説明

新規なベンゾチアゾロン誘導体

本発明は、式(I)
【化1】


(式中、e、R、R、R、R4'、R5'、R、R、R7a、R7b、A、D、mおよびnが、本明細書で定義される通りである)の化合物、それらの製造方法、それらを含有している医薬組成物および治療におけるそれらの使用を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】

【化1】

〔式中
が水素を表し;
、R、R、R、R4'およびR5'のそれぞれが水素もしくはC〜Cアルキルを独立して表し;
eが0もしくは1であり;
AがCH、C(O)もしくはS(O)を表し;
Dが酸素、硫黄もしくはNRを表し;
mが0〜3の整数であり;
nが0〜3の整数であり;
が−(X)p−Y−(Z)q−R10基を表し;
XおよびZがそれぞれ独立して、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ(NH)、(ジ)−C〜Cアルキルアミノ、(ジ)−C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、スルホンアミド(−SONH)もしくは(ジ)−C〜Cアルキルアミノスルホニルにより所望により置換されていてよいC〜Cアルキレン基を表し;
pおよびqがそれぞれ独立して0もしくは1を表し;
Yは、結合、酸素、硫黄、CH、C(O)もしくはNRを表し(ただし、pが0であるときにはYが硫黄ではない);
7aおよびR7bが、独立して、水素もしくはC〜Cアルキルであり;
が水素もしくはC〜Cアルキルを表し;
が水素もしくはC〜Cアルキルを表し;
10が水素、または窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも一つの環ヘテロ原子を所望により含んでよい飽和のもしくは不飽和の3〜10員環の環系を表して、環系が、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、ニトロ、−S(O)15、−NR16S(O)17、−C(O)NR1819、−NHC(O)R20、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、または窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも一つの環ヘテロ原子を所望により含んでよい飽和のもしくは不飽和の4〜7員環の単環式の環系により所望により置換されていてよく、単環式の環系それ自身が、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、−NR21S(O)22、−NHC(O)R23もしくはC〜Cアルコキシにより所望により置換されていてよく;
16、R18、R19、R20、R21およびR23がそれぞれ独立して水素もしくはC〜Cアルキルを表し;
15、R17およびR22がそれぞれ独立してC〜Cアルキルを表し;
rが0、1もしくは2であり;
が、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシル、C〜Cアルキル(−NR2425により所望により置換されていてよい)、C〜Cアルコキシ(−NR2627により所望により置換されていてよい)、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR2829、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、−C(O)NHR30、−SONHR33、C〜Cアルキル−R34、またはフェニルまたは5もしくは6員環の複素環式芳香族の環(そのそれぞれが、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシもしくは−NR3536により所望により置換されていてよい)により所望により置換されていてよい5〜14員環の芳香族のまたは複素環式芳香族の環系を表し;
24、R25、R26、R27、R28およびR29がそれぞれ独立して水素もしくはC〜Cアルキルを表し;
30が水素、C〜Cアルキル、フェニル−C〜CアルキルもしくはC〜Cアルキレン−NR3132を表し;
31およびR32の何れかがそれぞれ独立して水素もしくはC〜Cアルキルを表すか、またはそれにそれらが結合する窒素原子と一緒にR31およびR32が、窒素および酸素から選択されるさらなる環ヘテロ原子を所望により含んでよい4〜6員環の飽和の複素環式の環を形成して;
33が、水素、C〜Cアルキル、フェニル−C〜CアルキルもしくはC〜Cアルキレン−NR3738を表し;
34が飽和の、5もしくは6員環の窒素を含有する環を表し;
35およびR36がそれぞれ独立して水素もしくはC〜Cアルキルを表し;そして
37およびR38の何れかがそれぞれ独立して水素もしくはC〜Cアルキルを表すか、またはそれにそれらが結合する窒素原子と一緒にR37およびR38が、窒素および酸素から選択されるさらなる環ヘテロ原子を所望により含んでよい4〜6員環の飽和の複素環式の環を形成する;
ただし、Rが水素もしくは未置換のC〜Cアルキル基を表さない〕
の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
【請求項2】
、R、R、Rならびに、もし存在すれば、R4'およびR5'のそれぞれが水素である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
eが0である、請求項1もしくは2に記載の化合物。
【請求項4】
AがC(O)である、請求項1、2もしくは3に記載の化合物。
【請求項5】
AがCHである、請求項1、2もしくは3に記載の化合物。
【請求項6】
Dが酸素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
mが1である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
nが1である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
が−X−Y−R10である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
が−X−Y−Z−R10である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
XがC〜Cアルキレン基である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
Yが結合、酸素、CHもしくはNRである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
YがNRである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項14】
ZがC〜Cアルキレン基である、請求項1〜8もしくは10〜13のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項15】
が水素もしくはC〜Cアルキルである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項16】
10が水素である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項17】
が(CH)10a[式中、qが0、1、2もしくは3であり;R10aがフェニル、ピリジル、NR9a9bもしくはピペリジニル(C(O)O(C1〜6アルキル)により任意にNで置換される)であり;ならびにR9aおよびR9bが、独立して、C1〜4アルキルである]である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項18】
7aおよびR7bが、独立して、水素、メチルもしくはエチルである、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項19】
請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物であって、そこではRが、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシル、C〜Cアルキル(−NR2425により所望により置換されていてよい)、C〜Cアルコキシ(−NR2627により所望により置換されていてよい)、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR2829、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、−C(O)NHR30、−SONHR33、C〜Cアルキル−R34、フェニルおよび5〜6員環の複素環式芳香族の環から独立して選択される無しの、一つもしくはそれ以上の置換基により所望により置換されていてよい5〜10員環の芳香族のまたは複素環式芳香族の環系であり;そこではR24、R25、R26、R27、R28、R29、R30およびR33が、独立して、水素もしくはC〜Cアルキルであり;そしてR34が飽和の、5もしくは6員環の窒素を含有する環である、化合物。
【請求項20】
請求項1に記載の化合物であって、それが:
4−({(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)[3−(2−フェニルエトキシ)プロパノイル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]−エチル}−3−フェネチルオキシ−N−ピペリジン−4−イルメチル−プロピオンアミド;
N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−N−フェネチル−3−フェネチルオキシ−プロパンアミド;
N−ベンジル−N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−3−フェネチルオキシ−プロパンアミド;
N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−3−フェネチルオキシ−N−(3−ピリジルメチル)プロパンアミド;
N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−3−フェネチルオキシ−N−フェニル−プロパンアミド;
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミド;
N−(3−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}プロピル)−3−(2−フェニルエトキシ)−N−(2−フェニルエチル)プロパンアミド;
N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−3−フェネチルオキシ−N−(5−フェネチルオキシペンチル)プロパンアミド;
3−[2−(4−ブロモフェニル)エトキシ]−N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−N−フェネチル−プロパンアミド;
N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−3−フェネチルオキシ−N−ピペリジン−4−イルプロパンアミド;
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−(2−フェニルエトキシ)プロパンアミド;
4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル](2−フェニルエチル)アミノ]エチル}アミノ)−エチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−オン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−(2−フェニルエトキシ)プロパンアミド;
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−{2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}プロパンアミド;
3−[2−(3−クロロフェニル)エトキシ]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)プロパンアミド;
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル−3−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エトキシ]プロパンアミド;
3−[2−(2,3−ジクロロフェニル)エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノエチル)−−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)プロパンアミド;
3−[2−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)エトキシ]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)プロパンアミド;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−3[2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}プロパンアミド;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}−3(2−メチル−2−フェニルプロポキシ)プロパンアミド;
3−[2−(2,6−ジクロロフェニル)エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}プロパンアミド;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}−3[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エトキシ]プロパンアミド;
3−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}プロパンアミド;
3−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}プロパンアミド;
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(3−メチルフェニル)エトキシ]プロパンアミド;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}−3[2−(3−ヒドロキシフェニル)エトキシ]プロパンアミド;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}−3[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]プロパンアミド;
3−[2−(2−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル}プロパンアミド;もしくは、
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(2−ナフチル)エトキシ]プロパンアミド;
またはその薬学的に許容される塩、
である化合物。
【請求項21】
請求項1に記載されるように式(I)の化合物を製造するための方法であって、その方法が:
(a)式(II):
【化2】

[式中、Lが脱離基を表して、他の可変基が式(I)で定義される通りである]の化合物を、式(III):
【化3】

[式中、Rが式(I)で定義される通りである]の化合物もしくはその適当な塩と、塩基の存在で、反応すること;
(b)RおよびRがそれぞれ水素を表すときには、式(IV)
【化4】

[式中、e、R、R、R4'、R5'、R、R、A、D、mおよびnが、式(I)で定義される通りである]の化合物を、上の(a)で定義されるように式(III)の化合物もしくはその適当な塩と適当な還元剤の存在で反応すること;
(c)RおよびRがそれぞれ水素を表すときには、式(V)
【化5】

[式中、e、R、R、R、R4'、R5'、R、R、A、D、mおよびnが、式(I)で定義される通りである]の化合物を、適当な還元剤と接触すること;
(d)Aがメチレンであるときには、その中でAがカルボニルである式(I)の化合物を、還元剤と接触すること;
(e)AがC(O)であり、eが0であって、R、R、RおよびRが全て水素であるときには、式(XIX):
【化6】

[式中、R'がアルキルもしくは保護基の他の適当な部分である]の化合物を脱保護すること;または
(f)AがC(O)であって、RおよびRが両方ともアルキルであるときには、式(XI):
【化7】

[式中、Lが、脱離基である]の化合物を式(XXVI)
【化8】

の化合物と標準的な条件下にカップリングさせること;
ならびに任意に(a)、(b)、(c)、(d)、(e)もしくは(f)の後で、下記の一つもしくはそれ以上を行うこと:
・ 得られた化合物を式(I)のさらなる化合物に変換すること
・ 化合物の薬学的に許容される塩を形成すること
を含む、方法。
【請求項22】
薬学的に許容されるアジュバント、希釈物もしくは担体と共に、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
【請求項23】
治療に使用のための請求項1に記載の式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
【請求項24】
その中でβ2アドレナリン受容体活性のモジュレーションが有益であるヒトの疾患もしくは異常の処置用の医薬品の製造における請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
【請求項25】
成人呼吸困難症候群(ARDS)、肺気腫、気管支炎、気管支拡張症、慢性の閉塞性肺疾患(COPD)、喘息もしくは鼻炎を処置するのに使用のための医薬品の製造における請求項1に記載されるように式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
【請求項26】
その中でβ2アドレナリン受容体活性のモジュレーションが有益である疾患もしくは異常を処置するか、またはそのリスクを低減する方法であって、それが請求項1に記載されるように式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療的に有効な量を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
【請求項27】
炎症性の疾患もしくは異常を処置するか、またはそのリスクを低減する方法であって、それが請求項1に記載されるように式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の治療的に有効な量を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
【請求項28】
疾患または異常が成人呼吸困難症候群(ARDS)、肺気腫、気管支炎、気管支拡張症、慢性の閉塞性肺疾患(COPD)、喘息もしくは鼻炎である、請求項22または請求項23に記載の方法。
【請求項29】
式(I)の化合物および
・ 非ステロイドグルココルチコイド受容体(GR−受容体)アゴニスト;
・ PDE4阻害剤;
・ ムスカリン受容体アンタゴニスト;
・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター;もしくは
・ p38キナーゼ機能の阻害剤
を含むリストから選択される一つまたはそれ以上の薬剤を含む組み合わせ。

【公表番号】特表2009−504639(P2009−504639A)
【公表日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−525958(P2008−525958)
【出願日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際出願番号】PCT/SE2006/000927
【国際公開番号】WO2007/018461
【国際公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【出願人】(391008951)アストラゼネカ・アクチエボラーグ (625)
【氏名又は名称原語表記】ASTRAZENECA AKTIEBOLAG
【Fターム(参考)】