説明

画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

【課題】画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することが可能な画像出力システム等を提供する。
【解決手段】画像出力受付端末1は、画像データの印刷とともに添付データの添付指示を受け付けた場合、その添付データを添付データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。次に、添付データ保管サーバ3から添付データの保管場所に関するデータを受信し、コード化する。次に、コード化した保管場所に関するデータをスタンプデータに電子透かしとして埋め込む。次に、保管場所に関するデータが埋め込まれたスタンプデータを画像データに重ねて印刷し、印刷物7として提供する。携帯端末4は、印刷物7上に印刷されているスタンプを内蔵カメラで撮影し、スタンプに埋め込まれたコードを読み取る。次に、コードに示された保管場所に関するデータに基づいて、添付データ保管サーバ3にアクセスし、添付データを受信し、出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データの印刷を行う画像出力受付端末に関し、特に、画像データに重ねて付加情報に基づく印刷オブジェクトを印刷することが可能な画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム等に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、利用者が所有する記憶媒体に記憶されている画像データの印刷を行う画像出力システムが広く普及している。利用者は、画像出力システムの画像出力受付端末を操作することにより、デジタルカメラ等で撮影した画像を印刷することができる。
【0003】
例えば、特許文献1には、タッチパネル式の案内画面を用いた画像出力サービスが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−102208号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、近年の携帯電話機やデジタルカメラには、GPS(Global
Positioning System)機能を搭載したものが登場しており、画像(写真)データに撮影位置情報が付加されていることもある。また、デジタルカメラは、静止画像だけでなく動画像の撮影を行うことができるため、画像データに音声データが付加されていることも少なくない。
【0006】
しかしながら、画像データに撮影位置情報や音声データが付加されていても、それを有効活用する印刷システムは提案されていなかった。
【0007】
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することが可能な画像出力システム等を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前述した目的を達成するために、第1の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに添付する添付データを保管する添付データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムにおいて、前記画像出力受付端末は、前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記添付データの入力を制御する入力制御手段と、前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付手段と、前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データを、前記ネットワークを介して前記添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理手段と、前記添付データ管理手段で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化手段と、前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行手段と、を備え、前記添付データ保管サーバは、前記画像出力受付端末から受信した前記添付データを記憶する添付データ記憶手段と、前記添付データの保管場所に関するデータを返信する返信手段と、を備え、前記携帯端末は、前記画像出力受付端末の印刷実行手段により印刷された印刷物上のスタンプを撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された前記スタンプに電子透かしとして埋め込まれたコードを読み取り、前記コードに示された前記添付データの保管場所に関するデータに基づいて前記添付データ保管サーバにアクセスし、前記添付データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記添付データを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする画像出力システムである。
第1の発明によって、画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することができるとともに、その印刷オブジェクトを読み取ることで、付加情報を得ることができる。
【0009】
第2の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに添付する添付データを保管する添付データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムの画像出力方法において、前記画像出力受付端末は、前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記添付データの入力を制御する入力制御ステップと、前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付ステップと、前記添付データ受付ステップの処理で受け付けられた前記添付データを、前記ネットワークを介して前記添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理ステップと、前記添付データ管理ステップの処理で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化ステップと、前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行ステップと、を含み、前記添付データ保管サーバは、前記画像出力受付端末から受信した前記添付データを記憶する添付データ記憶ステップと、前記添付データの保管場所に関するデータを返信する返信ステップと、を含み、前記携帯端末は、前記画像出力受付端末の印刷実行ステップの処理により印刷された印刷物上のスタンプを撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップの処理により撮影された前記スタンプに電子透かしとして埋め込まれたコードを読み取り、前記コードに示された前記添付データの保管場所に関するデータに基づいて前記添付データ保管サーバにアクセスし、前記添付データを受信する受信ステップと、前記受信ステップの処理により受信された前記添付データを出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする画像出力方法である。
第2の発明によって、画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することができるとともに、その印刷オブジェクトを読み取ることで、付加情報を得ることができる。
【0010】
第3の発明は、携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記画像データに添付する添付データの入力を制御する入力制御手段と、前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付手段と、前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データを、ネットワークを介して添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理手段と、前記添付データ管理手段で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化手段と、前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行手段と、を備えることを特徴とする画像出力受付端末である。
第3の発明によって、画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することができる。
【0011】
前記スタンプデータの選択を受け付けるスタンプデータ受付手段をさらに備える。
これにより、元の画像(写真)の見栄えを損なわず、言わば装飾が施された新たな印刷物としての意外性を創出することができる。
【0012】
前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データの種別を示すオブジェクトの表示を制御する表示制御手段をさらに備える。
これにより、利用者は、どの画像にどのような添付データが付加されているのかを容易に視認することができる。
【0013】
第4の発明は、携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記画像データに添付する添付データの入力を制御する入力制御ステップと、前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付ステップと、前記添付データ受付ステップの処理で受け付けられた前記添付データを、ネットワークを介して添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理ステップと、前記添付データ管理ステップの処理で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化ステップと、前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行ステップと、を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第4の発明に係るプログラムをコンピュータにインストールすることで、第1の発明に係る画像出力受付端末を得ることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明により、画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することが可能な画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施の形態としての画像出力システムの構成例を示す図である。
【図2】画像出力受付端末の外観斜視図である。
【図3】画像出力受付端末のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【図4】製本機のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【図5】画像出力受付端末内のコンピュータの機能構成例を示すブロック図である。
【図6】添付データ保管サーバのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【図7】携帯端末のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【図8】画像出力受付端末の処理を説明するフローチャートである。
【図9】添付データ入力方法選択画面の表示例を示す図である。
【図10】オンラインアルバムサーバ選択画面の表示例を示す図である。
【図11】ログイン画面の表示例を示す図である。
【図12】添付データ選択画面の表示例を示す図である。
【図13】画像選択画面の表示例を示す図である。
【図14】スタンプデータ選択画面の表示例を示す図である。
【図15】印刷物の例を示す図である。
【図16】添付データ保管サーバの処理について説明するフローチャートである。
【図17】携帯端末の処理について説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施の形態としての画像出力システムの構成例を示す図である。
【0018】
図1に示すように、画像出力システムは、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、添付データ保管サーバ3、および携帯端末4が、ネットワーク5を介して相互に接続されることで構成される。なお、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、添付データ保管サーバ3、および携帯端末4の数は、任意であり、それぞれ複数設けることも勿論可能である。
【0019】
画像出力受付端末1は、店頭において、携帯端末4や記憶媒体6に記憶されている画像データの印刷注文を受け付け、印刷を行う端末である。画像出力受付端末1は、画像データが記憶された携帯端末4や記憶媒体6から画像データを取得し、内部に保持したり、ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2へ送信し、そこに保存させたりする。
【0020】
画像出力受付端末1は、画像データの印刷とともに添付データの添付指示を受け付けた場合、その添付データを、ネットワーク5を介して添付データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。そして画像出力受付端末1は、添付データ保管サーバ3からネットワーク5を介して、添付データの保管場所に関するデータ(例えば、URL(Uniform Resource Locator))を受信する。
【0021】
添付データには、例えば、画像データそのものに添付されている付随データ(音声データ、撮影位置情報、撮影時刻情報など)、画像出力受付端末1が予め準備しているデータ(音声データ、音楽データ、静止画像データ、動画像データ、テキストデータなど)がある。添付データの入力方法としては、以下の4つの方法がある。
1.記憶媒体4を挿入し、そこから添付データを読み込む。
2.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2(オンラインアルバムサーバ)から画像データを受信し、その画像データに添付されているデータを読み込む。
3.近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
4.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2から携帯端末4がダウンロードした画像データに添付されているデータを、近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
【0022】
画像出力受付端末1は、添付データ保管サーバ3から受信した添付データの保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを、印刷オブジェクト(スタンプやマークなど)に電子透かしとして埋め込む。画像出力受付端末1は、保管場所に関するデータが電子透かしとして埋め込まれた印刷オブジェクトを画像データに重ねて印刷し、印刷物7として提供する。以下、印刷オブジェクトをスタンプデータと称する。
【0023】
画像データ保管サーバ2は、例えば、コンピュータ等であり、画像出力受付端末1や携帯端末4からネットワーク5を介して送信されてきた画像データを保管する外部記憶装置として機能する。また画像データ保管サーバ2は、利用者の自宅等に設置されているパーソナルコンピュータ(図示せず)からネットワーク5を介して送信されてきた画像データも保管する。
【0024】
添付データ保管サーバ3は、例えば、コンピュータ等であり、画像出力受付端末1からネットワーク5を介して送信されてきた添付データを保管する外部記憶装置として機能する。添付データ保管サーバ3は、添付データの保管場所に関するデータを、ネットワーク5を介して画像出力受付端末1に返信する。
【0025】
携帯端末4は、例えば、スマートフォン、iPhone(登録商標)、カメラ付き携帯電話機、ipad(登録商標)、携帯型パーソナルコンピュータ等である。通信方法は、例えば、blue
tooth(登録商標)、IR(赤外線通信)等である。携帯端末4は、内蔵カメラで撮影した画像データや、画像データ保管サーバ2からネットワーク5を介して受信した画像データを、画像出力受付端末1に転送し、印刷注文する。
【0026】
携帯端末4は、印刷物7上に印刷されているスタンプを内蔵のデジタルカメラで撮影し、スタンプに埋め込まれたコードを読み取る。そして、携帯端末4は、コードに示された保管場所に関するデータに基づいて、添付データ保管サーバ3にアクセスし、添付データを受信し、出力する。
【0027】
ネットワーク5は、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークであり、有線、無線は特に問わない。
【0028】
記憶媒体6は、例えば、DVD-ROM/CD-ROM/CD-R/CD-RW、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SD(Secure Digital)カード、ミニSDカード、マイクロSDカード、xD−ピクチャーカード、Smart Media(登録商標)、MEMORY STICK(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等である。
【0029】
図1の例では、画像データ保管サーバ2と添付データ保管サーバ3は、個々に図示されているが、筐体が単一または複数のいずれでもよく、サーバの管理主体が同一または別々のいずれでもよい。
【0030】
図2は、画像出力受付端末1の外観斜視図である。
【0031】
画像出力受付端末1の上部正面には、タッチパネル付ディスプレイ11が配置されている。タッチパネル付ディスプレイ11は、操作の案内、操作の状況、読み込んだ画像データ等を表示するとともに、利用者からの指示を受け付ける。利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11を介して、印刷注文する画像データの選択、画像データの画像処理の指示等を行う。
【0032】
タッチパネル付ディスプレイ11の下部には、メディア投入口12および通信口13が設けられている。メディア投入口12は、各メディア(記憶媒体6)の挿入口であり、複数の挿入口が1箇所にまとめて配置されている。通信口13は、携帯端末4と通信を行うための通信ポートであり、複数の通信ポート(赤外線ポートやUSB(Universal Serial Bus)ポートなど)が1箇所にまとめて配置されている。
【0033】
画像出力受付端末1の下段部の前面板14には、レシート取出口15、硬貨投入口16および紙幣挿入口17のような料金投入口、つり銭返却口18、印刷物取出口19、ドア開閉キー20、メンテナンスキー21等が設けられている。
【0034】
レシート取出口15、硬貨投入口16、紙幣挿入口17、つり銭返却口18は、利用者による印刷物の注文内容に応じた入金を要求する課金手段として機能する。利用者は、硬貨投入口16に硬貨を投入したり、紙幣挿入口17に紙幣を挿入したりすることにより、印刷物の料金を支払う。つり銭がある場合には、つり銭返却口18から放出される。また、料金徴収後、徴収金額や注文内容等が印刷されたレシートがレシート取出口15から放出される。
【0035】
印刷物取出口19には、画像出力受付端末1の筐体内に設置されるプリンタにより印刷された印刷物が排出される。ドア開閉キー20は、画像出力受付端末1の前面板14を開閉するためのキーである。メンテナンスキー21は、利用者が画像出力受付端末1を利用可能な運転モードと、管理者が画像出力受付端末1のメンテナンスや設定、レシートの再印刷等を行う管理モードを切り替えるためのキーである。
【0036】
次に、画像出力受付端末1の基本的動作について説明する。
【0037】
画像出力受付端末1は、携帯端末4や記憶媒体6から読み込んだ画像データを液晶ディスプレイ等のタッチパネル付ディスプレイ11に表示する。利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11に設けられたタッチパネルにより、携帯端末4や記憶媒体6等から読み込んだ画像の中から印刷注文する画像を選択したり、必要に応じて、添付データを選択する。
【0038】
本実施の形態において、印刷注文の内容には、「通常印刷」と「フォトブック」の2種類がある。「通常印刷」は、熱転写方式などで片面または両面に印画した用紙を出力する(通常の画像印刷を行う)ものである。「フォトブック」は、画像やテキストを熱転写方式などで片面または両面に印画した複数の用紙を用いて製本を行い、製本物を出力(提供)するものである。
【0039】
利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11に表示された画面上で、印刷注文する画像を選択した後、印刷の実行を指示すると、画像出力受付端末1内のコンピュータが内部プリンタに画像データを転送する。
【0040】
画像出力受付端末1は、利用者に印刷物の印刷注文に応じた料金を算出、表示し、必要に応じてレシートプリンタによりレシート(引換券)を発行し、利用者に支払いを要求する。画像出力受付端末1は、課金手段により利用者の入金が完了すると、印刷データの印刷を開始する。印刷された印刷物は、印刷物取出口19から排出され、利用者に提供される。
【0041】
また画像出力受付端末1は、「フォトブック」を作成する場合、印刷された印刷物を内部製本機に搬送し、印刷物を所定の製本方法で製本する。製本されたフォトブックは、図示せぬフォトブック取出口から排出され、利用者に提供される。
【0042】
更に、本発明は、その場で印刷物を受け取る場合に限られず、いわゆる「オンライン製本」にも適用可能である。「オンライン製本」とは、利用者などが所有するコンピュータから同様の手順によって印刷物の発注を行い、業者が印刷物を製本し、郵送によって印刷物を受け取るというものである。本発明を「オンライン製本」に適用する場合、後述する図8に示す処理を実行する為のプログラムを、利用者などが所有する汎用のコンピュータにインストールすることによって同様に実現することができる。すなわち、画像出力受付端末1とは、図8に示す処理を実行する為のプログラムがインストールされた汎用のコンピュータも含むものである。
【0043】
なお、画像出力受付端末1は、料金算出、レシート(引換券)の発行を行うだけでなく、課金機を装備しているため、利用者に入金を要求して現金による課金処理を行うようにすることもできる。
【0044】
図3は、画像出力受付端末1のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【0045】
コンピュータ30は、制御部31、記憶部32、入出力部33、通信部34等から構成され、各種メディア読取部41、通信部42、シャッタ43、モニタ44、コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47、およびプリンタ48、および製本機50を制御する。
【0046】
制御部31は、プログラムの実行を行うCPU(Central processing Unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成される。制御部31は、記憶部32等に格納されたプログラムに従って、バス35を介して接続された各装置を制御する。
【0047】
記憶部32には、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムは、例えば、画像入力プログラム、課金処理プログラム、レシート印刷処理プログラム、保守プログラム等である。データは、例えば、画像データや印刷データ等である。
【0048】
プログラムのコードは、制御部31により必要に応じて読み出され、RAMに移され、CPUに読み出されて各種機能として実行される。
【0049】
入出力部33は、記憶部32に格納されているプログラム等の更新や、画像出力受付端末1の設定等を行うメンテナンス時に用いられる。
【0050】
通信部34は、通信制御装置、通信ポート等を有し、画像出力受付端末1とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースである。通信部34は、ネットワーク5を介して画像出力受付端末1と他の外部装置(画像データ保管サーバ2、添付データ保管サーバ3)間の通信制御を行う。
【0051】
各種メディア読取部41は、メディア投入口12の各メディアの挿入口に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、挿入された記憶媒体6に予め記憶されている画像データを読み込む。通信部42は、通信口13の各通信ポートに対応して設置されており、通信中の携帯端末4に予め記憶されている画像データを読み込む。
【0052】
シャッタ43は、メディア投入口12の各挿入口に設けられ、入力メディアの挿入口を開閉し、読取処理の最中や、課金処理が完了するまで、記憶媒体6を取り出せないようにする。モニタ44は、タッチパネル付ディスプレイ11である。
【0053】
コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47は、課金機能の役割を果たす。コインメック45は、硬貨投入口16に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、硬貨の入出力を管理する。ビルバリ46は、紙幣挿入口17に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、紙幣の入出力を管理する。
【0054】
レシートジャーナル処理部47は、レシート取出口15に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、利用者の徴収金額や注文内容に応じたレシートを印刷する。
【0055】
プリンタ48は、印刷物取出口19に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、印刷物を印刷する。プリンタ48は、画像データを印刷する高解像度カラープリンタであり、熱転写プリンタあるいはインクジェット型など、プリンタの方式は特に問わない。印刷を行うべく紙は、シート状またはロール状である。
【0056】
製本機50は、ローラや搬送路等を有し、プリンタ48で印刷された印刷物を所定の製本方法で製本しフォトブック等の製本物を作成して出力する。
【0057】
なお、プリンタ48は、画像出力受付端末1内部に設けられ、そこで印刷が行われるが、これに限らず、例えば、通信部34およびネットワークを介して接続されたプリンタサーバに画像データを転送し、そこで印刷を行わせることも勿論可能である。また、製本機50も、画像出力受付端末1内部に設けられ、そこで製本が行われるが、これに限らず、例えば、図示せぬ搬送路を介して接続された外部の製本機に印刷物を搬送し、そこで製本を行わせるようにしてもよい。すなわち、画像出力受付端末1と、プリンタ48、製本機50はそれぞれ別体であってもよい。
【0058】
図4は、製本機50のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【0059】
製本機50は、印刷物を折りたたむ折り機構51、印刷物をホチキスや製本テープ、背表紙、糊等で綴じる綴じ機構52、印刷物を化粧断裁する裁断機構53等を備えるものを用いることができる。これらの機構としては、既知のものを使用できる。フォトブックの製本方法の詳細については、特開2010−137564号公報等に記載されている通り公知の技術である。
【0060】
図5は、画像出力受付端末1内のコンピュータ30の機能構成例を示すブロック図である。図5に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図3の制御部31により画像印刷プログラムが実行されることによって実現される。
【0061】
入力制御部61は、各種メディア読取部41で読み込まれた画像データや通信部42で読み込まれた画像データの入力を制御する。
【0062】
表示制御部62は、入力制御部61に入力された画像データの一覧表示画面、画像データの印刷サービスを利用者に提供するための画像出力サービス案内画面等の各種画面のモニタ44上への表示を制御する。
【0063】
画像受付部63は、モニタ44に表示されている画像データの選択画面において、利用者による画像の選択を受け付ける。添付データ受付部64は、モニタ44に表示されている添付データの選択画面において、利用者による添付データの選択を受け付ける。
【0064】
添付データ管理部65は、添付データ受付部64で受け付けられた添付データを、ネットワーク5を介して添付データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させるとともに、添付データの保管場所に関するデータを受信し、管理する。
【0065】
添付データの保管場所に関するデータとして、以下に3つの例を挙げる。
1.単一のURL(添付データが1つの場合)
2.単一のURL+パスワード(添付データが1つの場合であり、単一のスタンプデータに纏めて埋め込んでも良いし、別々のスタンプデータに埋め込んでも良い)
3.複数のURL+パスワード(添付データが複数の場合)
【0066】
コード化部66は、添付データ管理部65で管理されている添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込む。電子透かしを埋め込む技術については、様々な手法が提案されており、公知の技術である。
【0067】
課金部67は、印刷注文に応じた料金を算出し、その算出結果をモニタ44に表示させ、利用者に支払いを要求する。また課金部67は、コインメック45やビルバリ46の金銭の入出力を管理する。
【0068】
印刷実行部68は、課金部67によって課金処理が完了すると、印刷対象の画像データやスタンプデータを所定位置に配した後、印刷データに変換し、印刷データの印刷を実行する。
【0069】
図6は、添付データ保管サーバ3のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【0070】
添付データ保管サーバ3は、制御部81、添付データ記憶部82、通信制御部83等から構成され、各部はバス84を介して相互に接続されている。
【0071】
制御部81は、CPU、ROM、RAM等で構成され、ROMに格納されたプログラムに従って、バス84を介して接続された各部を駆動制御する。制御部81は、通信制御部83を介して画像出力受付端末1から受信した添付データを添付データ記憶部82に記憶させる。制御部81は、添付データ記憶部82に記憶された添付データの保管場所に関するデータを、通信制御部83を介して画像出力受付端末1に返信する。
【0072】
添付データ記憶部82は、大容量のHDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部81の制御の下、通信制御部83を介して受信した添付データを記憶する。
【0073】
通信制御部83は、通信制御装置、通信ポート等を有し、添付データ保管サーバ3とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク5を介して、添付データ保管サーバ3と画像出力受付端末1間の通信制御を行う。
【0074】
なお、画像データ保管サーバ2は、基本的には、図6に示した添付データ保管サーバ3の構成例と同様であるが、添付データ記憶部82に代わり、画像データ記憶部を有する。
【0075】
図7は、携帯端末4のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
【0076】
携帯端末4は、制御部91、撮影部92、出力部93、通信制御部94等から構成され、各部はバス95を介して相互に接続されている。
【0077】
制御部91は、CPU、ROM、RAM等で構成され、ROMに格納されたプログラムに従って、バス95を介して接続された各部を駆動制御する。制御部91は、撮影部92で撮影されたスタンプからコードを読み取り、コードに示された保管場所に関するデータに基づいて、通信制御部95を介して添付データ保管サーバ3にアクセスし、添付データを受信する。制御部91は、受信した添付データを出力部93に出力する。
【0078】
撮影部92は、デジタルカメラ等からなり、制御部91の制御の下、印刷物7上のスタンプデータに基づくスタンプを撮影する。出力部93は、ディスプレイやスピーカ等からなり、制御部91の制御の下、添付データに基づく画像や文字を表示したり、動画や音声を再生したりする。
【0079】
通信制御部94は、通信制御装置、通信ポート等を有し、携帯端末4とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク5を介して、携帯端末4と、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、添付データ保管サーバ3間の通信制御を行う。
【0080】
次に、図8のフローチャートを参照して、画像出力受付端末1の処理について説明する。この処理は、画像出力受付端末1が起動中、常に実行されているものである。なお、画像出力受付端末1の起動中に表示される各画面を総称して、本発明では「画像出力サービス案内画面」と呼ぶ。
【0081】
ステップS1において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、タッチパネル付ディスプレイ11(モニタ44)に画像入力方法選択画面(図示せず)を表示し、所定の画像入力方法が選択されるまで待機する。
【0082】
利用者は、図示せぬ画像入力方法選択画面において、利用する画像入力方法を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0083】
なお、画像入力方法としては、以下の4つの方法がある。
1.記憶媒体4を挿入し、そこから画像データを読み込む。
2.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2(オンラインアルバムサーバ)から画像データを読み込む。
3.近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
4.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2から携帯端末4がダウンロードし、更に、近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
【0084】
ステップS1において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図示せぬ画像入力方法選択画面で所定の画像入力方法が選択されたことを検知すると、ステップS2に進み、画像絞り込み方法選択画面(図示せず)を表示し、所定の画像絞り込み方法(フォルダから絞り込む、または日付から絞り込む等)が選択されるまで待機する。
【0085】
利用者は、図示せぬ画像絞り込み方法選択画面において、利用する画像絞り込み方法を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0086】
ステップS2において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図示せぬ画像絞り込み方法選択画面で所定の画像絞り込み方法が選択されたことを検知すると、ステップS3に進み、画像データ選択画面(図示せず)を表示する。画像受付部63は、印刷注文する画像が選択されるまで待機する。
【0087】
利用者は、図示せぬ画像選択画面において、印刷注文する画像を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0088】
ステップS3において、画像出力受付端末1の画像受付部63は、利用者により、図示せぬ画像選択画面で印刷注文する画像が選択されたことを検知すると、ステップS4に進み、表示制御部62は、選択画像に対して添付データを付加するか否かの選択を受け付ける画面を表示する。
【0089】
ステップS4において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、選択画像に対して所定の添付データを付加する旨の選択を検知すると、ステップS5に進む。
【0090】
ステップS5において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、添付データ入力方法選択画面を表示し、所定の添付データ入力方法が選択されるまで待機する。
【0091】
図9は、添付データ入力方法選択画面100の表示例を示す図である。
【0092】
図9に示すように、添付データ入力方法選択画面100には、利用する添付データ入力方法を選択するための、「メモリカードから添付」、「オンラインアルバムサーバから添付」の選択ボタンが表示されている。
【0093】
利用者は、図9に示す添付データ入力方法選択画面100において、利用する添付データ入力方法の選択ボタンを押下することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0094】
図8の説明に戻る。ステップS5において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図9に示す添付データ入力方法選択画面100で「オンラインアルバムサーバから添付」のボタンが選択されたか否かを判定し、「オンラインアルバムサーバから添付」が選択されたことを検知すると、ステップS6に進む。ただし、「メモリカードから添付」が選択されたことを検知した場合には、ステップS6、S7の処理をスキップし、ステップS8に進む。
【0095】
ステップS6において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、オンラインアルバムサーバ選択画面を表示し、利用者からの所定のオンラインアルバムサーバの選択を受け付ける。
【0096】
図10は、オンラインアルバムサーバ選択画面110の表示例を示す図である。
【0097】
図10に示すように、オンラインアルバムサーバ選択画面110には、利用するオンラインアルバムサーバ(サイト)を選択するための、「サーバA」「サーバB」・・・「サーバG」の選択ボタンが表示されている。
【0098】
利用者は、図10に示すアルバムサーバ選択画面110において、利用するオンラインアルバムサーバの選択ボタンを押下することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0099】
ステップS6において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、オンラインアルバムサーバ選択画面110で所定のオンラインアルバムサーバが選択されたことを検知すると、ステップS7に進み、ログイン画面を表示し、所定のIDおよびパスワードの入力を受け付ける。
【0100】
図11は、ログイン画面120の表示例を示す図である。
【0101】
図11に示すように、ログイン画面120には、選択されたオンラインアルバムサーバにログインするための、IDおよびパスワードの入力欄が表示されている。また、ログイン画面120内において、IDおよびパスワードの入力欄の下方には、ソフトウェアキーボードが表示されている。
【0102】
利用者は、図11に示すログイン画面120において、ソフトウェアキーボードを用いて、正しいIDおよびパスワードを入力することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0103】
ステップS7において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図11に示すログイン画面120で正しいIDおよびパスワードが入力されたことを検知すると、ステップS8に進み、添付データ選択画面を表示する。添付データ受付部64は、選択画像に対して所定の添付データの選択を受け付ける。
【0104】
図12は、添付データ選択画面130の表示例を示す図である。
【0105】
図12に示すように、添付データ選択画面130には、画像上に重ねて印刷する添付データを選択するための、「画像データA」、「動画データA」、「音声データA」、「文字データA」、「画像データB」、「動画データB」、「音声データB」、「文字データB」・・・の選択ボタンが表示されている。つまり、添付データは、複数種類用意されている。
【0106】
利用者は、図12に示す添付データ選択画面130において、利用する添付データの選択ボタンを押下することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0107】
ステップS5において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図9に示す画像入力方法選択画面100で「メモリカードから添付」のボタンが選択されたことを検知すると、ステップS6、ステップS7の処理を行わず、記憶媒体6に記憶されている添付データを、図12に示す添付データ選択画面130に表示する。そして、添付データ受付部64は、選択画像に対して所定の添付データの選択を受け付ける。
【0108】
なお、図12に示す添付データ選択画面130の表示例では、「メモリカードから添付」、「オンラインアルバムサーバから添付」の選択ボタンのみだが、その他の入力方法として、選択画像そのものに付加されている音声データのほか、画像出力受付端末1に予め保存されている複数の音声データや音楽データをも添付データの候補とすることができる。
【0109】
また、いずれの入力方法においても、図12に示すような、選択可能な添付データのファイル名やサムネイル画像が一覧表示される。
【0110】
ステップS8において、画像出力受付端末1の添付データ受付部64は、利用者により、添付データ選択画面130で所定の添付データが選択されたことを検知すると、表示制御部62は、画像選択画面を再表示する。
【0111】
図13は、画像選択画面140の表示例を示す図である。
【0112】
図13に示すように、画像選択画面140には、選択画像P1〜P6に対して所定の添付データが付加されていることがマークM1〜M6で示されている。図13の例では、マークM1、M5は、「画像データ」が付加されていることを表し、マークM2、M6は、「動画データ」が付加されていることを表し、マークM3、M4は、「音声データ」が付加されていることを表している。
【0113】
図13に示すように、添付データの種別を示すマーク(オブジェクト)の表示によって、利用者は、どの画像にどのような添付データが付加されているのかを容易に視認することができる。
【0114】
図8の説明に戻る。ステップS8において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、スタンプデータ選択画面の表示が指示されたことを検知すると、スタンプデータ選択画面を表示する。添付データ受付部64は、選択された添付データを電子透かしとして埋め込むためのスタンプデータの選択を受け付ける。
【0115】
図14は、スタンプデータ選択画面150の表示例を示す図である。
【0116】
図14に示すように、スタンプデータ選択画面150には、ハート模様のスタンプ、「Happy」模様のスタンプ、花びら模様のスタンプ、「Love」模様のスタンプの選択ボタンが表示されている。
【0117】
利用者は、図14に示すスタンプデータ選択画面150において、利用するスタンプの選択ボタンを押下することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
【0118】
図8の説明に戻る。ステップS8において、画像出力受付端末1の添付データ受付部64は、利用者により、添付データおよびスタンプデータが選択されたことを検知すると、ステップS9に進む。
【0119】
ステップS9において、画像出力受付端末1の添付データ管理部65は、ステップS8の処理で選択された添付データを、ネットワーク5を介して添付データ保管サーバ3に送信する。ステップS10において、画像出力受付端末1の添付データ管理部65は、添付データ保管サーバ3からネットワーク5を介して返信されてきた、添付データの保管場所に関するデータを受信する。なお、添付データ保管サーバ3が実行する、添付データの保管場所に関するデータの返信処理は、図16を参照して後述する。
【0120】
ステップS11において、画像出力受付端末1のコード化部66は、ステップS10の処理で受信された添付データの保管場所に関するデータをコード化し、ステップS8の処理で選択されたスタンプデータに電子透かしとして埋め込む。
【0121】
利用者は、添付データおよびスタンプデータの選択作業を行った後、印刷実行を指示すると、ステップS12において、画像出力受付端末1の印刷実行部68は、ステップS11の処理で電子透かしとして添付データの保管場所に関するデータが埋め込まれたスタンプデータを印刷対象の画像データに重ねて印刷データに変換し、印刷データをプリンタ48に送信し、印刷を指示する。印刷された印刷物7は、印刷物取出口19から排出され、利用者に提供される。
【0122】
そして、印刷終了後、画像出力受付端末1の制御部31は、図8のステップS1に戻り、画像入力方法選択画面を再び表示し、待機状態となる。
【0123】
図15は、以上の処理によって印刷された印刷物7の例を示す図である。
【0124】
図15(a)に示す印刷物7aには、画像上に、添付データの保管場所に関するデータが電子透かしとして埋め込まれたスタンプS1が重ねて印刷されている。図15(b)示す印刷物7bには、画像上に、添付データの保管場所に関するデータが電子透かしとして埋め込まれたスタンプS2が重ねて印刷されている。
【0125】
利用者は、提供された印刷物7a、7bに印刷されているスタンプS1、S2を携帯端末4に内蔵されたデジタルカメラで撮影し、電子透かしとして埋め込まれた添付データの保管場所に関するデータを取得する。そして、携帯端末4から、ネットワーク5を介して添付データ保管サーバ3にアクセスし、添付データの実体を受信し、出力(再生や表示)することができる。
【0126】
図16は、添付データ保管サーバ3の処理について説明するフローチャートである。
【0127】
ステップS21において、添付データ保管サーバ3の通信制御部83は、制御部81の制御の下、画像出力受付端末1からネットワーク5を介して添付データを受信する。添付データ保管サーバ3の添付データ記憶部82は、制御部81の制御の下、受信した添付データを記憶する。
【0128】
ステップS22において、添付データ保管サーバ3の制御部81は、添付データ記憶部82に記憶された添付データの保管場所に関するデータを、通信制御部83およびネットワーク5を介して画像出力受付端末1に返信する。
【0129】
このような処理により、画像出力受付端末1は、添付データの保管場所に関するデータを受信し、それをコード化したスタンプを印刷物7に印刷するだけでよい。
【0130】
図17は、携帯端末4の処理について説明するフローチャートである。
【0131】
ステップS31において、携帯端末4の制御部91は、利用者からの指示に応じて、撮影部92に、印刷物7上のスタンプ(例えば、図15(A)のスタンプS1)を撮影させる。携帯端末4の制御部91は、撮影部92で撮影されたスタンプに電子透かしとして埋め込まれているコードを読み取る。
【0132】
ステップS32において、携帯端末4の制御部91は、コードに示された添付データの保管場所に基づいて、通信制御部94およびネットワーク5を介して添付データ保管サーバ3にアクセスする。ステップS33において、携帯端末4の通信制御部94は、添付データ保管サーバ3のコードに示された保管場所からネットワーク5を介して、添付データを受信する。携帯端末4の出力部93は、制御部91の制御の下、受信した添付データを出力(再生、表示)する。
【0133】
[発明の実施の形態における効果]
1.電子透かしとして添付データの保管場所に関するデータを埋め込んだスタンプを画像上に重ねて印刷することにより、印刷物に付加価値情報を加味することができる。
2.利用者は、印刷物上のスタンプを撮影することにより、スタンプに埋め込まれた添付データの保管場所に関するデータを読み取り、添付データの実体を受信し、出力することができる。
3.添付データの保管場所に関するデータを電子透かしとしてスタンプに埋め込むことにより、元の画像(写真)の見栄えを損なわず、言わば装飾が施された新たな印刷物としての意外性を創出することができる。
【0134】
[変形例]
1.スタンプデータに添付データの保管場所に関するデータを電子透かしとして埋め込む際に、印刷物を紛失した場合のセキュリティ対策として、添付データの閲覧期間を設定するようにしてもよい。
2.スタンプデータに埋め込むデータとは別にさらにパスワードを管理し、パスワードを知っている利用者のみが添付データを閲覧できるようにしてもよい。
【0135】
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像出力受付端末等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0136】
1………画像出力受付端末
3………添付データ保管サーバ
4………携帯端末
11………タッチパネル付ディスプレイ
61………入力制御部
62………表示制御部
63………画像受付部
64………添付データ受付部
65………添付データ管理部
66………コード化部
81………制御部
82………添付データ記憶部
91………制御部
92………撮影部
93………出力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに添付する添付データを保管する添付データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムにおいて、
前記画像出力受付端末は、
前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記添付データの入力を制御する入力制御手段と、
前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付手段と、
前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データを、前記ネットワークを介して前記添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理手段と、
前記添付データ管理手段で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化手段と、
前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行手段と、を備え、
前記添付データ保管サーバは、
前記画像出力受付端末から受信した前記添付データを記憶する添付データ記憶手段と、
前記添付データの保管場所に関するデータを返信する返信手段と、を備え、
前記携帯端末は、
前記画像出力受付端末の印刷実行手段により印刷された印刷物上のスタンプを撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された前記スタンプに電子透かしとして埋め込まれたコードを読み取り、前記コードに示された前記添付データの保管場所に関するデータに基づいて前記添付データ保管サーバにアクセスし、前記添付データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記添付データを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする画像出力システム。
【請求項2】
画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに添付する添付データを保管する添付データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムの画像出力方法において、
前記画像出力受付端末は、
前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記添付データの入力を制御する入力制御ステップと、
前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付ステップと、
前記添付データ受付ステップの処理で受け付けられた前記添付データを、前記ネットワークを介して前記添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理ステップと、
前記添付データ管理ステップの処理で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化ステップと、
前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行ステップと、を含み、
前記添付データ保管サーバは、
前記画像出力受付端末から受信した前記添付データを記憶する添付データ記憶ステップと、
前記添付データの保管場所に関するデータを返信する返信ステップと、を含み、
前記携帯端末は、
前記画像出力受付端末の印刷実行ステップの処理により印刷された印刷物上のスタンプを撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップの処理により撮影された前記スタンプに電子透かしとして埋め込まれたコードを読み取り、前記コードに示された前記添付データの保管場所に関するデータに基づいて前記添付データ保管サーバにアクセスし、前記添付データを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記添付データを出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする画像出力方法。
【請求項3】
携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記画像データに添付する添付データの入力を制御する入力制御手段と、
前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付手段と、
前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データを、ネットワークを介して添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理手段と、
前記添付データ管理手段で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化手段と、
前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行手段と、
を備えることを特徴とする画像出力受付端末。
【請求項4】
前記スタンプデータの選択を受け付けるスタンプデータ受付手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像出力受付端末。
【請求項5】
前記添付データ受付手段で受け付けられた前記添付データの種別を示すオブジェクトの表示を制御する表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像出力受付端末。
【請求項6】
携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記画像データ、および、前記画像データに添付する添付データの入力を制御する入力制御ステップと、
前記添付データの添付指示を受け付ける添付データ受付ステップと、
前記添付データ受付ステップの処理で受け付けられた前記添付データを、ネットワークを介して添付データ保管サーバに送信し、前記添付データ保管サーバから前記添付データの保管場所に関するデータを受信して管理する添付データ管理ステップと、
前記添付データ管理ステップの処理で受信された前記添付データの保管場所に関するデータをコード化し、スタンプデータに電子透かしとして埋め込むコード化ステップと、
前記スタンプデータを前記画像データに重ねて印刷する印刷実行ステップと、
を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2013−55520(P2013−55520A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−192611(P2011−192611)
【出願日】平成23年9月5日(2011.9.5)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】