説明

特別シンボルによる再配置が可能なゲーミングマシン及びそのプレイ方法

【課題】すべてのシンボルが再配置されるまでプレイヤーに大きな期待を感じさせるゲーミングマシン及びそのプレイ方法を提供する。
【解決手段】所定のタイミングに基づいて、特別シンボル181を含む複数のシンボル180を配置領域160に再配置し、配置領域160のうち有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181を含んでいるか否かを決定し、特別シンボル181を含んでいる場合に有効表示領域150における該特別シンボル181の配置位置に基づいて特定される配置領域160内の特定位置190に特別シンボル181が存在するか否かを決定し、特別シンボル181が存在する場合に該特別シンボル181を特定位置190から配置位置方向の有効表示領域150へ移動し、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180の関係に応じた配当を付与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシン等のゲーミングマシン、及びそのプレイ方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のゲーミングマシンにおいて、例えばスロットマシンでは、プレイヤーがコインや紙幣等の遊技媒体をスロットマシンの投入口に投入し、スピンボタンを入力すると、筐体の正面に設けられたディスプレイにて複数のシンボルがスクロール表示され、その後、各シンボルは自動的に停止する。
【0003】
このようなスロットマシンでは、ディスプレイ上に再配置されたシンボルに応じて配当の付与が決定される。例えば、特許文献1、及び2に開示されているように、ウイニングライン上に停止表示されたシンボルが所定の組み合わせである場合に、配当が付与される。さらに、ウイニングラインとは関係なく、スキャッタシンボルと呼ばれるシンボルがディスプレイに表示された数に応じて、配当が付与される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許6604999B2号
【特許文献2】米国特許2002065124A1号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のスロットマシンにおいては、シンボルが所定の条件に基づいてランダムに決定され、決定されたシンボルがディスプレイに順次表示された後に再配置される。しかし、プレイヤーにとって、複数のシンボルが全て再配置される前の順次停止表示されるシンボルを視認することにより、ある程度配当付与の有無を予測することができる場合があるため、エンターテイメント性に欠ける場合があった。
【0006】
本発明は、上述した従来技術にないエンターテイメント性を備えたスロットマシン及びそのプレイ方法を提供することを目的とする。
【0007】
より具体的には、本発明は、すべてのシンボルが再配置されるまでプレイヤーに大きな期待を感じさせるゲーミングマシン及びそのプレイ方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、下記構成を備えるゲーミングマシンであり、特別シンボルを含む複数のシンボルがマトリクス状に配置される配置領域を有し前記配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示する表示装置と、以下(a1)〜(a5)の動作をするようにプログラムされたコントローラとを有している。
【0009】
前記コントローラは、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行する処理、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定する処理、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定する処理、
(a4)前記特別シンボルが存在する場合、該特別シンボルを、前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行する処理、
(a5)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与する処理、
を実行する。
【0010】
上記の構成によれば、有効表示領域内に特別シンボルが配置された場合に配置位置に隣接する位置に特別シンボルを配置することができる。さらに、特別シンボルの配置位置に基づく特定位置に特別シンボルが存在する場合、特定位置の特別シンボルを該配置位置方向へ移動させることができる。これにより、特別シンボル同士を近接させることができるため、配当付与の期待値が高まる。その結果、複数のシンボルが全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる。
【0011】
また、本発明は、下記構成を備えるゲーミングマシンであり、特別シンボルを含む複数のシンボルがマトリクス状に配置される配置領域を有し前記配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示する表示装置と、以下(a1)〜(a5)の動作をするようにプログラムされたコントローラとを有している。
【0012】
前記コントローラは、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行する処理、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定する処理、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定する処理、
(a4)前記配置位置に隣接する位置に特別シンボルを配置すると共に、前記特別シンボルが存在する場合に該特別シンボルを前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行する処理、
(a5)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与する処理、
を実行する。
【0013】
上記の構成によれば、有効表示領域内に特別シンボルが配置された場合に配置位置に隣接する位置に特別シンボルを配置することができる。さらに、特別シンボルの配置位置に基づく特定位置に特別シンボルが存在する場合、特定位置の特別シンボルを該配置位置方向へ移動させることができる。これにより、特別シンボル同士を近接させることができるため、配当付与の期待値が高まる。その結果、複数のシンボルが全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる。
【0014】
また、本発明のスロットマシンのコントローラは、前記(a4)の処理における前記特別シンボルの前記特定位置から前記配置位置方向への移動において、前記特定位置の前記特別シンボルと、移動先に再配置されているシンボルとの位置を置換してもよい。
【0015】
上記の構成によれば、特別シンボルの特定位置から配置位置方向への移動において、特別シンボルと、移動先に再配置されているシンボルとの位置が置換される。これにより、両シンボルの位置が置き換わったことによる配当も期待することができ、新たなエンターテイメント性を提供することができる。
【0016】
本発明は、特別シンボルを含む複数のシンボルを配置領域にマトリクス状に配置し、該配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示するゲーミングマシンのプレイ方法であり、夫々下記のステップを実行する。
【0017】
即ち、前記ゲーミングマシンのプレイ方法は、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行するステップと、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定するステップと、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定するステップと、
(a4)前記特別シンボルが存在する場合、該特別シンボルを、前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行するステップと、
(a5)前記第1の再配置、及び/又は、前記第2の再配置の結果、前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与するステップと
を含む。
【0018】
上記の構成によれば、有効表示領域内に特別シンボルが配置された場合であって、特別シンボルの配置位置に基づく特定位置に特別シンボルが存在する場合、特定位置の特別シンボルを該配置位置方向へ移動させることができる。これにより、特別シンボル同士を近接させることができるため、配当付与の期待値が高まる。その結果、複数のシンボルが全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる
【発明の効果】
【0019】
本発明は、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】ゲーミングマシンの動作を示す説明図である。
【図2】ゲーミングマシンのブロック図である。
【図3】ゲーミングマシンの動作を示すフローチャートである。
【図4】ゲームシステムの構成を示す説明図である。
【図5】表示状態の一例を示す説明図である。
【図6】表示状態の一例を示す説明図である。
【図7】シンボル列を示す説明図である。
【図8】配置領域記憶テーブルを示す図である。
【図9】表示状態の一例を示す説明図である。
【図10】表示状態の一例を示す説明図である。
【図11】表示状態の一例を示す説明図である。
【図12】スロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図13】スロットマシンの電気的構成を示すブロック図である。
【図14】配当テーブルを示す図である。
【図15】起動処理を示すフローチャートである。
【図16】イニシャル処理を示すフローチャートである。
【図17】通常ゲーム実行処理を示すフローチャートである。
【図18】第2の再配置処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0021】
(ゲーミングマシンの概要)
ゲーミングマシンは、第1の再配置として複数のシンボルを配置領域に再配置し、第2の再配置として配置領域における有効表示領域に特別シンボルが含まれている場合であって特定位置に特別シンボルが存在する場合に該特定位置の特別シンボルを移動させる構成にされている。
【0022】
具体的に、図1に示すように、ゲーミングマシン1は、特別シンボル181を含む複数のシンボル180がマトリクス状に配置される配置領域160を有し、配置領域160における有効表示領域150の複数のシンボル180を表示する表示装置101と、以下(a1)〜(a5)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラ100とを有する第1の構成を有している。
【0023】
ゲーミングマシン1のコントローラ100が実行する処理(a1)〜(a5)について説明すると、(a1)は、所定のタイミングに基づいて、複数のシンボル180を配置領域160に再配置する第1の再配置を実行する処理である。(a2)は、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181を含んでいるか否かを決定する処理である。(a3)は、特別シンボル181を含んでいると決定した場合、有効表示領域150における該特別シンボル181の配置位置に基づいて特定される配置領域160内の特定位置に特別シンボル181が存在するか否かを決定する処理である。(a4)は、特別シンボル181が存在する場合、該特別シンボル181を、特定位置から配置位置160方向の有効表示領域150へ移動させる第2の再配置を実行する処理である。(a5)は、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180の関係に応じた配当を付与する処理である。
【0024】
ここで、表示装置101は、シンボル180をリールの回転により配置するリール装置で機械的に構成されていても良いし、画像表示されたビデオリールによりシンボル180を配置する電気的な構成にされていても良い。さらに、表示装置101は、機械的な構成(リール)と電気的な構成(ビデオリール)とを組み合せた構成にされていてもよい。電気的な構成としては、液晶表示装置やCRT(cathode-ray tube)装置、プラズマディスプレイ装置、有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイ装置等を挙げることができる。また、後述の表示窓151〜155(有効表示領域150)の数は幾つでも良い。表示装置101の具体的な構成は、後述する。
【0025】
ここで、『配置』とは、シンボル180が外部のプレイヤーに対して目視により確認可能な状態であることを意味する。即ち、シンボル180が有効表示領域150に表示された状態である。また、『再配置』とは、シンボル180の配置が解除された後、再びシンボル180が配置される状態を意味する。
【0026】
また、『配置領域』とは、シンボル180のマトリクス状の配置態様を決定するものである。即ち、マトリクス状の配置領域160のセルの夫々にシンボル180が配置され、シンボル180の配置態様が決定される。尚、配置領域160における所定の領域である有効表示領域150にあるシンボル180が表示装置101により表示される。
【0027】
尚、本実施形態において、有効表示領域150(表示窓151〜155)は配置領域の一部分であるが、これに限定されず、配置領域160の全てが有効表示領域150であってもよい。また、本実施形態において、有効表示領域150を除く配置領域160のシンボル180は非表示とされるが、これに限定されず、有効表示領域150を除く配置領域160における全てのシンボル180、又は、配置領域160におけるシンボル180の一部を表示してもよい。
【0028】
また、『配置領域』は、図1に示すような表示装置101上に実際に設けられる領域に限定されず、表示装置101上に仮想的に設けられるものであってもよい。即ち、『表示装置が配置領域を有する』状態は、ゲーミングマシン1が配置領域160のマトリクスの各セルに対応する記憶領域を有している状態や、配置領域160のマトリクスの各セルに配置するシンボル180を決定するための情報を記憶するための記憶領域を有している状態を含む。従って、ゲーミングマシン1が実行する(a1)の第1の再配置処理は、配置領域160に再配置するシンボル180を決定し、その再配置するシンボル180を示す情報を記憶領域に記憶する処理であってもよい。この場合、表示装置101は、メモリ等に記憶されている複数のシンボルのうち、有効表示領域150に対応するシンボルについて表示する。
【0029】
また、『特別シンボル』とは、有効表示領域150に再配置されることで第2の再配置の実行のトリガとなるシンボルである。即ち、表示装置101の有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180に特別シンボル181が含まれている場合、特別シンボル181の配置位置に基づいて第2の再配置が実行される。
【0030】
尚、本実施形態において、特別シンボル181は、マグネットトリガシンボル181aと、マグネットカインドシンボル181bとを有しており、マグネットトリガシンボル181aが有効表示領域150に再配置されることで、マグネットカインドシンボル181bを配置させる第2の再配置が実行されるがこれに限定されない。例えば、特別シンボル181は、1種類であってもよいし、3種以上有していてもよい。また、有効表示領域150が所定の位置に配置された場合に、第2の再配置を実行するものであってもよい。
【0031】
また、『特定位置』とは、特別シンボル181が有効表示領域150内の配置位置に基づいて決定される配置領域160内の位置のことである。本実施形態において、特定位置は、マグネットトリガシンボル181aの配置位置から左右斜めの6方向に2セル分離れた位置を示すが、これに限定されず、例えば、上下左右斜めの8方向に2セル分離れた位置を示すものであってもよいし、2セル以上離れるすべての位置を示すものであってもよい。
【0032】
また、本実施形態において、特定位置に特別シンボル181がない場合であっても、特別シンボル181の配置位置の上下に特別シンボル181を配置する第2の再配置を実行するようになっているが、これに限定されず、特定位置に特別シンボル181が存在しない場合は第2の再配置を実行しない構成であってもよい。
【0033】
また、『特定位置から配置位置方向の有効表示領域』とは、配置位置と特定位置との間の配置位置に近接した位置を示す。本実施形態において、『特定位置から配置位置方向の有効表示領域』は、配置位置から左右斜めの6方向に1セル離れた配置位置に隣接した位置を示す。尚、これに限定されず特定位置よりも配置位置へ近い位置であればよい。
【0034】
また、『有効表示領域に再配置された複数のシンボル180の関係に応じた配当の付与』とは、第1の再配置及び第2の再配置の結果、有効表示領域150に表示されたシンボル180が所定の条件を満足している場合に配当を付与することである。また、本実施形態において、第1の再配置、及び、第2の再配置において夫々配当の付与が判定されるものであるが、これに限定されない。例えば、第2の再配置が実行されない場合は第1の再配置の後に配当の付与が判定され、第2の再配置が実行される場合は第2の再配置の後に配当の付与が判定されるものであってもよい。
【0035】
また、「配当を付与」とは、配当を付与することに対して有利になる状態を含む。即ち、BETを条件とすることなく単位ゲームを実行できる所謂フリーゲームが可能な状態、同種のシンボル180が再配置され易くなる状態等を含む。ここで、『単位ゲーム』とは、BETの受付開始から賞成立となり得る状態までの一連の動作である。例えば、通常ゲームの単位ゲームは、BETを受け付けるBETタイムと、停止されたシンボル180を再配置するゲームタイムと、配当を付与する払出処理の払出タイムとを、それぞれ1回含む状態である。
【0036】
尚、本実施形態において、ゲーミングマシン1のコントローラ100が実行する処理(a1)〜(a5)は、通常ゲームにおいて実行されるものであるが、これに限定されない。例えば、処理(a1)〜(a5)は、フリーゲーム、ボーナスゲーム、共通ゲーム、及び、インシュランスの保険処理において実行されるものであってもよい。
【0037】
インシュランスは、ボーナスゲームが長期間行われていない状況からプレイヤーを救済することを目的として設けられる機能である。例えば、所定数の単位ゲームの期間において遊技状態がボーナスゲームへ移行しない場合に、配当の付与や配当の付与に対して有利になる保険処理が行われる。
【0038】
また、本実施形態において、通常ゲームは所謂スロットゲームである。スロットゲームの単位ゲームにBETされると、表示装置101上で、複数のシンボル180が付されたシンボル列がスクロール表示された後に、複数のシンボル180停止表示される。
【0039】
また、有効表示領域150の隣接するセルに同種のシンボル180が再配置されている場合に、隣接するシンボル180の個数に応じた配当を付与する方式であるが、これに限定されない。例えば、表示される同種のシンボル180の個数に応じて配当を付与する所謂スキャッタシンボル方式であってもよい。また、例えば、有効表示領域150にペイラインを設定し、該ペイライン上の同種のシンボル180の個数に応じて配当を付与する方式であってもよい。
【0040】
このような第1の構成を有したゲーミングマシン1は、所定のタイミングに基づいて特別シンボル181を含む複数のシンボル180を配置領域160に再配置する第1の再配置を実行し、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181を含んでいるか否かを決定し、特別シンボル181を含んでいると決定した場合に有効表示領域150における該特別シンボル181の配置位置に基づいて特定される配置領域160内の特定位置に特別シンボル181が存在するか否かを決定し、特別シンボル181が存在する場合に該特別シンボル181を特定位置から配置位置方向の有効表示領域150へ移動させる第2の再配置を実行し、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180の関係に応じた配当を付与するプレイ方法を実現している。換言すれば、ゲーミングマシン1は、上記プレイ方法を実行する制御方法により少なくとも動作可能にされている。
【0041】
具体的には、ゲーミングマシン1のプレイ方法及び制御方法は、特別シンボル181を含む複数のシンボル180がマトリクス状に配置される配置領域160を有し配置領域160における有効表示領域150の複数のシンボル180を表示する表示装置101と、第1の再配置及び第2の再配置の処理を実行するようにプログラムされたコントローラ100とを有したゲーミングマシン1において実行されるものである。
【0042】
ゲーミングマシン1のコントローラ100は、所定のタイミングに基づいて複数のシンボル180を配置領域160に再配置する第1の再配置を実行する第1ステップと、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181を含んでいるか否かを決定する第2ステップと、特別シンボル181を含んでいると決定した場合に有効表示領域150における該特別シンボル181の配置位置に基づいて特定される配置領域160内の特定位置に特別シンボル181が存在するか否かを決定する第3ステップと、特別シンボル181が存在する場合に該特別シンボル181を特定位置から配置位置方向の有効表示領域150へ移動させる第2の再配置を実行する第4ステップと、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180の関係に応じた配当を付与する第5ステップと、を実行する。
【0043】
このように、有効表示領域150内に特別シンボル181が配置された場合であって、特別シンボル181の配置位置に基づく特定位置に特別シンボル181が存在する場合、特定位置の特別シンボル181を該配置位置方向へ移動させることができる。これにより、特別シンボル181同士を近接させることができるため、配当付与の期待値が高まる。その結果、複数のシンボル180が全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる。
【0044】
また、ゲーミングマシン1は、第1の構成に加えて、コントローラ100が、(a4)において、配置位置に隣接する位置に特別シンボル181を配置する第2の構成を有していてもよい。
【0045】
上記の構成によれば、有効表示領域150内に特別シンボル181が配置された場合に配置位置に隣接する位置に特別シンボル181を配置することができる。これにより、特別シンボル181同士を近接させることができるため、配当付与の期待値が高まる。その結果、複数のシンボル180が全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる。
【0046】
尚、本実施形態において、特別シンボル181が特定位置にあるか否かに係らず、特別シンボル181の配置位置の上下に特別シンボル181を配置する第2の再配置を実行するが、これに限定されない。例えば、特別シンボル181の配置位置の上下左右斜めの全てに特別シンボル181を隣接させるものであってもよい。
【0047】
また、ゲーミングマシン1は、第1又は第2の構成に加えて、コントローラ100が、(a4)の特別シンボル181の特定位置から配置位置方向への移動において、特定位置の特別シンボル181と、移動先に再配置されているシンボル180との位置を置換する第3の構成を有していてもよい。
【0048】
上記の構成によれば、特別シンボルの特定位置から配置位置方向への移動において、特別シンボルと、移動先に再配置されているシンボルとの位置が置換される。これにより、両シンボルの位置が置き換わったことによる配当も期待することができ、新たなエンターテイメント性を提供することができる。
【0049】
(ゲーミングマシン1の機能ブロック)
本実施形態において、上記のように構成されたゲーミングマシン1は、図2に示すように、スタンドアロン型のスロットマシン10である。
【0050】
スロットマシン10は、BETボタン部601とスピンボタン部602と表示装置101とを有していると共に、これらの各部を制御するコントローラ100とを有している。
【0051】
上記のBETボタン部601は、プレイヤーの操作によりBETを受け付ける機能を有している。スピンボタン部602は、プレイヤーの操作によりゲームの開始を受け付ける機能を有している。表示装置101は、各種のシンボル180や数値、記号等の静止画情報及び演出映像等の動画情報を表示する機能を有している。映像表示領域614bは、ゲーム進行中に実行される各種の演出映像情報を動画や静止画により表示する。
【0052】
具体的に、表示装置101は、配置領域160を有している。配置領域160には、特別シンボル181を含む複数のシンボル180がマトリクス状に配置される。また、表示装置101は、コントローラ100からの指令に従い、配置領域160における有効表示領域150の複数のシンボル180を表示するようになっている。
【0053】
コントローラ100は、コイン投入・スタートチェック部603と、乱数値抽出部615と、シンボル決定部612と、特別シンボル制御部621と、演出用乱数値抽出部616と、演出内容決定部613と、スピーカ部617と、ランプ部618と、入賞判定部619と、払い出し部620とを有している。コントローラ100は、これらの構成を有することにより、単位ゲームを繰り返して実行する機能を有している。尚、単位ゲームを繰り返して実行可能なゲームの状態を『通常ゲーム』と称す。
【0054】
乱数値抽出部615は、BETを受け付けた場合に、所定範囲内の乱数を抽出する。シンボル決定部612は、乱数値抽出部615からの乱数値を用いて、再配置の対象となるシンボル180を決定する機能と、所定のタイミングに基づいて決定したシンボル180を表示装置101の配置領域160に再配置する第1の再配置を実行する機能と、配置領域160に再配置したシンボル180のうち有効表示領域150のシンボル180を表示装置101に表示させる機能と、シンボル180の再配置情報を入賞判定部619に出力する機能と、シンボル180の再配置の状態に基づいて演出指定信号を演出用乱数値抽出部616に出力する機能とを有している。
【0055】
特別シンボル制御部621は、第1の再配置の後に有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181を含んでいるか否かを決定する機能を有している。即ち、特別シンボル制御部621は、表示装置101に特別シンボル181が表示されているか否かを判定する機能を有している。
【0056】
また、特別シンボル制御部621は、特別シンボル181を含んでいると決定した場合に有効表示領域150における該特別シンボル181の配置位置に基づいて特定される配置領域160内の特定位置に特別シンボル181が存在するか否かを決定する機能を有している。即ち、特別シンボル制御部621は、表示装置101に表示されているか否かに係らず特定位置に特別シンボル181が存在するか否かを判定する機能を有している。
【0057】
また、特別シンボル制御部621は、特定位置に特別シンボル181が存在する場合、該特別シンボル181を、特定位置から配置位置方向の有効表示領域150へ移動させる第2の再配置を実行する機能を有している。即ち、特別シンボル制御部621は、特定位置にある特別シンボル181を、配置位置の特別シンボル181へ移動させて表示装置101に表示させる機能を有している。
【0058】
また、ゲーミングマシン1が上述の第2の構成を有している場合、特別シンボル制御部621は、第2の再配置において特定位置の特別シンボル181の有無に係らず配置位置に隣接する位置に特別シンボル181を配置する機能を有している。
【0059】
また、ゲーミングマシン1が上述の第3の構成を有している場合、特別シンボル制御部621は、特別シンボル181の特定位置から配置位置方向への移動において、特定位置の特別シンボル181と、移動先に再配置されているシンボル180との位置を置換する機能を有している。
【0060】
また、特別シンボル制御部621は、第2の再配置の結果としてのシンボル180の再配置情報を入賞判定部619に出力する機能を有している。
【0061】
演出用乱数値抽出部616は、シンボル決定部612及び特別シンボル制御部621から演出指令信号を受けた場合に、演出用乱数値を抽出する機能と、演出用乱数値を演出内容決定部613に出力する機能とを有している。演出内容決定部613は、演出用乱数値を用いて演出内容を決定する機能と、決定した演出内容の映像情報を表示装置101の映像表示領域614bに出力する機能と、決定した演出内容の音声・発光情報をスピーカ部617及びランプ部618に出力する機能とを有している。
【0062】
入賞判定部619は、表示装置101において第1の再配置及び第2の再配置の結果として再配置された表示状態であるシンボル180の再配置情報が得られた場合に、入賞の有無を判定する機能と、入賞したと判定したときに入賞役に基づいて払い出し量を算出する機能と、払い出し量に基づいた払い出し信号を払い出し部620に出力する機能とを有している。払い出し部620は、コインやメダル、クレジット等の形態で遊技価値をプレイヤーに払い出す機能を有している。
【0063】
ここで、『遊技価値』とは、コイン、紙幣又はこれらに相当する電子的な有価情報である。尚、本発明における遊技価値は、特に限定されるものではなく、例えば、メダル、トークン、電子マネー、チケット等の遊技媒体であってもよい。チケットは、特に限定されるものではなく、例えば、バーコード付きチケット等であってもよい。
【0064】
尚、コントローラ100の各ブロックは、ハードウエアにより形成されていてもよいし、必要に応じてソフトウエアにより形成されていてもよい。
【0065】
(ゲーミングマシン1の動作)
上記の機能ブロックで構成されたゲーミングマシン1の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
【0066】
〈コイン投入・スタートチェック〉
まず、ゲーミングマシン1は、BETボタン部601がプレイヤーにより押されたか否かをチェックし、続いて、スピンボタン部602がプレイヤーにより押されたか否かをチェックする(A1)。
【0067】
〈シンボル決定〉
次に、ゲーミングマシン1は、スピンボタン部602がプレイヤーにより押されると、シンボル決定用乱数値を抽出し、表示装置101上に表示する複数のビデオリールのそれぞれに応じて、シンボル列のスクロールを停止させたときにプレイヤーに表示するシンボル180を決定する(A2)。
【0068】
〈シンボル表示〉
次に、ゲーミングマシン1は、各ビデオリールのシンボル列のスクロールを開始させ、決定されたシンボル180がプレイヤーに表示されるようにスクロールを停止させる(A3)。
【0069】
即ち、ゲーミングマシン1は、A2及びA3の処理において、配置領域160にシンボル180を再配置させる第1の再配置を実行し、配置領域160における有効表示領域150のシンボル180を表示装置101に表示させる。
【0070】
(特別シンボルの配置判定)
次に、ゲーミングマシン1は、第1の再配置の結果、有効表示領域150に特別シンボル181が配置されているか否かを判定する(A4)。有効表示領域150に特別シンボル181が配置されていない場合(A4:NO)は、後に説明するA7の処理に移行する。
【0071】
(特定位置の特別シンボル判定)
一方、有効表示領域150に特別シンボル181が配置されている場合(A4:YES)は、A4における特別シンボル181の配置位置に基づく特定位置に特別シンボル181が配置されているか否かを判定する(A5)。特定位置に特別シンボル181が配置されていない場合(A5:NO)は、後に説明するA7の処理に移行する。
【0072】
(第2の再配置)
一方、特定位置に特別シンボル181が配置されている場合(A5)は、第2の再配置を実行する(A6)。即ち、特定位置の特別シンボル181を、配置位置の特別シンボル181の方向へ移動させる。
【0073】
〈入賞判定〉
次に、ゲーミングマシン1は、各ビデオリールのシンボル列のスクロールが停止されると、プレイヤーに表示されたシンボル180の組合せが入賞に係るものであるか否かを判定する(A7)。
【0074】
即ち、第1の再配置の結果、及び、第2の再配置の結果、有効表示領域150に表示されるシンボル180が、配当を付与する組合せとなっているか否かが判定される。シンボル180の組合せが入賞に係るものである場合(A7:YES)はA8の処理に移行し、シンボル180の組合せが入賞に係るものでない場合(A7:NO)はA1の処理に移行する。
【0075】
〈払い出し〉
次に、ゲーミングマシン1は、プレイヤーに表示されたシンボル180の組合せが入賞に係るものであるとき、そのシンボル180の組合せの種類に応じた特典をプレイヤーに与える(A8)。
【0076】
例えば、ゲーミングマシン1は、コインの払い出しに係るシンボル180の組合せが表示されたとき、そのシンボル180の組合せに応じた数のコインをプレイヤーに払い出す。
【0077】
尚、このような処理を実行するゲーミングマシン1は、単独のスロットマシン10で構成されるものに限定されない。例えば、図4に示すように、ゲーミングマシン1は、サーバ等の外部制御装置200と、外部制御装置200とデータ通信可能な通信回線301によって接続される複数のスロットマシン10とで構成されるゲームシステム300であってもよい。
【0078】
外部制御装置200は、複数のスロットマシン10を制御するものである。外部制御装置200は、複数のスロットマシン10を有する遊技施設に設置されているいわゆるホールサーバである。各スロットマシン10にはそれぞれ固有の識別番号が付されており、外部制御装置200は、識別番号により、各スロットマシン10から送られてくるデータの出所を判別している。また、外部制御装置200からスロットマシン10にデータを送信する場合にも、識別番号を用いて送信先を指定している。
【0079】
尚、ゲームシステム300は、カジノ等の様々な遊技を行うことが可能な1つの遊技施設内に構築されてもよいし、複数の遊技施設間に構築されてもよい。また、1つの遊技施設内に構築される場合には、遊技施設のフロアやセクションごとにゲームシステム300が構築されてもよい。通信回線301は、有線であっても無線であってもよく、専用回線又は交換回線等を採用することが可能である。
【0080】
このようなゲームシステム300の場合、図2に示すように、ゲーミングマシン1のコイン投入・スタートチェック部603は、外部制御装置200にデータを送信し、払い出し部620は、外部制御装置200からデータを受信することが可能となっている。これにより、ゲーミングマシン1は、通常ゲームへのBET時にBET額の一部を示す情報を外部制御装置200に送信し、複数のスロットマシン10が同時に実行可能な共通ゲームの結果に応じて、BET額の一部を累積した値に対応する遊技価値を払い出すことができるようになっている。
【0081】
(表示状態)
上記のゲーミングマシン1及びプレイ方法の動作過程における表示装置101の表示状態の一例を、図5〜図11を参照して、具体的に説明する。尚、表示状態の説明は、表示装置101としての機能を有する下側画像表示パネル16がビデオリール方式によりシンボル180を配置する構成に基づいて行う。
【0082】
ここで、下側画像表示パネル16に配置されるシンボル180は、『THUNDER SP』、『THUNDER』、『SUN』、『UMBRELLA』、『K』、『Q』、『J』、『10』を示すシンボルを有している。尚、『THUNDER SP』、及び『THUNDER』を示すシンボル180は、特別シンボル181である。さらに、『THUNDER SP』は上述のマグネットトリガシンボル181aであり、『THUNDER』は上述のマグネットカインドシンボル181bである。
【0083】
下側画像表示パネル16は、上述のようなシンボル180を表示する有効表示領域150として表示窓151〜155を有している。表示窓151〜155は、下側画像表示パネル16の中央部に配置されている。
【0084】
(表示状態:第1の再配置)
まず、第1の再配置が表示される。具体的に、表示窓151〜155において、複数のシンボル180からなるシンボル列がスクロール表示される(図5参照)。ここで、各表示窓151〜155は、上段151a、152a、153a、154a、155a、中段151b、152b、153b、154b、155b、下段151c、152c、153c、154c、155cに区分されている。各段151a〜155a・151b〜155b・151c〜155cには、シンボル180がそれぞれ停止(配置)される。例えば、図5においては、表示窓151の上段151aに『THUNDER』が停止され、表示窓152の中段152bに『SUN』が停止され、表示窓153の下段153cに『SUN』が停止される。これにより、表示窓151〜155は、5列のカラムと3行のロウとで構成されるシンボルマトリクスを表示する。シンボルマトリクスにおける1つのシンボル180が表示される領域をセル(セル151a〜155a・151b〜155b・151c〜155c)と称す。尚、シンボルマトリクスは、5列3行に限定されない。また、本実施形態において、スクロール表示は、表示窓151〜155の順に停止表示されるがこれに限定されない。
【0085】
尚、本実施形態では、下側画像表示パネル16において、同じ種類のシンボル180が4つ以上隣接している場合に、コインが払い出される等の配当を付与する処理が行われる。具体的に、図6に示す例では、『SUN』のシンボル180が、有効表示領域150において、セル152b・153c・154b・154c・155bに配置されている。このうち、4つのセル153c・154b・154c・155bは、該セルの少なくとも何れか1つに隣接している。即ち、『SUN』のシンボル180が、4つ隣接しているため、プレイヤーに対して『SUN』のシンボル180に係る配当が付与される。尚、『THUNDER SP』、『THUNDER』は同じ種類に区別される。即ち、『THUNDER SP』、及び、『THUNDER』のシンボル180が4つ以上隣接した場合についても配当が付与される。
【0086】
ここで、第1の再配置において、表示窓151〜155でスクロール表示されるシンボル列について説明する。シンボル列は、図7のシンボルテーブルに示すように、22個のシンボルにより形成されている。各シンボル列を構成するシンボルには、0〜21の何れかのコード番号が付与される。各シンボル列は、『THUNDER SP』、『THUNDER』、『J』、『Q』、『UMBRELLA』、『SUN』、『K』、及び『10』のシンボルが組み合わされて構成されている。このようなシンボル列がスクロール表示され、停止態様としてシンボル列のうちの3個の連続したシンボルが各表示窓151〜155の夫々に表示されるようになっている。
【0087】
シンボル列がスクロール表示された後の停止態様は、RAM43内に記憶された配置領域記憶テーブルに内容に基づいて決定される。即ち、抽出した乱数値に基づいて決定されたシンボル180を示す情報が配置領域記憶テーブルに格納され、配置領域記憶テーブルに格納されたシンボル180の情報に基づいて有効表示領域150に表示されるシンボル180が決定されるようになっている。
【0088】
(配置領域記憶テーブル)
ここで、配置領域記憶テーブルについて、図8を参照して説明する。配置領域記憶テーブルには、有効表示領域150に表示するシンボル180を含む配置領域160に再配置されるシンボル180が格納される。具体的に、配置領域記憶テーブルには、配置領域160は、配置列161〜165、配置行d・a・b・c・eに対応するシンボル180が格納されている。このうち、配置列161〜165が表示窓151〜155に対応し、配置行a・b・cが有効表示領域150の上段、中断、及び下段に対応している。即ち、配置列161〜165の配置行a・b・cに対応するシンボル180が有効表示領域150に表示されるようになっている。
【0089】
また、配置行dに格納されるシンボル180は、有効表示領域150の上段に表示するシンボル180のシンボル列(図7参照)における1つ上のシンボル180が格納される。さらに、配置行eに格納されるシンボル180は、有効表示領域150の下段に表示するシンボル180のシンボル列(図7参照)における1つ下のシンボル180が格納される。即ち、配置領域記憶テーブルには、シンボル列毎に、5つの連続したシンボル180が格納されるようになっており、図9に示すように、下側画像表示パネル16は、配置領域160を仮想的に有した状態となっている。
【0090】
このように、配置領域160への再配置するシンボル180が決定され、配置領域160のうち有効表示領域150にあるシンボル180が停止態様として表示される第1の再配置が実行される。尚、有効表示領域150に『SUN』のシンボル180が4つ以上隣接して配置されたときにボーナストリガーとなり、遊技状態が通常ゲームからボーナスゲームへ移行する。以下、『SUN』のシンボル180をトリガーシンボルと称す場合がある。
【0091】
ここで、ボーナスゲームは、通常ゲームよりも有利な遊技状態である。本実施形態において、ボーナスゲームは、フリーゲームである。フリーゲームは、コインをBETすることなく所定回数にわたって遊技を行うことができるゲームである。ボーナスゲームは、プレイヤーにとって有利な遊技状態、即ち、通常ゲームより有利であれば、特に限定されるものではなく、例えば、通常ゲームより多くの遊技媒体を獲得し得る状態、通常ゲームより高い確率で遊技媒体を獲得し得る状態、通常ゲームより遊技媒体の消費数が少なくなる状態等を挙げることができる。具体的には、フリーゲーム、セカンドゲーム、フィーチャーゲーム等をボーナスゲームとして挙げることができる。
【0092】
具体的に、図6に示す例では、4つの『SUN』のシンボル180が隣接して配置されている。即ち、『SUN』のシンボル180に対応する配当が付与されると共に、ボーナスゲームとしてBET不要なフリーゲームが開始される。
【0093】
(表示状態:第2の再配置)
このように、有効表示領域150において、シンボル列がスクロール表示され、複数のシンボル180の停止表示された後、第2の再配置が表示される。第2の再配置においては、有効表示領域150に特別シンボル181としてのマグネットトリガシンボル181aが表示されている場合、マグネットトリガシンボル181aの上下位置にマグネットカインドシンボル181bを配置するとともに、特定位置に配置された特別シンボル181としてのマグネットカインドシンボル181bをマグネットトリガシンボル181a方向へ移動させる表示が行われるようになっている。
【0094】
図9を参照して、第1の再配置の表示が行われた状態の一例を示す。図9の例では、有効表示領域150以外の配置領域160、及び、シンボル180に関して、2点鎖線で示して非表示としているがこれに限定されない。例えば、配置領域160を常に全て表示するものであってもよいし、第2の再配置の際に配置領域160を全て表示するものであってもよい。
【0095】
図9に示すように、有効表示領域150のセル153b(配置領域160における配置列163の配置行b)に、マグネットトリガシンボル181aが表示されている(マグネットトリガシンボル181a(特別シンボル181)の配置位置)。まず、マグネットトリガシンボル181aの上下位置にマグネットカインドシンボル181bを配置する表示が行われるようになっている。
【0096】
具体的に、図10に示すように、マグネットトリガシンボル181aの上下を示す配置列163の配置行a・bにマグネットカインドシンボル181bが配置される表示が行われる。
【0097】
さらに、図10に示すように、マグネットトリガシンボル181aの配置位置に基づいて特定される特定位置190には、マグネットカインドシンボル181bが配置されている。
【0098】
具体的に、特定位置190は、マグネットトリガシンボル181aの配置位置から左右、及び、全斜め方向に2セル分離れたセルである。即ち、マグネットトリガシンボル181aが配置領域160における配置列163の配置行bに配置されている場合、特定位置190は、配置列161・165の配置行d・b・eの6つのセルとなる。図10においては、配置列161の配置行b、及び、配置列165の配置行b・eで示される特定位置190にマグネットカインドシンボル181bが配置されている。
【0099】
図10に示すように、特定位置190にマグネットカインドシンボル181bが配置されている場合、配置位置からセル2つ目のマグネットカインドシンボル181bをマグネットトリガシンボル181a方向へセル1つ分移動させる表示が行われる。
【0100】
即ち、図11に示すように、特定位置190のマグネットカインドシンボル181bを、特定位置190のマグネットカインドシンボル181bと、特定位置190からマグネットトリガシンボル181a方向へセル1つ目の位置のシンボル180とを置換する表示が行われるようになっている。
【0101】
具体的には、図8の配置領域記憶テーブルにおいて、配置列161で配置行bのマグネットカインドシンボル181bが配置列162で配置行bのシンボル180と置換され、配置列163で配置行dのマグネットカインドシンボル181bが配置列163で配置行aのシンボル180と置換され、配置列165で配置行bのマグネットカインドシンボル181bが配置列164で配置行bのシンボル180と置換され、配置列165で配置行eのマグネットカインドシンボル181bが配置列164で配置行cのシンボル180と置換される。そして、図11に示すように、置換が行われた配置領域160の有効表示領域150におけるシンボル180が下側画像表示パネル16に表示されるようになっている。
【0102】
このように、有効表示領域150内に特別シンボル181としてのマグネットトリガシンボル181aが配置された場合に、マグネットトリガシンボル181aの配置位置に隣接する上下の位置に特別シンボル181としてのマグネットカインドシンボル181bを配置することができる。さらに、マグネットトリガシンボル181aの配置位置に基づく特定位置190にマグネットカインドシンボル181bが存在する場合、特定位置190のマグネットカインドシンボル181bをマグネットトリガシンボル181aの配置位置方向へ移動させることができる。これにより、同じ種類の『THUNDER SP』、及び『THUNDER』を示すシンボル180同士を近接させることができるため、隣接する同じ種類のシンボル180の数に応じて配当が付与される期待値が高まる。
【0103】
その結果、複数のシンボル180が全て再配置されるまで配当付与の可能性をプレイヤーに予測させないため、遊技の最後までプレイヤーに大きな期待を感じさせるというエンターテイメント性を提供することができる。例えば、表示窓154まで停止表示されて表示窓155が何れの停止態様であっても配当が期待できない場合であっても、表示窓155に特別シンボル181としてのマグネットトリガシンボル181aが配置される可能性があるため、プレイヤーに対して全てのシンボルが停止表示されるまで配当付与の期待を抱かせることができる。
【0104】
また、マグネットカインドシンボル181bの特定位置190からマグネットトリガシンボル181aの配置位置方向への移動において、マグネットカインドシンボル181bと、移動先に再配置されているシンボル180との位置が置換される。これにより、移動先のシンボル180が特定位置190に移動されることによる新たな配当を期待することができ、新たなエンターテイメント性を提供することができる。
【0105】
(スロットマシン10の機械構成)
スロットマシン10は、図12に示すように、キャビネット11と、キャビネット11の上側に設置されたトップボックス12と、キャビネット11の前面に設けられたメインドア13とを備えている。
【0106】
メインドア13には、下側画像表示パネル16が設けられている。下側画像表示パネル16は、透明液晶パネルにより形成されている。下側画像表示パネル16は、中央部に有効表示領域150を有している。有効表示領域150は、5列、3行の15個のセルにより構成されている。各列のセルは、表示窓151〜155を形成している。表示窓151〜155は、擬似リールとして表示され、全体的に速度を変更しながら下方向に移動表示されることによって、各セルに表示されたシンボル180を縦方向にスクロール表示させた後に停止する再配置を行うことを可能にしている。尚、本実施の形態においては、下側画像表示パネル16は、シンボル180を縦方向にスクロール表示させた後に、自動的に停止させてシンボル180を再配置する。
【0107】
尚、本実施形態では、スロットマシン10が所謂ビデオスロットマシンである場合について説明しているが、本発明のスロットマシン10は、所謂機械式リールを一部の擬似リールに代用してもよい。
【0108】
さらに、下側画像表示パネル16の前面には、図示しないが、タッチパネル69が設けられていて、プレイヤーはタッチパネル69を操作して各種の指示を入力することができる。タッチパネル69から入力信号がメインCPU41に対して送信される。
【0109】
下側画像表示パネル16の下方には、プレイヤーによって遊技進行に係る指示が入力される複数のボタン23〜27からなるコントロールパネル20と、コインをキャビネット11内に受け入れるコイン受入口21と、紙幣識別器22とが設けられている。
【0110】
コントロールパネル20には、スタートボタン23と、チェンジボタン24と、CASHOUTボタン25と、1−BETボタン26と、最大BETボタン27とが設けられている。スタートボタン23は、シンボルのスクロールを開始させる指示を入力するためのものである。チェンジボタン24は、遊技施設の係員に両替を要求する際に用いられるものである。CASHOUTボタン25は、クレジットされているコインをコイントレイ18に払い出す指示を入力するためのものである。
【0111】
1−BETボタン26は、クレジットされているコインのうち、1枚のコインを遊技に賭ける指示を入力するためのものである。最大BETボタン27は、クレジットされているコインのうち、1回の遊技に賭けることが最大枚数のコインを遊技に賭ける指示を入力するためのものである。
【0112】
紙幣識別器22は、紙幣の適否を識別するとともに正規の紙幣をキャビネット11内に受け入れるものである。なお、紙幣識別器22は、後述するバーコード付チケット39を読み取ることができるように構成されていてもよい。メインドア13の下部前面、即ち、コントロールパネル20の下方には、スロットマシン10のキャラクタ等が描かれたベリーガラス34が設けられている。
【0113】
トップボックス12の前面には、上側画像表示パネル33が設けられている。上側画像表示パネル33は、液晶パネルを備えていて、例えば、遊技内容の紹介や遊技のルールの説明を表す画像が表示される。
【0114】
また、トップボックス12には、スピーカ29が設けられている。上側画像表示パネル33の下側には、チケットプリンタ35と、カードリーダ36と、データ表示器37と、キーパッド38とが設けられている。チケットプリンタ35は、クレジット数や日時やスロットマシン10の識別番号等のデータがコード化されたバーコードをチケットに印刷し、バーコード付チケット39として出力するためのものである。プレイヤーは、バーコード付チケット39を遊技施設の所定箇所(例えばカジノ内のキャッシャ)で紙幣等に交換したりすることができる。
【0115】
カードリーダ36は、スマートカードからのデータの読み取り及びスマートカードへのデータの書き込みを行うものである。スマートカードは、プレイヤーが所持するカードであり、例えば、プレイヤーを識別するためのデータ、プレイヤーが行った遊技の履歴に関するデータが記憶される。スマートカードには、コイン、紙幣又はクレジットカードに相当するデータが記憶されることとしてもよい。また、スマートカードにかえて、磁気ストライプカードを採用してもよい。データ表示器37は、蛍光ディスプレイ等からなり、例えば、カードリーダ36が読み取ったデータや、プレイヤーによってキーパッド38を介して入力されたデータを表示するものである。キーパッド38は、チケット発行等に関する指示やデータを入力するためのものである。
【0116】
(スロットマシン10の電気構成)
図13は、図12に示したスロットマシン10の内部構成を示すブロック図である。ゲーミングボード50は、内部バスによって互い接続されたCPU(Central Processing Unit)51、ROM55及びブートROM52と、メモリカード53に対応したカードスロット53Sと、GAL(Generic Array Logic)54に対応したICソケット54Sとを備えている。
【0117】
メモリカード53は、コンパクトフラッシュ(登録商標)(a)等の不揮発性メモリからなり、ゲームプログラムを記憶している。ゲームプログラムには、シンボル決定プログラムが含まれている。上記シンボル決定プログラムは、有効表示領域150に再配置されるシンボルを決定するためのプログラムである。
【0118】
また、カードスロット53Sは、メモリカード53を挿抜可能なように構成されていて、IDEバスによってマザーボード40に接続されている。従って、カードスロット53Sからメモリカード53を抜き取り、メモリカード53に別のゲームプログラムを書き込み、そのメモリカード53をカードスロット53Sに差し込むことにより、スロットマシン10で行われる遊技の種類や内容を変更することができる。ゲームプログラムには、遊技進行に係るプログラムが含まれる。
【0119】
内部バスによって互いに接続されたCPU51、ROM55及びブートROM52は、PCIバスによってマザーボード40に接続されている。PCIバスは、マザーボード40とゲーミングボード50との間の信号伝達を行うとともに、マザーボード40からゲーミングボード50への電力供給を行う。
【0120】
マザーボード40は、市販の汎用マザーボード(パーソナルコンピュータの基本部品を実装したプリント配線板)を用いて構成され、メインCPU41と、ROM(Read Only Memory)42と、RAM(Random Access Memory)43とを備えている。マザーボード40は、本発明におけるコントローラに相当する。
【0121】
ROM42には、フラッシュメモリ等のメモリデバイスからなり、メインCPU41により実行されるBIOS(Basic Input/Output System)等のプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。メインCPU41によってBIOSが実行されると、所定の周辺装置の初期化が行われるとともに、メモリカード53に記憶されているゲームプログラムのゲーミングボード50を介した取り込み処理が開始される。なお、本発明に置いて、ROM42は、内容の書き換えが可能なものであってもよく、不可能なものであってもよい。
【0122】
RAM43には、メインCPU41が作動する際に用いられるデータやシンボル決定プログラム等のプログラムが記憶される。また、RAM43は、ゲームプログラムを記憶することができる。
【0123】
また、マザーボード40には、後述する本体PCB(Printed Circuit Board)60及びドアPCB80が、夫々USBによって接続されている。さらに、マザーボード40には、電源ユニット45が接続されている。
【0124】
本体PCB60及びドアPCB80には、メインCPU41に入力される入力信号を発生させる機器や装置と、メインCPU41から出力される制御信号により動作が制御される機器や装置とが接続されている。メインCPU41は、メインCPU41に入力された入力信号に基づいて、RAM43に記憶されたゲームプログラムを実行することにより、所定の演算処理を行ってその結果をRAM43に記憶したり、各機器や装置に対する制御処理として各機器や装置に制御信号を送信したりする。
【0125】
本体PCB60には、ランプ30、ホッパー66、コイン検出部67、グラフィックボード68、スピーカ29、タッチパネル69、紙幣識別器22、チケットプリンタ35、カードリーダ36、キースイッチ38S、データ表示器37、乱数発生器64が接続されている。ランプ30は、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて、所定のパターンで点灯する。
【0126】
ホッパー66は、キャビネット11内に設置されていて、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて、所定数のコインをコイン払出口19からコイントレイ18に払い出す。コイン検出部67は、コイン払出口19から所定枚数のコインが払い出されたことを検出した場合には、メインCPU41に対して入力信号を出力する。
【0127】
グラフィックボード68は、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて、上側画像表示パネル33及び下側画像表示パネル16における画像表示を制御する。上側画像表示パネル33及び下側画像表示パネル16の有効表示領域150には、スクロール又は停止するシンボルが表示される。グラフィックボード68は、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて画像データを生成するVDP(Video Display Processor)や、VDPによって生成される画像データを一時的に記憶するビデオRAM等を備えている。なお、VDPによって画像データを生成する際に用いられる画像データは、メモリカード53から読み出されてRAM43に記憶されたゲームプログラム内に含まれている。
【0128】
紙幣識別器22は、紙幣の適否を識別するとともに正規の紙幣をキャビネット11内に受け入れる。紙幣識別器22は、正規の紙幣を受け入れたとき、その紙幣の額に基づいてメインCPU41に対して入力信号を出力する。メインCPU41は、該入力信号により伝達された紙幣の額に応じたクレジット数をRAM43に記憶する。
【0129】
チケットプリンタ35は、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて、RAM43に記憶されたクレジット数、日時やスロットマシン10の識別番号等のデータがコード化されたバーコードをチケットに印刷し、バーコード付チケット39として出力する。カードリーダ36は、スマートカードからのデータを読み取ってメインCPU41へ送信したり、メインCPU41からの制御信号に基づいてスマートカードへのデータの書き込みを行ったりする。キースイッチ38Sは、キーパッド38に設けられていて、キーパッド38がプレイヤーによって操作されたとき、所定の入力信号をメインCPU41へ出力する。データ表示器37は、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて、カードリーダ36が読み取ったデータやプレイヤーによってキーパッド38を介して入力されたデータを表示する。
【0130】
乱数発生器64は、所定のタイミングで乱数を発生させる。なお、乱数発生器64が発生させる乱数の範囲は、0〜65535である。尚、本実施形態では、乱数発生器64を設けておいて該乱数発生器から乱数を抽出する場合(所謂ハードウェア乱数を用いる)について説明した。ただし、本発明においては、プログラム上で乱数を発生させる(所謂ソフトウエア乱数を用いる場合)こととしてもよい。
【0131】
ドアPCB80には、コントロールパネル20、リバータ21S、コインカウンタ21C及び冷陰極管81が接続されている。コントロールパネル20には、スタートボタン23に対応したスタートスイッチ23S、チェンジボタン24に対応したチェンジスイッチ24S、CASHOUTボタン25に対応したCASHOUTスイッチ25S、1−BETボタン26に対応した1−BETスイッチ26S、及び、最大BETボタン27に対応した最大BETスイッチ27Sが設けられている。各スイッチ23S〜27S及び90Sは、対応するボタン23〜27がプレイヤーによって操作されたとき、メインCPU41に対して入力信号を出力する。
【0132】
コインカウンタ21Cは、コイン受入口21の内部に設けられていて、プレイヤーによってコイン受入口21に投入されたコインの適否を識別する。正規のコイン以外のものは、コイン払出口19から排出される。また、コインカウンタ21Cは、正規のコインを検出したときにメインCPU41に対して入力信号を出力する。
【0133】
リバータ21Sは、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて動作するものであり、コインカウンタ21Cによって正規のコインとして認識されたコインを、スロットマシン10内に設置されたキャッシュボックス(図示せず)又はホッパー66に振り分ける。即ち、ホッパー66がコインで満たされている場合、正規のコインはリバータ21Sによってキャッシュボックスに振り分けられる。一方、ホッパー66がコインで満たされていない場合には、正規のコインはホッパー66に振り分けられる。冷陰極管81は、下側画像表示パネル16と、上側画像表示パネル33との背面側に設置されるバックライトとして機能するものであり、メインCPU41から出力される制御信号に基づいて点灯する。
【0134】
尚、メモリカード53のゲームプログラムには、有効表示領域150に表示される複数のシンボル180から構成される各シンボル列のデータ(図7参照)、及び、シンボル180毎の配当の大きさを示す配当テーブルデータ等が含まれており、スロットマシン10の起動時にRAM43に読み込まれるようになっている。尚、図示しないが、シンボル列の各シンボル180には、所定の乱数範囲が割り当ててあり、抽出された乱数値が含まれる範囲のシンボル180が有効表示領域150に表示されるようになっている。
【0135】
(配当テーブル)
図14は、RAM43に読み込まれる配当テーブルを示す図である。配当テーブルは、シンボル180毎に隣接する数が4〜9である場合の1BET当たりの配当の倍率が割り当てられている。例えば、図6に示すように、有効表示領域150において『SUN』を示すシンボル180が4つ隣接する場合、配当の大きさは1BET当たり15倍となる。例えば、1BETの額が1ドルであって、5BETである場合、付与される配当額は1ドル×5BET×15倍=75ドルとなる。
【0136】
(スロットマシン10の処理動作:起動処理)
スロットマシン10のメインCPU41は、電源が投入されると図15に示す起動処理ルーチンを実行する。この起動処理は、マザーボード40とゲーミングボード50とによって行われる処理である。なお、ゲーミングボード50におけるカードスロット53Sには、メモリカード53が差し込まれ、ICソケット54Sには、GAL54が取り付けられているものとする。
【0137】
まず、電源ユニット45において電源スイッチの投入(電源の投入)が行われると、マザーボード40及びゲーミングボード50が起動される。マザーボード40及びゲーミングボード50が起動されると、それぞれ別個の処理が並行して行われる。即ち、ゲーミングボード50では、CPU51が、ブートROM52に格納されている予備認証プログラムの読み出しを行い、その読み出した予備認証プログラムに従い、マザーボード40への取込前に予め認証プログラムの改竄が行われていないことを確認及び証明する予備認証を行う(S1)。一方、マザーボード40では、メインCPU41が、ROM42に格納されているBIOSを実行して、BIOSに組み込まれている圧縮データをRAM43に展開する(S2)。そして、メインCPU41は、RAM43に展開されたBIOSを実行し、各種周辺装置の診断と初期化とを行う(S3)。
【0138】
そして、メインCPU41には、PCIバスを介して、ゲーミングボード50のROM55が接続されているので、メインCPU41は、ROM55に格納されている認証プログラムの読み出しを行うとともに、読み出した認証プログラムをRAM43に記憶させる処理を行う(S4)。このとき、メインCPU41は、BIOSの標準BIOSの機能に従い、ADDSUM方式(標準チェック機能)によるチェックサムを取り、格納が間違いなく行われるか否かの確認処理を行いながら、認証プログラムをRAM43に記憶させる。
【0139】
次に、メインCPU41は、IDEバスに何が接続されているのかを確認した上で、IDEバスを介してカードスロット53Sに差し込まれているメモリカード53にアクセスし、メモリカード53から、ゲームプログラム及びゲームシステムプログラムの読み出しを行う。この場合、メインCPU41は、ゲームプログラム及びゲームシステムプログラムを構成するデータを4バイトずつ読み出す。続いて、メインCPU41は、RAM43に記憶された認証プログラムに従い、読み出したゲームプログラム及びゲームシステムプログラムの改竄が行われていないことを確認及び証明する認証を行う(S5)。
【0140】
この認証処理が正常に終了すると、メインCPU41は、認証対象となった(認証された)ゲームプログラム及びゲームシステムプログラムをRAM43に書き込み記憶させる(S6)。
【0141】
次に、メインCPU41は、PCIバスを介してICソケット54Sに取り付けられているGAL54にアクセスし、GAL54から、ペイアウト率設定用データを読み込み、RAM43に書き込み記憶させる(S7)。
【0142】
次に、メインCPU41は、PCIバスを介して、ゲーミングボード50のROM55に格納されている国識別情報の読み出しを行うとともに、読み出した国識別情報をRAM43に記憶させる処理を行う(S8)。
【0143】
上述した処理を行った後、メインCPU41は、ゲームプログラム及びゲームシステムプログラムを順次読み出して実行することにより、図16に示すイニシャル処理を実行する。
【0144】
(スロットマシン10の処理動作:イニシャル処理)
次に、スロットマシン10において行われるイニシャル処理について説明する。メインCPU41は、図15に示す起動処理の実行が終了すると、図16に示すイニシャル処理ルーチンをRAM43から読み出して実行する。
【0145】
まず、メインCPU41は、RAM43等の各ワークメモリの動作チェック、各種センサの動作チェック、各種駆動機構の動作チェック、及び各種電飾の動作チェックを行う(S201)。そして、チェック結果が全て正常であるか否かを判定する(S202)。チェック結果の何れかが正常でないと判定した場合には(S202:NO)、異常信号を出力し(S203)、ランプ30等を点灯させる等により異常状態を報知し(S204)、本ルーチンの実行を終了する。
【0146】
一方、S202の処理において、チェック結果が全て正常であると判定した場合には(S202:YES)、起動信号を出力する(S205)。そして、RAM43からゲームプログラム、及び、ゲームシステムプログラム等を読み出す(S206)。その後、読み出したプログラムに基づいて、上側画像表示パネル33等にデモ画面を表示し(S207)、本ルーチンの実行を終了する。
【0147】
(スロットマシン10の処理動作:通常ゲーム実行処理)
次に、図17を参照して、通常ゲーム実行処理ルーチンについて説明する。まず、メインCPU41は、コインがBETされたか否かを判定する(S10)。この処理において、メインCPU41は、1−BETボタン26が操作された際に1−BETスイッチ26Sから出力される入力信号、又は、最大BETボタン27が操作された際に最大BETスイッチ27Sから出力される入力信を受信したか否かを判定する。コインがBETされていないと判定した場合、ステップS10に処理を戻す。
【0148】
一方、ステップS10において、コインがBETされたと判定した場合、メインCPU41は、BETされたコインの枚数に応じて、RAM43に記憶されたクレジット数を減算する処理を行う(S11)。なお、BETされるコインの枚数がRAM43に記憶されたクレジット数より多い場合には、RAM43に記憶されたクレジット数を減算する処理を行わずに、ステップS10に処理を戻す。また、BETされるコインの枚数が、1回の遊技にBETすることが可能な上限値(本実施形態において最大BETは500枚)を超える場合には、RAM43に記憶されたクレジット数を減算する処理を行わずに、ステップS12に処理を進める。
【0149】
次に、メインCPU41は、スタートボタン23がONされたか否かを判定する(S12)。この処理において、メインCPU41は、スタートボタン23が押下された際にスタートスイッチ23Sから出力される入力信号を受信したか否かを判定する。スタートボタン23がONされていないと判定した場合、ステップS10に処理を戻す。なお、スタートボタン23がONされなかった場合(例えば、スタートボタン23がONされずに遊技を終了する旨の指示が入力された場合)には、メインCPU41は、ステップS11における減算結果をキャンセルする。
【0150】
一方、ステップS12において、スタートボタン23がONされたと判定した場合、メインCPU41は、シンボル決定処理を実行する(S13)。シンボル決定処理では、メインCPU41は、RAM43に記憶されたシンボル決定プログラムを実行することにより、シンボル列のスクロール表示の停止時におけるシンボル180を決定する。具体的には、乱数値を取得し、取得した乱数値と、シンボルテーブルのシンボル180毎に関連づけられたコードNo.とに基づいて、配置領域160のシンボル180を決定する。
【0151】
次に、ステップS14において、メインCPU41は、スクロール表示制御処理を行う。スクロール表示制御処理では、シンボル列のスクロール表示制御する処理、及び、スクロール表示が停止した際にS13で決定された配置領域160のシンボル180のうち有効表示領域150のシンボル180が再配置表示されるように表示制御する処理を行う。
【0152】
次に、メインCPU41は、賞が成立したか否かを判定する(S15)。ステップS15の処理において、メインCPU41は、ステップS14により再配置されたシンボル180について、有効表示領域150内に4つ以上の隣接した同種のシンボル180があるか否かを判定する。そして、有効表示領域150内に4つ以上の隣接した同種のシンボル180がある場合に賞が成立したと決定する。
【0153】
賞が成立したと判定した場合、メインCPU41は、コインの払い出しに係る処理を行う(S155)。この処理において、メインCPU41は、RAM43に記憶されているオッズデータを参照し、有効表示領域150内に再配置された同種のシンボル180の個数に基づいて、配当量を決定する。オッズデータは、有効表示領域150内に再配置された同種のシンボル180の個数と、配当倍率との対応関係を示すデータである(図14参照)。
【0154】
次に、ステップS16において、第2の再配置処理を行う。第2の再配置処理については、後に図18を参照して説明する。
【0155】
ステップS15において賞が成立していないと判定した場合、又は、ステップS16の処理を実行した後、メインCPU41は、『SUN』を示すシンボル180(トリガーシンボル)が有効表示領域150内に4つ以上再配置されたか否かを判定する(S17)。ステップS17において、トリガーシンボルが4つ以上隣接して再配置されたと判定した場合、メインCPU41は、ボーナスゲーム実行処理を実行する(S18)。ボーナスゲーム実行処理では、複数回(本実施の形態では、1回のボーナスゲームに対し、7回のフリーゲーム)のフリーゲームが実行される。
【0156】
ステップS17において、トリガーシンボルが4つ以上隣接して再配置されていないと判定した場合、又は、ステップS18の処理を実行した後、メインCPU41は、保険処理を実行する(S19)。ここでは、インシュランス処理等のプレイヤーの救済処理が行われる。本実施形態において、保険処理では、単位ゲームのカウントが行われ、所定数の単位ゲームをカウントするまでボーナスゲームへの移行がない場合、複数回(本実施の形態では7回)のフリーゲームが実行される。即ち、S18のボーナスゲーム実行処理が行われる際には単位ゲームのカウントがリセットされる。その後、メインCPU41は、再びS10から処理を実行する。
【0157】
(スロットマシン10の処理動作:第2の再配置処理)
次に、図18を参照して、通常ゲーム実行処理ルーチンのサブルーチンである第2の再配置処理ルーチンについて説明する。まず、メインCPU41は、有効表示領域150に再配置された複数のシンボル180が特別シンボル181としてのマグネットトリガシンボル181aを含んでいるか否かを判定する(S300)。マグネットトリガシンボル181aが配置されていない場合(S300:NO)は本ルーチンを終了する。
【0158】
一方、メインCPU41は、マグネットトリガシンボル181aが配置されている場合(S300:YES)、マグネットトリガシンボル181aが配置された配置位置の上下に隣接する位置に、特別シンボル181としてのマグネットカインドシンボル181bを配置する(S310)。即ち、配置領域記憶テーブル(図8参照)の配置位置の上下に隣接する位置に対応するデータをマグネットカインドシンボル181bに更新すると共に、その更新内容にて下側画像表示パネル16の有効表示領域150の表示を更新する(図10参照)。
【0159】
次に、メインCPU41は、特定位置190を決定する処理を実行する(S320)。具体的に、マグネットトリガシンボル181aの配置位置に基づいて決定される特定位置190を決定する。本実施形態では、配置領域160においてマグネットトリガシンボル181aの配置位置から左右2方向及び斜め4方向に2セル分離れた6つの位置を特定位置190として決定する。即ち、配置領域記憶テーブル(図8参照)において、どのデータを特定位置190とするかを決定する。
【0160】
次に、メインCPU41は、S320で決定された特定位置190に特別シンボル181が配置されているか否かを判定する(S330)。即ち、S320で決定した配置領域記憶テーブル(図8参照)の特定位置190に特別シンボル181が存在するか否かを判定する。特定位置190に特別シンボル181が存在しない場合(S330:NO)、後述のステップS350の処理を実行する。
【0161】
一方、メインCPU41は、特定位置190に特別シンボル181が存在する場合(S330:YES)、特定位置190の特別シンボル181を特定位置190から、マグネットトリガシンボル181aの配置位置方向の有効表示領域150へ移動させる処理を実行する(S340)。具体的に、マグネットトリガシンボル181aの配置位置から2セル分離れた位置の特別シンボル181を、同じ方向の1セル分離れた(配置位置に隣接する)位置のシンボル180と置換する。即ち、配置領域記憶テーブル(図8参照)の特定位置190の特別シンボル181を、マグネットトリガシンボル181aの配置位置から同じ方向に隣接するシンボル180と置換するデータ更新を行い、その更新内容にて下側画像表示パネル16の有効表示領域150の表示を更新する(図11参照)。
【0162】
次に、メインCPU41は、賞が成立したか否かを判定する(S350)。具体的に、ステップS310、及び/又は、ステップS340により有効表示領域150における複数のシンボル180の配置態様が更新されたことによって、有効表示領域150に4つ以上の隣接した同種のシンボル180が形成されたか否かを判定する。そして、有効表示領域150内に4つ以上の隣接した同種のシンボル180が形成された場合に第2の再配置による賞が成立したと決定する。
【0163】
賞が成立したと判定した場合(S350:YES)、メインCPU41は、コインの払い出しに係る処理を行う(S360)。この処理において、メインCPU41は、RAM43に記憶されているオッズデータ(配当テーブル)を参照し、有効表示領域150内に再配置された同種のシンボル180の個数に基づいて、配当量を決定する。その後、本ルーチンを終了し、通常ゲーム実行処理ルーチンに戻る。このように、メインCPU41は、コントローラ100としての機能を有している。
【0164】
(変形例)
本実施形態において、特別シンボル181は、マグネットトリガシンボル181a、及び、マグネットカインドシンボル181bであるがこれに限定されない。例えば、特別シンボル181は1つのシンボルのみであってもよい。
【0165】
また、特別シンボル181は1つのシンボルのみの場合であって、有効表示領域150に2つの特別シンボル181が表示されて互いに特定位置190である場合、有効表示領域150の各セルに優先順位を予め設定しておき、優先順位が高い特別シンボル181方向に、優先順位が低い特別シンボル181が移動されるものであってもよい。
【0166】
また、本実施形態において、有効表示領域150の何れの位置に特別シンボル181が表示された場合についても第2の再配置を実行したがこれに限定されない。例えば、有効表示領域150のうちの特定領域(例えば、表示窓152〜154の中段)のみに特別シンボル181が表示された場合にのみ第2の再配置を実行するものであってもよい。
【0167】
また、本実施形態において、有効表示領域150に表示された特別シンボル181の特定の距離及び方向の特別シンボル181を移動させるものであったがこれに限定されない。例えば、有効表示領域150に特別シンボル181が表示された場合、表示されない配置領域160(配置領域160内の有効表示領域150以外の領域)の特別シンボル181を有効表示領域150内(例えば、有効表示領域150に表示された特別シンボル181の上下左右斜めに隣接するセルの何れか)に移動させるものであってもよい。
【0168】
以上の詳細な説明では、本発明をより容易に理解できるように、特徴的部分を中心に説明したが、本発明は、以上の詳細な説明に記載する実施形態に限定されず、その他の実施形態にも適用することができ、その適用範囲は可能な限り広く解釈されるべきである。また、本明細書において用いた用語及び語法は、本発明を的確に説明するために用いたものであり、本発明の解釈を制限するために用いたものではない。また、当業者であれば、本明細書に記載された発明の概念から、本発明の概念に含まれる他の構成、システム、方法等を推考することは容易であると思われる。従って、請求の範囲の記載は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で均等な構成を含むものであるとみなされるべきである。また、要約書の目的は、特許庁及び一般的な公共機関や、特許、法律用語又は専門用語に精通していない本技術分野に属する技術者等が本出願の技術的な内容及びその本質を簡易な調査で速やかに判断し得るようにするものである。従って、要約書は、請求の範囲の記載により評価されるべき発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、本発明の目的及び本発明の効果を充分に理解するために、すでに開示されている文献等を充分に参酌することが望まれる。
【0169】
以上の詳細な説明は、コンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行される処理を含むものである。以上の説明及び表現は、当業者が最も効率的に理解することを目的として記載している。本明細書では、1の結果を導き出すために用いられる各ステップや、所定の処理機能を備えたブロックは、自己矛盾がない処理として理解されるべきである。また、各ステップや各ブロックでは、電気的又は磁気的な信号の送受信、記録等が行われる。各ステップや各ブロックにおける処理では、このような信号を、ビット、値、シンボル、文字、用語、数字等で表現しているが、これらは単に説明上便利であるために用いたものであることに留意する必要がある。また、各ステップや各ブロックにおける処理は、人間の行動と共通する表現で記載される場合があるが、本明細書で説明する処理は、原則的に各種の装置により実行されるものである。また、各ステップや各ブロックのために要求されるその他の構成は、以上の説明から自明になるものである。
【産業上の利用可能性】
【0170】
本発明は、ゲーミングマシン等の遊技機全般に利用することができる。
【符号の説明】
【0171】
1 ゲーミングマシン
16 下側画像表示パネル
41 メインCPU
100 コントローラ
101 表示装置
150 有効表示領域
151・152・153・154・155 表示窓
160 配置領域
180 シンボル
181 特別シンボル
181a マグネットトリガシンボル
181b マグネットカインドシンボル
190 特定位置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記構成を備えるゲーミングマシンであり、
特別シンボルを含む複数のシンボルがマトリクス状に配置される配置領域を有し、前記配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示する表示装置と、
以下(a1)〜(a5)の動作をするようにプログラムされたコントローラと
を有しており、
前記コントローラは、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行する処理、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定する処理、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定する処理、
(a4)前記特別シンボルが存在する場合、該特別シンボルを、前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行する処理、
(a5)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与する処理、
を実行する。
【請求項2】
下記構成を備えるゲーミングマシンであり、
特別シンボルを含む複数のシンボルがマトリクス状に配置される配置領域を有し、前記配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示する表示装置と、
以下(a1)〜(a5)の動作をするようにプログラムされたコントローラと
を有しており、
前記コントローラは、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行する処理、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定する処理、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定する処理、
(a4)、前記配置位置に隣接する位置に特別シンボルを配置すると共に、前記特別シンボルが存在する場合に該特別シンボルを前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行する処理、
(a5)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与する処理、
を実行する。
【請求項3】
請求項1、又は2の何れかに記載のゲームマシンであり、
前記コントローラは、前記(a4)の処理における前記特別シンボルの前記特定位置から前記配置位置方向への移動において、前記特定位置の前記特別シンボルと、移動先に再配置されているシンボルとの位置を置換することを特徴とする。
【請求項4】
特別シンボルを含む複数のシンボルを配置領域にマトリクス状に配置し、該配置領域における有効表示領域の前記複数のシンボルを表示するゲーミングマシンのプレイ方法であり、
前記ゲーミングマシンのプレイ方法は、
(a1)所定のタイミングに基づいて、前記複数のシンボルを前記配置領域に再配置する第1の再配置を実行するステップと、
(a2)前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルが特別シンボルを含んでいるか否かを決定するステップと、
(a3)前記特別シンボルを含んでいると決定した場合、前記有効表示領域における該特別シンボルの配置位置に基づいて特定される配置領域内の特定位置に前記特別シンボルが存在するか否かを決定するステップと、
(a4)前記特別シンボルが存在する場合、該特別シンボルを、前記特定位置から前記配置位置方向の前記有効表示領域へ移動させる第2の再配置を実行するステップと、
(a5)前記第1の再配置、及び/又は、前記第2の再配置の結果、前記有効表示領域に再配置された前記複数のシンボルの関係に応じた配当を付与するステップと
を含む。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−30896(P2011−30896A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−181840(P2009−181840)
【出願日】平成21年8月4日(2009.8.4)
【出願人】(598098526)株式会社ユニバーサルエンターテインメント (7,628)
【出願人】(507332387)アルゼゲーミングアメリカインク (176)
【Fターム(参考)】