説明

画像形成装置

【課題】ドラムユニットの装置本体に対する着脱をドラムシャフトに負荷を掛けることなくスムーズに行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも感光ドラム16を備えたドラムユニット30を、装置本体2側に設けられたドラムシャフト33に感光ドラム16の軸中心を通すことによって装置本体2に対して着脱するようにした画像形成装置において、ドラムユニット30にリブ32a〜32cを形成し、本体フレーム34にリブ32a〜32cを受けるガイドレール35を形成し、ドラムシャフト33とガイドレール35の位置関係を、ドラムユニット30をこれに形成されたリブ32a〜32cをガイドレール35上に載せて装置本体2へと挿入する際にドラムシャフト33と感光ドラム16の各中心が略同軸となるよう設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドラムユニットを装置本体側に設けられたドラムシャフトに沿って着脱可能に装填するようにした画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電器によって表面が一様に帯電された像担持体が光走査装置によって光走査され、その表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。そして、静電潜像は現像装置によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として顕像化され、このトナー像は、転写装置によって用紙上に転写された後に定着装置によって加熱及び加圧されて用紙上に定着され、トナー像が定着された用紙が装置外へ排出されることによって一連の画像形成動作が終了する。
【0003】
ところで、画像形成装置には、メンテナンスの利便性等を考慮して感光ドラムや帯電器等をドラムユニットとしてユニット化し、このドラムユニットを装置本体に対して着脱可能としたものがある。そして、斯かる方式を採用する画像形成装置には、ドラムユニットを駆動するドラムシャフトを装置本体側に設け、このドラムシャフトに感光ドラムの軸中心を通してドラムユニットを装置本体側に設けられたガイドレールとドラムシャフトに沿って押し込んで装置本体に装填し、装填が完了した時点でドラムユニットが装置本体側の位置決め部によって正規の位置に位置決めされるようにしたものがある。
【0004】
ところで、特許文献1には、光偏向ユニットの装置フレームに対する位置決め構造として、光偏向ユニットの一端底面部にV型切欠部を設け、他端にフランジを設け、該光偏向ユニットをこれに形成された前記V型切欠部を回転ドラムユニットの基準シャフトに係合させ、フランジ部が高さ調整ネジ上に位置するよう載置する構成が提案されている。
【0005】
又、特許文献2には、プロセスカートリッジの画像形成装置本体に対する着脱操作性を高めるために、プロセスカートリッジをそのガイド部を一対のガイドレールに沿わせて装置本体のカートリッジ装着部に挿入する方式において、前記ガイドレールの一方を可動とし、このガイドレールを本体レバーの操作によって下げると、プロセスカートリッジが本体の突き当て部材で支持されるとともに、該プロセスカートリッジの位置決め部が本体の溝に嵌ってプロセスカートリッジの装置本体に対する位置決めがなされる構成が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−015938号公報
【特許文献2】特開2001−142376号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、装置本体側に設けられたドラムシャフトに感光ドラムの軸中心を通してドラムユニットをドラムシャフトとガイドレールに沿ってスライドさせながら装置本体に対して着脱する方式を採用する画像形成装置にあっては、ドラムユニットを装置本体に対して着脱する際に該ドラムユニットからドラムシャフトに負荷が掛かるために該ドラムシャフトが変形し、感光ドラムに回転が円滑になされない可能性があるという問題があった。
【0008】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ドラムユニットの装置本体に対する着脱をドラムシャフトに負荷を掛けることなくスムーズに行うことによってドラムシャフトの変形を防ぐことができる画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、少なくとも感光ドラムを備えたドラムユニットを、装置本体側に設けられたドラムシャフトに、前記感光ドラムの軸中心を通すことによって装置本体に対して着脱するようにした画像形成装置において、
前記ドラムユニットにその装置本体への着脱方向に沿ってリブを形成し、本体フレームに前記リブを受けるガイドレールを形成し、該ガイドレールに前記ドラムユニットの装置本体への装填が完了して該ドラムユニットが装置本体側で正規位置に位置決め保持された時点で前記リブが嵌り込む複数の切欠きを形成し、
前記ドラムシャフトと前記ガイドレールの位置関係を、前記ドラムユニットをこれに形成された前記リブを前記ガイドレール上に載せて装置本体に対してスライドさせる際にドラムシャフトと前記感光ドラムの各中心が略同軸となるよう設定したことを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ガイドレールに形成された複数の切欠きの長さをドラムユニットの装置本体への挿入方向手前側から次第に大きくなるよう設定したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載の発明によれば、装置本体側に設けられたドラムシャフトとガイドレールの位置関係を、ドラムユニットをこれに形成されたリブをガイドレール上に載せて装置本体に対してスライドさせる際にドラムシャフトと感光ドラムの各中心が同軸となるよう設定したため、ドラムユニットの装置本体に対する着脱をドラムシャフトに負荷を掛けることなくスムーズに行うことができ、ドラムシャフトの変形が防がれて感光ドラムの円滑な回転が可能となる。又、ドラムユニットの装置本体への装填が完了して該ドラムユニットが装置本体側で正規位置に位置決め保持された時点で、ドラムユニットに形成されたリブがガイドレールに形成された切欠きに嵌り込むため、ドラムユニットはガイドレールに対してフリーとなり、ドラムユニットは、ガイドレールによって拘束されることなく装置本体側で正規位置に位置決めされて保持される。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、ドラムユニットに形成されたリブとガイドレールに形成された複数の切欠きの長さをドラムユニットの装置本体への挿入方向手前側から次第に大きくなるよう設定したため、ドラムユニットを装置本体に対して着脱する際にリブがガイドレール上をスライドするとき、長さの長いリブが長さの短い切欠きを通過することとなり、リブが切欠きに落ち込むことがない。このため、ドラムユニットをガイドレールに沿ってスムーズにスライドさせてドラムユニットを装置本体に対して着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る画像形成装置(レーザープリンタ)の側断面図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置のドラムユニットの着脱構造を示す正面図である。
【図3】本発明に係る画像形成装置のドラムユニットの斜視図である。
【図4】図3のA部拡大詳細図である。
【図5】(a)〜(c)は本発明に係る画像形成装置におけるドラムユニット装填時のドラムユニット側のリブとガイドレール側の切欠きとの位置関係を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのレーザープリンタの側断面図であり、図示のレーザープリンタ1においては、矩形ボックス状の装置本体2の上面中央部に、傾斜した凹状の排紙トレイ3が設けられている。そして、プリンタ本体2の一側(図1の右側)上部には開閉可能な手差しトレイ4が設けられており、この手差しトレイ4とその奥の装置本体2内に回転可能に設けられた手差し用の給紙ローラ5は手差し給紙部6を構成している。
【0016】
而して、レーザープリンタ1は、装置本体2内に設けられた搬送路Sに沿って記録材である用紙Pを搬送しながら、不図示の端末等から送信される画像データに基づいて用紙Pに画像を形成するものであって、前記搬送路Sは、側面視略L字状を成して前記排紙トレイ3へと延びている。
【0017】
又、レーザープリンタ1は、装置本体2の下部に設けられたカセット給紙部7と、該カセット給紙部7上方の装置本体2内の略中央部に設けられた画像形成部8と、該画像形成部8の後方に配された定着装置9と、該定着装置9上方の装置本体2の上面に設けられた凹状の排紙部10を備えている。
【0018】
上記カセット給紙部7は、上面が開放された矩形トレイ状の給紙カセット11内に複数枚の用紙Pを積層収容するとともに、給紙カセット11内の用紙Pを1枚ずつ取り出すピックローラ12と、取り出された用紙Pを1枚ずつ分離して搬送路Sへと送り出すフィードローラ13とリタードローラ14を備えており、搬送路Sには、送り出された用紙Pを一時待機させた後に所定のタイミングで画像形成部8へと供給するレジストローラ対15が設けられている。
【0019】
前記画像形成部8は、手差し給紙部6又はカセット給紙部7から1枚ずつ供給された用紙Pに画像データに応じた画像を形成するものであって、装置本体2内の略中央部に回転可能に配された像担持体としての感光ドラム16と、その周囲に配置された帯電器17、現像手段である現像装置18、転写手段である転写ローラ19及びクリーニング装置20と、これらの上方に配置された光走査装置(レーザースキャナユニット)21、補給用のトナーを収容したトナーホッパー22等を備えている。
【0020】
又、前記定着装置9は、画像形成部8において用紙Pに転写されたトナー像を当該用紙Pに定着させるためのものであって、互いに圧接されて回転する定着ローラ23と加圧ローラ24を備えている。尚、定着ローラ23にはヒータ等の加熱手段が内蔵されており、加圧ローラ24はバネ等の付勢手段によって定着ローラ23に所定圧で加圧されており、両者間には定着ニップが形成されている。
【0021】
更に、前記排紙部10は、定着装置9においてトナー像が定着された用紙Pを装置本体2外へと排出するためのものであって、搬送路Sの末端に設けられた上下一対の排紙ローラ対25,26と、前記定着装置9から搬送路Sに沿って搬送される用紙Pを前記搬送ローラ対25,26へと案内する縦リブ状の複数の搬送ガイドリブ27及びプリンタ本体2外へと排出される用紙Pを積載するための前記排紙トレイ3を備えている。
【0022】
次に、以上の構成を有するレーザープリンタ1の画像形成動作について説明する。
【0023】
例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)等の端末から当該レーザープリンタ1にプリント開始信号が送信されると、画像形成部8においては、感光ドラム16が不図示の駆動手段によって図1の矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、その表面が帯電器17によって所定の電位に一様に帯電される。そして、端末から送信された画像データに基づくレーザービームが光走査装置21から出力されて感光ドラム16上に照射されると、該感光ドラム16上には画像データに応じた静電潜像が形成される。そして、この感光ドラム16上に形成された静電潜像は、現像装置18によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として可視像化される。
【0024】
ところで、カセット給紙を行う場合、カセット給紙部7の給紙カセット11内に収容された用紙Pは、ピックローラ12によって最上位のものから1枚ずつピックアップされ、フィードローラ13とリタードローラ14によって1枚ずつ分離されてレジストローラ対15へと搬送される。そして、レジストローラ対15においては、用紙Pは、一時待機状態とされた後、感光ドラム16上のトナー像と同期する所定のタイミングで画像形成部8へと供給される。
【0025】
画像形成部8においては、感光ドラム16と転写ローラ19との間の転写ニップへと供給された用紙Pは、転写ローラ19によって感光ドラム16に押し付けられながら搬送されることによって、その表面(転写面)に感光ドラム16上のトナー像が転写される。そして、トナー像が転写された用紙Pは、定着装置9へと搬送され、この定着装置9において定着ローラ23と加圧ローラ24の定着ニップに挟み込まれて搬送される過程で加熱及び加圧されてトナー像の定着を受ける。尚、用紙Pへのトナー像の転写後に感光ドラム16の表面に残留するトナー(転写残トナー)はクリーニング装置20によって除去され、表面が清掃された感光ドラム16は次の画像形成動作に備えられる。
【0026】
而して、定着装置9にて表面にトナー像が定着された用紙Pは、搬送路Sを上方へと排紙部10に向かって搬送され、搬送ガイドリブ27に沿って排紙ローラ対25,26へと導かれ、排紙ローラ対25,26によって挟み込まれた状態でプリンタ本体2外へと送り出され、プリンタ本体2の上部に設けられた排紙トレイ3上に積載され、一連の画像形成動作が終了する。
【0027】
尚、ユーザーが手差しで給紙する場合には、手差し給紙部6の手差しトレイ4上に積載された用紙Pが手差し用の給紙ローラ5によってレジストローラ対15へと供給され、以後は前述と同様のプロセスを経て用紙Pに画像が形成され、画像が形成された用紙Pはプリンタ本体2外の排紙トレイ3上に積載される。
【0028】
ところで、本実施の形態に係るレーザープリンタ1においては、メンテナンスの便等を考慮して前記感光ドラム16と前記帯電器17等が後述のドラムユニット30(図2及び図3参照)としてユニット化されており、このドラムユニット30は装置本体2に対して着脱される。
【0029】
次に、ドラムユニット30の装置本体2に対する着脱構造と装填要領を図2〜図5に基づいて説明する。
【0030】
図2はドラムユニットの着脱構造を示す正面図、図3は同ドラムユニットの斜視図、図4は図3のA部拡大詳細図、図5(a)〜(c)はドラムユニット装填時のドラムユニット側のリブとガイドレール側の切欠きとの位置関係を模式的に示す図である。
【0031】
図2及び図3に示すように、ドラムユニット30のハウジング31には感光ドラム16が回転可能に支持されており、該感光ドラム16の軸中心部には中空軸16Aが長手方向(図2の紙面垂直方向)に貫通している。又、ハウジング31の上部両側には、図3及び図4に示すような3つのリブ32a,32b,32c(図3及び図4には一方の側のもののみ図示)が適当な間隔を設けて長手方向に沿ってそれぞれ形成されている。
【0032】
他方、図2に示すように、装置本体2側の奥側(図2の紙面奥側)にはドラムシャフト33が手前側に向かって水平に支持されている。又、本体フレーム34の左右両側にはL字状の2つのガイドレール35が互いに向き合うようにして長手方向(図2の紙面垂直方向)に沿って水平に形成されている。そして、図5に示すように、各ガイドレール35には、ドラムユニット30に形成された3つの前記リブ32a〜32cに対応した3つの切欠き36a,36b,36cが適当な間隔(リブ32a〜32cのピッチと同ピッチ)でそれぞれ形成されている。ここで、リブ32a〜32cの長さ(長手方向の長さ)La,Lb,Lc及び切欠きの長さ(長手方向の長さ)La’,Lb’,Lc’は、ドラムユニット30の挿入方向手前側(図5の左側)から次第に大きくなるように設定されている(La<Lb<Lc、La’<Lb’<Lc’)。
【0033】
而して、ドラムユニット30を装置本体2に装填する場合には、図2に示すように、感光ドラム16の中空軸16Aに装置本体2側に設けられた水平なドラムシャフト33を通し、ドラムユニット30のハウジング31の上部左右に形成されたリブ32a〜32cを本体フレーム34のガイドレール35の上に載せた状態で、ドラムユニット30をドラムシャフト33とガイドレール35に沿ってスライドさせながら装置本体2の奥側に押し込む。
【0034】
ここで、本実施の形態では、装置本体2側に設けられたドラムシャフト33とガイドレール35の位置関係は、ドラムユニット30をこれに形成されたリブ32a〜32cをガイドレール35上に載せて装置本体2へとスライドさせる際にドラムシャフト33と感光ドラム16の各中心が同軸となるよう設定されている。このため、ドラムユニット30を装置本体2に対して装填する際にドラムシャフト33に負荷を掛けることなくスムーズにスライドさせることができる。
【0035】
ところで、前述のようにリブ32a〜32cの長さLa,Lb,Lc及び切欠き36a〜36cの長さLa’,Lb’,Lc’は、ドラムユニット30の挿入方向手前側(図5の左側)から次第に大きくなるように設定されているため(La<Lb<Lc、La’<Lb’<Lc’)、例えば図5(a)に示すように、長さが最も長い奥側のリブ32cは長さが最も短い切欠き36aに落ち込むことなく通過することができる。又、図5(b)に示すように、長さが最も長い奥側のリブ32cは長さが2番目に長い中央の切欠き36bに落ち込むことなく通過することができ、長さが2番目に長い中央のリブ32bは長さが最も短い手前側の切欠き36aに落ち込むことなく通過することができる。従って、ドラムユニット30をガイドレール35に沿ってスムーズにスライドさせることができる。
【0036】
そして、ドラムユニット30の装置本体2への装填が完了して該ドラムユニット30が装置本体2側で正規位置に位置決め保持された時点で、図5(c)に示すように、ドラムユニット30に形成された3つのリブ32a〜32cがガイドレール35に形成された3つの切欠き36a〜36cにそれぞれ嵌り込むため、ドラムユニット30はガイドレール35に対してフリーとなる。この結果、ドラムユニット30は、ガイドレール35によって拘束されることなく装置本体2側で正規位置に正確に位置決めされて保持され、感光ドラム16は、装置本体2側に設けられた駆動源である不図示のモータによって駆動されるドラムシャフト33から駆動力の伝達を受けて所定の速度で回転駆動される。
【0037】
尚、以上はドラムユニット30を装置本体2に対して装填する際の要領について説明したが、ドラムユニット30を装置本体2から取り外す際には以上とは逆の手順に沿ってドラムユニット30をドラムシャフト33に負荷を掛けることなくスムーズに装置本体2から取り外すことができる。
【0038】
以上のように、本発明によれば、ドラムユニット30の装置本体2に対する着脱をドラムシャフト33に負荷を掛けることなくスムーズに行うことによって該ドラムシャフト33の変形を防ぐことができるとともに、ドラムユニット30を装置本体2の正規の位置に正確に位置決めした状態で装填することができる。
【0039】
尚、以上は本発明をレーザープリンタに対して適用した形態について説明したが、本発明は、ドラムユニットを備える複写機やファクシミリ等を含む他の任意の画像形成装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0040】
1 レーザープリンタ(画像形成装置)
2 装置本体
3 排紙トレイ
4 手差しトレイ
5 給紙ローラ
6 手差し給紙部
7 カセット給紙部
8 画像形成部
9 定着装置
10 排紙部
11 給紙カセット
12 ピックローラ
13 フィードローラ
14 リタードローラ
15 レジストローラ対
16 感光ドラム
16A 感光ドラムの中空軸
17 帯電器
18 現像装置
19 転写ローラ
20 クリーニング装置
21 光走査装置(レーザースキャナユニット)
22 トナーホッパー
23 定着ローラ
24 加圧ローラ
25,26 排紙ローラ対
27 ガイドリブ
30 ドラムユニット
31 ドラムユニットのハウジング
32a〜32c ドラムユニットのリブ
33 ドラムシャフト
34 本体フレーム
35 ガイドレール
36a〜36c ガイドレールの切欠き
La〜Lc リブの長さ
La’〜Lc’ 切欠きの長さ
P 用紙
S 搬送路


【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも感光ドラムを備えたドラムユニットを、装置本体側に設けられたドラムシャフトに、前記感光ドラムの軸中心を通すことによって装置本体に対して着脱するようにした画像形成装置において、
前記ドラムユニットにその装置本体への着脱方向に沿ってリブを形成し、本体フレームに前記リブを受けるガイドレールを形成し、該ガイドレールに前記ドラムユニットの装置本体への装填が完了して該ドラムユニットが装置本体側で正規位置に位置決め保持された時点で前記リブが嵌り込む複数の切欠きを形成し、
前記ドラムシャフトと前記ガイドレールの位置関係を、前記ドラムユニットをこれに形成された前記リブを前記ガイドレール上に載せて装置本体に対してスライドさせる際にドラムシャフトと前記感光ドラムの各中心が略同軸となるよう設定したことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記ガイドレールに形成された複数の切欠きの長さをドラムユニットの装置本体への挿入方向手前側から次第に大きくなるよう設定したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−209572(P2011−209572A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−78193(P2010−78193)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】