説明

画像処理システム、および、画像処理装置

【課題】ユーザーが希望する画像態様の画像データを必ず提供できる画像処理装置を提
供する。
【解決手段】情報処理装置200と通信可能に接続されている画像処理装置100であ
って、画像処理装置100の性能における最高の品質で画像データを読み取る画像読取部
と、読み取られた画像データを記憶する記憶部と、画像データが記憶された場所を示すU
RL情報を、情報処理装置200に送信する送信部と、200情報処理装置から、URL
情報で示される場所に記憶されている画像データの要求を、画像態様の指定とともに受け
付ける受付部と、その要求に応じて、そのURL情報で示す場所に記憶されている画像デ
ータを、指定された画像態様の画像データに変換する画像変換部と、画像変換部で変換さ
れた画像データを情報処理装置200に提供する画像提供部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理システム、および、画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像データをスキャンしたことを電子メールでホストコンピューターに通知して、ホス
トコンピューターからの要求に応じて当該画像データを提供する画像処理装置がある(例
えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−86731号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような画像処理装置では、スキャンする画像データの画像態様と、ユーザーが希
望する画像態様と、が合致しないことがあるため、ユーザーが希望する画像態様の画像デ
ータを提供できない場合がある。
【0005】
本発明は、ユーザーが希望する画像態様の画像データを必ず提供できる画像処理装置を
提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本願発明は、情報処理装置と通信可能に接続されている画像
処理装置であって、当該画像処理装置の性能における最高の品質で画像データを読み取る
画像読取部と、読み取られた画像データを記憶する記憶部と、前記画像データが記憶され
た場所を示すURL情報を、前記情報処理装置に送信する送信部と、前記情報処理装置か
ら、前記URL情報で示される場所に記憶されている画像データの要求を、画像態様の指
定とともに受け付ける受付部と、前記要求に応じて、前記URL情報で示す場所に記憶さ
れている画像データを、指定された前記画像態様の画像データに変換する画像変換部と、
前記画像変換部で変換された画像データを前記情報処理装置に提供する画像提供部と、を
備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の画像処理システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
【図2】画像処理システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
【図3】画像処理装置で実行される画像提供処理の一例を説明するためのフローチャートである。
【図4】(A)画像処理装置から情報処理装置に送信する電子メールの表示例を示す図である。(B)画像態様を指定するWebページの表示例を示す図である。(C)画像処理装置から提供された画像データの表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態が適用された画像処理システム10の概略構成の一例を示
すブロック図である。図示するように、画像処理システム10は、画像処理装置100と
、情報処理装置(PC)200と、を備える。画像処理装置100と情報処理装置200
は、LAN等のコンピューターネットワーク(以下では「ネットワーク」とよぶ)50を
介して通信可能に接続されている。
【0010】
<画像処理装置100>
画像処理装置100は、画像読み取りを行うスキャナー装置(画像読取装置)として機
能する。画像処理装置100は、図示するように、CPU110と、RAM120と、R
OM130と、操作パネル140と、画像読取機構150と、ネットワークインターフェ
イス(I/F)160と、を備えている。もちろん、画像処理装置100の構成は上記に
限られない。例えば、画像処理装置100は、さらに、USBインターフェイスを備えて
いてもよいし、印刷エンジン、FAXデータの送受信器などを備えていてもよい。
【0011】
CPU110は、他のユニットを制御して画像処理装置100の各種機能を実現する演
算装置である。CPU110は、ROM130などのメモリーに格納された所定のプログ
ラムをRAM120にロードして実行することにより各種機能を実現する。
【0012】
CPU110は、例えば、後述する画像読取機構150のイメージセンサー(不図示)
を走査して、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る。このとき、CPU110は、イ
メージセンサーなどを搭載したキャリッジ(不図示)、キャリッジの移動を制御するキャ
リッジ駆動モーター(不図示)、などを制御する。
【0013】
また、CPU110は、読み取った画像を、画像データとして所定のメモリー(例えば
、ROM130)に記憶する。そして、CPU110は、当該画像データのサムネイル画
像(データ)とともに、当該画像データが記憶された場所(画像データを特定するファイ
ル名を含む)を示す情報(例えば、URL[Uniform Resource Locator]情報)を、電子
メールに添付、記載して、情報処理装置200に送信する。なお、以下では、URL情報
は、画像処理装置100のURLと、その画像データを特定するためのURLパラメータ
ーや画像態様を指定するためのWebページを特定するためのURLパラメーターと、で
構成されているものとして説明する。
【0014】
また、CPU110は、情報処理装置200から画像データが要求されると、要求され
た画像データを、ユーザーが指定している画像態様に変換し、情報処理装置200に提供
(Webページを構成するコンテンツを送信)する。すなわち、CPU110は、画像処
理装置100をWEBサーバーとして機能させる処理を行うことができる。
【0015】
RAM120は、各種プログラム、データなどを一時的に格納し、CPU110による
演算時のワークメモリーとして使用される。
【0016】
ROM130は、FlashROM等の書き換え可能な記憶媒体であり、各種プログラ
ムを格納する。例えば、ROM130は、画像読取機構150を制御して画像データを読
み取るためのプログラムや、読み取った画像のサムネイル画像を電子メールで情報処理装
置200に送信するプログラムや、情報処理装置200からの要求に応じて、ユーザーに
指定された画像態様の画像データを情報処理装置200に提供するためのプログラムなど
を格納する。
【0017】
操作パネル140は、液晶ディスプレイ、タッチパネルなどを備え、メッセージ等を表
示し、ユーザーからの指示を受け付ける。
【0018】
画像読取機構150は、上述したように、イメージセンサーなどを搭載したキャリッジ
、キャリッジの移動を制御するキャリッジ駆動モーターなどを備え、CPU110からの
指示に基づいて、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る。
【0019】
ネットワークインターフェイス160は、情報処理装置200とのデータのやりとり(
受信、送信)を制御し、ネットワーク50を介して情報処理装置200と通信を行う。
【0020】
図2は、画像処理システム10の機能構成図である。図示するように、画像処理装置1
00は、画像読取部101と、画像記憶部102と、メール送信部103と、画像変換部
104と、画像提供部(WEBサーバー)105と、を有する。
【0021】
画像読取部101は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る。画像読取部101は
、読み取りの画像態様について指定されていない場合には、画像処理装置100の性能に
おける最高の品質で画像を読み取る。例えば、画像読取部101は、設定可能な最高の解
像度で、かつ、設定可能な最高の色数のカラーで、画像を読み取る。また、画像読取部1
01は、ユーザーから読み取りの画像態様について指定されている場合には、指定された
画像態様で画像を読み取る。
【0022】
画像記憶部102は、画像読取部101で読み取られた画像を画像データとしてメモリ
ー(例えば、ROM130)に記憶する。このとき、画像記憶部102は、画像データを
記憶した場所を示す内部向けの情報(例えば、メモリー内において場所およびファイル名
を特定する情報)を、画像データに対応付けて記憶しておく。なお、画像記憶部102は
、外部装置(情報処理装置200など)からアクセス可能なアップロード専用の記憶装置
に、画像データを記憶するようにしてもよい。
【0023】
メール送信部103は、画像読取部101で読み取られた画像データのサムネイル画像
と、当該画像データが記憶されている場所(画像データを特定するファイル名や画像態様
を指定するためのWebページを特定する情報を含む)を示す外部向けの情報(例えば、
URL情報)を、電子メールで情報処理装置200に送信する。例えば、メール送信部1
03は、画像記憶部102に記憶された画像データをメモリーから読み出し、読み出した
画像データに基づいて、電子メールに添付する場合に適したサイズ(解像度)のサムネイ
ル画像を生成する。さらに、メール送信部103は、その画像データを記憶した場所を示
す内部向けの情報を用いて、その画像データを取得するためにアクセスすべき場所を示す
外部向けの情報(例えば、URL情報)を生成する。そして、メール送信部103は、生
成したサムネイル画像を添付するとともに、生成した外部向けの情報(URL情報)を記
載した電子メールを作成して情報処理装置200に送信する。
【0024】
画像変換部104は、ユーザー(情報処理装置200)から送信するように要求された
画像データを、ユーザー(情報処理装置200)から指定された画像態様の画像データに
変換する。例えば、画像変換部104は、画像記憶部102に記憶されている最高品質の
画像データを、情報処理装置200からの指定に基づいて、JPEG、ビットマップ画像
、PDFファイル、高圧縮PDFファイル、モノクロ画像、解像度を低下させた画像、な
どの画像データに変換する。また、画像変換部104は、画像記憶部102に記憶されて
いる最高品質の画像データに対して、情報処理装置200からの指定に基づいて、サイズ
変更、回転、切り出し、などの補正を施す。なお、本発明では、上述したように、画像読
取部101では画像処理装置100の性能における最高の品質で画像を読み取っているた
め、情報処理装置200からどのような画像態様の指定がされたとしても、指定通り変換
することができる。また、ユーザーから読み取りの画像態様について指定されて画像デー
タが読み取られている場合には、画像変換部104は、画像データの変換を行う必要がな
い。
【0025】
そして、画像変換部104は、変換後の画像データ(以下では「変換画像データ」とよ
ぶ)を画像提供部105に通知する。
【0026】
画像提供部105は、画像変換部104で変換された変換画像データ(もちろん、画像
変換部104で変換されていない画像データそのものであってもよい)を情報処理装置2
00に提供する。ここで、変換画像データの提供方法としては、例えば、変換画像データ
を含むWebページのデータを情報処理装置200に送信する。もちろん、このWebペ
ージには、変換画像データの他に、テキストデータ、HTMLによるレイアウト情報、他
の画像データ、などが含められていてもよい。
【0027】
本実施形態が適用された画像処理装置100は、以上のような構成からなる。ただし、
画像処理装置100の構成はこれに限定されない。例えば、画像処理装置100は、さら
に、ファクシミリ機能などを有する複合機、コピー機能を有する複写機であってもよい。
【0028】
また、上記した各構成要素は、画像処理装置100の構成を理解容易にするために、主
な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発
明が制限されることはない。画像処理装置100の構成は、処理内容に応じて、さらに多
くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行
するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実
行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
【0029】
<情報処理装置200>
図1に戻り、情報処理装置200は、画像処理装置100のホストコンピューターとし
て機能する。情報処理装置200は、図示するように、CPU210と、RAM220と
、ROM230と、出力装置240と、キーボード、マウス等からなる入力装置250と
、ネットワークインターフェイス(I/F)260と、を備える一般的なコンピューター
である。
【0030】
CPU210は、他のユニットを制御して情報処理装置200の各種機能を実現する演
算装置である。CPU210は、ROM230やハードディスク(不図示)などの記憶媒
体に格納された所定のプログラムをRAM220にロードして実行することにより各種機
能を実現する。
【0031】
CPU210は、例えば、画像処理装置100に対して、画像の読み取りを指示する。
これとともに、CPU201は、読み取りの画像態様について指定することもできる。ま
た、CPU210は、画像処理装置100から送信された電子メールを受信して、受信し
た電子メールの内容(上述した、サムネイル画像とURL情報)を出力装置240に出力
(表示)させる。また、CPU210は、画像処理装置100で読み取られた画像データ
(或いは、変換画像データ)を取得する。このとき、CPU210は、取得したい画像デ
ータ(URL情報で示される場所に記憶されている画像データ)の画像態様を指定して、
当該画像データを取得する。そして、CPU201は、取得した画像データ(変換画像デ
ータ)を出力装置240に出力(表示)させる。
【0032】
RAM220は、各種プログラム、データなどを一時的に格納し、CPU210による
演算時のワークメモリーとして使用される。
【0033】
ROM230は、FlashROM等の記憶媒体であり、各種プログラムを格納する。
例えば、ROM230は、画像処理装置100を制御するためのドライバープログラムな
どを格納する。
【0034】
出力装置240は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどから構成される。出
力装置240には、画像処理装置100から送信された電子メールや、画像処理装置10
0から提供された変換画像データ(Webページ)、各種設定画面(例えば、ユーザーが
取得したい画像データの画像態様を指定する画面など)を表示する。
【0035】
入力装置250は、キーボードやマウスなどから構成される。入力装置250は、ユー
ザーからの指示を受け付ける。
【0036】
ネットワークインターフェイス260は、画像処理装置100とのデータのやりとり(
受信、送信)を制御し、ネットワーク50を介して画像処理装置100と通信を行う。
【0037】
また、図2の機能構成図に示すように、情報処理装置100は、メール受信部201と
、入力受付部202と、画像取得部203と、出力部204と、を有する。
【0038】
メール受信部201は、画像処理装置100から送信された電子メールを受信する。そ
して、メール受信部201は、受信した電子メールに添付されているサムネイル画像と、
電子メールに記載されているURL情報を、出力部204に通知して出力装置240に表
示させる。
【0039】
入力受付部202は、入力装置202を介して、ユーザーからの指示を受け付ける。例
えば、入力受付部202は、URL情報で示される場所にアクセスする指示、画像データ
の画像態様を指定する指示、画像データを保護するためのパスワードの入力、などの各種
入力を受け付ける。
【0040】
画像取得部203は、画像処理装置100から画像データを取得する処理を行う。例え
ば、画像取得部203は、画像データを記憶している画像処理装置100にアクセスする
指示が入力受付部202になされると、URL情報で示される場所に記憶されている画像
データを画像処理装置100に対して要求する。また、画像取得部203は、画像処理装
置100に要求した画像データの画像態様を指定する画面(Webページ)を出力部20
4に表示させて、画像態様を指定する指示およびパスワードの入力を、入力受付部202
を介して受け付ける。そして、画像取得部203は、画像態様を指定する指示およびパス
ワードを画像処理装置100に通知し、この通知に応じて指定の画像態様に変換された変
換画像データを、画像処理装置100から受信する。
【0041】
出力部204は、出力装置240に各種画面を出力(表示)する。例えば、出力部20
4は、メール受信部201で受信された電子メールの内容(サムネイル画像、URL情報
など)や、ユーザーから画像態様の指定やパスワードの入力を受け付けるための画面や、
画像取得部203で取得された変換画像データを含む画面、などを表示する。
【0042】
本実施形態が適用された情報処理装置200は、以上のような構成からなる。ただし、
情報処理装置200の構成はこれに限定されない。例えば、情報処理装置200は、携帯
電話、PDA、ゲーム機といった携帯端末であってもよい。
【0043】
また、上記した各構成要素は、情報処理装置200の構成を理解容易にするために、主
な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発
明が制限されることはない。情報処理装置200の構成は、処理内容に応じて、さらに多
くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行
するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実
行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
【0044】
次に、上記構成からなる画像処理システム10の特徴的な動作について説明する。
【0045】
<画像提供処理>
図3は、本実施形態の画像処理装置100で実行される画像提供処理の一例を説明する
ためのフローチャートである。
【0046】
画像処理装置100の画像読取部101は、ユーザーからの指示(操作パネル140の
操作、或いは、情報処理装置200からの通知)を受け付けると、原稿台に載置された原
稿の画像をスキャンする(ステップS101)。このとき、画像読取部101は、上述し
たように、画像処理装置100の性能における最高の品質で画像を読み取る。なお、画像
読取部101は、ユーザーから読み取りの画像態様について指定されている場合には、指
定された画像態様で画像を読み取る。
【0047】
そして、画像記憶部102は、ステップS101で読み取られた画像を画像データとし
てメモリー(例えば、ROM130)に記憶する(ステップS102)。このとき、画像
記憶部102は、画像データを記憶した場所を示す内部向けの情報(例えば、メモリー内
において場所およびファイル名を特定する情報)を、画像データに対応付けて記憶してお
く。
【0048】
次に、メール送信部103は、ステップS101で読み取られた画像データのサムネイ
ル画像と、当該画像データが記憶されている場所を示す外部向けの情報(例えば、URL
情報)を、電子メールで情報処理装置200に送信する(ステップS103)。具体的に
は、メール送信部103は、ステップS102で記憶された画像データをメモリーから読
み出し、読み出した画像データに基づいて、電子メールに添付する場合に適したサイズ(
解像度)のサムネイル画像を生成する。さらに、メール送信部103は、画像処理装置(
WEBサーバー)100に割り当てられているドメインを示すURLと、その画像データ
を記憶したメモリー内の場所やファイル名を示すURLパラメーターと、画像態様を指定
するためのWebページの場所やファイル名を示すURLパラメーターと、を合成して、
外部装置(情報処理装置200など)からみて画像データが記憶されている場所を示す外
部向けの情報(URL情報)を生成する。それから、メール送信部103は、生成したサ
ムネイル画像を添付するとともに、生成した外部向けの情報(URL情報)を記載した電
子メールを作成して、予め登録されているメールアドレス宛(情報処理装置200)に送
信する。
【0049】
このとき、情報処理装置200側では、メール受信部201が電子メールを受信する。
そして、メール受信部201は、出力部204を介して、受信した電子メールを出力装置
240に表示する。
【0050】
図4(A)は、メール受信部201で受信した電子メールの表示例を示す図である。図
示するように、電子メールには、画像処理装置100で読み取られた画像データのサムネ
イル画像310と、当該画像データを取得可能なアクセス先を示すURL情報320と、
が含まれている。ユーザーは、入力受付部202を介して、サムネイル画像310或いは
URL情報320をタッチする操作をすることにより、画像処理装置100に対して当該
画像データを要求することができる。
【0051】
すなわち、画像取得部203は、ユーザーから電子メールに記載のURL情報320に
アクセスする指示を受け付けると、URL情報320に含まれるURLで指定された画像
処理装置100にアクセスし、画像態様を指定するためのWebページを要求する。
【0052】
このとき、図3に示すように、画像処理装置100の画像変換部104は、ステップS
103で電子メールを送信してから、情報処理装置200から画像データ(画像態様を指
定するためのWebページ)が要求されるまで待機している(ステップS104;No)

【0053】
画像変換部104は、情報処理装置200から画像データ(画像態様を指定するための
Webページ)を要求されると(ステップS104;Yes)、処理をステップS105
に移行する。
【0054】
処理がステップS105に移行すると、画像処理装置100の画像提供部105は、U
RL情報320に含まれているURLパラメーターから、要求されている画像データを特
定するとともに、画像態様を指定するためのWebページを情報処理装置200に送信す
る。
【0055】
そして、情報処理装置200の画像取得部203は、画像処理装置100に要求した画
像データの画像態様を指定する画面(Webページ)を出力部204に表示させて、画像
態様を指定する指示およびパスワードの入力を、入力受付部202を介して受け付ける。
【0056】
図4(B)は、画像態様を指定するWebページ400の表示例を示す図である。図示
するように、Webページ400には、画像態様を選択するための選択欄410と、パス
ワードを入力するための入力欄420と、が設けられる。選択欄410から1つの画像態
様が選択され、入力欄420にパスワードが入力されると、画像取得部203は、選択さ
れた画像態様および入力されたパスワードを、画像処理装置100に通知する。
【0057】
このとき、画像変換部104は、予め登録されているパスワードを参照して、情報処理
装置200から通知されたパスワードが適正である場合には、情報処理装置200から要
求された画像データを、情報処理装置200から通知された画像態様の画像データに変換
する(ステップS105)。すなわち、画像変換部104は、JPEG、ビットマップ画
像、PDFファイル、高圧縮PDFファイル、モノクロ画像、解像度を低下させた画像、
などの画像態様が情報処理装置200から通知された場合には、画像記憶部102に記憶
されている最高品質の画像データを、URL情報320に含まれているURLパラメータ
ーで示される場所から読み出し、先に通知された画像態様の画像データに変換する。また
、情報処理装置200からサイズ変更、回転、切り出しなどの画像態様が通知された場合
には、画像変換部104は、画像記憶部102に記憶されている最高品質の画像データに
対して、通知された画像態様に対応する補正を施す。その後、画像変換部104は、処理
をステップS106に移行する。
【0058】
なお、ステップS101において、ユーザーから読み取りの画像態様について指定され
、指定された画像態様で画像データが読み取られている場合には、画像変換部104は、
ステップS105の処理を省略し、処理をステップS106に移行する。
【0059】
処理がステップS106に移行すると、画像提供部106は、ステップS105で変換
された変換画像データ(或いは、変換されていない画像データ)を情報処理装置200に
送信する(ステップS106)。
【0060】
そして、画像取得部203は、変換画像データを画像処理装置100から受信すると、
受信した変換画像データを、出力部204を介して表示する。
【0061】
図4(C)は、画像処理装置100の画像提供部106から送信された画像データの表
示例を示す図である。図示するように、Webページ400には、受信した変換画像デー
タ(変換画像430)が表示される。ここで表示される変換画像430は、ユーザーが指
定した画像態様の画像データとなる。
【0062】
図3に戻り、画像提供部106は、ステップS106で変換画像データを送信後、本フ
ローを終了する。
【0063】
以上の画像提供処理を行うことにより、本実施形態の画像処理装置100は、ステップ
S101において画像処理装置100の性能における最高の品質で画像を読み取っている
ため、ユーザーからどのような画像態様の指定がされたとしても、指定通り変換すること
ができる。その結果、ユーザーが希望する画像態様の画像データを必ず提供することがで
きる。
【0064】
なお、上記した各フローの各処理単位は、画像処理装置100を理解容易にするために
、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によ
って、本願発明が制限されることはない。画像処理装置100が行う処理は、さらに多く
の処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処
理を実行してもよい。
【0065】
また、上記の実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するも
のではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。
【0066】
例えば、上記の実施形態では、画像提供部(WEBサーバー)105は、画像処理装置
100で実現されている。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、画像提供部
105は、画像処理装置100とは別の装置に実現させてもよい。この場合、画像提供部
105を有する装置は、ネットワーク50に接続され、画像処理装置100および情報処
理装置200と通信可能とする。
【0067】
また、上記の実施形態では、URL情報320は、画像処理装置(WEBサーバー)1
00に割り当てられているドメインを示すURLと、画像データを記憶したメモリー内の
場所やファイル名を示すURLパラメーターと、画像態様を指定するためのWebページ
の場所やファイル名を示すURLパラメーターと、で構成されている。しかし、本発明は
、これに限定されない。例えば、URL情報320は、URLのみ(ただし、このURL
には、http://www.xxx.jp/xxx/xxx.jpgのように画像データを特定するファイル名が含ま
れている)で構成されていてもよい。この場合、画像変換部104は、情報処理装置20
0から画像データが要求されると(ステップS104;Yes)、要求された画像データ
をそのまま情報処理装置200に提供するのではなく、所定のプログラムを起動して、画
像態様を指定するためのWebページ400を情報処理装置200に送信すればよい。こ
れにより、上記フローと同様の処理を実現することができる。
【符号の説明】
【0068】
10・・・画像処理システム、100・・・画像処理装置、101・・・画像読取部、1
02・・・画像記憶部、103・・・メール送信部、104・・・画像変換部、105・
・・画像提供部、110・・・CPU(画像処理装置)、120・・・RAM(画像処理
装置)、130・・・ROM(画像処理装置)、140・・・操作パネル、150・・・
画像読取機構、160・・・ネットワークインターフェイス(画像処理装置)、200・
・・情報処理装置、201・・・メール受信部、202・・・入力受付部、203・・・
画像取得部、204・・・出力部、210・・・CPU(情報処理装置)、220・・・
RAM(情報処理装置)、230・・・ROM(情報処理装置)、240・・・出力装置
、250・・・入力装置、260・・・ネットワークインターフェイス(情報処理装置)
、310・・・サムネイル画像、320・・・URL情報、400・・・Webページ、
410・・・選択欄、420・・・パスワード、430・・・変換画像

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像処理装置と、当該画像処理装置と通信可能に接続された情報処理装置と、を備える
画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、
当該画像処理装置の性能における最高の品質で画像データを読み取る画像読取部と、
読み取られた画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データが記憶された場所を示すURL情報を、前記情報処理装置に送信する送
信部と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記URL情報を受信する受信部と、
前記URL情報で示される場所に記憶されている画像データについて、画像態様を指定
して前記画像処理装置に要求する要求部と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記情報処理装置からの要求に応じて、前記URL情報で示す場所に記憶されている画
像データを、指定された前記画像態様の画像データに変換する画像変換部と、
前記画像変換部で変換された画像データを前記情報処理装置に提供する画像提供部と、
を備える、
ことを特徴とする画像処理システム。
【請求項2】
画像処理装置と、当該画像処理装置と通信可能に接続された情報処理装置と、を備える
画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、
前記情報処理装置から指定された画像態様で画像データを読み取る画像読取部と、
読み取られた画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データが記憶された場所を示すURL情報を、前記情報処理装置に送信する送
信部と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記URL情報を受信する受信部と、
前記URL情報で示される場所に記憶されている画像データを、画像処理装置に要求す
る要求部と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記情報処理装置からの要求に応じて、前記URL情報で示される場所に記憶されてい
る前記画像態様の画像データを前記情報処理装置に提供する画像提供部と、を備える、
ことを特徴とする画像処理システム。
【請求項3】
情報処理装置と通信可能に接続されている画像処理装置であって、
当該画像処理装置の性能における最高の品質で画像データを読み取る画像読取部と、
読み取られた画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データが記憶された場所を示すURL情報を、前記情報処理装置に送信する送
信部と、
前記情報処理装置から、前記URL情報で示される場所に記憶されている画像データの
要求を、画像態様の指定とともに受け付ける受付部と、
前記要求に応じて、前記URL情報で示す場所に記憶されている画像データを、指定さ
れた前記画像態様の画像データに変換する画像変換部と、
前記画像変換部で変換された画像データを前記情報処理装置に提供する画像提供部と、
を備える、
ことを特徴とする画像処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の画像処理装置であって、
前記画像変換部は、
JPEG、ビットマップ画像、PDFファイル、高圧縮PDFファイル、モノクロ画像
、前記画像読取部で読み取られた画像データよりも低解像度の画像、の少なくともいずれ
かに該当する画像態様の画像データに変換する、
ことを特徴とする画像処理装置。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の画像処理装置であって、
前記画像変換部は、
サイズ変更、回転、切り出しの少なくともいずれか含む補正をして画像データを変換す
る、
ことを特徴とする画像処理装置。
【請求項6】
情報処理装置と通信可能に接続されている画像処理装置であって、
前記情報処理装置から指定された画像態様で画像データを読み取る画像読取部と、
読み取られた画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データが記憶された場所を示すURL情報を、前記情報処理装置に送信する送
信部と、
前記情報処理装置から、前記URL情報で示される場所に記憶されている画像データの
要求を受け付ける受付部と、
前記URL情報で示される場所に記憶されている前記画像態様の画像データを前記情報
処理装置に提供する画像提供部と、
を備える、ことを特徴とする画像処理装置。
【請求項7】
請求項6に記載の画像処理装置であって、
前記画像読取部は、
JPEG、ビットマップ画像、PDFファイル、高圧縮PDFファイル、モノクロ画像
、当該画像処理装置で読み取り可能な最高の解像度よりも低解像度の画像、の少なくとも
いずれかに該当する態様で、画像データを読み取る、
ことを特徴とする画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−160317(P2011−160317A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−21893(P2010−21893)
【出願日】平成22年2月3日(2010.2.3)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】