、単にNW3)は、携帯電話機1から受信した着信応答信号2aに位置情報が付加されているか否かに応じて、発信側電話機5に通知するガイダンスの内容を変更する。即ち、位置情報が付加されている場合には、発呼先の携帯電話機にはドライブモードが設定されているために応答できないこと、および発呼先携帯電話機が現在位置している場所の情報が音声により通知され、NULLが設定されている場合には、発呼先の携帯電話機にはドライブモードが設定されているために応答できないことのみが音声により通知される。
【0034】
またその際、携帯電話機1から受信した着信応答信号2aに位置情報が付加されている場合には、その位置情報をたとえば位置情報変換サーバ6のような設備によって在圏エリア情報に変換した上で発信側電話機5にガイダンス1cとして通知することにより、サービスの拡充を図ることができる。
【0035】
本実施形態によれば、ドライブモードに設定された携帯電話機1が着信応答信号2aにモード設定状態=ドライブモード設定中を示す識別子とともに付加情報としてあらかじめ取得している位置情報を設定し送信することにより、発信側電話機5に対して、応答不可能である旨の情報に加えて、当該携帯電話機の位置に関する情報を音声で提供することができ、またNW3は、既存のドライブモードサービスに、ドライブモードに設定された携帯電話機からの指示に従って位置情報を加えて発信側電話機5に通知する機能を備えるだけで済むので、簡単な構成で携帯電話機の着信応答不可モード設定時における位置情報通知システムを実現することができる。
【0036】
図3は、本実施形態における携帯電話機が基地局からの音声着信通知信号を受信してから音声着信応答信号を送信するまでの処理を示すフローチャートである。以下、図1〜図3を参照して、本実施形態の動作について説明する。
【0037】
制御部110は、基地局2から着信通知信号1aを受信すると(S401)、自機1がドライブモード設定中かどうかをメモリ部111に格納したドライブモード設定状態を読出し確認する(S402)。自機1がドライブモード解除中の場合(S402,NO)には、着信応答信号に「ドライブモード解除中」の識別子を設定して(S403)、着信応答信号2aを無線部101及びアンテナ102を介して基地局2に送信する(S411)。以降、通常の音声着信動作に移行する。
【0038】
一方、自機1がドライブモード設定中の場合(S402,YES)、制御部110は次に着信通知信号1aを解析し、発番号通知の有無を確認する(S404)。発番号通知無しの場合(S404,NO)には、着信応答信号に「ドライブモード設定中」の識別子と位置情報(NULL)を設定して(S405)、着信応答信号2aを送信する(S411)。発番号通知ありの場合(S404,YES)、メモリ部111に格納している電話帳データを検索し(S406)、電話帳登録した相手からの着信かどうかを判定する(S407)。登録した相手であれば(S407,YES)、更にその相手に対して位置情報の送信可否を、電話帳データに関連付けて格納された情報を元に判断する(S408)。
【0039】
位置情報を送信可であれば(S408,YES)、基地局2から通知されてメモリ部111に保存している位置情報を取得した後(S409)、着信応答信号に「ドライブモード設定中」の識別子とS409で取得した位置情報を設定し(S410)、着信応答信号2aを送信する(S411)。電話帳登録していない相手(S407,NO)、もしくは電話帳登録済みで、電話帳データと関連付けられた情報により位置情報送信不可である相手(S408,NO)からの着信であれば、着信応答信号に「ドライブモード設定中」の識別子と位置情報(NULL)を設定し、着信応答信号2aを送信する(S411)。
【0040】
上記処理により、無線区間およびドライブモードサービスセンターに大きな変更を加えることなく、簡単な構成でネットワーク(サービスセンター)に対して当該携帯電話機の位置情報を付加して通知することが可能となり、また、当該携帯電話機使用者の感知しない相手に対して不要に位置情報を与えないという保護も可能となる。
【0041】
また、上記したように、携帯電話機の位置情報を取得可能となったネットワーク(サービスセンター)は、発信者に対して当該携帯電話機が応答不可であることに加え、例えば図2に示すように、NW3に位置情報変換サーバ6を設け、携帯電話機1から受けた位置情報を地図情報等分かりやすい情報に変換し、音声ガイダンスに加えて送信するといったことが容易に構成可能となる。
【0042】
図4は、本発明の第2の実施形態で用いられる携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。
【0043】
第1の実施形態では、着信応答信号に付加情報として設定する位置情報は、当該携帯電話機の在圏する基地局から位置登録の際に受信する情報を使用しており、これにより、既存の携帯電話機の構成を変えることなく実現可能にしているが、近年、携帯電話機にGPS(Global Positioning System)受信機を備え、自機の位置を地図上に表示可能な携帯電話機が普及しており、このGPS機能を利用すれば、より高精度な位置情報取得手段として活用できる。
【0044】
そこで、本実施形態では、携帯電話機にGPS機能を付加し、GPS機能によって、より高精度な位置情報を取得して発信者に通知するようにしている。図4に示すように、本実施形態を実現する携帯電話機は、図1に示す第1の実施形態の携帯電話機に対して、GPS200及び測位信号を受信するアンテナ201を具備する点が異なる。制御部110’は、GPS200から定期的あるいは所定のタイミングで位置情報を取得し、メモリ111’に格納する。その他の構成は、図1に示す第1の実施形態の携帯電話機と同様である。
【0045】
なお本実施形態の動作については、着信応答信号に付加情報として設定する位置情報を、GPS200から定期的あるいは所定のタイミングで取得した位置情報を着信応答信号2aに付加する点で、第1の実施形態の動作と異なるが、その他の動作は、第1の実施形態で説明した動作と同様であるので、詳細な動作説明については省略する。本実施形態では、発信者は、通話相手からより詳細な位置情報を取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の第1の実施形態で用いられる携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の携帯電話機の着信応答不可モード設定時における位置情報通知システムの概略構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態における携帯電話機が基地局からの音声着信通知信号を受信してから音声着信応答信号を送信するまでの処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態で用いられる携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。る。
【図5】従来のドライブモードサービスシステムの概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0047】
1、1’ 携帯電話機
2、2’ 基地局
3、3’ ネットワークサービスセンター
4、4’ 通信回線
5、5’ 発信側電話機
6 位置情報変換サーバ
101、101’ 無線部
102、102’ アンテナ
110、110’ 制御部
111、111’ メモリ部
112、112’ 操作部
113、113’ 表示部
114、114’ 音声コーデック部
120、120’ レシーバ
121、121’ マイク
200 GPS受信機
201 GPSアンテナ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークで提供される着信応答不可モードサービスに対応した機能を備え、該着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知する着信応答手段を有する携帯電話機と、
前記ネットワークに配置され、前記携帯電話機から前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に前記携帯電話機の位置情報を受けたとき、発信相手に対して、前記携帯電話機が前記着信応答不可モードに設定されている旨の情報に加えて前記携帯電話機の位置情報を通知するガイダンス手段を有するサービスセンターと、
を備えていることを特徴とする携帯電話機の着信応答不可モード設定時における位置情報通知システム。
【請求項2】
前記携帯電話機は、発信相手(電話番号)毎に前記位置情報の送信可否を示す情報が関連付けられて登録された電話帳データを備えており、前記着信応答手段は、前記着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、前記電話帳データを参照し、前記音声着信を受けた発信者番号が前記電話帳データに登録され、かつ前記位置情報の送信可であるときのみ、前記着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知することを特徴とする請求項1に記載の位置情報通知システム。
【請求項3】
前記位置情報は、当該携帯電話機が現在在圏している基地局から位置登録の際に受信した情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の位置情報通知システム。
【請求項4】
前記携帯電話機は、GPS受信機を備えており、前記位置情報は、前記GPS受信機により受信したGPS信号から求めた当該携帯電話機の位置情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の位置情報通知システム。
【請求項5】
前記着信応答不可モードは、ドライブモードであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の位置情報通知システム。
【請求項6】
請求項1に記載の位置情報通知システムに用いられる前記携帯電話機であって、
前記ネットワークで提供される着信応答不可モードサービスに対応した機能を備え、該着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知する着信応答手段を有していることを特徴とする携帯電話機。
【請求項7】
前記携帯電話機は、発信相手(電話番号)毎に前記位置情報の送信可否を示す情報が関連付けられて登録された電話帳データを備えており、前記着信応答手段は、前記着信応答不可モード設定中に音声着信を受けたとき、前記電話帳データを参照し、前記音声着信を受けた発信者番号が前記電話帳データに登録され、かつ前記位置情報の送信可であるときのみ、前記着信応答として前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に自機の位置情報を前記ネットワークに通知することを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機。
【請求項8】
前記位置情報は、当該携帯電話機が現在在圏している基地局から位置登録の際に受信した情報であることを特徴とする請求項6または7に記載の携帯電話機。
【請求項9】
前記携帯電話機は、GPS受信機を備えており、前記位置情報は、前記GPS受信機により受信したGPS信号から求めた当該携帯電話機の位置情報であることを特徴とする請求項6または7に記載の携帯電話機。
【請求項10】
請求項1に記載の位置情報通知システムに用いられる前記サービスセンターであって、
前記携帯電話機から前記着信応答不可モード設定状態の識別子と共に前記携帯電話機の位置情報を受けたとき、発信相手に対して、前記携帯電話機が前記着信応答不可モードに設定されている旨の情報に加えて前記携帯電話機の位置情報を通知するガイダンス手段を有していることを特徴とするサービスセンター。
【請求項11】
前記サービスセンターは、前記携帯電話機から受信した前記位置情報を地図情報に変換する位置情報変換サーバを備え、前記ガイダンス手段は、前記位置情報変換サーバにより地図情報に変換された位置情報に基づいて前記携帯電話機の位置情報を通知することを特徴とする請求項10に記載のサービスセンター。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−288429(P2007−288429A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−112209(P2006−112209)
【出願日】平成18年4月14日(2006.4.14)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】