説明

河川バイオボックス

【課題】河川浄化工法において、有効であると思われる微生物を能動的に使用でき、吸着能力が低下した場合もコンクリートブロック内の吸着資材を隋時容易に交換でき、害虫の発生のない方法を提供する。
【解決手段】全面に開口部を数個設けたコンクリートブロックに、上面より流出防止ネットに入れた環境浄化資材を選択的に常時出し入れできる構造。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明は、多孔質コンクリート及び環境浄化資材を用いた河川用水質浄化システムの設置方法およびその使用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の多孔質素材を用いた環境浄化システムには例えば、特許文献1記載のように多孔質素材を用いることによる汚濁物質の吸着除去方法、または特許文献2記載のように多孔質素材の空隙部に微生物群を主成分とする汚染物質浄化剤を収容したものが知られている。
【0003】
【特許文献1】 特許公開平10−101449
【特許文献2】 特許公開2004−136243
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1における技術では、多孔質素材に土着の微生物が定着し増殖するまでに時間を有し、設置してから浄化効果が現れるまでには時間がかかる。また、多孔質素材における吸着能力も限界があり、設置後ある程度の時間が経過すると空隙部の目詰まりにより汚濁物質の除去能力が低下し、設置物そのものの清掃または交換が必要となる。
【0005】
特許文献2に示される技術では人為的に微生物群を添加し、設置後速やかに浄化効果が得られるとの記載があるが、自然環境において人為的に添加した微生物群が汚染現場で継続的に優勢種となることは殆どない。このため、浄化効果が持続しない事態が起こりうる。
【0006】
そこで、本発明は使用する汚濁物質吸着剤および/または微生物群を主成分とする汚染物質浄化剤(以降単に汚染物質浄化剤とする)の1つおよび/または複数を随時取り出し交換できる浄化システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の河川水質浄化システムは、各側面に開口部を有する多孔質コンクリートによる箱状形態をとり、汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤をこれに収納することを特徴とする。
【0008】
また、汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤は流出防止ネットに収納され、前記箱状多孔質コンクリート上部より随時出し入れが可能となる。
【0009】
汚濁物質吸着剤には、例えば活性炭、下水汚泥をリサイクル処理した溶融スラグ、ゼオライト等を用い、汚染物質浄化剤は液状、ゼリー状のものを用いる。液状の汚染物質浄化剤の場合は多孔質コンクリート等に担持させ用いる。
【0010】
これら、汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤を収納した箱状多孔質コンクリートを河川水中に流れに対し垂直および/または平行に一段および/または多段に設置し、汚濁水の浄化を行う。
【0011】
上記技術は、必要である汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤を適宜採用することができ、また、汚染の度合いにより箱状多孔質コンクリートの設置方法を変化させることで幅広い汚染状況に対応し得る特徴を有する。
【実施例】
【0012】
図1は本発明の斜視図である。河川を横断するように箱状多孔質コンクリートを1上流部、2下流部に並べ、その中へ図2に示す4流出防止ネットに充填した5水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤を図3の(a)に示す7環境浄化資材充填口より入れる。
【0013】
河川を横断するように並べた箱状多孔質コンクリートの1上流部、2下流部の間隔は河川汚濁状況、平均流速等を考慮し十分な距離をとり、箱状多孔質コンクリートの1上流部、2下流部の間に3生態系支援リサイクル模擬石を敷き詰める。
【0014】
箱状多孔質コンクリートに開けられた図3に示す6通水用開口部を汚濁した河川水が通過することで、5水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤に接触し汚濁物質の吸着および/または分解が行われる。
【0015】
1上流部箱状多孔質コンクリートを通過した後、河川水は3生態系支援リサイクル模擬石に接触しながら、汚濁物質はさらに吸着および/または分解され、2下流部箱状多孔質コンクリートの6通水用開口部へと流れる。
【0016】
2下流部箱状多孔質コンクリートに流入した河川水は充填された5水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤と接触しさらに汚濁物質の吸着および/または分解が促進され、汚濁河川水の浄化が行われる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
従来の河川浄化技術は、設置後、自然の浄化能力が促進することを待つのみの放任的な技術であったが、本発明は設置後も積極的に汚濁状況に合わせて採用資材を変更することが可能であり、より迅速かつ適切な河川浄化が可能となる。
【発明の効果】
【0018】
本発明により、以下の効果を奏することができる。
【0019】
汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤を収納する箱状多孔質コンクリート上部を稼動式にすることで、汚濁状況に応じた汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤の充填および/または交換が随時可能となる。
【0020】
汚濁状況に応じた汚濁物質吸着剤および/または汚染物質浄化剤の充填および/または交換を随時可能とすることで、設置運用にかかる費用が安くなる。
【0021】
汚濁物質吸着剤の充填および/または交換を随時可能とすることで、清掃、再生が簡便になり吸着能力を持続させ継続的な浄化が可能となる。
【0022】
汚染物質浄化剤の充填および/または交換を随時可能とすることで、状況に応じた微生物を添加および/または補充することができ、また、汚染物質浄化財の能力が低下した場合には補充することが可能であり、浄化剤の能力を持続させ継続的な浄化が可能となる。
【0023】
箱状多孔質コンクリートは各側面に大きな開口部を有しており、これにより重量が軽減され、運搬時の負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】 本発明の全体斜視図である。
【図2】 本発明にかかる流出防止ネットおよび水質浄化剤/汚濁物質浄化剤の正図である。
【図3】 (a)は本発明にかかる箱状多孔質コンクリートブロックの斜視図である。(b)は水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤を箱状多孔質コンクリートブロック透視図である。
【符号の説明】
【0025】
1. 上流部
2. 下流部
3. 生態系支援リサイクル模擬石
4. 流出防止ネット
5. 水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤
6. 通水用開口部
7. 環境浄化資材充填口
8. 水質浄化剤および/または汚染物質浄化剤を入れたネット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各側面に開口部を設けた多孔質コンクリートブロックを用いた河川浄化システム。
【請求項2】
流出防止ネットに収納した浄化資材を用いた河川浄化システム。
【請求項3】
請求項1によるコンクリートブロックの上面から自由に請求項2による浄化資材の出し入れが行える河川浄化システム。
【請求項4】
請求項1によるコンクリートブロックを河川流れに対し横断および/または平行するように一段および/または、多段に設置することによる河川浄化システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−150331(P2006−150331A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−382262(P2004−382262)
【出願日】平成16年12月1日(2004.12.1)
【出願人】(593180321)有限会社平田工業所 (4)
【出願人】(599053827)
【Fターム(参考)】