説明

Fターム[2C187CC04]の内容

Fターム[2C187CC04]に分類される特許

1 - 20 / 276


【課題】 画像の上にユーザがサインペン等で手書き文字を記入しても、記入した手書き文字が消えにくくなるような印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像が印刷された印刷用紙に、ユーザが文字を記入する場合は、画像の印刷後によるオーバーコートの転写を開始せずに印刷処理を一時停止し、ユーザにより記入完了の指示が入力されたことに応じて、オーバーコートの転写を開始させる。 (もっと読む)


【課題】 サイズの異なる原稿を両面印刷する際には、従来のように、計算によって逆順出力時の先頭紙の面付け、レイアウトを決めることができない。
【解決手段】 メモリに記憶されている複数枚の原稿の画像データを読み出して両面印刷する印刷装置及びその制御方法であって、記複数枚の原稿の画像データの先頭出力紙から順に最終出力紙のそれぞれに対応する、印刷する用紙のサイズと当該用紙の表及び裏面に印刷する画像データを特定する面付け情報を作成し、その複数枚の原稿の画像データの逆順出力が指示されている場合、最終出力紙に対応する面付け情報から逆順に読み出し、各面付け情報の用紙の表及び裏面に印刷する画像データを表と裏を逆にして印刷する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示先のサイズに応じて視認性が良好な状態でプレビュー画像を表示する。
【解決手段】プリンタ装置1は、CPU11が、ハードディスク19に保管した文書データをオブジェクト毎に領域区分してオブジェクト毎文書データを生成して、プレビュー画像を表示するオペレションパネル4の表示部4a等の表示サイズに基づいて、該文書データの文書全体プレビュー画像または該文書全体プレビュー画像と該オブジェクト毎文書データのオブジェクト毎プレビュー画像を生成し、該プレビュー画像を表示部4a等に表示する。 (もっと読む)


【課題】 集約印刷における論理ページのレイアウトを変更するために煩雑な操作を必要とせずに、より簡易な操作で集約印刷における論理ページのレイアウトを変更することを目的とする。
【解決手段】 集約印刷の設定に基づいて、物理ページに論理ページをレイアウトして表示する。ユーザが論理ページをドラッグすると、ドラッグ先の領域がどの領域であるかに基づいて論理ページのレイアウトを変更する。 (もっと読む)


【課題】縮小機能を用いた試し印刷において、複数の縮小率の印刷画像を記録材の1面に割り付けて印刷する画像形成装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像データに対応する画像を縮小して印刷することが可能な画像形成装置は、本印刷とは別に試し印刷を行う際に、それぞれが異なる値の複数の縮小率を選択し、選択された複数の縮小率に対応する複数の画像を記録材の1面に割り付けた画像データを生成し、生成された画像データに対応する画像を記録材に試し印刷する。
を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ラベルに印字される内容を確認しつつ、かつ、ラベルに印字される内容を容易に変更可能なラベルプリンタを提供する。
【解決手段】印字する印字データを呼び出しラベルに印字し発行するラベルプリンタ1は、印字する各印字項目の印字データを記憶する記憶手段(RAM30)と、記憶手段に記憶されている印字データと、所定のフォーマット情報とに基づいて、ラベルに印字するラベルイメージを表示する表示手段(液晶表示器9b)と、表示手段により表示されたラベルイメージ上において印字データの指定をする指定手段(タッチパネル9a)と、指定手段により指定された印字データのラベルイメージ中における表示内容を変更する印字データ変更手段(CPU20)とを備える。 (もっと読む)


【課題】用紙トレイにセットされている記録紙としての各種封筒への、郵便暗号や宛先、宛名の印刷位置の確認が事前に可能な印刷装置の提供。
【解決手段】印刷装置1は、用紙トレイにセットされた封筒に少なくともあて先を印刷するもので、用紙トレイにセットされた封筒の宛先印刷面をスキャンし読み取った宛先印刷面の画像に基づいて封筒のサイズを検知する封筒サイズ検知部41と、読み取った封筒のサイズに応じてあて先の印刷位置を定める印刷位置設定部42と、読み取ったあて先印刷面の画像とあて先の画像を、印刷位置設定部42で定められた位置で合成するデータ合成処理部43と、を備え、表示部33に合成された封筒の宛先印刷画像をプレビュー表示する。 (もっと読む)


【課題】或る画像ファイルのサムネイル領域に、その画像ファイルと関連するファイルの所在情報が格納されている場合に、関連するファイルを外部装置から取得ことができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】S216では、CPU10は、2次元コードをデコードすることにより得られたテキストが、URLを含むか否かを判断する。CPU10はURLを含むと判断すると(S216・Yes)、S218へ進む。S218では、CPU10はS216で含まれると判断したURLにより指定される領域に記憶されているファイルの要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】装置内にテープ幅の狭い印字テープがセットされ、ユーザにより文字入力エリア内の狭い範囲に手書き入力が行われた場合であっても、印字テープに高い視認性の印字を行うことができる印字装置、印字方法、プログラムを提供する。
【解決手段】印字装置1は、タッチパネル入力部4の手書き文字入力エリアの接触検知信号を基に描画データ71を生成する描画データ生成部40bと、描画データ71を基に、行データ73、上余白、下余白を検出特定する余白検出部40cと、上余白及び下余白が規定値よりも広い場合に、上余白及び下余白を削除し、行データ73をテープ幅に対応してサイズ変換を行い印字データ72を生成する印字データ生成部40eと、印字データ72を基に印字処理を行う印字処理部40fと、を有する。 (もっと読む)


【課題】表面と裏面の両方について、メカ的な事情による印刷位置のズレを考慮したプレビュー画像を表示する印刷装置を提供する。
【解決手段】複合機1は、入力された画像から印刷設定に基づいたプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部9と、理論上の印刷位置からのズレの傾向値を表面と裏面それぞれについて記憶する記憶部11と、を備え、印刷設定として両面印刷が指定されている場合、記憶部11に記憶されている表面と裏面それぞれのズレの傾向値に基づいて画像の位置をずらした両面印刷用のプレビュー画像をプレビュー画像生成部9により生成し、該生成した両面印刷用のプレビュー画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像上に、付加情報に基づく印刷オブジェクトを重ねて印刷することが可能な画像出力システム等を提供する。
【解決手段】画像出力受付端末1は、画像データの印刷とともに添付データの添付指示を受け付けた場合、その添付データを添付データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。次に、添付データ保管サーバ3から添付データの保管場所に関するデータを受信し、コード化する。次に、コード化した保管場所に関するデータをスタンプデータに電子透かしとして埋め込む。次に、保管場所に関するデータが埋め込まれたスタンプデータを画像データに重ねて印刷し、印刷物7として提供する。携帯端末4は、印刷物7上に印刷されているスタンプを内蔵カメラで撮影し、スタンプに埋め込まれたコードを読み取る。次に、コードに示された保管場所に関するデータに基づいて、添付データ保管サーバ3にアクセスし、添付データを受信し、出力する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像と2次元画像とが適切に組み合わされて表示部に表示される画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、操作画面を構成する要素を3次元表示する操作画面を含む複数の操作画面を切り換えて表示可能な表示部と、ページ画像の画像データを記憶する記憶部と、表示部にページ画像を表示する旨の指示を受け付ける受付部と、受付部により指示が受け付けられ数の操作画面のうちページ画像を表示するための操作画面を表示部に表示する場合、記憶部に記憶される画像データに基づくページ画像を2次元表示用の画像として操作画面上に生成する表示制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像を記録媒体に形成した場合と同じ大きさで表示する実サイズプレビューを表示可能な画像形成装置において、当該画像を記録媒体に形成するまでに要するユーザの手間を軽減する。
【解決手段】画像形成装置1は、記録媒体に画像を形成する形成手段と、ユーザに情報を表示する表示手段とを備えた画像形成装置であって、画像を記録媒体に形成した場合と同じ大きさで表示手段に画像を表示する実サイズプレビュー手段と、実サイズプレビュー手段により表示手段に表示された画像の表示倍率をユーザによって変更させるための表示倍率変更手段と、表示倍率変更手段によりユーザによって変更された表示倍率で表示された画像の大きさとなるように画像を記録媒体に形成する際の形成倍率を変更する形成倍率変更手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記憶媒体を接続部に接続する際、印刷処理又は読み取り処理を実行するかを選択することなく、ユーザ所望の処理に対応する設定画面を表示する。
【解決手段】印刷処理又は読み取り処理の設定画面を表示する操作部60と、接続部30に外部メモリ2が接続されたときに、外部メモリ2に記憶されたデータ毎に、記憶された時点を示す時点情報を抽出し、この抽出された時点情報に基づいて、記憶された時点から現在までの時間である経過時間が所定の記憶時間閾値未満であるデータが外部メモリ2に記憶されているか否かを判定する判定部71と、経過時間が所定の記憶時間閾値未満であるデータが記憶されていると判定された場合に、印刷処理の設定画面を操作部60に表示させ、経過時間が所定の記憶時間閾値未満であるデータが記憶されていないと判定された場合に、読み取り処理の設定画面を操作部60に表示させる機器制御部72とを備える。 (もっと読む)


【課題】会員の宛名の複数の宛名項目を宛先の国に適した順に印刷することである。
【解決手段】売上データ処理装置10は、国別で会員別の複数の宛名項目を有する会員データベースと、国別の宛名項目の印刷順を有する国別項目印刷順テーブルと、を記憶する記憶部17と、情報を用紙に印刷する印刷部18と、会員を選択し、当該選択した会員に対応する宛名項目及び印刷順を前記会員データベース及び前記国別項目印刷順テーブルから読み出し、当該読み出した宛名項目を当該読み出した印刷順で印刷部18に印刷させるCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過去に印刷したラベルのうち所望の時期に印刷したラベルを、容易にラベル選択候補としてユーザーに提示することのできる表示装置、ラベル印刷装置、表示方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】ラベル選択候補41を表示する表示装置であって、ラベル選択候補の表示指示を行う表示指示部21と、表示指示が行われた表示指示日を基準にした期間であって、当該表示指示日以前の所定期間を特定する所定期間特定部(抽出期間特定部22)と、表示指示部21による表示指示にしたがって、所定期間内に印刷指示が行われたラベルを、ラベル選択候補41として表示する表示部25と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが後処理の設定をする際に、ユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、タッチ操作の入力を受け付け可能な表示部122と、画像を読み取る画像読取部17と、読取画像データのプレビュー画面を表示する表示制御部114と、タッチ操作の操作態様に応じて後処理種別を特定する種別特定部110と、タッチ操作の操作領域に応じて後処理位置を特定する位置特定部108と、特定された後処理種別と、特定された後処理位置とからなる後処理が可能か否かを判断する判断部112と、後処理が可能なときに読取画像データを回転させずに画像処理し、後処理が可能でないときに後処理が可能なように読取画像データを回転させて画像処理する画像処理部116と、画像処理された画像をシートに形成し、後処理を行なう後処理部にシートを出力する画像形成部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】テンプレートを用いてレイアウトを編集するユーザの操作負担を低減するレイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラムを提供する。
【解決手段】タッチパネルの対話形式画面上で入力または選択されたオブジェクトが、タッチパネルから設定されたオブジェクト領域に配置される(S1〜S5)。対話形式画面上に設定されたオブジェクト領域の対応領域を含む類似テンプレートが、HDDから取得される(S7)。取得された類似テンプレートに基づいて、対話形式画面上に候補領域が提示される(S15)。候補領域を対話形式画面上に設定すると判断された場合、その候補領域にオブジェクトが配置される(S19、S21)。 (もっと読む)


【課題】直感的に判りやすい操作でNin1設定を行なうことができ、かつ、ユーザーの誤操作による印刷失敗を防ぐことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】集約設定の指示を受け付けると、原稿画像の方向と出力用紙の方向とに基づいて原稿画像の縮小倍率を第1の縮小倍率として設定する第1の設定処理を実行し、プレビュー表示された原稿画像に対してその縮小倍率を変更する指示を受け付けると(S413)、変更後の縮小倍率(第2の縮小倍率)が第1の縮小倍率から所定範囲である場合に(417でNO)、第1の縮小倍率を原稿画像の1枚の出力用紙に集約して配置するための縮小倍率として設定する(S419)第2の設定処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】電子書籍端末の故障や電池切れなどが発生しても、使用者が閲覧する権利を持つ電子書籍データを出力することができる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置30は、記憶媒体40から認証情報を読み取る記憶媒体読取部と、前記記憶媒体読取部で得られた前記認証情報を外部端末20に送信し、前記外部端末20から電子データ70を受信する通信部と、前記通信部で受信した前記電子データ70を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記電子データ70を選択し、画像形成の指示をする操作部と、前記通信部で受信した前記電子データ70を用紙に画像形成する画像形成部と、前記操作部にて前記電子データ70の画像形成の指示がされたら、画像を形成するよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 276