説明

育毛・養毛剤

【解決手段】本発明育毛・養毛剤は、皮膚外用剤基剤にニシキギ、マサキ、シルマサキ等のニシキギ属植物の抽出物とビタミンA化合物を必須成分とし、必要に応じてこの種の外用剤に添加される配合成分を併せて配合することを特徴とする育毛・養毛剤。
【効果】本発明育毛・養毛剤は、生体に対する著しい副作用を有さず、皮膚機能及び毛根細胞の亢進作用による優れた皮膚機能向上作用や育毛・養毛効果を示す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホルモン剤等のように生体に対する著しい副作用を有さず、皮膚機能及び毛根細胞の亢進作用による優れた皮膚機能向上作用や育毛・養毛効果を持つニシキギ属植物の抽出物とビタミンA化合物(ビタミンA1、ビタミンA2及びプロビタミンA)とを必須成分として配合してなる育毛・養毛剤に関する。
【背景技術】
【0002】
加齢による皮膚の老化や男性ホルモンなどが原因となる脱毛症に対する育毛・養毛作用について、これまでホルモン剤、血流促進剤、種々細胞活性化成分等々について数多くの研究がなされ、種々の薬効成分が試みられ配合されてきた。しかし、効果が特に優れ、且つ安全性の高いものは未だに少なく、その薬効があるといわれる成分について、その有効性を客観的に評価するならばその大部分が予防的効果の発現で留っているのが現状である。
今までに育毛・養毛成分として植物抽出物を用いたもの(特許文献1)やビタミンA化合物を用いた養毛剤(特許文献2)などが知られているが、症状によっては必ずしも満足すべき結果をあたえていない。
【特許文献1】特開平7−126146号公報
【特許文献2】特開2001−199843号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は安全性、安定性に優れ、皮膚の機能促進作用による育毛・養毛効果による脱毛症への治療効果と、脱毛症が発症していない人に対しては優れた予防効果があり、また促進作用や皮膚の老化防止作用をもつ皮膚外用剤を開発することを目的として行ったものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の育毛・養毛剤は、皮膚外用剤基剤にニシキギ、マサキ、シルマサキ等のニシキギ属植物の抽出物とビタミンA1、ビタミンA2及びプロビタミンAのビタミンA化合物とを必須成分として配合したことを特徴とするものである。
第2の本発明の育毛・養毛剤は、ニシキギ属植物抽出物及びビタミンA化合物に更に抗男性ホルモン作用を有する物質、血行・血流促進剤を配合したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0005】
ニシキギ属植物抽出物の育毛・養毛作用についてはすでに知られているが、ビタミンA化合物と組み合わせて使用することにより、より安定した、より優れた育毛・養毛効果が得られる。本発明は、更に抗男性ホルモン作用を有する物質、血行・血流促進剤を配合することにより、ニシキギ属植物の抽出物とビタミンA化合物とによる育毛・養毛効果を増強させることができ、種々の症状に対応させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ニシキギ(Euonymus)属植物は、むくろじ目、にしきぎ科の植物で、日本や中国などに広く分布しその中のいくつかの種類は庭木や生垣として栽植されるものもあり、比較的暖帯地方に分布する木本植物である。本発明に使用するニシキギ属植物の種類としては、その代表的なものにニシキギ( Euonymus alata Sieb.), シルマサキ( Euonymus japonica Thunb.) 、シルマサキ( Euonymus radicons Sieb.)及びその変異種であるフィリマサキ、
ナカバマサキ、オオバマサキ、ヒメマサキ、カワチマサキ、コバマサキ、オオツルマサキ等があげられる。
【0007】
本発明のニシキギ属植物類抽出物の抽出は、ニシキギ属植物の葉、茎、根のいづれも使用でき、これらを単独で又は併せて抽出用原料として使用してもよく、またそれぞれ別個に根、茎等から抽出した成分を必要に応じて併せて使用してもよい。同様に、原料である抽出植物は単一植物である必要はなく、ニシキギとマサキのように2種以上を併せて使用してもよい。抽出方法としては、例えば、ニシキギの茎部を主体とする全体を細断し、更にホモジナイザーにて半流動性の液体とし、その搾り汁をそのまま、又は搾り汁を濃縮して用いることもできるが、好ましくは植物の細断物又はホモジナイザーによる半流動性の液体に適当な溶媒を加えて抽出し、その上清液を凍結乾燥器にて蒸発させ、この成分を皮膚外用剤基剤に配合して育毛・養毛剤等に調製するとよい。
【0008】
抽出溶媒としては、水、エタノール、n−プロパノール、t−ブタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の親水性の溶媒や、クロロホルム、ジエチルエーテル等の疎水性の溶媒から選ばれる1種または2種以上の単独あるいは混合溶媒があげられる。抽出は、室温で行ってもよいし、加温又は加熱下で行ってもよい。溶媒抽出法によるときは、植物体は生の植物体のみならず、乾燥体、半乾燥体であってもよい。溶媒抽出物は、以後の操作を容易にするため、必要に応じて濃縮あるいは濃縮乾固して使用するが、その際、必要に応じて溶媒抽出物中に含まれるデンプンなどの活性に影響しないとみられる成分を常法によって沈澱除去してもよい。
【0009】
ニシキギ属植物の抽出物は乾固物に換算した重量(W)で、本発明の育毛・養毛剤中に0.001 〜1 0%(W/W)、好ましくは0.01〜5%(W/W)配合することができる。
【0010】
本発明のビタミンA化合物としては、
(1) ビタミンA1群(酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチノール・レチナール・レチノイン酸及びその脂肪酸エステル、脂肪酸エーテルあるいは配糖体等の誘導体、レチノイン酸トコフェロールなど。)
(2) ビタミンA2群(デヒドロレチノール、デヒドロレチナール、デヒドロレチノイン酸及びその脂肪酸エステル、脂肪酸エーテルあるいは配糖体等の誘導体など。)
(3) プロビタミンA群(β‐カロチン等のカロテン類、リコピン類、クリプトキサン
チン、エカイネノン、アスタキサンチン、カロテノール・カロテナール・カロチン酸及びその脂肪酸エステル、脂肪酸エーテルあるいは配糖体等の誘導体など。)
を挙げることができる。
これらの中でも、特にビタミンA1群の酢酸レチノール、レチノール、レチノイン酸は効果が高く、各物質とも実施例の酢酸レチノールと同等の効果が得られた。同様にビタミンA2群の酢酸デヒドロレチノール、デヒドロレチナール、デヒドロレチノイン酸も同等の効果がある。さらに、プロビタミンA群は作用こそ緩和であるが、現実問題としてヒトに長期的に育毛・養毛効果を期待して使用した場合、皮膚内で活性型に変化し、同様に育毛効果を発揮するものと考えられる。
【0011】
ビタミンA化合物の配合量は純分に換算した重量(W)で、本発明の育毛・養毛剤中に0.001 〜10%(W/W)、好ましくは0.01〜5%(W/W)配合することができる。
ニシキギ属植物抽出物とビタミンA化合物との配合割合は特に限定されないが、ニシキギ属植物抽出物:ビタミンA化合物の配合割合は、1:1〜1:500の範囲で適宜選択使用するとよい。
【0012】
本発明の育毛・養毛剤において必須成分として作用するニシキギ属植物抽出物に含有される有効成分の詳細は現在のところ不明であるが、該植物抽出物中に含まれるステロール
類、フラボノイド類、アルカロイド類、サポニン類、有機酸類、クマリン系化合物類などの有機化合物のあるものが、本発明の優れた細胞機能促進作用を発揮しているものと推察される。
【0013】
本発明の育毛・養毛剤において必須成分として作用するビタミンA化合物はすでに優れた育毛効果を表わすことが公知の事実として知られているがその作用機序はいまだ明らかにされていない。
【0014】
本発明者らは、ニシキギ属植物抽出物の効果を更に高めるために種々の成分との組み合せについて毛根細胞及び、皮膚細胞に対する作用について長年にわたり研究開発を進めた結果、本発明を完成するに至ったものである。本発明育毛・養毛剤の作用効果の検討は、培養細胞及び実験動物を用い、皮膚細胞や毛母細胞に対する作用を検討した。その実験例の一つを以下に示す。
【0015】
実験例
毛成長作用の有効性評価の実験動物として汎用されるC3Hマウス♂(6週令)の背部体毛をバリカンと電気シェーバーにより剃毛(面積約4cm2)し、この部分に,毛刈翌日
から試験溶液を週5回塗布し、育毛作用をテストステロンによる発毛阻害からの回復率として陰性対照群(テストステロン処理後、溶媒の50%エタノール溶液のみ塗布)と比較検討するため全5群、1群10匹ずつマウスを試験に供した(表1)。発毛率の測定はデジタルカメラで毛刈翌日から週3回程度撮影した(計13回)。発毛が見始められた毛刈後15日目から撮影した画像をコピー用紙に印刷し、電子天秤で毛刈部分の紙の重量及び発毛部分の紙の重量を測定し、毛刈部分の面積に対する発毛部分の面積を求めて発毛率(発毛
面積)を計算した。
本育毛作用の有効性評価のための飼育環境は、1日12時間の蛍光照明(AM8:00〜PM20:00)で、温度24±2℃、湿度45±15%。1ケージ2匹で飼育し,餌及び水は自由摂取させた。給餌作業及び給水作業は2日に1回行い、床敷交換は週に2回行った。
【0016】
【表1】

1群は陽性対照群、2群は陰性対照群とする。2〜5群の各マウスの毛刈部位全面に、シリンジ(テルモ(株))を用いて0.05%テストステロン溶液0.2mL塗布した。その30分後に各試験液を0.2mL塗布した。 塗布は1日1回、原則的に午前9:00に行った。
【0017】
【表2】

【0018】
陰性対照群(T+50%エタノール水溶液)と同日比較した結果、T+1%マサキ抽出液及びT+0.016%酢酸レチノール(BASF)で促進効果が見られ、その発毛回復率はそれほ
ど大きいものではなく、両群ともほぼ同程度の速さの毛再生を示した。
しかしながら、T+1%マサキ抽出液+0 .016%酢酸レチノール(BASF)では、試験開始15日目からの毛の生え出しから20日まで毛再生がより個々の成分単独の場合に比べて明らかに上昇し、その発毛速度は両群の和よりも優れていた。
【0019】
本実験例の結果から、本発明による両成分の複合が、生体の皮膚及び毛の成長を促進する優れた皮膚機能亢進作用による発毛・育毛効果を有することがわかる。これらの作用のメカニズムの詳細は不明であるが、本発明の植物抽出物中のある有効成分とビタミンA化
合物が皮膚内へ浸透し、皮膚及び毛根の細胞を活性化し、また毛の成長に大きく関与す
る毛細血管の発達を促進、あるいは男性ホルモンによっては発毛を押さえられていた毛包の機能が何らかの作用機序により回復し、毛包細胞の機能を直接亢進させ、頭皮及び毛の状態を健やかに保つことによるものと考えられる。
【0020】
本発明者らは、本発明のニシキギ属植物抽出物とビタミンA化合物よりなる育毛・養毛剤の発毛・養毛促進効果を更に高めるべく、既に養毛効果が知られている物質である抗男性ホルモン作用を有する物質及び/または血行・血流促進剤とニシキギ属植物抽出物とビタミンA化合物の複合作用についても検討を行った。その結果、本発明者らは、これらの既知の発毛・養毛成分はニシキギ属植物抽出物とビタミンAのみの複合よりさらに優れた
皮膚機能亢進作用による発毛・養毛促進の相乗効果を示すことを見出して第2の本発明を完成した。
これらの物質としては下記のものが例示される。
(1) 抗男性ホルモン作用を有する物質(β−グリチルレチン酸及びその配糖体、エストラジオール等の女性ホルモン及びその誘導体、サポニン抽出液など。)
(2) 血行・血流促進剤(セファランチン、クジン抽出液、エンメイソウ抽出液、ガマ抽出液、トウガラシチンキ、メントール、感光素T198など。)
これらの中でも、特に相乗効果が高いのは(1)のβ−グリチルレチン酸と(2)のセファランチンである。β−グリチルレチン酸の効果は実施例で示した育毛評価法自体が男性型脱毛症を標的とした試験法であり、β−グリチルレチン酸の抗男性ホルモン効果が相乗効果として現れたものと考えられる。一方、セファランチンの効果は毛根部への血流増加による栄養供給の確保が考えられるが、この薬物自体、免疫系や細網内系の活性化など多彩な作用があるため育毛効果への真の作用機序は今だ明らかではないが、その添加によってニシキギ抽出液とビタミンAの効果を更に増強することが今回明らかとなった。
【0021】
上記発毛・養毛成分のほかに、更に、既知の皮膚血行促進作用のある皮膚刺激作用機序成分、コリン作動性作用機序成分、アドレナリン抑制作用機序成分及び血管平滑筋弛緩作用機序成分等と本発明のニシキギ属植物抽出物との複合による養毛促進等の外用剤作用についても検討を行なった結果、これら成分についてもより高い有効性が認められた。また、ニシキギ属植物抽出物の経皮吸収率を高めることを目的として、本発明外用剤中に化粧品類に繁用される保湿剤、角質柔軟剤、界面活性剤を複合することにより皮膚内への吸収率の増大によると思われる効果の増加が認められた。
【0022】
本発明で育毛・養毛剤として使用するニシキギ属植物抽出物の配合濃度は0.01〜5.0 %程度が望ましい。本発明で育毛・養毛剤として使用するビタミンA化合物の配合濃度は0.001〜5.0 %程度が望ましい。本発明で育毛・養毛剤に配合する「β―グリチルレチン酸
」の濃度は0.01〜1.0 %程度が望ましい。以下同様に、「グリチルリチン酸ジカリウム
」の配合濃度は0.01〜5.0%、「セファランチン」の配合濃度は0.001〜1.0%、「メントール」の配合濃度は0.001〜5.0%程度が望ましい。「センブリ抽出液(乾燥重量1gは
抽出液1gに相当)」の配合濃度は0.01〜5%程度が望ましい。「エチニルエストラジオール」の配合濃度は 0.001〜0. 1 %程度が望ましい。「延命草抽出液(乾燥重量1gは
抽出液1gに相当)」の配合濃度は、0.01〜10.0%が望ましい。「苦参抽出液(乾燥重量1gは抽出液1gに相当)」の配合濃度は、0.01〜10.0%程度が望ましい。
【0023】
過酸化脂質生成抑制による皮膚老化防止作用があることが知られる成分の配合濃度は、例えば、オウゴンエキス0.01〜10.0%、ビタミンE 0.1〜5%、アロエエキス0.01〜10.0%が好ましい。皮膚保湿剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、PEG(ポリエチレングリコール)類、エチルヘキサンジオール、糖アルコール類(例えば、ソルビット等)、ムコ多糖類(例えば、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸塩、PCA塩等)等、この種の分野で用いられるものが使用でき、配合濃度は常用範囲とすることができるが、好ましくは 0.1〜10%の範囲である。角質軟化剤としては、サリチル酸、尿素等で、配合濃度は 0.1〜10%で用いられる。アニオン界面活性剤としては、N−ラウロイルグルタミン塩酸塩等、ノニオン界面活性剤としては、デカグリセリルモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタン類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類等で、配合濃度は 0.1〜5.0 %が望ましい。本発明の発毛・養毛促進剤に用いる基剤としては、一般的に外用剤に使用される基剤である水性化剤、アルコール溶剤の他、通常の基剤のクリーム、ゲルクリーム、軟膏等の基剤の他、ファンデーション、リップスティック等のメイクアップ化粧料や、シャンプー、リンス、石ケンなどの洗浄剤や浴用剤などの基剤も使用することができ、これら基剤によって本発明の優れた効果は十分に認められた。
【実施例】
【0024】
本発明の実施例の一部を以下に示すが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。本発明の外用剤は以下の例で揚げた成分の他、従来より皮膚・毛髪に対して有用とされる成分を更に配合してもよい。
【0025】
実施例1
次の処方により、常法にて養毛効果の優れたゲル養毛化粧料を調整した。
ニシキギ植物抽出物 1.0(単位:g)
酢酸レチノール 0.16
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2
7−クロロ−3−メチル−2H−1,2,4−ベンゾ 1.0
チアジアン−1,1−ジオキシド
延命草抽出液 5.0
D−パントテニルアルコール 0.2
濃グリセリン 2.0
エチルヘキサンジオール 2.0
デカグリセリルモノラウレート 0.5
カルボキシビニールポリマー 0.5
トリエタノールアミン 適量
香 料 適量
酸化防止剤 適量
アルコール 30.0
水 (水を加えて全量100gとする) 全量 100.0g
【0026】
実施例2
次の処方により、常法にて養毛効果の優れたローション養毛化粧料を調製した。
マサキ植物抽出物 1.5(単位:g)
酢酸レチノール 0.16
濃グリセリン 5.0
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2
サリチル酸 0.1
塩酸ピリドキシン 0.1
POE硬化ヒマシ油(50 E.O.) 0.5
アルコール 30.0
香料 微量
緩衝液 適量
酸化防止剤 適量
水 (水を加えて全量100mlとする:以下同じ) 全量 100.0ml
上記において、POEはポリオキシエチレン、E.O.はエチレンオキサイドを示す。
【0027】
実施例3
次の処方により、常法にて養毛効果の優れたローション養毛化粧料を調製した。
ニシキギ植物1,3−ブチレングリコール抽出物 2.0(単位:g)
レチノイン酸 0.01
苦参抽出液 5.0
尿 素 1.0
β−グリチルレチン酸 0.1
N−ラウロイルグルタミン酸 ナトリウム 0.5
アラントイン 0.1
香 料 微量
緩衝液 適量
酸化防止剤 適量
アルコール 50.0
フェノキシタノール 1.0
水 全量 100.0ml
【0028】
実施例4
シルマサキ植物抽出物 0.5 (単位:g)
レチノール 0.16
延命草抽出液 5.0
(3−カルボキシプロピル)−トリメチルアンモニウム
クロライドメチルエステル 1.0
濃グリセリン 3.0
イソプロピルメチルフェリール 0.3
デカグリセリルモノラウレート 0.5
サリチル酸 0.5
香料 微量
緩衝液 適量
酸化防止剤 適量
アルコール 40.0
水 全量 100.0ml
【0029】
実施例5
マサキ植物抽出物 1.0 (単位:g)
パルミチン酸レチノール 0.16
6−アミノ酸−1,2−ジヒドロヒドロキシイミノ−4 1.0
−ピペリジノピリミジン
β−グリチルレチン酸 0.1
D−パントテニルアルコール 0.2
濃グリセリン 25.0
サリチル酸 0.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(50E.O.) 0.5
イソプロピルメチルフェノール 0.3
酢酸トコフェロール 0.1
香 料 微量
緩衝液 適量
酸化防止剤 適量
アルコール 60.0
水 全量 1 00.0ml

【特許請求の範囲】
【請求項1】
皮膚外用剤基剤にニシキギ属植物抽出物とビタミンA化合物を必須成分として配合す
ることを特徴とする育毛・養毛剤。
【請求項2】
ニシキギ属植物抽出物及びビタミンA化合物に、更に抗男性ホルモン作用を有する物質及び/または血行・血流促進剤を配合することを特徴とする請求項1記載の育毛・養毛剤。
【請求項3】
ビタミンA化合物が、ビタミンA1、ビタミンA2及びプロビタミンAから選ばれる1種または2種以上の化合物である請求項1記載の育毛・養毛剤。
【請求項4】
ビタミンA1が、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチノール・レチナール・レチノイン酸及びその脂肪酸エステル、脂肪酸エーテルあるいは配糖体等の誘導体、及びレチノイン酸トコフェロールからなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物である請求項2記載の育毛・養毛剤。
【請求項5】
ニシキギ属植物抽出物が、ニシキギ、マサキ、またはシルマサキの抽出物の1種または2種以上である請求項1記載の育毛・養毛剤。
【請求項6】
ニシキギ属植物抽出物:ビタミンA化合物の配合割合が、1:1〜1:500である請求項1記載の育毛・養毛剤。

【公開番号】特開2008−94784(P2008−94784A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−280327(P2006−280327)
【出願日】平成18年10月13日(2006.10.13)
【出願人】(592101002)株式会社加美乃素本舗 (2)
【Fターム(参考)】