説明

異方性拡散フィルムの製造方法及び異方性拡散フィルム

【課題】簡易な方法により、安価で優れた異方拡散性能を発現する異方性拡散フィルムを製造できる方法を提供する。
【解決手段】厚さが10μm〜300μmである二軸延伸シンジオタクチックポリスチレン(SPS)フィルムを、加圧ロール11と研磨ロール12の間で挟持することにより、フィルムの表面に、表面粗さが0.2μm〜1μmである凹凸を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、異方性拡散フィルムの製造方法に関する。さらに詳しくは、光の拡散や集光を必要とする光学部材や光学シート等として使用される異方性拡散フィルムに関する。
【背景技術】
【0002】
液晶テレビや携帯電話のディスプレイでは、バックライトの光源にLEDや冷陰極管が使用されている。これらは点光源や線光源であるので、これらを使用してバックライトに要求される均一な面状光源とするためには、光源から発生する光線を適度に拡散する必要がある。点光源や線光源から発せられる光を拡散するために、複数の光学シートが使用されている。
【0003】
光学シートの一種である拡散シートは、方位角に対して均一に光を拡散させる能力を有する。一方、異方性拡散シート(フィルム)は、特定の方位角に拡散のピークを有する拡散シートを意味する。表示画面のバックライトとしては、拡散シートを単独で使用するが、用途によっては、複数の光学シートを組合せて使用し、そのなかに異方性拡散シートを使用する場合もある。例えば、冷陰極管を用いたバックライトの場合、一般の等方的な拡散フィルムでは冷陰極管によるランプイメージを解消することが困難であるため、異方拡散シートを用いる。これにより、バックライト性能を向上できる場合がある。
【0004】
異方性拡散フィルムの製造方法として、例えば、サンドブラスト等で処理したロールや金型を使用して、これらの凹凸をフィルムの表面に転写させる方法が開示されている(特許文献1、2参照。)。
また、基材上に、相互に屈折率が異なる少なくとも2種類の光重合可能なモノマー及びオリゴマーの少なくともいずれかを含む異方性散乱フィルム用樹脂組成物を塗布し、光硬化装置にて硬化させることにより異方性拡散フィルムを製造する方法が開示されている(特許文献3参照。)。
また、加熱収縮性フィルムの片面又は両面に、硬質層が積層された積層シートを使用し、該積層シートの少なくとも一方向に張力を作用させて、加熱収縮させることにより硬質層を蛇行変形させることでフィルムに凹凸パターン形成する方法が開示されている(特許文献4、5参照。)。
【0005】
上記の他、光学シート上に微細なプリズム加工を施す方法や、射出成形により金型の微細形状を樹脂表面に転写する技術や、UV硬化樹脂に微細形状を転写し、それを樹脂フィルム上で硬化させ微細形状を得る方法が知られている。
しかしながら、プリズム加工には、高度な金型加工技術が必要であるため、金型費用が高くまた、設計に時間がかかるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−47009号公報
【特許文献2】特開2006−71898号公報
【特許文献3】特開2005−24885号公報
【特許文献4】特開2008−304651号公報
【特許文献5】特開2010−97108号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、簡易な方法により安価で優れた異方拡散性能を発現する異方性拡散フィルムを製造できる方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、以下の異方性拡散フィルムの製造方法等が提供される。
1.厚さが10μm〜300μmである二軸延伸シンジオタクチックポリスチレン(SPS)フィルムを、加圧ロールと研磨ロールの間で挟持することにより、前記フィルムの表面に、表面粗さが0.2μm〜1μmである凹凸を設けることを特徴とする、異方性拡散フィルムの製造方法。
2.前記研磨ロールの回転速度が、基材フィルムの繰り出し速度の1/10〜1/1000であることを特徴とする1記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
3.前記加圧ロールと研磨ロールの接触点における線圧が、0.5〜30kg/cmであることを特徴とする1又は2に記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
4.前記基材フィルムの繰り出し速度が、1〜20m/minであることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
5.前記研磨ロールが、該表面に研磨剤からなる研磨層を有するロールであることを特徴とする1〜4のいずれかに記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
6.上記1〜5のいずれかに記載の製造方法より得られることを特徴とする異方性拡散フィルム。
7.上記6に記載の異方性拡散フィルムを使用したことを特徴とする液晶部材。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、簡易な方法により安価で優れた異方拡散性能を発現する異方性拡散フィルムを製造できる。得られる異方性拡散フィルムは、優れた異方拡散性を有し、また、フィルムの拡散性能が均一である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明で使用した異方性拡散フィルムの製造装置の概略図である。
【図2】異方性拡散性能評価装置の概略正面断面図である。
【図3】異方性拡散性能評価装置の概略側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の異方性拡散フィルムの製造方法は、厚さが10μm〜300μmである二軸延伸シンジオタクチックポリスチレン(SPS)フィルムを、加圧ロールと研磨ロールの間で挟持することにより、SPSフィルムの表面に、表面粗さが0.2μm〜1μmである凹凸を設けることを特徴とする。本発明の方法では、研磨ロールにSPSフィルムを擦りつけ、フィルム表面に細かな傷をつけることで光拡散性を付与する。
【0012】
基材である二軸延伸SPSフィルムは、特に制限はなく、シンジオタクチックポリスチレンを公知の方法により二軸延伸SPSフィルムに加工したものでもよい。尚、二軸延伸の方法は、同時法でも逐次法でもよい。
例えば、二軸延伸SPSフィルムは、SPS系樹脂を押出機で溶融押出した後、二軸延伸することで製造できる。延伸温度は、例えば、予熱温度90℃〜120℃、延伸温度100℃〜160℃、熱固定温度200℃〜260℃である。
延伸倍率は、好ましくは、フィルムの繰り出し方向(MD)が2.5〜4.0倍であり、MD方向の垂直方向(TD)が2.5倍〜4.0倍である。
熱固定部にてMD,TD共に0〜30%の範囲で弛緩を行ってもよい。弛緩率をMD及びTD共に4〜20%に設定し、熱固定温度を200〜250℃に調整することにより、長手方向及び幅方向の熱収縮率をそれぞれ0.1〜1.0%とできる。弛緩率を大きくするか、又は、熱固定温度を高くすると、熱収縮率が小さくなる傾向がある。
SPSフィルムの厚さは、用途に合わせて適宜選択できるが、通常、10μm〜300μmが好ましい。
基材にSPSフィルムを用いることで、異方性拡散性能に優れる異方性拡散フィルムとなる。
【0013】
本発明では、SPSフィルムを加圧ロールと研磨ロールの間で挟持することにより、SPSフィルムの表面に凹凸を形成する。研磨ロールを使用することにより、従来の転写技術で必要とされる高価な微細金型が不要となる。
研磨ロールは、SPSフィルムの表面に、研磨により凹凸を形成するものである。研磨ロールとしては、例えば、表面にヤスリの刃を形成したロールや、表面に公知の研磨剤からなる層を形成したロール等が使用できる。本発明では、研磨ロールの表面に研磨剤からなる研磨層を有するロールが好ましい。研磨層は、例えば、ロール表面にサンドペーパーを巻きつけることにより形成してもよい。これにより、ロール表面に粗度の異なる研磨層を容易に形成できる。この場合、サンドペーパーの目が詰まらないように、研磨ロールの回転速度は低速で回転させることが好ましい。サンドペーパー全面を使用した後、新たなものに容易に取り替えることができる。サンドペーパーの番手は、400〜1200が好ましい。
研磨ロールの直径は100mm〜300mmが好ましい。
【0014】
加圧ロールは、SPSフィルムを研磨ロールに押しつけるものである。加圧ロールとしては、フィルム及びフィルム加工の分野で公知のものが使用できる。例えば、エアシリンダーで押圧するピンチロール(ゴムロール)等が挙げられる。ゴムロールとしては、ゴム硬度(JIS K6253 ショアA)が60度以下のものが好ましい。
加圧ロールの直径は100mm〜300mmが好ましい。
【0015】
SPSフィルムを加圧ロールと研磨ロールの間に導入する手段としては、フィルム及びフィルム加工の分野で公知のものが使用できる。例えば、巻重体状のSPSフィルムからフィルムを繰り出し、加圧ロールと研磨ロールの間隙を通過した後に巻き取り装置によりフィルムを巻き取る方法が挙げられる。
SPSフィルムの繰り出し速度は、巻き取り装置の回転速度で制御できる。尚、加圧ロールをモーター等の駆動手段によって回転させてもよい。この場合、巻き取り装置の回転速度に同調させることが好ましい。
SPSフィルムの繰り出し速度は、1〜20m/minであることが好ましく、特に、3〜15m/minであることが好ましい。繰り出し速度が1m/min未満では、処理速度が遅いため生産性に劣る。一方、20m/minを超えると、研磨の際に発生する削りカスの多くがフィルムに随搬し、後工程での除去が困難となる場合がある。
【0016】
加圧ロールと研磨ロールの間にSPSフィルム導入し、研磨ロールにSPSフィルムを擦りつけることにより、フィルム表面に凹凸をつける。
本発明では、例えば、研磨ロールの回転方向を加圧ロールの逆にすることや、研磨ロールの回転速度と基材フィルムの繰り出し速度(加圧ロールの回転速度)を異ならせることにより、研磨ロールに形成された研磨手段がフィルム表面に擦り傷状の凹凸を形成する。
研磨ロールの回転速度は、基材フィルムの繰り出し速度の1/10〜1/1000であることが好ましく、特に、1/100〜1/500であることが好ましい。これにより、研磨ロールの目詰まりを抑制し、安定した傷付け加工が可能となる。
【0017】
加圧ロールと研磨ロールの接触点における線圧は、0.5〜30kg/cmであることが好ましく、特に、2〜20kg/cmであることが好ましい。線圧が上記範囲であれば、SPSフィルムが研磨ロールにより適度に研磨され、所望の凹凸が形成されやすい。
【0018】
本発明の製造方法において、必要であれば、エアナイフ、バキューム、超音波クリーナー、水洗等により、研磨により生じた削りかすを除去してもよい。
また、SPSフィルムの張力調整のため、ダンサーロール等の公知の装置を導入してもよい。
さらに、同一の製造ライン上に、加圧ロールと研磨ロールからなる表面粗化ユニットを複数設けてもよい。表面粗化ユニットの数は1〜5であることが好ましい。
【0019】
本発明の方法で得られる異方性拡散フィルムでは、表面粗さが0.2μm〜1μmである凹凸を設ける。表面粗さは、研磨ロールの研磨手段の粗度、回転速度、線圧等により制御できる。
尚、表面粗さはJIS B 0601:2001に準拠し測定したRa(算術平均粗さ)を意味する。測定方向(走査方向)は、SPSフィルムの幅方向(SPSフィルム繰り出し方向に直交する方向)である。
【0020】
本発明の異方性拡散フィルムは、従来のプリズム形状を有する異方性拡散シートに比べて、経済的かつ、同等性能の異方拡散フィルムを得ることが出来る。また、フィルムの材質がSPSよりなる為、耐薬品性が求められる用途に好適である。さらに、他の透明シートとの貼り合わせが容易で、必要に応じて熱成形やインモールドラミネートが可能であるため、従来のプリズム形状を有する異方性拡散シートに比べて応用範囲が広い。
他の透明シートとの貼り合わせ方法としては、接着剤を用いたドライラミネート方式、ウエットラミネート方式や溶融樹脂を用いたポリサンドラミネート方式、または熱と圧力による熱ラミネート方式が挙げられる。特に透明シートがポリスチレン系の樹脂である場合、SPSフィルムと溶融ポリスチレン樹脂との接着性が良好である特性を利用し、ポリスチレン系透明シートの溶融押出・冷却固化のプロセスで当該SPS異方性拡散フィルムを貼り合わせることが有効である。
従って、液晶ディスプレイの冷陰極管方式バックライトで使用される液晶部材である、ランプイメージを低減させる目的での光学シートとして好適である。
また、携帯電話のLED方式バックライトは、LEDが導光板の一方向から光が入射されるため、効率的に光を前面に反射させる必要がある。本発明の異方性拡散フィルムと既存の導光板と組合せて用いることで、前面の輝度が均一な携帯電話用バックライトを得ることが出来る。
【実施例】
【0021】
製造例1(SPSフィルムの製造)
SPS樹脂(出光興産(株)製、60ZC(ホモポリマー))を、75mmφの単軸押出機を用いて可塑化、溶融し、600mm幅のTダイより押出し、厚さ270μmのキャスト原反を成形した。キャスト原反を連続的に同時二軸延伸機へ導入し、110℃で予熱し、この温度でMD及びTDの各方向に延伸倍率が3.3倍になるように同時延伸した。その後、240℃でMD、TDともに弛緩率5%で熱処理することにより、厚さ30μmの二軸延伸フィルムを製造した。
【0022】
実施例1
図1に示す装置により異方性拡散フィルムを製造した。
製造例1で得たSPS二軸延伸フィルムの巻重体13を繰り出し装置に挿入した。SPSフィルムを、テンションロールRを介して加圧ロール11と研磨ロール12からなる表面粗化ユニット20に導入した。計3つの表面粗化ユニット20にて、フィルム表面に凹凸を形成した。その後、テンションロールRを介して、巻き取り装置14に処理後のSPSフィルムを巻き取った。装置の稼働条件は以下のとおりとした。
加圧ロール:金属ロールの表面にショアA硬度20のウレタンゴムを形成した直径200mmのロールを用いた。
研磨ロール:直径200mmの金属ロールの表面にサンドペーパー(800番)を市販の両面テープで均一に貼り付けたものを使用した。
フィルム繰り出し速度:10m/min
研磨ロールの回転方向:逆回転(速度:0.05m/min)
加圧ロールと研磨ロールの接触点における線圧:10kg/cm
表面粗化ユニット数:3
【0023】
実施例2
加圧ロールと研磨ロールの接触点における線圧を20kg/cmにした他は、実施例1と同様にして異方性拡散フィルムを製造した。
【0024】
実施例3
表面粗化ユニット数を2つとした他は、実施例1と同様にして異方性拡散フィルムを製造した。
【0025】
比較例1
研磨ロールのサンドペーパーに番手が1400であるものを使用し、表面粗化ユニット数を1つとした他は、実施例1と同様にして異方性拡散フィルムを製造した。
【0026】
比較例2
研磨ロールのサンドペーパーに番手が300であるものを使用した他は、実施例1と同様にして異方性拡散フィルムを製造した。
【0027】
比較例3
ショットブラスト(遠心式ブラスト)で、回転するインペラーから7号珪砂をブレードに供給し遠心力で投射し、製造例1で得られたSPS二軸延伸フィルム表面をブラストすることによりフィルム表面を粗面化して拡散フィルムを製造した。
【0028】
比較例4
市販の拡散シート(光拡散の異方性無し:恵和株式会社製、オパルスBS−539)について評価した。
【0029】
比較例5
市販のプリズムシート(3M製BEFII)について評価した。
【0030】
上記各例で得たシートについて、下記の評価を実施した。
(1)表面粗さ
(株)小坂研究所製サーフレコーダーDSF500を使用して測定した。
(2)異方拡散性能評価
図2及び図3に示す評価装置を使用して、試料であるフィルムの輝度を測定した。図2は評価装置の概略正面断面図であり、図3は概略側断面図である。
評価装置は、白色シートからなる下部反射板22を有する箱状体の内部に複数の冷陰極管23を、それぞれ平行かつ等間隔に整列させた構造を有するものである。尚、各冷陰極管の間隔は25mmとし、冷陰極管から測定試料21までの距離を20mmとした。
測定試料21を評価装置上に載せ、冷陰極管の長さ方向と直行する方向の輝度分布を測定し、冷陰極管の直上箇所(図2中、P)の輝度及び2本の冷極陰線の中間地点(図2中、B)の輝度を測定した。輝度は(株)トプコンテクノハウス製のUA−1000Aで測定した。そして、P地点の輝度の平均値及びB地点の輝度の平均値を算出した。
本測定装置では、試料であるフィルムに光拡散性がない場合、P地点の輝度とB地点の輝度の差が大きくなる。一方、フィルムに光拡散性がある場合、P地点の輝度とB地点の輝度の差は小さくなる。
また、フィルムに異方拡散性がある場合、フィルムの測定方向、即ち、フィルムの繰り出し方向と冷陰極管の長さ方向とを平行になるように測定した場合と、直交するように測定した場合とで、P地点の輝度とB地点の輝度の差が異なる。
本評価では、フィルムの繰り出し方向と冷陰極管の長さ方向とを平行になるように測定した場合をTD方向の輝度分布とし、フィルムの繰り出し方向と冷陰極管の長さ方向が直行する方向をMD方向の輝度分布として各方向について測定した。そして、TD方向の輝度分布におけるP地点の輝度とB地点の輝度の差を差TD(△TD)とし、MD方向の輝度分布におけるP地点の輝度とB地点の輝度の差を差MD(△MD)とし、その差△T(△TD−△MD)を求めた。△Tの値が500以上である場合、特定方向への顕著な拡散性能を示すものと判定した。
【0031】
(3)フィルムの破断強度
ASTM D882に準拠し、フィルムの繰り出し方向(MD方向)に直交する方向(幅方向、TD方向)の破断強度を測定した。
評価結果を表1に示す。
【0032】
【表1】

【0033】
表1に記載の測定結果から、実施例1〜3のフィルムでは△Tの値が500よりも大きいことから、TD方向に優れた異方拡散性能を有することが分かる。
一方、比較例1のフィルムでは形成した凹凸が浅いため、△Tの値が小さく、TD方向の異方拡散性能は低いことが分かる。比較例2では△Tの値が大きく、値がプラスであることから、TD方向に顕著な異方拡散性能を有するものの、破断強度が低く、実用上の使用に耐えないことが分かる。比較例3では、△Tの値が小さくかつマイナスであり、TD方向の異方拡散性能はない。
比較例4では、△Tの値が小さく異方拡散性能はなく、比較例5では、△Tの値が大きく値がプラスであることから、TD方向に優れた異方拡散性能を有するものの、差TD(△TD)が大きく、拡散性能に乏しいことが分かる。差TD(△TD)の値は、拡散性能の観点から2000以下がよい。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の異方性拡散フィルムの製造方法は、液晶部材等に使用される光学シートの製造方法として有用である。
【符号の説明】
【0035】
11 加圧ロール
12 研磨ロール
13 SPSフィルム巻重体
14 巻き取り装置
20 表面粗化ユニット
R テンションロール


【特許請求の範囲】
【請求項1】
厚さが10μm〜300μmである二軸延伸シンジオタクチックポリスチレン(SPS)フィルムを、加圧ロールと研磨ロールの間で挟持することにより、前記フィルムの表面に、表面粗さが0.2μm〜1μmである凹凸を設けることを特徴とする、異方性拡散フィルムの製造方法。
【請求項2】
前記研磨ロールの回転速度が、基材フィルムの繰り出し速度の1/10〜1/1000であることを特徴とする請求項1記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
【請求項3】
前記加圧ロールと研磨ロールの接触点における線圧が、0.5〜30kg/cmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
【請求項4】
前記基材フィルムの繰り出し速度が、1〜20m/minであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
【請求項5】
前記研磨ロールが、該表面に研磨剤からなる研磨層を有するロールであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の異方性拡散フィルムの製造方法。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法より得られることを特徴とする異方性拡散フィルム。
【請求項7】
請求項6に記載の異方性拡散フィルムを使用したことを特徴とする液晶部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−212041(P2012−212041A)
【公開日】平成24年11月1日(2012.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−77961(P2011−77961)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000183646)出光興産株式会社 (2,069)
【Fターム(参考)】