説明

立体表示装置及びその表示方法

【課題】本発明は、画像の解像度が悪くなることを防ぎ、画像の解像度と画質を向上させることができる立体表示装置を提供する。
【解決手段】表示モジュールと液晶レンズ配列及び駆動電圧源を含む立体表示装置において、前記表示モジュールは、1つの周期で少なくとも2つの視差付き画像を表示する。前記少なくとも2つの視差付き画像は、完璧な左目画像と右目画像を分割させる後再度組み合わせさせる画像である。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して2つの視差付き画像の中で左目画像に対応する画像を左目可視範囲にガイドし、右目画像に対応する画像を右目可視範囲にガイドする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、立体表示装置とその表示方法に関し、特に高解像度の立体表示装置とその表示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、主に使われている表示装置は平面表示装置である。科学技術の発展に伴って3D(Three-Dimensional)立体表示技術が開発されている。3D立体表示技術は、人類の左右それぞれの目が少し違う像を見ている現象(即ち、両眼視差)によって、物体の縦、横、高さを認識し、立体映像を感知する技術である。3D立体表示装置は、人工的に両眼視差を形成して両眼に少し違う2つの像が送られるようにし、且つ使用者の両眼に送られる少し違う2つの像によって脳が3D像を感知するようにする表示装置である。従来の3D立体表示装置は、補助的装置を使わなければ3D像を見ることができない。例えば、3Dヘルメット、3D偏光メガネ、シャッター式メガネなどのような補助的装置を使わなければ3D像を見ることができない。現在、補助的装置を使わなくても3D像を見ることができる裸眼式立体表示装置(autostereoscopic display)がある。今の裸眼式立体表示装置は、主に2D(Two-Dimensional)平面表示装置(液晶表示装置、プラズマ表示装置、電界放出表示装置、有機エレクトロルミネッセンスなどを含む)に光学格子を設置する裸眼式立体表示装置である。2D平面表示装置に使われる光学格子は、細隙光学格子、柱面光学格子などに分離することができる。それにより、前記裸眼式立体表示装置を細隙光学格子式立体表示装置とマイクロレンズ配列式立体表示装置に分離することができる。
【0003】
前記細隙光学格子式立体表示装置は、障壁を通して光線を左目と右目の方向の光線に分離させて両眼視差を形成し、3D画像を得る。前記細隙光学格子式立体表示装置は、3D画像を表示することができるが、障壁によって一部の光線が遮断されるので、光線の利用率が悪くなる。前記マイクロレンズ配列式立体表示装置で光線を遮断されないので、光線の利用率が前記細隙光学格子式立体表示装置よりよい。しかし、前記マイクロレンズ配列式立体表示装置に使われる柱面光学格子の構造が固定されているので、焦点、格子の間の距離を調節することができない。
【0004】
前記問題を解決するために、電気駆動式液晶レンズを使う立体表示装置を提案している。例えば、1996年2月20日に公開されるアメリカの特開US5493427号公報に公開される電気駆動式液晶レンズ付き立体表示装を参照することができる。前記電気駆動式液晶レンズ付き立体表示装は、一般の2D表示装置に電気駆動式液晶レンズを設置させる表示装置である。前記電気駆動式液晶レンズは、上基板と、下基板と、前記上基板に形成される複数の長手状電極と、前記下基板に形成される電極層と、前記長手状電極と電極層との間の形成される液晶層と、を含む。前記長手状電極と電極層に所定の電圧を印加すると、上基板と下基板との間に電界が発生し、前記液晶層の液晶分子の向きが変えられる。各長手状電極に違う電圧を印加する場合、各長手状電極の附近に置かれる各液晶分子の向きが変えられる量が違うので、入射される光線を屈折させる各長手状電極の附近に置かれる各液晶分子の屈折率が違いなる。これにより、柱面光学格子に似ている液晶レンズを得ることができる。即ち、前記液晶レンズに入射される光線が屈折率が違う各液晶分子に屈折される後、柱面光学格子から出る。前記液晶レンズは、前記長手状電極と電極層に電圧を印加することにより得るものであるので、各長手状電極に印加する電圧量と各長手状電極に印加する各電圧の分布を調節することにより液晶レンズの焦点、格子の間の距離を容易に調節することができる。
【0005】
前記電気駆動式液晶レンズ付き立体表示装の画像形成の原理と細隙光学格子式立体表示装置及びマイクロレンズ配列式立体表示装置の画像形成の原理が同じである。これらの立体表示装置は、まず表示パネルの画素を半分ずつ分けて左画素と右画素を形成する。次に、左画素で左目観測用画像を形成し、右画素で右目観測用画像を形成する。次に、光学格子或いは液晶レンズを通して左目観測用画像と右目観測用画像の伝導方向を変えて、左目観測用画像を左目の観測範囲に送り、右目観測用画像を右目の観測範囲に送る。前記左目観測用画像がすべての画素の半分によって形成され、右目観測用画像がすべての画素のほかの半分によって形成されるので、表示パネルの解像度がもとの半分になり、立体表示装置の解像度と画質が悪くなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】アメリカ特開US5493427号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の主な目的は、画像の解像度が悪くなることを防ぎ、画像の解像度と画質を向上させることができる立体表示装置及びその表示方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明では、表示モジュールと液晶レンズ配列及び駆動電圧源を含む立体表示装置を提供する。前記立体表示装置において、前記表示モジュールは、1つの周期で少なくとも2つの視差付き画像を表示する。前記少なくとも2つの視差付き画像は、完璧な左目画像と右目画像を分割させる後再度組み合わせさせる画像である。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して2つの視差付き画像の中で左目画像に対応する画像を左目可視範囲にガイドし、右目画像に対応する画像を右目可視範囲にガイドする。
【0009】
前記立体表示装置において、前記1つの周期が第一時間と第二時間を含む。前記第一時間に表示される視差付き画像は、第一左目画像の全解像度の半分から構成される第一左目画像と第一右目画像の全解像度の半分から構成される第一右目画像を含む。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して第一左目画像を左目可視範囲にガイドし、第一右画像を右目可視範囲にガイドする。前記第二時間に表示される視差付き画像は、全左目画像で第一左目画像を除いて得る第二左目画像と、全右目画像で第一右目画像を除いて得る第二右目画像を含む。前記第二左目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一右目画像が形成される表示モジュールの位置に対応し、前記第二右目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一左目画像が形成される表示モジュールの位置に対応する。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して、液晶レンズ配列が第一時間の液晶レンズ配列より所定のサイズ移動する。且つ、第二左目画像を左目可視範囲にガイドし、第二右画像を右目可視範囲にガイドする。
【0010】
前記立体表示装置において、前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含む。前記第一電極は、前記第一基板に形成される複数の長手状電極を含む。前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成されている。前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成されている。前記駆動電圧源は、複数の長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成し、且つ各長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を移動させる。
【0011】
前記立体表示装置において、前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記駆動電圧源が第一時間には、第一電極と第二電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成する。第二時間には、第三電極と第四電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成する。第二時間に形成する液晶レンズ配列は、第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動されている。
【0012】
前記立体表示装置において、前記所定の距離は、視差付き画像で左目画像に属する画像ユニットの半分と、前記左目画像に隣接する右目画像に属する画像ユニットの半分と、の合計と同じである。
【0013】
前記立体表示装置において、前記周期が人目の視覚滞在に必要する最長時間より小さい、若しくは、同じである。
【0014】
上記課題を解決するために本発明では、以下のステップを含む立体画像表示方法を提供する。前記表示モジュールが1つの周期で少なくとも2つの視差付き画像を表示する。前記少なくとも2つの視差付き画像は、完璧な左目画像と右目画像を分割させる後再度組み合わせさせる画像である。各視差付き画像は、左目画像と右目画像の一部の画像を含む。前記一部の画像が前記視差付き画像に置かれる位置と、左目画像或いは右目画像に置かれる位置が同じである。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して各視差付き画像で左目画像に対応する画像を左目可視範囲にガイドし、右目画像に対応する画像を右目可視範囲にガイドする。
【0015】
前記立体画像表示方法において、前記1つの周期は、第一時間と第二時間を含む。前記第一時間に表示される視差付き画像は、第一左目画像の全解像度の半分から構成される第一左目画像と第一右目画像の全解像度の半分から構成される第一右目画像を含む。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して第一左目画像を左目可視範囲にガイドし、第一右画像を右目可視範囲にガイドする。前記第二時間に表示される視差付き画像は、全左目画像で第一左目画像を除いて得る第二左目画像と、全右目画像で第一右目画像を除いて得る第二右目画像を含む。前記第二左目画像が形成される表示モジュールの位置は、前記第一右目画像が形成される表示モジュールの位置に対応する。前記第二右目画像が形成される表示モジュールの位置は、前記第一左目画像が形成される表示モジュールの位置に対応する。前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して、液晶レンズ配列が第一時間の液晶レンズ配列より所定のサイズ移動する一方、第二左目画像を左目可視範囲にガイドし、第二右画像を右目可視範囲にガイドする。
【0016】
前記立体画像表示方法において、前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含む。前記第一電極は、前記第一基板に形成される複数の長手状電極を含む。前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成されている。前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成されている。前記駆動電圧源は、複数の長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成し、各長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列の移動を実現する。
【0017】
前記立体画像表示方法において、前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記駆動電圧源は、第一時間で第一電極と第二電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、第二時間で第三電極と第四電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、且つ第二時間に形成する液晶レンズ配列は、第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動されている。
【0018】
前記立体画像表示方法において、前記所定の距離は、視差付き画像で左目画像に属する画像ユニットの半分と、前記左目画像に隣接する右目画像に属する画像ユニットの半分との合計と同じである。
【0019】
前記立体画像表示方法において、前記周期は、人目の視覚滞在に必要する最長時間より小さい、若しくは、同じである。
【0020】
上記課題を解決するために本発明では、表示モジュールと、液晶レンズ配列と、駆動装置を含む立体表示装置を提供する。前記表示モジュールは、前記第一時間で第一左目画像と第一右目画像を表示し、前記第二時間で第二左目画像と第二右目画像を表示する。前記第一左目画像が表示される位置は、第二右目画像が表示される位置に対応し、前記第一右目画像が表示される位置は、第二左目画像が表示される位置に対応する。且つ、前記第一左目画像と第二左目画像によって完璧な1つのフレームの左目画像が形成され、第一右目画像と第二右目画像によって完璧な1つのフレームの右目画像が形成される。前記液晶レンズ配列は、複数のレンズユニットを構成する。前記駆動装置は、前記レンズユニットを制御して第一時間のレンズユニットが第二時間のレンズユニットに対して一定の距離移動するようにする。且つ、第一時間と第二時間で第一左目画像と第二左目画像が全部左目可視区域にガイドされ、第一右目画像と第二右目画像が全部右目可視区域にガイドされるようにする。
【0021】
前記立体表示装置において、前記表示モジュールで1つのフレームの左目画像を複数の左目画像ユニットに分けて、等間隔に平行に配列される一部の左目画像ユニットを第一左目画像にし、等間隔に平行に配列される他の左目画像ユニットを第二左目画像にする。同時に、1つのフレームの右目画像を複数の右目画像ユニットに分けて、等間隔に平行に配列される一部の右目画像ユニットを第一右目画像にし、等間隔に平行に配列される他の右目画像ユニットを第二左目画像にする。
【0022】
前記立体表示装置において、前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含む。前記第一電極は、前記第一基板に離間して形成される複数の長手状電極を含む。前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成されている。前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成されている。
【0023】
前記立体表示装置において、前記駆動電圧源は、第一電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成する。且つ、前記駆動電圧源は、第一電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を移動させる。
【0024】
前記立体表示装置において、前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置されている。前記駆動電圧源は、第一時間で第一電極と第二電極を駆動して液晶レンズ配列を形成する。前記駆動電圧源は、第二時間で第三電極と第四電極を駆動して第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動される液晶レンズ配列を形成する。
【0025】
上記課題を解決するために本発明では、以下のステップを含む立体画像表示方法を提供する。即ち、第一左目画像と第一右目画像を同時に表示するステップと、第一左目画像を左目可視範囲にガイドさせ、第一右目画像を右目可視範囲にガイドさせるために複数のレンズユニットを形成するステップと、第二左目画像と第二右目画像を同時に表示して、前記第一左目画像が表示される位置が第二右目画像が表示される位置に対応し、前記第一右目画像が表示される位置が第二左目画像が表示される位置に対応し、且つ第一左目画像と第二左目画像によって完璧な1つのフレームの左目画像が形成され、第一右目画像と第二右目画像によって完璧な1つのフレームの右目画像が形成されるようにするステップと、
前記レンズユニットを一定の距離移動させて、第二左目画像が左目可視区域にガイドされ、第二右目画像が右目可視区域にガイドされるようにするステップと、を含む。
【発明の効果】
【0026】
前記本発明の立体表示装置において、液晶レンズ配列が解像度が低下される左目画像と右目画像を再度組合させさせて表示するので、左目可視範囲の左目が完璧な左目画像を見、右目可視範囲の右目が完璧な右目画像を見ることができる。即ち、左目画像の半分と右目画像の半分が遮断されないので、解像度が損失されなく、観測者が全解像度の画像を見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明に係る立体表示装置を示す簡略図である。
【図2】本発明の第一実施形態に係る液晶レンズ配列を示す図である。
【図3】本発明の液晶レンズ配列により2D画像を表示することを示す図である。
【図4】第一電極に印加される電圧を示す図である。
【図5】液晶表示層によってレンズユニットが形成されることを示す図である。
【図6】第一電極に印加される電圧を示す座標図である。
【図7】本発明の液晶レンズ配列により3D画像を表示することを示す図である。
【図8】視差付き画像が分割されることを示す図である。
【図9】分割される視差付き画像を組み合わせさせることを示す図である。
【図10】本発明の第一実施形態に係る高解像度の立体表示装置を示す図である。
【図11】本発明の第二実施形態に係る液晶レンズ配列を示す図である。
【図12】前記第四電極の長手状電極と第一電極の長手状電極を示す図である。
【図13】視差付き画像が分割されることを示す図である。
【図14】分割される視差付き画像を組み合わせさせることを示す図である。
【図15】本発明の第二実施形態に係る高解像度の立体表示装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明に添付される図面を参照しながら本発明の実施形態に対して詳しく説明する。図面に対する理解を簡単にするために図面の局部のサイズを拡大して示す場合がある。
【0029】
図1は、本発明に係る立体表示装置を示す簡略図である。本発明の立体表示装置は、液晶レンズ配列100と、駆動電圧源500と、表示モジュール300と、を含む。前記表示モジュール300は、平面画像を表示する一方、表示される平面画像を前記液晶レンズ配列100に入射する。前記表示モジュール300は、液晶表示装置、プラズマ表示装置、電界放出表示装置或いは有機エレクトロルミネッセンスなどである。図1で、前記表示モジュール300を1つのパネルで示すが、実は表示パネルと表示回路なども含んでいる。前記液晶レンズ配列100は、前記表示モジュール300から伝送される平面画像を表示するか、或いは平面画像を立体画像に変えて立体画像を表示する。
【0030】
図2は、本発明の第一実施形態に係る液晶レンズ配列を示す図である。図2の液晶レンズ配列100は、第一基板101と、第二基板102と、第一電極103と、第二電極104と、液晶層105と、を含む。
【0031】
前記第一基板101と第二基板102は、対向に配置されている。前記第一基板101は透明な平板状基板である。前記第一基板101の材料として透明なガラス、石英或いは合成樹脂を使うことができる。前記第二基板102も透明な平板状基板である。前記第二基板102の材料として透明なガラス、石英或いは合成樹脂を使うことができる。
【0032】
前記第一電極103は、前記第二基板102に接近する前記第一基板101の表面に形成されている複数の長手状電極1031を含む。前記複数の長手状電極1031は、前記第一基板101の表面に離間して形成されている。好ましくは、複数の長手状電極1031の中の同士が平行し、隣接する2つの長手状電極103の間の距離が同じなように複数の長手状電極1031を配置することがよい(他の実施形態で、隣接する2つの長手状電極の間の距離が違うように設置してもよい。隣接する2つの長手状電極の間の距離が同じだということは必要な条件ではない)。
【0033】
前記第二電極104は、前記第一電極103に対向するように前記第一基板101に接近する前記第二基板102の表面に形成されている。前記第一電極103と第二電極104は、透明な導電材料から構成されている。前記第一電極103と第二電極104の材料として、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxides、ITO)、酸化インジュウム亜鉛(Indium Zinc Oxide、IZO)或いは非結晶酸化インジウムスズ(a-Indium Tin Oxides、a−ITO)を使うことができる。
【0034】
前記液晶層105は、前記第一電極103と第二電極104との間に位置するように前記第一基板101と第二基板102との間にシールされている。前記第一基板101と第二基板102の周囲が紫外線(Ultraviolet Rays、UV)封止剤によってシールされているので、第一基板101と第二基板102との間にスペースが形成され、前記液晶層105が前記スペースにシールされている。前記液晶層105は、複数の棒状液晶分子1051から構成されている。棒状液晶分子1051の長さの方向を軸方向という。前記複数の棒状液晶分子1051の向きは、前記第一電極103と第二電極104との間に生ずる電界によって変えられる。即ち、前記棒状液晶分子1051の軸方向が変えられる。本実施形態で、正誘電率異方性液晶分子から構成される液晶分子1051を例にして説明する。
【0035】
2D画像に得るために、前記第一電極103と第二電極104との間の電位差をゼロにし、前記液晶層105の棒状液晶分子1051の軸方向が前記第一基板101及び第二基板102に平行するようにする。前記第二基板102に垂直する方向に沿う光線を前記液晶レンズ配列100に入射させる場合、液晶レンズ配列100の一側に偏光フィルタを設置して、偏光フィルタによる偏光の方向が前記棒状液晶分子1051の軸方向に平行するようにする。前記光線が順に第二基板102、第二電極104、液晶層105、第一電極103及び第一基板101を透過すると、液晶レンズ配列100の前に位置する人が2D画像を見ることができる。光線の透過方向は、図3を参照することができる。
【0036】
3D画像に得るために、前記駆動電圧源500を通して前記第二電極104に定電圧印加し、別々に前記第一電極103の各長手状電極1031に異なる電圧を印加する。図4に示すように、隣接する2つの長手状電極1031に不同な電圧が印加されている。連続に配列されるn個の長手状電極1031群の例において、第一目の長手状電極1031に最小電圧Vminが印加され、第n目の長手状電極1031に最大電圧Vmaxが印加される。第一目の長手状電極1031から第n目の長手状電極1031までの順序で長手状電極1031に印加される電圧がだんだん高まる。且つ、第一目の長手状電極1031を対称軸する場合に、第一目の長手状電極1031の上側に位置する第n目の長手状電極1031と、下側に位置する第n目の長手状電極1031に同じな電圧が印加される。第一目の長手状電極1031から上側の第n目の長手状電極1031までの順序或いは下側の第n目の長手状電極1031までの順序で、長手状電極1031に印加される電圧がだんだん高まる。小さい電圧が印加される長手状電極1031の附近の棒状液晶分子1051の軸方向は少し変えられ、大きい電圧が印加される長手状電極1031の附近の棒状液晶分子1051の軸方向は多く変えられる。各棒状液晶分子1051の軸方向が変えられる量が違うので、各棒状液晶分子1051の屈折率が違いなる。屈折率が規則的に変わる複数の棒状液晶分子1051によって、同じであり且つ隣接する複数のレンズ構造が形成される。
【0037】
説明を簡単にするために、液晶レンズ配列100によって形成される各々のレンズ構造をレンズユニット1052という。図5に示すように、各レンズユニット1052の中心線を0に示し、各レンズユニット1052の外縁をEに示す。1つのレンズユニット1052の中心線0と外縁Eとの間には、n個の長手状電極1031が入っている。前記中心線0から外縁Eまでの方向で、長手状電極1031に印加される電圧が次第に変化される。前記中心線0の位置の長手状電極1031には、最小電圧Vminが印加される。一般的な場合で、前記最小電圧Vminが棒状液晶分子1051の軸方向を変えることができる起動電圧V(threshold voltage)より大きい。前記起動電圧Vは、以下の公式によって得ることができる。
【数1】


前記公式で、Δεは液晶の誘電率異方性であり、K1は液晶層の弾性係数であり、ε0は自由空間の誘電率である。前記中心線0から外縁Eまでの方向で、各長手状電極1031に印加される電圧がだんだん高まる。前記外縁Eの位置の長手状電極1031には、最大電圧Vmaxが印加される。且つ、1つのレンズユニット1052で中心線0を対称軸にする場合、中心線0に対称する2つの長手状電極1031に同じな電圧が印加される。
【0038】
前記中心線0から外縁Eまでの方向に沿う各長手状電極1031に印加する電圧は、同量に増やすか、少量ずつ増やす後に大量ずつ増やすか、或いは大量ずつ増やす後に少量ずつ増やすことができる。各長手状電極1031に印加する電圧は、実の表示需要に従って決めることができる。図6は、1つのレンズユニット1052に印加される電圧を示す図である。
【0039】
前記第二基板102に垂直する方向に前記液晶レンズ配列100に入射する光線が、前記第二基板102及び第二電極104を透過する後、いずれかのレンズユニット1052に入射される。前記中心線0から外縁Eまでの方向で、各棒状液晶分子1051の不同な軸方向の変動量により各棒状液晶分子1051が違う屈折率を有するようになる。違う屈折率を有している各棒状液晶分子1051によって、前記液晶レンズ配列100が柱面光学格子に似ている光学格子になる。即ち、前記液晶レンズ配列100が光線に与える影響と柱面光学格子が光線に与える影響が似ている。前記光線が視差を有している左目画像Lと右目画像Rにより構成される場合、前記左目画像Lが前記棒状液晶分子1051によって左目可視範囲に入射され、前記右目画像Rが前記棒状液晶分子1051によって右目可視範囲に入射される。図7に示すように、前記左目可視範囲と右目可視範囲との間の距離と、左目と右目との間の距離が同じ場合、観測者が3D画像を見ることができる。
【0040】
高解像度の3D画像を得るために、前記第一電極103の長手状電極1031に印加する電圧を前記中心線0から外縁Eまでの方向に沿って周期的に移動させて、前記液晶レンズ配列100のレンズユニット1052が移動するようにする。即ち、前記液晶レンズ配列100のレンズユニット1052が前記中心線0から外縁Eまでの方向に沿って周期的に移動するようにする。前記液晶レンズ配列100のレンズユニット1052を連続的に移動させる場合、レンズユニット1052が流れることのようになる。
【0041】
以下、図8を参照しながら、前記表示モジュール300が前記液晶レンズ配列100に平面画像を提供することから説明する。一般的に、観測者が立体画像を見ようとすると、左目と右目に視差を有している左目画像Lと右目画像Rを別々に提供しなければならない。1つのフレーム(One Frame)の左目画像Lを隣接する2つのフレームの画像に分けて、第一時間内には第一左目画像10を表示し、第二時間内には第二左目画像20を表示することができる。前記第一左目画像10と第二左目画像20は、完璧な1つのフレームの左目画像Lを構成する。1つのフレームの右目画像Rを隣接する2つのフレームの画像に分けて、第一時間内には第一右目画像30を表示し、第二時間内には第右左目画像40を表示することができる。前記第一右目画像30と第二右目画像40は、完璧な1つのフレームの右目画像Rを構成する。人目に視覚の滞在が存在し、第一時間及び第二時間の周期が人目の視覚滞在に必要する時間より小さい、若しくは、同じであるので、観測者の左目で完璧な左目画像Lを見、右目で完璧な右目画像Rを見ることができる。
【0042】
前記第一左目画像10は、隣接する同士の間の距離が同じであり、同士が平行するように配列される複数の画像ユニットL1を含む。隣接する前記画像ユニットL1の間ごとには、間隙B_L1が形成されている。本実施形態で、すべての画像ユニットを同じなL1で示したが、各画像ユニットL1が同じなことを表示することではなく、第一時間内に複数の画像ユニットL1が第一左目画像10を表示することを説明する。前記第二左目画像20は、隣接する同士の間の距離が同じであり、同士が平行するように配列される複数の画像ユニットL2を含む。前記第一右目画像30は、隣接する同士の間の距離が同じであり、同士が平行するように配列される複数の画像ユニットR1を含む。前記第二右目画像40は、隣接する同士の間の距離が同じであり、同士が平行するように配列される複数の画像ユニットR2を含む。隣接する前記画像ユニットL2の間ごとには、間隙B_L2が形成され、隣接する前記画像R1の間ごとには、間隙B_R1が形成され、隣接する前記画像ユニットR2の間ごとには、間隙B_R2が形成されている。本実施形態で、前記間隙B_L1、間隙B_L2、間隙B_R1及び間隙B_R2のサイズが同じに形成されている。前記第一左目画像10の画像ユニットL1は、前記第一右目画像30間隙B_R1に対応する位置に形成され、前記第一右目画像30の画像ユニットR1は、前記第一左目画像10の間隙B_L1に対応する位置に形成されている。従って、前記第一左目画像10と第一右目画像30が第一時間に完璧な画像を形成することができる。前記第二左目画像20の画像ユニットL2は、前記第二右目画像40間隙B_R2に対応する位置に形成され、前記第二右目画像40の画像ユニットR2は、前記第二左目画像20の間隙B_L2に対応する位置に形成されている。従って、前記第二左目画像20と第二右目画像40が第一時間に完璧な画像を形成することができる。
【0043】
図9に示すように、画像ユニットL1が第一右目画像30の間隙B_R1に入り、且つ画像ユニットR1が記第一左目画像10の間隙B_L1に入るように、第一時間の第一左目画像10と第一時間の第一右目画像30を組み合わせさせると、第一時間の画像T1を形成することができる。同じな原理で、画像ユニットL2が第二右目画像40の間隙B_R2に入り、且つ画像ユニットR2が記第二左目画像20の間隙B_L2に入るように、第二時間の第二左目画像20と第一時間の第二右目画像40を組み合わせさせると、第二時間の画像T2を形成することができる。
【0044】
前記第一時間と第二時間は隣接する時間であり、且つ第一時間の長さと第二時間の長さが同じである。前記表示モジュール300のリフレッシュレート(refresh rate)が120Hzである場合、リフレッシュレートの60Hzで第一時間の画像T1を表示し、他のリフレッシュレートの60Hzで第二時間の画像T2を表示する。リフレッシュレート120の中で、画像T1と画像T2が交替的に表示される。
【0045】
本実施形態で、前記表示モジュール300の1つのリフレッシュ周期の中の第一時間と第二時間を例にして説明する。図10は、本発明の第一実施形態に係る高解像度の立体表示装置を示す図である。
【0046】
前記第一時間で、前記表示装置300が第一時間の画像T1を示す。この場合、前記液晶レンズ配列100のレンズユニット1052は、第一時間の画像T1の画像ユニットL1と画像ユニットR1に対応する。前記画像ユニットL1と画像ユニットR1は、中心線Oに対称する。前記画像ユニットL1は、前記レンズユニット1052によって前記左目可視範囲に送られ、前記画像ユニットR1は、前記レンズユニット1052によって前記左目可視範囲に送られる。前記内容は、図10の実線を参照することができる。
【0047】
前記第二時間で、前記第一電極103の長手状電極1031に印加される電圧が中心線Oから辺縁Eまでの方向に沿って画像ユニットLのサイズぐらい移動されると、前記液晶レンズ配列100も画像ユニットLのサイズぐらい移動される(或いは、左目画像に属する画像ユニットの半分と、前記左目画像に隣接する右目画像に属する画像ユニットの半分と、の合計ぐらい移動させてもよい)。これにより、前記表示モジュール300が第二時間の画像T2を表示することができる。この場合、前記液晶レンズ配列100のレンズユニット1052は、第二時間の画像T2の画像ユニットL2と画像ユニットR2に対応する。前記画像ユニットL2と画像ユニットR2は、中心線Oに対称する。前記画像ユニットL2は、前記レンズユニット1052によって前記左目可視範囲に送られ、前記画像ユニットR2は、前記レンズユニット1052によって前記右目可視範囲に送られる。前記内容は、図10の点線を参照することができる。
【0048】
前記第一時間と第二時間で、左目可視範囲の左目が完璧な左目画像Lを見、右目可視範囲の右目が完璧な右目画像Rを見ることができる。即ち、左目画像Lの半分と右目画像Rの半分が遮断されないので、解像度が損失されなく、観測者が全解像度の画像を見ることができる。
【0049】
本実施形態で、表示モジュール300が第一時間に表示する画像T1は、左目画像Lを分割させる後再度組み合わせさせる画像であり、第二時間に表示する画像T2は、右目画像Rを分割させる後再度組み合わせさせる画像である。前記左目画像Lと右目画像Rを分割させる最小単位は、画像ユニットL1、L2、R1或いはR2である。他の実施形態で、左目画像Lと右目画像Rを複数(2より大きい数字)の画像ユニットに分割させる後、前記液晶レンズ配列100を視差の有する画像が分割される最小単位ぐらい移動させて、立体画像表示を実現することができる。
【0050】
図11は、本発明の第二実施形態に係る液晶レンズ配列を示す図である。
図11の液晶レンズ配列200は、第一基板201と、第二基板202と、第一電極203と、第二電極204と、第三電極205と、第四電極206と、第一絶縁層207と、第二絶縁層208と、液晶層209と、を含む。
【0051】
前記第一基板201と第二基板202は、対向に配置されている。前記第一基板201は透明な平板状基板である。前記第一基板201の材料として透明なガラス、石英或いは合成樹脂を使うことができる。前記第二基板202も透明な平板状基板である。前記第二基板202の材料として透明なガラス、石英或いは合成樹脂を使うことができる。
【0052】
前記第三電極205は、前記第二基板202に対向する前記第一基板201の表面に形成されている。
【0053】
前記第一絶縁層207は、前記第二基板202に対向する前記第三電極205の表面に形成され、且つ透明な材料から構成される絶縁層である。
【0054】
前記第一電極203は、前記第二基板202に対向する前記第一絶縁層207の表面に形成され、複数の長手状電極2031を含む。前記複数の長手状電極2031は、前記第一絶縁層207の表面に離間して形成されている。好ましくは、複数の長手状電極2031の中の同士が平行し、隣接する2つの長手状電極203の間の距離が同じなように配置することがよい(他の実施形態で、隣接する2つの長手状電極の間の距離が違うように設置してもよい。隣接する2つの長手状電極の間の距離が同じだということは必要な条件ではない)。
【0055】
前記第二電極204は、前記第一電極203に対向するように、前記第一基板201に接近する第二基板202の表面に形成されている。
【0056】
前記第二絶縁層208は、前記第一絶縁層207に対向するように、前記第一基板201に接近する前記第二電極204の表面に形成されている。前記第二絶縁層208は、透明な材料から構成される絶縁層である。
【0057】
前記第四電極206は、前記第一基板201に接近する前記第二絶縁層208の表面に形成され、複数の複数の長手状電極2061を含む。前記複数の長手状電極2061は、前記第二絶縁層208の表面に離間して形成されている。好ましくは、複数の長手状電極2031の中の同士が平行し、隣接する2つの長手状電極203の間の距離が同じなように配置することがよい。一番近い前記第四電極206の長手状電極2061と前記第一電極203の長手状電極2031との間の連結線は、前記第二基板202の表面に垂直するか垂直しない。即ち、前記第四電極206の長手状電極2061は、第四電極206の長手状電極2061に一番近い前記第一電極203の長手状電極2031の正面にあるか、少し偏移されている。前記内容は、図12を参照することができる。
【0058】
前記第一電極203、第二電極204、第三電極205及び第四電極206は、透明な導電材料から構成されている。これらの電極の材料として、酸化インジウムスズ、酸化インジュウム亜鉛或いは非結晶酸化インジウムスズを使うことができる。
【0059】
前記液晶層209は、前記第一基板201と第二基板202との間にシールされている。前記第一基板201と第二基板202の周囲が紫外線封止剤によってシールされているので、第一基板201と第二基板202との間にスペースが形成され、前記液晶層209が前記スペースにシールされている。前記液晶層209は、複数の棒状液晶分子2091から構成されている。棒状液晶分子2091の長さの方向を軸方向という。
【0060】
2D画像に得るために、前記第一電極203と第二電極204と、第三電極205と、第四電極206との間の電位差をゼロにし、前記液晶層209の棒状液晶分子2091の軸方向が前記第一基板201及び第二基板202に平行するようにする。前記第二基板202に垂直する方向に沿う光線を前記液晶レンズ配列200に入射させる場合、液晶レンズ配列200の一側に偏光フィルタを設置して、偏光フィルタによる偏光の方向が前記棒状液晶分子2091の軸方向に平行するようにする。前記光線が順に第二基板202、第二電極204、第二絶縁層208、第四電極206、液晶層209、第一電極203、第一絶縁層207、第三電極205及び第一基板201を通すと、液晶レンズ配列200の前に位置する人が2D画像を見ることができる。
【0061】
3D画像に得るために、前記駆動電圧源500を通して、隣接する長手状電極2031の電圧が違うように前記第一電極203の各々の長手状電極2031に異なる電圧を印加し、前記第二電極204には定電圧を印加し、前記第三電極205は接地させ、前記第四電極206には電圧を印加しない。これによって液晶レンズ配列を形成する。また、隣接する長手状電極2061の電圧が違うように前記第四電極206の各々の長手状電極2061に異なる電圧を印加し、前記第三電極205には定電圧を印加し、前記第二電極204は接地させ、前記第一電極203には電圧を印加しない。3D画像に得る過程は、第一実施形態での説明を参照することができるのでここで再度説明しない。
【0062】
高解像度の3D画像を得るために、前記第一電極203の長手状電極2031と前記第四電極206の長手状電極2061に電圧を交替的に印加して、前記液晶レンズ配列200のレンズユニット2092が中心線0から外縁Eまでの方向に沿って移動するようにする。本実施形態の表示モジュールが各時間に表示する画像は、第一実施形態の説明を参照することができる。以下、図13と図14を一緒に参照なさい。図13は、視差を有する画像が分割されることを示す図である。図14は、分割される視差の有する画像を組み合わせさせることを示す図である。
【0063】
第一時間で、前記第一電極203の各々の長手状電極2031には周期的に変化する電圧を印加し、第二電極204には定電圧を印加し、第三電極205は接地させるか電圧を印加しなく、第四電極206には電圧を印加しない。これによって、第一時間の液晶レンズ配列を形成する。前記第一時間で、表示モジュールが第一時間の画像T1を表示する。前記液晶レンズ配列200のレンズユニット2092は、第一時間の画像T1の画像ユニットL1と画像ユニットR1に対応する。前記画像ユニットL1と画像ユニットR1は、中心線Oに対称する。前記画像ユニットL1は前記レンズユニット2092によって前記左目可視範囲に送られ、前記画像ユニットR1は前記レンズユニット2092によって前記左目可視範囲に送られる。前記内容は、図15の実線を参照することができる。
【0064】
前記第二時間で、第四電極206の各々の長手状電極2061に周期的な電圧を印加し、第三電極205には定電圧を印加し、第二電極204は接地させるか電圧を印加しなく、第一電極203には電圧を印加しない。第二時間と第一時間の状態を比較すると、第二時間の液晶レンズ配列200のレンズユニット2092が中心線Oから辺縁Eまでの方向に沿って画像ユニットL1のサイズぐらい移動される。この場合、前記表示モジュールが第二時間の画像T2を表示する。前記液晶レンズ配列200のレンズユニット2092は、第二時間の画像T2の画像ユニットL2と画像ユニットR2に対応する。前記画像ユニットL2と画像ユニットR2は、中心線Oに対称する。前記画像ユニットL2は、液晶レンズ配列200によって前記左目可視範囲に送られ、前記画像ユニットR2は、液晶レンズ配列200によって前記右目可視範囲に送られる。前記内容は、図15の点線を参照することができる。
【0065】
前記ように、前記第一時間と第二時間で、左目可視範囲の左目が完璧な左目画像Lを見、右目可視範囲の右目が完璧な右目画像Rを見ることができる。即ち、左目画像Lの半分と右目画像Rの半分が遮断されないので、解像度が損失されなく、観測者が全解像度の画像を見ることができる。
【0066】
高解像度の表示効果を得ることは、前記2つの実施形態の液晶レンズ配列に制限されていることはない。電気で調節することができるすべての電気駆動液晶レンズ配列は、皆本発明の目的を実現することができる。
【符号の説明】
【0067】
100、200 液晶レンズ配列
101、201 第一基板
102、202 第二基板
103、 203 第一電極
1031、2031、2061 長手状電極
104、204 第二電極
105、209 液晶層
1051、2091 棒状液晶分子
205 第三電極
206 第四電極
207 第一絶縁層
208 第二絶縁層
300 表示モジュール
500 駆動電圧源
Vmin 最小電圧
Vmax 最大電圧
L 左目画像
R 右目画像
0 中心線
E 外縁
L1 画像ユニット
B_L1 間隙
L2 画像ユニット
B_L2 間隙
R1 画像ユニット
B_R1 間隙
R2 画像ユニット
B_R2b間隙
T1、T2 画像

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示モジュールと、液晶レンズ配列と、駆動電圧源と、を含む立体表示装置において、
前記表示モジュールは、1つの周期で少なくとも2つの視差付き画像を表示し、
前記少なくとも2つの視差付き画像は、完璧な左目画像と右目画像を分割させる後再度組み合わせさせる画像であり、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して2つの視差付き画像の中で左目画像に対応する画像を左目可視範囲にガイドし、右目画像に対応する画像を右目可視範囲にガイドすることを特徴とする立体表示装置。
【請求項2】
前記1つの周期は、第一時間と第二時間を含み、
前記第一時間に表示される視差付き画像は、第一左目画像の全解像度の半分から構成される第一左目画像と第一右目画像の全解像度の半分から構成される第一右目画像を含み、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して第一左目画像を左目可視範囲にガイドし、第一右画像を右目可視範囲にガイドし、
前記第二時間に表示される視差付き画像は、全左目画像で第一左目画像を除いて得る第二左目画像と、全右目画像で第一右目画像を除いて得る第二右目画像を含み、
前記第二左目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一右目画像が形成される表示モジュールの位置に対応し、前記第二右目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一左目画像が形成される表示モジュールの位置に対応し、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して、液晶レンズ配列が第一時間の液晶レンズ配列より所定のサイズ移動する一方、第二左目画像を左目可視範囲にガイドし、第二右画像を右目可視範囲にガイドすることを特徴とする請求項1に記載の立体表示装置。
【請求項3】
前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含み、
前記第一電極は、前記第一基板に形成される複数の長手状電極を含み、
前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成され、
前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成され、
前記駆動電圧源は、複数の長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成し、各長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列の移動を実現することを特徴とする請求項2に記載の立体表示装置。
【請求項4】
前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記駆動電圧源は、第一時間で第一電極と第二電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、第二時間で第三電極と第四電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、前記第二時間に形成する液晶レンズ配列は、第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動されていることを特徴とする請求項3に記載の立体表示装置。
【請求項5】
前記所定の距離は、視差付き画像で左目画像に属する画像ユニットの半分と、前記左目画像に隣接する右目画像に属する画像ユニットの半分と、の合計と同じであることを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の立体表示装置。
【請求項6】
前記周期は、人目の視覚滞在に必要する最長時間より小さい、若しくは、同じであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の立体表示装置。
【請求項7】
立体画像表示方法において、
前記表示モジュールが1つの周期で少なくとも2つの視差付き画像を表示し、前記少なくとも2つの視差付き画像は、完璧な左目画像と右目画像を分割させる後再度組み合わせさせる画像であり、各視差付き画像は、左目画像と右目画像の一部の画像を含み、前記一部の画像が前記視差付き画像に置かれる位置と、左目画像或いは右目画像に置かれる位置が同じであり、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して各視差付き画像で左目画像に対応する画像を左目可視範囲にガイドし、右目画像に対応する画像を右目可視範囲にガイドすることを特徴とする立体画像表示方法。
【請求項8】
前記1つの周期は、第一時間と第二時間を含み、
前記第一時間に表示される視差付き画像は、第一左目画像の全解像度の半分から構成される第一左目画像と第一右目画像の全解像度の半分から構成される第一右目画像を含み、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して第一左目画像を左目可視範囲にガイドし、第一右画像を右目可視範囲にガイドし、
前記第二時間に表示される視差付き画像は、全左目画像で第一左目画像を除いて得る第二左目画像と、全右目画像で第一右目画像を除いて得る第二右目画像を含み、
前記第二左目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一右目画像が形成される表示モジュールの位置に対応し、前記第二右目画像が形成される表示モジュールの位置が前記第一左目画像が形成される表示モジュールの位置に対応し、
前記駆動電圧源は、前記液晶レンズ配列を駆動して、液晶レンズ配列が第一時間の液晶レンズ配列より所定のサイズ移動する一方、第二左目画像を左目可視範囲にガイドし、第二右画像を右目可視範囲にガイドすることを特徴とする請求項7に記載の立体画像表示方法。
【請求項9】
前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含み、
前記第一電極は、前記第一基板に形成される複数の長手状電極を含み、
前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成され、
前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成され、
前記駆動電圧源は、複数の長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成し、各長手状電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列の移動を実現することを特徴とする請求項8に記載の立体画像表示方法。
【請求項10】
前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記駆動電圧源は、第一時間で第一電極と第二電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、第二時間で第三電極と第四電極だけを駆動して液晶レンズ配列を形成し、且つ第二時間に形成する液晶レンズ配列は、第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動されていることを特徴とする請求項9に記載の立体画像表示方法。
【請求項11】
前記所定の距離は、視差付き画像で左目画像に属する画像ユニットの半分と、前記左目画像に隣接する右目画像に属する画像ユニットの半分との合計と同じであることを特徴とする請求項8〜10の何れかに記載の立体画像表示方法。
【請求項12】
前記周期は、人目の視覚滞在に必要する最長時間より小さい、若しくは、同じであることを特徴とする請求項7〜10の何れかに記載の立体画像表示方法。
【請求項13】
前記第一時間には第一左目画像と第一右目画像を表示し、前記第二時間には第二左目画像と第二右目画像を表示して、前記第一左目画像が表示される位置が第二右目画像が表示される位置に対応し、前記第一右目画像が表示される位置が第二左目画像が表示される位置に対応し、且つ第一左目画像と第二左目画像によって完璧な1つのフレームの左目画像が形成され、第一右目画像と第二右目画像によって完璧な1つのフレームの右目画像が形成されるようにする前記表示モジュールと、
複数のレンズユニットを形成する液晶レンズ配列と、
前記レンズユニットを制御して第一時間のレンズユニットが第二時間のレンズユニットに対して一定の距離移動し、第一時間と第二時間で第一左目画像と第二左目画像が全部左目可視区域にガイドされ、第一右目画像と第二右目画像が全部右目可視区域にガイドされるようにする駆動装置と、含むことを特徴とする立体表示装置。
【請求項14】
前記表示モジュールで、1つのフレームの左目画像を複数の左目画像ユニットに分けて、等間隔に平行に配列される一部の左目画像ユニットを第一左目画像にし、等間隔に平行に配列される他の左目画像ユニットを第二左目画像にする同時に、1つのフレームの右目画像を複数の右目画像ユニットに分けて、等間隔に平行に配列される一部の右目画像ユニットを第一右目画像にし、等間隔に平行に配列される他の右目画像ユニットを第二左目画像にすることを特徴とする請求項13に記載の立体表示装置。
【請求項15】
前記液晶レンズ配列は、第一基板と、第二基板と、第一電極と、第二電極と、液晶層と、を含み、
前記第一電極は、前記第一基板に離間して形成される複数の長手状電極を含み、
前記第二電極は、前記第二基板の表面に形成され、
前記液晶層は、前記第一電極と第二電極との間に形成されていることを特徴とする請求項13に記載の立体表示装置。
【請求項16】
前記駆動電圧源は、第一電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を形成し、第一電極と第二電極との間の電位差を制御して液晶レンズ配列を移動させることを特徴とする請求項15に記載の立体表示装置。
【請求項17】
前記第一電極と前記第一基板の間には、第三電極と、前記第一電極と第三電極との間に形成される第一絶縁層と、第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記第二電極と液晶層の間には、複数の長手状電極を含む第四電極と、前記第二電極と第四電極との間に形成される第二絶縁層と、がさらに設置され、
前記駆動電圧源は、第一時間で第一電極と第二電極を駆動して液晶レンズ配列を形成し、第二時間で第三電極と第四電極を駆動して第一時間に形成する液晶レンズ配列より所定の距離が移動される液晶レンズ配列を形成することを特徴とする請求項15に記載の立体表示装置。
【請求項18】
第一左目画像と第一右目画像を同時に表示するステップと、
第一左目画像を左目可視範囲にガイドさせ、第一右目画像を右目可視範囲にガイドさせるために複数のレンズユニットを形成するステップと、
第二左目画像と第二右目画像を同時に表示して、前記第一左目画像が表示される位置が第二右目画像が表示される位置に対応し、前記第一右目画像が表示される位置が第二左目画像が表示される位置に対応し、且つ第一左目画像と第二左目画像によって完璧な1つのフレームの左目画像が形成され、第一右目画像と第二右目画像によって完璧な1つのフレームの右目画像が形成されるようにするステップと、
前記レンズユニットを一定の距離移動させて、第二左目画像が左目可視区域にガイドされ、第二右目画像が右目可視区域にガイドされるようにするステップと、を含むことを特徴とする立体画像表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−150344(P2011−150344A)
【公開日】平成23年8月4日(2011.8.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−9446(P2011−9446)
【出願日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【出願人】(511018044)深▲せん▼超多維光電子有限公司 (2)
【氏名又は名称原語表記】Shenzhen Super Perfect Optics Limited
【住所又は居所原語表記】Suite 101,Block H−1,East of Eastern Industrial Park,Overseas Chinese Town,Nanshan,Shenzhen, Guangdong, CHINA
【Fターム(参考)】