説明

経口用消臭錠剤、経口用消臭粉末、経口用消臭錠剤の製造方法および経口用消臭粉末の製造方法

【課題】 消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能で、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤を提供する。
【解決手段】 香菜を微細粉砕するミンチ化工程と、 そのミンチ化工程によって得られたミンチ状の香菜を遠心分離によって香菜エキスを得るエキス化工程と、 そのエキス化工程によって得られた香菜エキスを賦形剤に含ませる賦形工程と、 香菜エキスを含んだ賦形剤にて錠剤の形状を作成する造粒工程と、を含む経口用消臭錠剤の製造方法とする。香菜にコリアンダーを採用した前記の経口用消臭錠剤は、便臭や加齢臭の抑制、二日酔いの緩和といった効果がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、臭いの強い食物を摂取した後に消臭するための経口用の消臭錠剤(サプリメント)に関する。
【背景技術】
【0002】
清潔志向の高まりにより、口臭を予防あるいは除去する洗口液が数多く提案されている。
また、食後に、食物を原因として胃腸内など体内から発生する悪臭に対しては、経口摂取して抑制する技術も提案されている。例えば特許文献1に記載されている技術である。
【0003】
【特許文献1】特開平10−263064号公報
【0004】
この技術では、『第一群として、ディル種子、パセリ種子、および第二群として、フェンネル種子、アニス種子、スターアニス果実、および第三群として、クミン種子、アオシソ種子、シナモン樹皮、および第四群として、バジル葉、ナツメグ種子、および第五群として、ローズマリー葉、カルダモン種子、ジュニパー液果、ペパーミント葉、コリアンダー種子、キャラウェイ種子から抽出した精油において、各群から少なくとも一種以上の精油を有効成分として組み合わせた消臭剤』が提供される。
【0005】
特許文献1に記載された技術は、どのような組み合わせであっても液状である「精油」を材料としている。そのため、『経口摂取可能であり、微量にして、飲む、なめる等によって口内や胃腸内の防臭ができる。ガム、キャンディ、ドリンク、お菓子等に配合する場合でも他の添加物を必要としない』という利点を有している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載された消臭剤は液状であることから、携帯するには不便である。『植物油に希釈した本発明品をゼラチンカプセルに収容してそのまま呑み込むことができる』、という技術も開示されている。しかし、ゼラチンカプセルは湿気や乾燥に弱いので、ピル容器などを使用したとしても携帯には気を遣うこととなる。
【0007】
また「精油」であるということから、その製造は、低温圧搾、高温圧搾、溶剤圧搾のいずれかで製造されていると考えられる。低温圧搾では収量が少なく、高温圧搾では天然成分の変性のおそれがあり、溶剤圧搾の場合には溶剤の残存のおそれがある。
【0008】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能で、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤を提供することにある。
ここで、請求項1から請求項3に記載の発明の目的は、消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能で、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤または粉末を提供することにある。
また、請求項4から請求項7に記載の発明の目的は、消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能で、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤または粉末の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記した課題を解決するため、低温搾取して得た香菜エキスと賦形剤とを用いた錠剤とする。
【0010】
(請求項1)
請求項1記載の発明は、香菜を微細粉砕し低温搾取して得た香菜エキスに、賦形剤を含ませて形成した経口摂取可能な錠剤に係る。
【0011】
(用語説明)
ここに言う「香菜」とは、セリ科コエンドロ属の香辛植物であり、シャンツァイ(中国名。中国パセリ、チャイニーズパセリとも言う)、パクチー(タイ名)、コリアンダー、シラントロ、コエンドロ(和名)などと呼ばれている。
「微細粉砕」の程度は、1ミリ平方メートル以下であることが望ましい。
「搾取」の方法は、圧搾または遠心分離であり、いずれも低温で行う。天然成分の変性変質を最小限に抑えるためである。
【0012】
「錠剤」とは、デンプンやマルトデキストリンなどの賦形剤を有効成分に配合し、圧縮形成などの方法によって、一定の形に製した固形の製剤である。
「賦形剤」としては、香菜エキスには吸湿性があるため、吸湿を抑制できるもの、たとえばマルトデキストリン、還元麦芽糖、結晶セルロース(商品名・セオラス=旭化成ケミカルズ社製)などが望ましい。結晶セルロースを採用すると、高い強度の錠剤を得られる。粒子が不定形な棒状をなしていて絡み合うからである。
【0013】
(作用)
香菜エキスは、香菜を微細粉砕し低温搾取することによって得られたものであり、高温圧搾または溶剤圧搾した精油化したものに比べて、天然の組成を損なわない。
錠剤であるので、ゼラチンカプセルよりも外力に強く、湿気や乾燥にも強いので携帯性に優れている。
本請求項に係る経口用消臭錠剤を経口摂取すると、食事によって体内から発生する悪臭を抑制する効果がある。
【0014】
(請求項2)
請求項2記載の発明もまた経口用消臭錠剤であり、
香菜から所定濃度のエチルアルコールにて抽出した抽出物に、賦形剤を含ませて形成した経口摂取可能な錠剤に係る。
【0015】
(用語説明)
「所定濃度のエチルアルコール」とは、25〜35%のエチルアルコール(溶媒は水)が適していることが実験的に確かめられた。また、抽出に用いる30%のエチルアルコールは、香菜の質量の約10倍程度を用いると製造効率が良く、乾燥させると残存もほとんどない。
「賦形剤」は、デンプン、マルトデキストリン、還元麦芽糖などであり、吸湿を抑制できるたとえばマルトデキストリンが望ましい。
抽出後は、濾過、濃縮、乾燥を経て抽出物を得る。必要に応じて、滅菌または殺菌工程を含む。「加熱滅菌」は、たとえば80℃で1時間行った場合は、特に問題が無かった。
なお、マルトデキストリンの代用として、倍散剤として糖アルコールおよび添加剤としてのシクロデキストリンとの組み合わせでも良い。
【0016】
(作用)
水およびエチルアルコールに溶ける香菜の成分は、抽出物として得ることができる。最終的な錠剤は、その抽出物を含んでおり、経口摂取が可能で、香菜が持つ消臭効果を得られる錠剤となる。
本請求項に係る経口用消臭錠剤を経口摂取すると、食事によって体内から発生する悪臭を抑制する効果がある。
【0017】
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、香菜を微細粉砕し低温搾取して得た香菜エキスに、シクロデキストリンおよび糖アルコールを添加した経口用消臭粉末に係る。
【0018】
「シクロデキストリン」とは、 「シクロデキストリン」とは、環状オリゴ糖の一種である。Bacillus属の微生物が生産する酵素、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ(CGTase)をとうもろこしや馬鈴薯デンプンに作用させることによって得られるグルコースがα-1,4結合して環状をなすオリゴ糖である。底のないバケツ型をしており、すべてのグルコース基は殆どひずみのないC1(D)(いす型)のコンフォメーションをとっている。グルコース基のC-2およびC-3原子についている二級水酸基は、環の一方の広い側に位置し、環の反対(狭い)側に一級水酸基が位置している。その為、環の外側は親水性を示し、逆に環の内側は水素原子やグルコシド結合の酸素原子が位置して疎水性を示す。このようにCDは同一分子内に親水性部分と疎水性部分を合わせ持つ一種の界面活性剤ともいえる。
【0019】
「糖アルコール」とは、たとえばブドウ糖を酵母にて発酵させて得られるブドウ糖発酵甘味料である。たとえば、三菱化学フーズ株式会社製のエリスリトール(商品名)がある。このエリスリトールは、難消化性糖類のエネルギ評価法でカロリーがゼロであるという特徴がある。また、溶解する際の吸熱作用が高いため、経口使用した際に冷涼感がある。
【0020】
(作用)
糖アルコールが添加されているので、経口使用の際の食味に甘みを感じることができる。そのため、飲みやすい錠剤となる。
【0021】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、 香菜を微細粉砕するミンチ化工程と、 そのミンチ化工程によって得られたミンチ状の香菜を遠心分離によって香菜エキスを得るエキス化工程と、 そのエキス化工程によって得られた香菜エキスを賦形剤に含ませる賦形工程と、 香菜エキスを含んだ賦形剤にて錠剤の形状を作成する造粒工程と、を含むことを特徴とする経口用消臭錠剤の製造方法に係る。
【0022】
(用語説明)
「ミンチ化工程」の前には、一般に、香菜を洗浄する。必要に応じて、微生物試験(一般生菌数や大腸菌群)を行う。
「遠心分離」以外の方法によるエキス化工程としては、圧搾法がある。
「造粒工程」は、香菜エキスを含んだ賦形剤に高圧を掛けて固め、打錠することによって造粒することが一般的である。造粒工程の前に乾燥工程を入れる場合もある。乾燥工程は、たとえばスプレードライ法を用いる。
【0023】
(請求項5)
請求項5記載の発明は、 香菜に所定濃度のエチルアルコールを混合する混合工程と、 その混合工程にて混合されて抽出された抽出物を賦形剤に含ませる賦形工程と、 前記抽出物を含んだ賦形剤を乾燥させる乾燥工程と、 その乾燥工程にて乾燥させた賦形剤を用いて錠剤の形状を作成する造粒工程と、を含むことを特徴とする経口用消臭錠剤の製造方法に係る。
【0024】
(請求項6)
請求項6記載の発明は、香菜を微細粉砕し低温搾取して香菜エキスを得る抽出工程と、 糖アルコールを混合する混合工程と、 香菜エキスおよび糖アルコールの混合物を篩によって所定粒の粉末にする篩過工程とを含む経口用消臭粉末の製造方法に係る。
【0025】
(請求項7)
請求項7記載の発明は、請求項6に記載の経口用消臭粉末の製造方法を限定したものであり、
前記抽出工程の後であって、前記混合工程の前に、シクロデキストリンを添加するシクロデキストリン添加工程を含む経口用消臭粉末の製造方法に係る。
【0026】
(作用)
たとえば、生コリアンダー200キログラムに対して、シクロデキストリン(γ-サイクロデキストリン)24キログラム、糖アルコール(エリスリトール)210キログラムを添加したところ、コリアンダー抽出物は240キログラム得られた。
【発明の効果】
【0027】
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能な粉末や、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤を提供することができた。
また、請求項4から請求項7に記載の発明によれば、消臭効果に優れた天然素材を経口摂取可能な粉末や、携帯にも便利な消臭食品たる錠剤の製造方法を提供することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下、本発明を実施の形態及び図面に基づいて、更に詳しく説明する。ここで使用する図面は、図1から図5である。図1は概要を示すフロー図、図2は実施形態に係る経口用消臭錠剤の効果検証の実験結果を示す図表である。図3は、ミンチ化工程から造粒工程までのフロー図、図4、抽出工程から混合工程までのフロー図、図5は、別の製造方法に係るフロー図である。
【0029】
(図1、図3および図4)
図1に示した実施形態を説明する。
まず、受け入れ試験を経た原料となる香菜(生コリアンダー)を洗浄し、洗浄水が消える程度に乾燥させる。乾燥させたら計量する。
計量した香菜は、約1ミリ角以下となるように微細粉砕する(ミンチ化工程)。
【0030】
そのミンチ化工程によって得られたミンチ状の香菜を遠心分離によって香菜エキスを得る(エキス化工程)。
香菜1キログラムに対して、香菜エキスが約5〜30グラムほど得られる。
【0031】
そのエキス化工程によって得られた香菜エキスを賦形剤に含ませる(混合工程)。賦形剤としては、吸湿を抑制できる還元麦芽糖を採用した。
還元麦芽糖1000グラムに対して、香菜エキス5〜30グラムを混合すると、最終製品である錠剤を形成した際に、効果および摂取量(500ミリグラム〜1500ミリグラム)として適していることが、実験的に把握された。
【0032】
前記の混合工程にて得た香菜エキスを含んだ賦形剤を用いて、錠剤の形状を作成する(造粒工程)。この造粒工程は、前記の材料をいきなり直打して錠剤を形成する直打工程を採択する場合と、水およびアルコールを添加して造粒を行った後に乾燥させ、粉砕した後に大きな圧力を掛けて錠剤を形成する乾燥造粒工程を採択する場合とがある。
なお、この造粒工程においては、乳化剤を添加しても良い。
【0033】
造粒工程を経て得られた錠剤は、大きさ、重量、水分、硬度などの物理的な試験と、一般生菌数や大腸菌群を調べる微生物試験とを経て、適宜の包装を施して出荷されることとなる。
包装される経口用消臭錠剤は、250ミリグラム/粒を標準とした。その内訳は、香菜エキスを含有したマルトデキストリンが225.5ミリグラム、ショ糖脂肪酸エステルが15ミリグラム、二酸化珪素が5ミリグラム、ステアリン酸カルシウムが2.5ミリグラムである。
【0034】
(図2)
図2には、ニンニクのホイル焼き1粒を食した直後に、本実施形態に係る経口用消臭錠剤を飲み、その効果を検証したものである。経口用消臭錠剤の摂取量の目安は、2〜6粒/回であり、500ミリグラム〜1500ミリグラムとなる。
【0035】
臭いに対する評価は、以下の三段階とした。
○ ニンニクの臭いが分からない
△ 臭いがあまり気にならない
× ニンニクの臭いが気になる
ニンニクのホイル焼き1粒を食した被験者は5人、臭いの評価者は3人であり、異なる日および異なる時刻に3回繰り返し、その平均を記載したのが図2である。
【0036】
効果としては、本実施形態に係る経口用消臭錠剤を4粒(1000ミリグラム)以上摂取した場合、食後約30分で効果が確認できることが分かった。
また、便臭やいわゆる加齢臭などの抑制、二日酔いの緩和という副次的な効果が現れることも確認できた。
便の悪臭抑制については、ペットフードに前記の実施形態に係る錠剤を混ぜて、犬やネコなどのペットに食べさせても同様の効果が得られた。室内で飼うペットには効果的であることが分かる。
【0037】
なお、本実施形態に係る経口用消臭錠剤は、天然成分にて製造しており、また製造工程において天然成分の変性を最低限に抑えているので、天然の薬効による消臭効果を得られる。
錠剤となっているので、ゼラチンカプセルよりも湿気や乾燥に強く、携帯性にも優れている。糖衣錠とすることも可能であるが、糖衣錠としなくても飲み下ししやすい錠剤である。
【0038】
前述した実施形態では、造粒することを前提としたが、エキス化工程によって得られた香菜エキスを用いて、例えば、以下のような食品を製造することもできる。例えば、キャンディ、クッキー、食用フィルム、ガム、ゼリー、ゼリー状飲料、ヨーグルト、グミ、ドリンク剤、ジュース、粉末ジュースなどである。
【0039】
前述した便臭の抑制効果を利用し、家畜の餌に香菜エキスを添加したり、香菜エキスを添加したサプリメントを餌に混入することで、養鶏、養豚など牧畜業において糞臭を減少させることにも応用可能であろう。
また、便臭や加齢臭の抑制効果を利用し、香菜エキスを添加したサプリメントを食後に提供するようにすれば、老人ホームや介護施設などにおける被介護者および労働者の職場環境の改善に寄与することも期待されている。
【0040】
以下、図3から図5を用いて、各工程について更に詳しく説明する。
【0041】
(図4)
図4では、エキス化工程を終えて得た香菜エキスに対して、エリスリトールを混合する混合工程までを詳細に図示している。
香菜エキスは、濃縮工程にて余分な水分を飛ばす。続いてシクロデキストリン(γ−サイクロデキストリン)を添加するが、必要であればシクロデキストリンを添加する前に賦形工程を経る。
シクロデキストリンを添加したら、加熱滅菌工程となる。たとえば摂氏80度で60分の加熱すると、最終製品においてもその手前の工程においても問題がなかった。
【0042】
加熱滅菌を終えたら乾燥工程となる。たとえば、スプレードライ法を採用する。
乾燥工程を終えたら、粉砕し、倍散剤を添加しやすくする。具体的には、倍散剤としての糖アルコール(エリスリトール)の混合が行いやすくするのである。
なお、前述したγ−サイクロデキストリンを添加しない場合には、最終的な錠剤とした際に、いわゆる「べとつき」が感じられる錠剤となることが確認された。
【0043】
(図5)
図5では、図1に示した方法とは別の方法で、生コリアンダーからコリアンダー抽出物を得るまでの工程を示している。
生コリアンダーを洗浄し、洗浄水が消える程度に乾燥させ、計量した香菜(200kg)は、約1ミリ角以下となるように微細粉砕する(ミンチ化工程)。
そのミンチ化工程によって得られたミンチ状の香菜を遠心分離によって香菜エキスを得る。ここまでを抽出工程と図示しており、ここまでは同様である。
【0044】
続いて香菜エキスを濃縮する濃縮工程を経て、γ−サイクロデキストリン(24kg)を添加する。その後、摂氏80度で60分の加熱滅菌工程を経て、スプレードライ法による乾燥工程を経る。乾燥させた後、粒を粉砕し、エリスリトール(210kg)を添加する。添加して混合する混合工程を経て、粉末にする篩過工程を経る。得られた粉末を充填・包装し、コリアンダー抽出物として出荷する。
サプリメントのような錠剤ではなく、粉末として使用するような場合に有益である。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本願発明は、食品製造業、食品販売業、レストランなどの食事提供サービス業などにおいて、利用可能性がある。
また、ペット用品や介護用品における経口品の製造業などにおいても、利用可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本願発明の実施形態を示す製造工程フロー図である。
【図2】実施形態に係る経口用消臭錠剤の効果検証の実験結果を示す図表である。
【図3】ミンチ化工程から造粒工程までのフロー図である。
【図4】抽出工程から混合工程までのフロー図である。
【図5】別の製造方法に係るフロー図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
香菜を微細粉砕し低温搾取して得た香菜エキスに、賦形剤を含ませて形成した経口摂取可能な経口用消臭錠剤。
【請求項2】
香菜から所定濃度のエチルアルコールにて抽出した抽出物に、賦形剤を含ませて形成した経口摂取可能な経口用消臭錠剤。
【請求項3】
香菜を微細粉砕し低温搾取して得た香菜エキスに、シクロデキストリンおよび糖アルコールを添加した経口用消臭粉末。
【請求項4】
香菜を微細粉砕するミンチ化工程と、
そのミンチ化工程によって得られたミンチ状の香菜を遠心分離によって香菜エキスを得るエキス化工程と、
そのエキス化工程によって得られた香菜エキスを賦形剤に含ませる賦形工程と、
香菜エキスを含んだ賦形剤にて錠剤の形状を作成する造粒工程と、
を含む経口用消臭錠剤の製造方法。
【請求項5】
香菜に所定濃度のエチルアルコールを混合する混合工程と、
その混合工程にて混合されて抽出された抽出物を賦形剤に含ませる賦形工程と、
前記抽出物を含んだ賦形剤を乾燥させる乾燥工程と、
その乾燥工程にて乾燥させた賦形剤を用いて錠剤の形状を作成する造粒工程と、
を含む経口用消臭錠剤の製造方法。
【請求項6】
香菜を微細粉砕し低温搾取して香菜エキスを得る抽出工程と、
糖アルコールを混合する混合工程と、
香菜エキスおよび糖アルコールの混合物を篩によって所定粒の粉末にする篩過工程とを含む
経口用消臭粉末の製造方法。
【請求項7】
前記抽出工程の後であって、前記混合工程の前に、シクロデキストリンを添加するシクロデキストリン添加工程を含む請求項6に記載の経口用消臭粉末の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−57381(P2009−57381A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−206444(P2008−206444)
【出願日】平成20年8月8日(2008.8.8)
【出願人】(501413404)株式会社にしはらグループ (1)
【Fターム(参考)】