説明

細菌性感染症の治療のための抗菌性複素環化合物

本発明は、抗菌薬として有用な式(I)の複素環化合物又はその医薬として許容し得る塩、プロドラッグ、溶媒和物、又は水和物、それらを含む医薬組成物、それらの使用方法、及びそれらの化合物の製造方法を提供する。
【化1】


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物又はその医薬として許容し得る塩、プロドラッグ、溶媒和物若しくは水和物
【化1】

(式中:
R1はCH2NHC(=O)R8、CONHR8、CH2OH、CH2NHC(=S)R8、CH2NHC(=NCN)R8、CH2NH-Het1、CH2O-Het1、CH2S-Het1、CH2Het1、CH2Het2であり、
各R8は独立にH、NH2(R1 = CH2OHの実施態様を除く)、NHC1-4アルキル、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ヘテロアルキル、Het1、Het2、(CH2)mC(=O)C1-4アルキル、OC1-4アルキル、SC1-4アルキル、(CH2)pC3-6シクロアルキル、(CH2)rC(=O)-アリール、又は(CH2)sC(=O)-Het1であり; XはN又はCHであり;
YはC、CH、又はNであり; ZはC=O又はNであり;
R2及びR3は独立にH又はFであり;
R4、R5、及びR6は独立にH、F、Cl、CN、CH3、又はOHであり;
R7はアリール、ビアリール、Het1、Het2、4〜7員複素環基であり;
又はR6及びR7は総合して5〜7-員複素環であり;
m、n、p、q、r、及びsは独立に0、1、又は2であり; 構造Iの点線は、一つの二重結合がY基で可能であるような任意の二重結合を示す;
但し、XがCであり; ZがCOであり; YがNであり; R1がCH2COR'であり,
ここでR'は下記から選択される:
H;
C1-12アルキル、
1〜3個のClで任意に置換されたC1-12アルキル;
CH2OH;
CH2OC1-12アルキル;
C3-12シクロアルキル;
フェニル;
基OH、OMe、OEt、NO2、ハロ、COOH、SO3H、又はNR''R'''のうちの1〜3個で任意に置換されたフェニル、ここでR''及びR'''はH又はC1-12アルキルから選択される;
フラニル;
テトラヒドロフラニル ;
2-チオフェン;
ピロリジニル;
ピリジニル;
OC1-12アルキル;
NH2;
NHC1-12アルキル;
NHPh;
COPh;
R2がHであり、R3がHであり、R4がHである場合; R7は3-ピリジル以外又はH、C1-4アルキル、NO2、NH2、NHC(=O)C1-4アルキル、CN、COOH、OC1-4アルキル、ハロ、又はそのN-オキシドで置換された3-ピリジル以外である。)。
【請求項2】
下記から選択される、請求項1記載の化合物:
【化2】


【請求項3】
下記から選択される、請求項1記載の化合物:
【化3】


【請求項4】
下記から選択される、請求項1記載の化合物:
【化4】


【請求項5】
式XIIである、請求項1記載の化合物:
【化5】


【請求項6】
下記式のうちの1つである、請求項5記載の化合物:
【化6】


【請求項7】
式XIIIである、請求項1記載の化合物:
【化7】

(式中、A及びBは独立にN又はC-R12又はC-R13であり; HetはHet1又はHet2であり; R9、R10、R11、R12、R13は独立にH、ハロ、F、CN、CH3、又はOHである。)。
【請求項8】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化8】


【請求項9】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化9】


【請求項10】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化10】


【請求項11】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化11】


【請求項12】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化12】


【請求項13】
下記式のうちの1つである、請求項7記載の化合物:
【化13】


【請求項14】
式XIVである、請求項1記載の化合物:
【化14】


【請求項15】
下記式のうちの1つである、請求項14記載の化合物:
【化15】


【請求項16】
下記式のうちの1つである、請求項14記載の化合物:
【化16】


【請求項17】
下記式のうちの1つである、請求項14記載の化合物:
【化17】


【請求項18】
式XVである、請求項1記載の化合物:
【化18】


【請求項19】
下記式のうちの1つである、請求項18記載の化合物:
【化19】


【請求項20】
下記式のうちの1つである、請求項18記載の化合物:
tert-ブチル 4-((1S,9aS)-1-(アセトアミドメチル)-3-オキソ-1,3,9,9a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a]インドール-7-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート;
N-(((1S,9aS)-7-(1-(2-アセトキシアセチル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3-オキソ-1,3,9,9a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a]インドール-1-イル)メチル)アセトアミド;
N-(((1S,9aS)-7-(1-(2-ヒドロキシアセチル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3-オキソ-1,3,9,9a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a]インドール-1-イル)メチル)アセトアミド。
【請求項21】
下記式のうちの1つである、請求項18記載の化合物:
【化20】


【請求項22】
下記式のうちの1つである、請求項18記載の化合物:
【化21】


【請求項23】
式XVIである、請求項1記載の化合物:
【化22】


【請求項24】
下記式のうちの1つである、請求項23記載の化合物:
【化23】


【請求項25】
式XVIIである、請求項1記載の化合物:
【化24】


【請求項26】
下記式のうちの1つである、請求項25記載の化合物:
【化25】


【請求項27】
式XVIIIである、請求項1記載の化合物:
【化26】


【請求項28】
下記式のうちの1つである、請求項27記載の化合物:
【化27】


【請求項29】
式XIXである、請求項1記載の化合物:
【化28】

(式中、WはN-R8、N-Het1、N-Het2、N-C(=O)-R8、O、S(=O)、又はSO2である。)。
【請求項30】
下記式のうちの1つである、請求項29記載の化合物:
【化29】


【請求項31】
下記式のうちの1つである、請求項29記載の化合物:
【化30】


【請求項32】
下記式のうちの1つである、請求項1記載の化合物:
【化31】


【請求項33】
式XXである、請求項1記載の化合物:
【化32】

(式中、A及びBは独立にN、CH、N-R8、C-R8、又はCH-R8であり; WはCH2、CF2、又はOであり; 点線の結合は独立に単結合又は二重結合である。)。
【請求項34】
下記式のうちの1つである、請求項33記載の化合物:
【化33】


【請求項35】
下記式のうちの1つである、請求項33記載の化合物:
【化34】


【請求項36】
式XXIである、請求項1記載の化合物:
【化35】

(式中、WはCH2、CF2、又はOであり; tは1又は0である。)。
【請求項37】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化36】


【請求項38】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化37】


【請求項39】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化38】


【請求項40】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化39】


【請求項41】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化40】


【請求項42】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化41】


【請求項43】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化42】


【請求項44】
下記式のうちの1つである、請求項36記載の化合物:
【化43】


【請求項45】
式XXIIである、請求項1記載の化合物:
【化44】

(式中、AはN又はC-R12であり; WはH、O、S(O)n、又はNであり; B、R9、R10、R11、及びR12は独立にH、ハロ、F、CN、CH3、又はOHである。)。
【請求項46】
下記式のうちの1つである、請求項45記載の化合物:
【化45】


【請求項47】
下記式のうちの1つである、請求項45記載の化合物:
【化46】


【請求項48】
下記式のうちの1つである、請求項45記載の化合物:
【化47】


【請求項49】
式XXIIIである、請求項1記載の化合物:
【化48】

(式中、R13及びR14は独立にH、ハロ、F、CN、C1-4アルキル、OC1-4アルキル、又はOHであり;又はR13及びR14は総合して=0、=S、=N-OH、=N-OC1-4アルキル、又は=N-CNである。)。
【請求項50】
下記式のうちの1つである、請求項49記載の化合物:
【化49】


【請求項51】
下記式のうちの1つである、請求項49記載の化合物:
【化50】


【請求項52】
式XXIVである、請求項1記載の化合物:
【化51】

(式中、点線は単結合又は二重結合である。)。
【請求項53】
下記式のうちの1つである、請求項52記載の化合物:
【化52】


【請求項54】
式XXVである、請求項1記載の化合物:
【化53】

(式中、R9、R10、R11、及びR12は独立にH、ハロ、F、CN、CH3、又はOHである。)。
【請求項55】
下記式のうちの1つである、請求項54記載の化合物:
【化54】


【請求項56】
式XXVIである、請求項1記載の化合物:
【化55】

(式中、A、B、及びWは独立にN、C-R16であり、R16はH、ハロ、F、CN、C1-4アルキル、OC1-4アルキル、又はOHである。)。
【請求項57】
下記式のうちの1つである、請求項56記載の化合物:
N-(((1S,9aS)-3-オキソ-7-(5H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6(7H)-イル)-1,3,9,9a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a]インドール-1-イル)メチル)アセトアミド;
N-(((1S,9aS)-3-オキソ-7-(6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-1,3,9,9a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a]インドール-1-イル)メチル)アセトアミド。
【請求項58】
下記式のうちの1つである、請求項56記載の化合物:
【化56】


【請求項59】
哺乳動物の微生物感染症の治療方法であって、該哺乳動物に治療的有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含む、前記方法。
【請求項60】
前記化合物が、医薬組成物において、前記哺乳動物に経口的、非経口的、経皮的、局所的、直腸的、又は経鼻的に投与される、請求項59記載の方法。
【請求項61】
前記化合物が、一日あたり約0.1〜約100 mg/kg体重で投与される、請求項59記載の方法。
【請求項62】
前記化合物が、一日あたり約1〜約50 mg/kg体重で投与される、請求項59記載の方法。
【請求項63】
前記感染症が皮膚感染症である、請求項59記載の方法。
【請求項64】
前記感染症が軟組織感染症である、請求項59記載の方法。
【請求項65】
前記感染症が眼感染症である、請求項59記載の方法。
【請求項66】
治療的有効量の請求項1記載の化合物、及び医薬として許容し得る担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、医薬組成物。
【請求項67】
抗菌性オキサゾリジノン療法の基準リネゾリドに渡って、モノアミンオキシダーゼ阻害を低下する、請求項1記載の化合物。
【請求項68】
R1がCNである、請求項1記載の化合物。
【請求項69】
式XXVIIIの化合物の合成方法であって:
式XXVIIの化合物を還元剤と反応させて、式XXVIIIの化合物を得ることを含む、前記方法:
【化57】

(式中、R4、R5、及びR6は請求項1で定義されたものであり; R15はOH、N(Me)OMe、OC1-4アルキル、3〜6-員N-複素環、又はOArであり; AlkはC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、CH2Arであり; R16はH、ハロ、NH2、NO2、R7、Het1、又はHet2である。)。
【請求項70】
式XXVIIの化合物がエナンチオ過剰率>85%である、請求項69記載の方法。
【請求項71】
前記還元剤がLiAlH4、又はジイソブチルアルミニウムヒドリドである、請求項69記載の方法。
【請求項72】
式XXVIIIの化合物の収率が少なくとも50%である、請求項69記載の方法。
【請求項73】
式XXIXの化合物の合成方法であって:
式XXVIIIの化合物をトリアルキルシリルシアニドと反応させ、式XXIXの化合物を形成することを含む、前記方法:
【化58】

(式中、R17はH、Alk3Si、tert-Bu(Me)2Si、又はAr2Si(Me)である。)。
【請求項74】
トリアルキルシリルシアニドにおける式XXVIIIの化合物の反応が、LiFの存在下である、請求項73記載の方法。
【請求項75】
トリアルキルシリルシアニドにおける式XXVIIIの化合物の反応が、HCNの存在下である、請求項73記載の方法。
【請求項76】
トリアルキルシリルシアニドにおける式XXVIIIの化合物の反応が、ルイス酸触媒の存在下である、請求項73記載の方法。
【請求項77】
式XXIXの化合物のケイ素基が、任意に酸又は類似試薬で除去される、請求項73記載の方法。
【請求項78】
式XXIXの化合物の収率が、少なくとも35%である、請求項73記載の方法。
【請求項79】
式XXIXの化合物が、少なくとも80%の光学純度を有する、請求項73記載の方法。
【請求項80】
式XXXの化合物の合成方法であって、式XXIXの化合物をN脱保護し、続いて生成物を環化することを含む、前記方法:
【化59】


【請求項81】
式XXIXの化合物が光学活性である、請求項80記載の方法。
【請求項82】
前記環化がホスゲンを使用する、請求項80記載の方法。
【請求項83】
式XXXの化合物の収率が少なくとも50%である、請求項80記載の方法。
【請求項84】
R4 = R5 = R6 = R16 = Hであり; R15がN(Me)OMeであり; AlkがCH2Phである、請求項69〜83のいずれか1項記載の合成方法。
【請求項85】
前記ルイス酸触媒が光学活性マグネシウム(II)、アルミニウム(III)、ホウ素 (III)、ランタニド(III)、スズ (II)、チタン(IV)、バナジウム(IV)、イットリウム(IV)、又はジルコニウム(IV)錯体から選択される、請求項76記載の方法。
【請求項86】
式XXVII〜XXXの化合物が絶対配置を有し、少なくとも80%の光学純度を有する、請求項69〜83のいずれか1項記載の合成方法。

【公表番号】特表2010−520205(P2010−520205A)
【公表日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−551742(P2009−551742)
【出願日】平成20年2月29日(2008.2.29)
【国際出願番号】PCT/US2008/002712
【国際公開番号】WO2008/108988
【国際公開日】平成20年9月12日(2008.9.12)
【出願人】(509245511)ミクウルク ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド (1)
【Fターム(参考)】