説明

粒状洗浄剤組成物

【課題】通常の洗濯においても、泥汚れ除去効果が高い粒状洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有し、嵩密度が0.5g/mL以上であることを特徴とする粒状洗浄剤組成物である。
(A)界面活性剤:10〜30質量%、
(B)下記式(I)で表される化合物:0.1〜10質量%、
(C)プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびセルラーゼから選ばれる1種又は2種以上の酵素。
[化1]


(式中、XはCOOMまたはSOMであり、Mは塩形成カチオンを示す。)

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粒状洗浄剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
衣類に付着した泥汚れは、我々が日常感じているように、通常の洗濯では落としにくいものである。そのため、例えば、衣類の泥汚れ部位に、液体洗浄剤組成物や固形石鹸を事前に塗り、さらに手で、もみ洗い等することにより、泥汚れを落とすことが行われている。
しかし、手もみ洗い等は、とても手間がかかり、不満に思っている人も少なくない。
【0003】
このような泥汚れに対する液体洗浄剤組成物としては、一般的に、液体ヘビー洗剤が用いられており、該液体ヘビー洗剤は、通常、洗濯槽内に溜められた水中に直接投入され、洗濯に供される。
また、事前に、衣類の泥汚れ部位に、上記液体ヘビー洗剤や塗布用洗剤等を塗布した後、通常の洗濯に供される場合もある。
これら液体ヘビー洗剤や塗布用洗剤等の液体洗浄剤組成物においては、従来より、精力的な研究が行われてきた。
【0004】
例えば、カチオン界面活性剤からなる洗濯洗剤組成物(特許文献1参照)等が提供されている。
また、界面活性剤以外の添加物として、酵素(セルラーゼ)を使う洗剤組成物(特許文献2、3参照)等が提供されている。
また、泥に対する吸着率が高い酵素を含有する洗剤組成物(特許文献4参照)等が提案されている。
【0005】
さらに、泥汚れ用の前処理剤組成物として、ホスホン酸基含有化合物を含む酸性組成物(特許文献5参照)、シュウ酸を含む酸性組成物(特許文献6参照)等も提案されている。
【特許文献1】特開昭54−39411号公報
【特許文献2】特開昭60−212496号公報
【特許文献3】特開昭60−212497号公報
【特許文献4】特開2004−210812号公報
【特許文献5】特開平3−26797号公報
【特許文献6】特開2003−105390号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1〜4に記載の洗剤組成物では、泥汚れの除去効果は未だ充分とはいえない。
また、特許文献5〜6に記載の前処理剤組成物では、事前に、衣類の泥汚れ部位に前処理剤組成物を塗布する必要があり、簡便性に劣るものである。また、市販還元系漂白剤を用いて泥汚れを落とす方法もあるが、色物衣類には使用できず、かかる方法では洗濯物を分別する等の手間を要する。
本発明は上記事情に鑑み、通常の洗濯においても、泥汚れ除去効果が高い粒状洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、界面活性剤と、ベンゼン環の置換基としてヒドロキシ基とカルボン酸またはスルホン酸基の両方を有する構造の化合物と、酵素とを組み合わせることにより、上記課題を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有し、嵩密度が0.5g/mL以上であることを特徴とする粒状洗浄剤組成物である。
(A)界面活性剤:10〜30質量%、
(B)下記式(I)で表される化合物:0.1〜10質量%、
(C)プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびセルラーゼから選ばれる1種又は2種以上の酵素。
【0008】
【化1】

(式中、XはCOOMまたはSOMであり、Mは塩形成カチオンを示す。)
【0009】
また、本発明においては、さらに下記(D)成分及び/又は(E)成分を含有することが好ましい。
(D)水中で過酸化水素を放出する無機過酸化物、
(E)下記式(II)で表される有機過酸前駆体:0.1〜10質量%。
【0010】
【化2】

(式中、Rは炭素数7〜11のアルキル基またはアルケニル基であり、XはCOOMまたはSOMであり、Mは塩形成カチオンを示す。)
【0011】
また、本発明においては、前記(E)成分に対する(B)成分の質量比(B)/(E)が95/5〜15/85であることが好ましい。
また、本発明においては、前記(A)成分に含まれるノニオン界面活性剤は、HLB値が9.0〜16.5であるノニオン界面活性剤であることが好ましい。
また、本発明においては、さらに(F)分子量1000以下であるカルボキシ基を有する化合物及び/又はその塩を含有することが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、通常の洗濯においても、泥汚れ除去効果が高い粒状洗浄剤組成物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の粒状洗浄剤組成物は、下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有し、嵩密度が0.5g/mL以上であるものである。
(A)界面活性剤:10〜30質量%、
(B)前記式(I)で表される化合物:0.1〜10質量%、
(C)プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびセルラーゼから選ばれる1種又は2種以上の酵素。
好ましくは、さらに下記(D)成分及び/又は(E)成分を含有する。
(D)水中で過酸化水素を放出する無機過酸化物、
(E)前記式(II)で表される有機過酸前駆体:0.1〜10質量%。
また、好ましくは、さらに(F)分子量1000以下であるカルボキシ基を有する化合物及び/又はその塩を含有する。
以下、各成分について詳細に説明する。
【0014】
(A)成分
本発明の(A)成分として用いられる界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、半極性界面活性剤等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、従来より洗剤において使用されるものであれば、特に限定されるものではなく、各種のアニオン界面活性剤を使用することができる。例えば、以下のものを挙げることができる。
(1)炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)。
(2)炭素数10〜20のアルキル硫酸塩(AS)又はアルケニル硫酸塩。
(3)炭素数10〜20のα−オレフィンスルホン酸塩(AOS)。
(4)炭素数10〜20のアルカンスルホン酸塩。
(5)炭素数10〜20の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基又はアルケニル基を有し、平均付加モル数が10モル以下のエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はそれらの混合物を付加したアルキルエーテル硫酸塩(AES)又はアルケニルエーテル硫酸塩。
(6)炭素数10〜20の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基又はアルケニル基を有し、平均付加モル数が10モル以下のエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はそれらの混合物を付加したアルキルエーテルカルボン酸塩又はアルケニルエーテルカルボン酸塩。
(7)炭素数10〜20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸等のアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩。
(8)炭素数10〜20の高級脂肪酸塩。
(9)炭素数8〜20の飽和もしくは不飽和α−スルホ脂肪酸(α−SF)塩又はそのメチル、エチルもしくはプロピルエステル等。
【0015】
上記のアニオン界面活性剤の中でも、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)、AOS、α−SF、AESのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)、高級脂肪酸のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)が好ましい。
これらアニオン界面活性剤は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
【0016】
ノニオン界面活性剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる。
(1)炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪族アルコールに、炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを平均3〜30モル、好ましくは5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル。
この中でも、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好適である。ここで使用される脂肪族アルコールとしては、第1級アルコール、第2級アルコールが挙げられる。また、そのアルキル基は分岐鎖を有していてもよい。脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールが好ましい。
(2)ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル。
(3)長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル結合間にアルキレンオキサイドが付加した、例えば下記一般式(III)で表される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート。
【0017】
【化3】

(式中、RCOは、炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪酸残基を示し;OAは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の炭素数2〜4、好ましくは2〜3のアルキレンオキサイドの付加単位を示し;nはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、一般に3〜30、好ましくは5〜20の整数である。Rは炭素数1〜3の置換基を有してもよい低級(炭素数1〜4)アルキル基を示す。)
【0018】
(4)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。
(5)ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル。
(6)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル。
(7)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油。
(8)グリセリン脂肪酸エステル。
【0019】
上記のノニオン界面活性剤の中でも、泥汚れ除去に対する洗浄効果が向上することから、HLB値が9.0〜16.5であるノニオン界面活性剤が好ましい。その中でも、融点が50℃以下で、HLB値が10.0〜16.3であるノニオン界面活性剤がより好ましい。
具体的には、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシレート、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシプロポキシレート等が好適に用いられる。
これらノニオン界面活性剤は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
【0020】
なお、本発明において「ノニオン界面活性剤のHLB値」とは、Griffinの方法により求められた値である(吉田、進藤、大垣、山中共編、「新版界面活性剤ハンドブック」、工業図書株式会社、1991年、第234頁参照)。
また、本発明において「融点」とは、JIS K0064−1992「化学製品の融点及び溶融範囲測定方法」に記載されている融点測定法によって測定された値である。
【0021】
本発明において、(A)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(A)成分である界面活性剤の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は10質量%以上、好ましくは12質量%以上、より好ましくは15質量%以上、特に好ましくは18質量%以上であって、上限値は30質量%以下、好ましくは28質量%以下、より好ましくは27質量%以下、特に好ましくは25質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が下限値以上であることにより本発明の効果が得られる。一方、本発明においては、上限値が30質量%以下、好ましくは28質量%以下、特に好ましくは25質量%以下のように、界面活性剤の量が少なくても泥汚れ除去効果が充分に得られる。
【0022】
また、上記(A)成分のうち、アニオン界面活性剤の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は1質量%以上、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上、特に好ましくは8質量%以上であって、上限値は30質量%以下、好ましくは28質量%以下、より好ましくは25質量%以下、特に好ましくは20質量%以下の量で含まれることが好ましい。
【0023】
また、上記(A)成分のうち、ノニオン界面活性剤の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は1質量%以上、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上であって、上限値は30質量%以下、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下の量で含まれることが好ましい。
【0024】
また、上記のアニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤との含有割合は、アニオン界面活性剤/ノニオン界面活性剤が質量比として0.1以上10以下(0.1≦(アニオン界面活性剤/ノニオン界面活性剤)≦10)であることがよく、好ましくは0.3以上5以下、より好ましくは0.5以上3以下である。ノニオン界面活性剤に対するアニオン界面活性剤の割合が小さすぎても、大きすぎても、本発明が目的とする泥汚れ洗浄性能のさらなる向上効果が得られないことがある。
【0025】
(B)成分
本発明の(B)成分として用いられる化合物としては、前記式(I)で表される化合物である。
式(I)中、XはCOOMまたはSOMであり、すなわち、(B)成分は、下記の一般式(IV)又は(V)で表される化合物である。
【0026】
【化4】

【0027】
前記式中、Mは塩形成カチオンであり、水素原子;ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属原子;アンモニウム、アルカノールアミンなどのアミン類等の水溶性を与える塩形成カチオンが好ましく、中でも水素原子またはアルカリ金属原子が特に好ましい。
前記式中、SOM基やCOOM基は、それぞれオルト、メタ又はパラ位をとることができるが、中でもパラ位が好ましい。
【0028】
本発明において、(B)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(B)成分の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は0.1質量%以上、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、特に好ましくは2質量%以上であって、上限値は10質量%以下、好ましくは8質量%以下、より好ましくは7質量%以下、特に好ましくは5質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が0.1質量%以上であることにより本発明の効果が得られる。一方、上限値が10質量%以下であっても泥汚れ除去効果が充分に得られ、経済的にも有利である。
【0029】
(C)成分
本発明の(C)成分として用いられる酵素は、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼから選ばれる1種又は2種以上である。
【0030】
本発明において使用できるプロテアーゼは、通常洗剤に用いられるものであれば特に限定されない。プロテアーゼの具体例としては、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、ケラチナーゼ、エラスターゼ、ズブチリシンBPN’、パパイン、プロメリン、カルボキシペプチターゼA及びB、アミノペプチターゼ、アスパーギロペプチターゼA及びB等が挙げられる。
本発明に使用されるプロテアーゼとしては、特開昭51−8401号公報、特開昭46−43551号公報、特開昭46−42956号公報、特開昭59−59189号公報、特開昭54−62386号公報、特開昭48−2794号公報、特開昭50−16435号公報、特開昭53−18594号公報、特開昭55−46711号公報、特開昭57−42310号公報、特開昭58−16200号公報、特開昭56−24512号公報、特開昭47−1832号公報、特開昭52−35758号公報、特開昭50−34633号公報、特公昭46−41596号公報、特開昭58−134990号公報、特開昭55−14086号公報、特開昭51−82783号公報、特開昭51−125407号公報、特開昭55−39794号公報、特開昭46−1840号公報、特開昭46−23989号公報、特開昭58−15282号公報、特開昭61−280278号公報、特開平4−197182号公報、特公平3−79987号公報、特開平5−25492号公報などに記載されているものも使用することができる。
また、これらの精製分画物は、勿論、粗酵素及びそれらの造粒物も当然使用できる。入手可能な市販酵素としては、サビナーゼ(Savinase)、アルカラーゼ(Alcalase)、エバラーゼ(Everlase)、カンナーゼ(Kannase)、エスペラーゼ(Esperaze)(ノボザイムズ社製)、API21(昭和電工(株)製)、マクサターゼ(Maxtaze)、マクサカル(Maxacal)、ピュラフェクト(Purafect)、マクサぺム(ジェネンコア社製)、KAP(花王(株)製)、特開平5−25492号公報記載のプロテアーゼK−14、K−16(以上、全て商品名)等を挙げることができる。このうち、1種類、又は2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
本発明におけるプロテアーゼとしては、サビナーゼ、エバラーゼ(以上、商品名;ノボザイムズ社製)が好ましく、特にサビナーゼが好ましい。
【0031】
本発明におけるリパーゼとは、International Union of Biochemistry and Molecular Biology(IUBMB)の推薦(1992)に従って、Enzyme Classification 番号E.C.3.1.1(カルボン酸エステルヒドロラーゼ)下で分類された酵素を示す。
つまり、リパーゼは、モノ−、ジ−及びトリグリセリド、リン脂質(すべての種類)、チオエステル、コレステロールエステル、ワックス−エステル、クチン、スベリン、合成エステル等の脂質の少なくとも1つに存在するエステル結合のタイプの少なくとも1つに対して加水分解活性を示す酵素である。つまり、リパーゼは、従来、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ又はクチナーゼ等として称せられているものを含んでおり、天然に存在する酵素、及び天然に存在する酵素に比べて1又は複数のアミノ酸残基が変性されている変異体を包含する。
リパーゼの具体例としては、リポラーゼ、リポラーゼウルトラ、ライペックス(以上、商品名;ノボザイムズ社製)、リポサム(商品名、昭和電工(株)製)等の市販のリパーゼを挙げることができる。
本発明におけるリパーゼとしては、リポラーゼウルトラ、ライペックス(以上、商品名;ノボザイムズ社製)が好ましく、特にライペックスが好ましい。
【0032】
本発明において使用できるアミラーゼとしては、デンプンやグリコーゲンなどのα−1,4結合を加水分解するα−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシターゼ、グルコアミラーゼと、デンプンやグリコーゲンなどのα−1,6結合を加水分解するグルコアミラーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、アミロ−1,6グルコシターゼ/4−αグルカノトランスフェラーゼ、オリゴ−1,6−グルコシターゼなどが含まれる。
かかるアミラーゼは、でんぷんを加水分解する酵素であれば特に限定されず、1種類または2種類以上を組み合わせて使用できる。
本発明で使用できるアミラーゼを以下に例示する。しかしながら、以下の例示は本発明を限定するものではない。入手可能な市販酵素としては、以下の物が例示される。ターマミル(Termamyl)、デュラミル(Duramyl)、ステインザイム(Stainzyme)、プロモザイム(Promozyme)200L(以上、商品名;ノボザイムズ社製)、マキサミル(Maxamyl)(商品名、ジェネンコア社製)、天野製薬社のプルラナーゼアマノ、DB−250、Aerobacter aerogenes ATCC9621由来のプルラナーゼ(以上、商品名;クルードまたは結晶化品が生化学工業社より発売)。
本発明におけるアミラーゼとしては、デュラミル、ステインザイム(以上、商品名;ノボザイムズ社製)が好ましく、特にステインザイムが好ましい。
【0033】
本発明において使用できるセルラーゼの具体例としては、セルザイム、ケアザイム(以上、商品名;ノボザイムズ社製)、KAC500(商品名、花王(株)製)、特開昭63−264699号公報の請求項4記載のセルラーゼ等を挙げることができる。
【0034】
本発明において、酵素は、上記のものを1種又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
なお、酵素は、通常の造粒法に基づき、安定剤、フィラー、増量剤、増白剤、バインダー及びコーテイング剤等との造粒物としたものを、洗剤生地(粒子)にドライブレンドした状態で使用すると好適である。また、2種以上の酵素の造粒に際しては別々に造粒してもよいし、酵素を混合し、同一造粒物としてもよい。通常、酵素造粒物中の酵素の配合量としては、酵素タンパク量として0.1〜10質量%程度であり、好ましくは0.5〜5質量%、より好ましくは1〜3質量%である。
【0035】
酵素含有粒子の造粒方法としては、特開昭53−6484号公報、特開昭60−262900号公報、特開昭62−257990号公報、特開平1−112983号公報、特表平3−503775号公報、特表平4−503369号公報、特開2000−178593号公報記載の方法等が挙げられる。
上記酵素含有粒子の平均粒子径は、溶解性及び保存安定性の点から、200〜1,000μmが好ましく、より好ましくは300〜700μmである。
【0036】
(C)成分である酵素の配合量は、酵素タンパク量として、通常、組成物全体に対して下限値は、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.002質量%以上、特に好ましくは0.003質量%以上であって、上限値は、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.03質量%以下、特に好ましくは0.02質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が0.001質量%以上であることにより本発明の効果が向上する。一方、上限値が0.05質量%以下であっても泥汚れ除去効果が充分に得られ、経済的にも有利である。
なお、粒状洗浄剤組成物中の酵素タンパク量の定量は、必要に応じて塩析法、沈殿法、限外濾過法等の分離手段により粗酵素を得た後、公知の方法により精製結晶化するか、あるいはドデシル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で形成されるバンドを公知の染色法によって染色し、染色の程度を既知の酵素精製品と比較することにより可能である。
【0037】
本発明の粒状洗浄剤組成物は、泥汚れ洗浄効果の点で、さらに漂白系(漂白効果を有する成分)を含むことが好ましい。
本発明においては、かかる漂白系(漂白効果を有する成分)を構成する成分として、(D)水中で過酸化水素を放出する無機過酸化物及び/又は該無機過酸化物との反応によって過カルボン酸を生成する(E)前記式(II)で表される有機過酸前駆体(漂白活性化剤)を含有することが好ましい。
【0038】
(D)成分
本発明の(D)成分として用いられる化合物としては、水中で過酸化水素を放出する無機過酸化物である。
(D)成分としては、特に限定されるものではなく、中でも過炭酸塩あるいは過ホウ酸塩が好ましい。
また、ゼオライトを含有する粒状洗浄剤組成物に使用する場合には、安定化のために無機又は有機化合物で被覆した過炭酸ナトリウムを使用することが好ましい。被覆剤としては、ホウ酸もしくはホウ酸塩、非晶質ケイ酸塩、マグネシウム塩、又はパラフィンやワックス等の水不溶性有機化合物等が挙げられる。被覆された過炭酸ナトリウムは、公知の方法で製造することができ、例えば特開昭59−196399号公報、USP4526698号公報(何れも過炭酸ナトリウムをホウ酸塩で被覆)の他に、特開平4−31498号公報、特開平6−40709号公報、特開平7−118003号公報に掲載されている方法等を挙げることができる。
無機過酸化物の平均粒子径は、下限値は200μm以上であり、好ましくは250μm以上、より好ましくは300μm以上であって、上限値は1000μm以下、好ましくは900μm以下、より好ましくは800μm以下である。
なお、溶解性及び安定性の両方を満たすために、平均粒子径が125μm以下の粒子及び1200μm以上の粒子は、無機過酸化物の粒子全体の10質量%以下であることが好ましい。
【0039】
本発明において、(D)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(D)成分の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は0.5質量%以上、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、特に好ましくは3質量%以上であって、上限値は10質量%以下、好ましくは8質量%以下、より好ましくは7質量%以下、特に好ましくは5質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が0.5質量%以上であることにより本発明の効果が向上する。一方、上限値が10質量%以下であっても泥汚れ除去効果が充分に得られ、経済的にも有利である。
【0040】
(E)成分
本発明の(E)成分として用いられる化合物としては、前記式(II)で表される有機過酸前駆体である。
式(II)中、XはCOOMまたはSOMである。すなわち、(E)成分は、下記の一般式(VI)又は(VII)で表される化合物である。
【0041】
【化5】

(式中、R、Rはそれぞれ独立して炭素数7〜11のアルキル基またはアルケニル基であり、Mは塩形成カチオンを示す。)
【0042】
上記式中、アルキル基及びアルケニル基としては、直鎖もしくは分枝鎖状のいずれもが使用できるが、直鎖状のものが好ましい。
としては炭素数9〜11のアルキル基が好ましい。また、Rとしては炭素数9〜11のアルキル基が好ましい。
Mは塩形成カチオンであり、前記式(1)中のMと同様であり、中でも水素原子またはアルカリ金属原子が好ましい。
上記式中、SOM基およびCOOM基は、それぞれオルト、メタ又はパラ位をとることができるが、中でもパラ位が好ましい。
【0043】
本発明において、(E)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(E)成分の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は0.1質量%以上、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、特に好ましくは0.5質量%以上であって、上限値は10質量%以下、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、特に好ましくは3質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が0.1質量%以上であることにより本発明の効果が向上する。一方、上限値が10質量%以下であっても泥汚れ除去効果が充分に得られ、経済的にも有利である。
【0044】
本発明において、(E)成分である有機過酸前駆体(漂白活性化剤)は、貯蔵安定性の点から、好ましくは造粒物として配合される。
漂白活性化剤は、平均分子量が1000〜20000、好ましくは4000〜8000のポリエチレングリコール等の、常温で固体のバインダー物質を加熱溶融した中に、漂白活性化剤とオレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩等の界面活性剤の粉末を分散後、押し出して直径0.6〜1mm程度のヌードル状の漂白活性化剤造粒物を製造し、その後、長さ0.5〜3mm程度に軽く粉砕して配合されることが好ましい。界面活性剤の粉末としては、アルキル鎖長14のα−オレフィンスルホン酸塩が好ましい。
造粒物中の漂白活性化剤の配合量は、好ましくは30〜90質量%、より好ましくは50〜80質量%である。配合量がこの範囲内であることにより、造粒した効果がより得られるようになる。
上記バインダー物質の配合量は、造粒物中に0.5〜30質量%、好ましくは1〜25質量%、より好ましくは5〜20質量%である。
上記界面活性剤粉末の配合量は、造粒物中に好ましくは0〜50質量%、より好ましくは3〜40質量%、特に好ましくは5〜30質量%である。
漂白活性化剤粒子の平均粒子径は、溶解性及び保存安定性の点から、200〜1,500μmが好ましく、より好ましくは300〜1,000μmである。
漂白活性化剤造粒物の配合量は、組成物全量に対し0.1〜15質量%、より好ましくは0.2〜10質量%、さらに好ましくは0.3〜5質量%である。
なお、本発明におけるポリエチレングリコールの平均分子量は、化粧品原料基準(第2版注解)記載の平均分子量を示す。
【0045】
本発明においては、前記(E)成分に対する(B)成分の質量比(B)/(E)が95/5〜15/85であることが好ましい。
(B)/(E)の下限値は、好ましくは15/85以上であり、より好ましくは20/80以上、特に好ましくは30/70以上である。一方、上限値は、好ましくは95/5以下であり、より好ましくは90/10以下、特に好ましくは85/15以下である。下限値以上であることにより本発明の効果がより向上する。一方、上限値以下であることにより、泥汚れ除去に対する洗浄効果が効果的に得られるため、経済的に有利である。
【0046】
(F)成分
本発明においては、さらに(F)分子量1000以下であるカルボキシ基を有する化合物及び/又はその塩(以下、(F)成分ということがある。)を含有することが好ましい。(F)成分を含有することにより、本発明の効果がより向上する。
(F)成分の分子量は1000以下であり、洗浄性能の点から、分子量の上限値は好ましくは800以下、より好ましくは600以下、特に好ましくは400以下であり、一方、下限値は好ましくは200以上、より好ましくは240以上、特に好ましくは270以上である。
なお、(F)成分が重合体の場合、かかる分子量は重量平均分子量を表す。本発明において「重量平均分子量」は、ポリエチレングリコールを標準物質とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる測定値である。
【0047】
(F)成分としては、単量体であってもよく、重合体であってもよく、例えば、ニトリロトリ酢酸塩(NTA)、エチレンジアミンテトラ酢酸塩(EDTA)、エチレンジアミンジコハク酸塩(EDDS)、β−アラニンジ酢酸塩(β−ADAA)、アスパラギン酸ジ酢酸塩(ASDA)、メチルグリシンジ酢酸塩(MGDA)、エチルグリシンジ酢酸塩(EGDA)、イミノジコハク酸塩(IDS)等のアミノカルボン酸塩;セリンジ酢酸塩、ヒドロキシイミノジコハク酸塩(HIDS)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸塩、ジヒドロキシエチルグリシン塩等のヒドロキシアミノカルボン酸塩;ヒドロキシ酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩等のヒドロキシカルボン酸塩;ピロメリット酸塩、ベンゾポリカルボン酸塩、シクロペンタンテトラカルボン酸塩等のシクロカルボン酸塩;カルボキシメチルタルトロネート、カルボキシメチルオキシサクシネート、オキシジサクシネート、酒石酸モノまたはジサクシネート等のエーテルカルボン酸塩;重量平均分子量1000以下である、ポリアクリル酸(塩)、アクリル酸−アリルアルコール共重合体(塩)、水溶性アクリル酸−マレイン酸共重合体(塩)、ヒドロキシアクリル酸重合体(塩)、多糖類−アクリル酸共重合体等のアクリル酸重合体および共重合体、もしくはそれらの塩;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、テトラメチレン1,2−ジカルボン酸、コハク酸、アスパラギン酸等の重合体または共重合体、もしくはそれらの塩;デンプン、セルロース、アミロース、ペクチン等の多糖類酸化物やカルボキシメチルセルロース等の多糖類等が挙げられる。
【0048】
これら(F)成分は、酸の形態で配合した後、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等で中和することにより少なくとも一部を塩としてもよい。また、予めカルボキシル基の少なくとも一部を塩とした後に配合してもよい。
中でも、洗浄性能の点で、特に少なくとも一部のカルボキシ基がナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩であることが好ましい。また、洗浄性能の点で、分子内に少なくとも1個の窒素原子と、2〜5個のCOOM’基(M’は水素原子、Na、K又はNHを示す。)とを有する化合物が好ましく、その中でもアミノカルボン酸塩、ヒドロキシアミノカルボン酸塩が好ましく、エチレンジアミンジコハク酸塩(EDDS)、β−アラニンジ酢酸塩(β−ADAA)、アスパラギン酸ジ酢酸塩(ASDA)、メチルグリシンジ酢酸塩(MGDA)、セリンジ酢酸塩、ヒドロキシイミノジコハク酸塩(HIDS)がより好ましく、メチルグリシンジ酢酸塩(MGDA)、ヒドロキシイミノジコハク酸塩(HIDS)が最も好ましい。
【0049】
本発明において、(F)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(F)成分の配合量は、通常、組成物全体に対して下限値は1質量%以上、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上、特に好ましくは5質量%以上であって、上限値は30質量%以下、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下、特に好ましくは15質量%以下の量で含まれることが好ましい。該配合量が1質量%以上であることにより本発明の効果が向上する。一方、上限値が30質量%以下であっても泥汚れ除去効果が充分に得られ、経済的にも有利である。
【0050】
また、(F)成分は、洗浄性能の点から、カルシウムイオン安定度定数pKcaが、好ましくは4以上、より好ましくは5以上、特に好ましくは6以上である。pKcaの上限値は好ましくは15以下、より好ましくは13以下、特に好ましくは12以下である。
なお、本発明におけるカルシウムイオン安定度定数pKcaは、次の方法によって求めることができる。
【0051】
(カルシウム安定度定数「pKca」の測定方法)
Ca2+濃度の測定には、カルシウムイオン電極を装備したイオン・メーター(例えば、堀場製作所製等)を用いる。
先ず、緩衝液として1質量%のNHCl−NHOH(pH10)水溶液を調製し、塩化カルシウム濃度と電極の電位との関係を求め、カルシウムイオン濃度の電極電位との検量線を作成する。
次に、7.13×10−2mol/Lの塩化カルシウム水溶液、7.13×10−4mol/Lの(F)成分の水溶液を調製する。そして、(F)成分の水溶液100mLに、塩化カルシウム水溶液を1mL加え、10分間撹拌し、残存しているカルシウムイオン(Ca2+)濃度をカルシウムイオン電極を用いて測定する。
(F)成分は、Ca2+と、1:1でキレート錯体を形成すると仮定して、下記の式からカルシウム安定度定数pKcaが求められる。
【0052】
【数1】

(式中、[Ca]は遊離のカルシウムイオン濃度、[Ca]は仕込みのカルシウムイオン濃度、[L]はキレートされたカルシウムイオン濃度をそれぞれ表す。)
【0053】
本発明の粒状洗浄剤組成物は、上記必須成分以外に、本発明の効果を妨げない範囲で、通常、洗剤組成物に配合される以下の任意成分(1)〜(10)を必要に応じて配合することができる。
(1)ビルダー
ビルダーとしては、無機ビルダー及び有機ビルダーが挙げられる。
有機ビルダーとしては、上記(F)成分に包含される以外のものとして、ヒドロキシ酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩等のヒドロキシカルボン酸塩;ピロメリット酸塩、ベンゾポリカルボン酸塩、シクロペンタンテトラカルボン酸塩等のシクロカルボン酸塩;カルボキシメチルタルトロネート、カルボキシメチルオキシサクシネート、オキシジサクシネート、酒石酸モノまたはジサクシネート等のエーテルカルボン酸塩;重量平均分子量が1000を超えるポリアクリル酸(塩)、アクリル酸−アリルアルコール共重合体(塩)、水溶性アクリル酸−マレイン酸共重合体(塩)、ヒドロキシアクリル酸重合体(塩)、多糖類−アクリル酸共重合体等のアクリル酸重合体および共重合体、もしくはそれらの塩;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、テトラメチレン1,2−ジカルボン酸、コハク酸、アスパラギン酸等の重合体または共重合体、もしくはそれらの塩;デンプン、セルロース、アミロース、ペクチン等の多糖類酸化物やカルボキシメチルセルロース等の多糖類;ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の非解離高分子化合物等が挙げられる。中でも、クエン酸塩、アミノカルボン酸塩、ヒドロキシアミノカルボン酸塩、重量平均分子量が1000を超えるポリアクリル酸塩、水溶性アクリル酸−マレイン酸共重合体塩が好ましい。
【0054】
無機ビルダーとしては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、結晶性層状ケイ酸ナトリウム、非結晶性層状ケイ酸ナトリウムなどのアルカリ性塩;硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の中性塩;オルソリン酸塩、ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩、メタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、フィチン酸塩等のリン酸塩;一般式x(MO)・Al・y(SiO)・w(HO)(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x、yおよびwは各成分のモル数を示し、一般的にはxは0.7〜1.5の数、yは0.8〜6.0の数、wは任意の正数を示す。)で表される結晶性アルミノケイ酸塩;一般式x(MO)・Al・y(SiO)・w(HO)(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x、yおよびwは各成分のモル数を示し、一般的にはxは0.7〜1.2の数、yは1.6〜2.8の数、wは0又は任意の正数を示す。)で表される無定形アルミノケイ酸塩;一般式x(NO)・Al・y(SiO)・z(P)・w(HO)(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x、y、zおよびwは各成分のモル数を示し、一般的にはxは0.2〜1.1の数、yは0.2〜4.0の数、zは0.001〜0.8、wは0または任意の正数を示す。)で表される無定形アルミノケイ酸塩等が挙げられる。中でも、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、アルミノケイ酸ナトリウムが好ましい。
また、前記無機ビルダーのうち、炭酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の低温溶解性向上効果を示すものを配合する場合には、本発明の粒状洗浄剤組成物中に2〜15質量%、より好ましくは4〜10質量%配合すると好適である。
【0055】
前記ビルダーは、1種を単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
前記ビルダーの配合量は、組成物全体に対して、好ましくは10〜70質量%、特に好ましくは20〜50質量%配合することができる。該範囲であれば、洗浄力がより向上する。
【0056】
(2)蛍光増白剤として、ビス(トリアジニルアミノスチルベン)ジスルホン酸誘導体[商品名:チノパールAMS−GX]、ビス(スルホスチリル)ビフェニル塩[商品名:チノパールCBS−X]など。
(3)表面改質剤として、微粉炭酸カルシウム、微粉ゼオライト、顆粒ゼオライト、ポリエチレングリコールなど。
(4)再汚染防止剤として、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン及びその誘導体など。
(5)多孔質吸油剤として、非晶質無水ケイ酸、ケイ酸カルシウムなど。
(6)柔軟性付与剤として、ジアルキル型4級アンモニウム塩などのカチオン界面活性剤、スメクタイト等の粘土鉱物類など。
(7)消泡剤として、シリコーン油など。
(8)香料。
(9)水溶性色素、顔料等の着色剤。
(10)(C)成分以外の酵素。
【0057】
本発明の粒状洗浄剤組成物は、その調製方法が特に制限されるものではなく、上記(A)〜(C)成分、好ましくは(D)〜(F)成分、必要に応じて任意成分を含有する粒状洗浄剤組成物を、常法に準じて調製することができる。
本発明において、かかる粒状洗浄剤組成物の嵩密度は0.5g/mL以上であり、好ましくは0.6g/mL以上、より好ましくは0.7g/mL以上、特に好ましくは0.8g/mL以上である。上限値は1.3g/mL以下、好ましくは1.2g/mL以下、より好ましくは1.1g/mL以下、特に好ましくは1.0g/mLである。
嵩密度が0.5g/mL以上であることにより、粒状洗浄剤組成物の嵩高さが抑制され、容器等に粒状洗浄剤組成物を充填した際に包装形態を小さくすることができ、経済的にも有利である。一方、1.3g/mL以下であることにより、粒状洗浄剤組成物の水への溶解性が向上する。
【0058】
本発明にかかる粒状洗浄剤組成物は、例えば漂白洗浄剤組成物である場合には、溶解性および安定性の面から、該組成物の粒子の平均粒子径は200μm以上、好ましくは250μm以上、より好ましくは300μm以上であり、上限値は1000μm以下、好ましく700μm以下、さらに好ましくは600μm以下とすると好適である。平均粒子径が200μm以上であると使用時に粉立ちが抑制され、1000μm以下であると水への溶解性が向上する。
【0059】
本発明の粒状洗浄剤組成物は、特に衣料用洗浄剤として好適に使用されるものであり、その使用方法は、特に制限されず、常法により使用することができる。
【0060】
本発明によれば、通常の洗濯においても、泥汚れ除去効果が高い粒状洗浄剤組成物を提供することができる。
また、本発明の粒状洗浄剤組成物は、環境への負荷が低減された、従来よりも界面活性剤の配合量が削減されたものであって、かつ高い洗浄力を有するものである。
また、本発明の粒状洗浄剤組成物によれば、好ましくは、衣類の泥汚れ部位に、液体洗浄剤組成物や固形石鹸等を事前に塗布(前処理)することなく、通常の洗濯により、簡便に泥汚れを落とすことができる。
【実施例】
【0061】
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、「%」は特に断りがない限り「質量%」を示し、比率は質量比を示す。
【0062】
≪粒状洗浄剤組成物の調製方法≫
(i)粒状洗浄剤組成物の調製方法(その1)
表1に示す洗剤組成のうち、実施例1〜5、10及び比較例11〜12について、以下の手順によって調製した。
ノニオン界面活性剤、ゼオライトの一部、層状珪酸塩、酵素、香料、色素、過炭酸塩、表面処理水溶性無機化合物粒子、漂白活性化剤造粒物を除いた各成分を用いて、固形分40質量%の噴霧乾燥用スラリーを調製した。出来上がった噴霧乾燥用スラリーの温度は60℃であった。このスラリーを、圧力噴霧ノズルを具備した向流式噴霧乾燥装置で噴霧乾燥を行い、揮発分(105℃、2時間の減量)が3質量%、嵩密度が0.35g/mL、平均粒子径が300μmの噴霧乾燥粒子を得た。なお、噴霧乾燥用スラリーのゼオライトは、微粉A型ゼオライト(商品名:シルトンB、水沢化学製)を使用した。
得られた噴霧乾燥粒子を、40℃に保温した二軸式連続ニーダー(栗本鐵工所製、商品名:KRCニーダ#2型)に、ノニオン界面活性剤の一部及び水分調整用の水と共に入れて捏和物を得た。その後、この捏和物を押し出して1〜2cm角のサイコロ状に細断し、顆粒A型ゼオライト3質量%(平均粒子径200μm、コスモ社製)と共に破砕造粒した。この際、破砕機(岡田精工製、商品名:スピードミルND−10型;回転数1500rpmで開口径2mmスクリーン)を用いた。
得られた破砕造粒物に、転動ドラムで微粉A型ゼオライト2質量%(商品名:シルトンB、水沢化学製)をコートし、ノニオン界面活性剤の一部(1質量%)を噴霧した後、平均粒子径が500μm、嵩密度が0.85g/mLである洗剤組成物を得た。
これに、更に、過炭酸塩、表面処理水溶性無機化合物粒子、漂白活性化剤造粒物、酵素、層状珪酸塩を転動ドラムで混合し、更に色素20質量%水分散液と香料をスプレー添加して粒状洗浄剤組成物を得た。
得られた粒状洗浄剤組成物について、下記評価方法に従って、泥汚れに対する洗浄性能を評価した結果、及び得られた粒状洗浄剤組成物の平均粒子径及び嵩密度を表1に併記した。
【0063】
(ii)粒状洗浄剤組成物の調製方法(その2)
表1に示す洗剤組成のうち、実施例6〜9及び比較例13、14について、以下の手順によって調製した。
撹拌装置を具備したジャケット付き混合槽に水を入れ、温度を50℃に調整した。これに、硫酸ナトリウム、蛍光増白剤をそれぞれ添加し、10分撹拌後、炭酸ナトリウムを添加した後に、アクリル酸系ポリマーと(B)成分、(F)成分の化合物を添加し、更に10分撹拌後、塩化ナトリウム、粉末ゼオライトの一部を添加した。更に、30分間撹拌して噴霧乾燥用スラリーを調製した。出来上がった噴霧乾燥用スラリーの温度は60℃であった。このスラリーを、圧力噴霧ノズルを具備した向流式噴霧乾燥装置で噴霧乾燥を行い、揮発分(105℃、2時間の減量)が3質量%、嵩密度が0.50g/mL、平均粒子径が250μmの噴霧乾燥粒子を得た。
次に、80℃で、混合下でノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤を添加して、含水量10質量%の界面活性剤組成物を調製した。
次に、レディゲミキサーM20型(松坂技研(株)製)に噴霧乾燥粒子を投入し、主軸(150rpm)とチョッパー(4000rpm)の撹拌を開始した。ジャケットには80℃の温水を10L/分の流量で流した。そこに上記界面活性剤組成物を2分間で投入し、その後に5分間撹拌した後、層状珪酸塩及び上記粉末ゼオライトの一部(10質量%)を投入して2分間の表面被覆処理を行い、平均粒子径が300μm、嵩密度が0.75g/mLである洗剤組成物を得た。
この洗剤組成物に対して、上記粉末ゼオライトの一部(2質量%)をVブレンダーで混合した後に、酵素、過炭酸塩、表面処理水溶性無機化合物粒子、漂白活性化剤造粒物をVブレンダーで混合し、更に色素20質量%水分散液と香料をスプレー添加し、粒状洗浄剤組成物を得た。
得られた粒状洗浄剤組成物について、下記評価方法に従って、泥汚れに対する洗浄性能を評価した結果、及び得られた粒状洗浄剤組成物の平均粒子径及び嵩密度を表1に併記した。
【0064】
≪漂白活性化剤造粒物の調製方法≫
(i)漂白活性化剤造粒物Aの調製方法
はじめに、漂白活性化剤4−デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの合成を、原料として4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(関東化学(株)製、試薬)、N,N−ジメチルホルムアミド(関東化学(株)製、試薬)、デカン酸クロライド(東京化成工業(株)製、試薬)、アセトン(関東化学(株)製、試薬)を用いて、以下の方法で行った。
予め脱水処理した4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム3000g(15.3mol)をN,N−ジメチルホルムアミド9000g中に分散させ、スターラーで撹拌しながらデカン酸クロライド2918g(15.3mol)を50℃で30分かけて滴下した。
滴下終了後、3時間反応を行い、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下(0.5〜1mmHg)、100℃で留去した。アセトン洗浄後、水/アセトン(=1/1mol)溶媒中にて再結晶を行って精製し、4−デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの結晶を得た。収率は91質量%であった。
【0065】
次に、以下の方法で漂白活性化剤造粒物Aを調製した。
漂白活性化剤として上記の方法で合成した4−デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム70質量部、PEG(商品名:ポリエチレングリコール#6000M(ライオン(株)製))20質量部、炭素数14のα−オレフィンスルホン酸ナトリウム粉末品(商品名:リポランPJ−400(ライオン(株)製))5質量部の割合で、合計5000gになるようにホソカワミクロン社製エクストルード・オーミックスEM−6型(商品名)に投入し、混練押し出しすることにより、径が0.8mmφのヌードル状の押出し品を得た。
この押出し品(60℃)を、ホソカワミクロン社製フィッツミルDKA−3型(商品名)に導入し、また、助剤としてA型ゼオライト粉末5質量部を同様に供給し、粉砕して平均粒子径約700μmの漂白活性化剤造粒物Aを得た。
【0066】
(ii)漂白活性化剤造粒物Bの調製方法
はじめに、漂白活性化剤4−ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの合成を、原料として4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(関東化学(株)製、試薬)、N,N−ジメチルホルムアミド(関東化学(株)製、試薬)、ラウリン酸クロライド(東京化成工業(株)製、試薬)、アセトン(関東化学(株)製、試薬)を用いて、以下の方法で行った。
予め脱水処理した4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム3000g(15.3mol)をN,N−ジメチルホルムアミド9000g中に分散させ、スターラーで撹拌しながらラウリン酸クロライド3347g(15.3mol)を50℃で30分かけて滴下した。
滴下終了後、3時間反応を行い、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下(0.5〜1mmHg)、100℃で留去した。アセトン洗浄後、水/アセトン(=1/1mol)溶媒中にて再結晶を行って精製し、4−ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの結晶を得た。収率は90質量%であった。
【0067】
次に、以下の方法で漂白活性化剤造粒物Bを調製した。
前記漂白活性化剤造粒物Aの調製方法において、漂白活性化剤として、4−デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの代わりに、上記の方法で合成した4−ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを用いた以外は、前記漂白活性化剤造粒物Aの調製方法と同様にして、漂白活性化剤造粒物Bを調製した。
【0068】
(iii)漂白活性化剤造粒物Cの調製方法
前記漂白活性化剤造粒物Aの調製方法において、漂白活性化剤として、4−デカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの代わりに、4−デカノイルオキシ安息香酸(三井化学(株)製)を用いた以外は、前記漂白活性化剤造粒物Aの調製方法と同様にして、漂白活性化剤造粒物Cを調製した。
【0069】
≪表中に示した成分の説明≫
なお、下記例で使用した成分は、下記の通りである。
・A−1:直鎖アルキル(炭素数10〜14)ベンゼンスルホン酸(ライポンLH−200(商品名、ライポン(株)製、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS−H)純分96質量%)を、調製時に48質量%水酸化カリウム水溶液で中和した直鎖アルキルベンゼンスルホン酸カリウム(LAS−K)である)。表中の配合量は、LAS−Kとしての質量%を示す。
・A−2:炭素数14〜18のアルキル基をもつ、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム(ライオン(株)製)。
・A−3:Neodol23(商品名、シェル(株)製)の酸化エチレン2モル付加体を硫酸エステル化し、水酸化ナトリウム水溶液で中和したアルキルエーテル硫酸ナトリウム(ライオン(株)製)。
・A−4:炭素数14:炭素数16=18:82(炭素数14の炭化水素基を有する化合物と、炭素数16の炭化水素基を有する化合物との質量比)のα−スルホ脂肪酸メチルエステルのナトリウム塩(ライオン(株)製、純分(AI)=70質量%、残部は未反応脂肪酸メチルエステル、硫酸ナトリウム、メチルサルフェート、過酸化水素、水等である)。
・A−5:直鎖アルキル(炭素数10〜14)ベンゼンスルホン酸(ライポンLH−200(商品名、ライオン(株)製、LAS−H 純分96質量%)を、調製時に48質量%水酸化ナトリウム水溶液で中和した直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS−Na)である)。表中の配合量は、LAS−Naとしての質量%を示す。
・A−6:炭素数12〜18の脂肪酸ナトリウム(ライオン(株)製、純分:67%、タイター:40〜45℃;脂肪酸組成(アルキル基の炭素数の混合割合)はC12:11.7%、C14:0.4%、C16:29.2%、C18(ステアリン酸):0.7%、C18(オレイン酸):56.8%、C18(リノール酸):1.2%である。分子量:289)。
・A−7:ECOROL26(商品名、ECOGREEN社製、炭素数12〜16のアルキル基をもつアルコール)の酸化エチレン平均6モル付加体(純分90質量%、HLB値11.5)。
・A−8:ECOROL26(商品名、ECOGREEN社製、炭素数12〜16のアルキル基をもつアルコール)の酸化エチレン平均15モル付加体(純分90質量%、HLB値15.4、融点43℃)。
・A−9:ダイヤドール13(商品名、三菱化学(株)製)の酸化エチレン平均20モル付加体(純分90質量%、HLB値16.3、融点45℃)。
【0070】
・B−1:4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム。
・B−2:4−ヒドロキシ安息香酸。
・C−1:サビナーゼ12T(商品名、ノボザイムズ製、プロテアーゼ)。
・C−2:エバラーゼ8T(商品名、ノボザイムズ製、プロテアーゼ)。
・C−3:ライペックス100T(商品名、ノボザイムズ製、リパーゼ)。
・C−4:ステインザイム12T(商品名、ノボザイムズ製、アミラーゼ)。
・C−5:セルザイム0.7T(商品名、ノボザイムズ製、セルラーゼ)。
・D−1:被覆化過炭酸ナトリウム(三菱瓦斯化学(株)製、商品名:SPC−D)。
・E−1:上記漂白活性化剤造粒物Aの調製方法により得られた漂白活性化剤造粒物。
・E−2:上記漂白活性化剤造粒物Bの調製方法により得られた漂白活性化剤造粒物。
・E−3:上記漂白活性化剤造粒物Cの調製方法により得られた漂白活性化剤造粒物。
・F−1:特開平10−158226号公報の実施例1で開示されている方法に準拠して調製されたヒドロキシイミノジコハク酸4ナトリウム(pKca 5.0)。
・F−2:メチルグリシン二酢酸3ナトリウム(BASF社製、商品名:Trilon M、pKca 6.2)。
・F−3:アスパラギン酸二酢酸4ナトリウム(三菱レイヨン社製、商品名:クレワットBi−ADS/ASDA−4Na、pKca 6.8)。
【0071】
・炭酸ナトリウム:重質炭酸ナトリウム(旭硝子(株)製ソーダ灰、商品名 粒灰)。
・炭酸カリウム:炭酸カリウム(旭硝子(株)製)。
・硫酸ナトリウム:中性無水芒硝(四国化成工業(株)製)。
・塩化ナトリウム:日精のやき塩C(商品名:日本製塩(株)製)。
・層状珪酸塩:結晶性層状ケイ酸ナトリウム(クラリアントトクヤマ(株)製、商品名:SKS−6)。
・珪酸ナトリウム:JIS1号珪酸ナトリウム(商品名:日本化学(株)製)。
・ゼオライト:A型ゼオライト(水澤化学(株)製、商品名:シルトンB)。
・アクリル酸系ポリマーA:アクリル酸/マレイン酸共重合体のナトリウム塩(日本触媒(株)製、商品名:アクアリックTL−400)。
・アクリル酸系ポリマーB:ポリアクリル酸ナトリウム(BASF製、商品名:ソカランPA30)。
・蛍光増白剤:チノパールCBS−X(商品名:ソカランPA30チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)とチノパールAMS−GX(商品名:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)との質量比8/2の混合物。
・表面処理水溶性無機化合物粒子:国際公開第2004/094313号パンフレットの表1に記載の表面処理水溶性無機化合物粒子a9。
・色素A:群青(大日精化工業製、商品名:Ultramarine Blue)。
・色素B:Pigment Green 7(商品名:大日精化工業製)。
・色素C:アクリロニトリル/スチレン/アクリル酸を構成モノマーとし、水分散系におけるラジカル乳化重合にて得られる平均粒子径0.35μmの球状樹脂粒子に、樹脂分に対して約1質量%のC.I.BASIC RED−1(商品名)を重合樹脂懸濁液に加え、加熱処理して得られる桃色の蛍光顔料水分散体。
・香料A:特開2002−146399号公報の表11〜18に示す香料組成物A。
・香料B:特開2002−146399号公報の表11〜18に示す香料組成物B。
・香料C:特開2002−146399号公報の表11〜18に示す香料組成物C。
・香料D:特開2002−146399号公報の表11〜18に示す香料組成物D。
【0072】
≪泥汚れ洗浄性能評価≫
(i)泥汚れ評価布の調製方法
赤土(洪積台地の赤黄色土(静岡県、三方ケ原)を200℃で乾燥させ、ミクロンアトマイザーにより平均粒子径1μm程度まで粉砕したもの)20gを採り、水道水500g中に入れた。ホモジナイザー(ポリトロン)を用いて8000rpmで約10分間分散させた。その溶液中に、10cm×25cmに裁断した綿メリヤスニット布15枚を浸し、布を手でよくもみ、全体が均一に泥分散液を含んだ後、ローラーを用いて軽く絞った。
その後、30分間、自然乾燥した後、105℃の恒温槽にて1時間乾燥させた。その布表面をポリッシングして、余分な泥粒子を落としたものを泥汚れ評価布として使用した。
【0073】
(ii)粒状洗浄剤組成物の泥汚れ洗浄性能評価
米国Testing社のTerg−O−tometer(商品名)を洗浄試験器として用い、上記の泥汚れ評価布5枚とセバム布、洗浄メリヤス布を入れ、表に示す粒状洗浄剤組成物を洗剤濃度が0.0667質量%となるように添加し、浴比30倍に合わせて、120rpm、20℃で10分間洗浄した。水としては4゜DHのものを用い、洗浄液量は900mLであり、すすぎは900mLの水で3分間洗った。すすいだ後、泥汚れ評価布を乾燥させ、下式によって洗浄率を算出した。
洗浄力(%)=(汚染布のK/S−洗浄布K/S)/(汚染布のK/S−未汚染布のK/S)×100
ここで、K/S=(1−R/100)/(2R/100)(但し、Rは反射率(%)である。)である。反射率は、Σ90〔日本電色工業(株)製〕で460nmフィルターを使用して測定した。
評価基準は、上述の式により算出される洗浄率(%)が36%以上であれば洗浄力が良いと判定した。なお、洗浄率(%)は泥汚れ評価布5枚の平均値を用いた。
【0074】
【表1】

【0075】
【表2】

【0076】
表1、2に示した結果から明らかなように、本発明に係る実施例1〜10は、比較例11〜14よりも、通常の洗濯においても、泥汚れ除去効果が高いことが確認できた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有し、嵩密度が0.5g/mL以上であることを特徴とする粒状洗浄剤組成物。
(A)界面活性剤:10〜30質量%、
(B)下記式(I)で表される化合物:0.1〜10質量%、
【化1】

(式中、XはCOOMまたはSOMであり、Mは塩形成カチオンを示す。)
(C)プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびセルラーゼから選ばれる1種又は2種以上の酵素。
【請求項2】
さらに下記(D)成分及び/又は(E)成分を含有する請求項1記載の粒状洗浄剤組成物。
(D)水中で過酸化水素を放出する無機過酸化物、
(E)下記式(II)で表される有機過酸前駆体:0.1〜10質量%。
【化2】

(式中、Rは炭素数7〜11のアルキル基またはアルケニル基であり、XはCOOMまたはSOMであり、Mは塩形成カチオンを示す。)
【請求項3】
前記(E)成分に対する(B)成分の質量比(B)/(E)が95/5〜15/85である請求項2記載の粒状洗浄剤組成物。
【請求項4】
前記(A)成分に含まれるノニオン界面活性剤は、HLB値が9.0〜16.5であるノニオン界面活性剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒状洗浄剤組成物。
【請求項5】
さらに(F)分子量1000以下であるカルボキシ基を有する化合物及び/又はその塩を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の粒状洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2007−169434(P2007−169434A)
【公開日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−368435(P2005−368435)
【出願日】平成17年12月21日(2005.12.21)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】