説明

著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法

【課題】著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板を、工業的規模にて、安定的に製造する方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2.5〜4.5%、Mn:0.01〜0.15%、SおよびSeを単独または複合で:0.001〜0.05%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.002〜0.015%、Te:0.0005〜0.10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを、1280℃以上で加熱し、熱間圧延を施した後、熱延板焼鈍を施し、冷間圧延を施して最終製品厚の冷延鋼板とした後、脱炭・一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造法において、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とすることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板を、工業的規模にて、安定的に製造する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
方向性電磁鋼板は、Siを2〜4%程度含有し、製品の結晶粒の方位を{110}<001>方位に高度に集積させた鋼板である。主として、変圧器等の静止誘導器の鉄心材料として利用されるものであり、交流で励磁した時のエネルギー損失すなわち鉄損が低いことが求められており、近年の省エネルギー化への要望が高まるにつれて、さらなる低鉄損化が求められている。
【0003】
これらの諸特性を満足する方向性電磁鋼板を製造するために、多くの開発がなされてきたが、鋼板の磁束密度(800A/mの磁場を付与した時の磁束密度:B8値で代表)を高くすることが、特に、効果が大きいことが明らかとなっている(例えば、特許文献1、参照)。
【0004】
方向性電磁鋼板の磁束密度の向上には、種々の手法が存在する。例えば、Biを添加することにより磁束密度を向上させる手法が、特許文献2に開示されている。また、Teを添加することにより磁束密度を向上させる手法も、特許文献3や特許文献4に開示されている。
【0005】
しかしながら、これらの手法を用いれば、磁束密度は向上して方向性電磁鋼板の諸特性は向上するものの、世界的な発電量増加に伴う高品質方向性電磁鋼板の需要を満たすには、製造安定性が充分ではない。そこで、高磁束密度と製造安定性を両立する技術を確立する必要に迫られている。
【0006】
【特許文献1】特公昭40−15644号
【特許文献2】特開平06−89805号
【特許文献3】特開平06−184640号
【特許文献4】特開平06−207220号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板を、工業的規模にて、安定的に製造する方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決する本発明の要旨は、次のとおりである。
【0009】
(1)質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2.5〜4.5%、Mn:0.01〜0.15%、SおよびSeを単独または複合で:0.001〜0.05%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.002〜0.015%、Te:0.0005〜0.10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを、1280℃以上に加熱し、熱間圧延を施した後、熱延板焼鈍を施し、冷間圧延を施して最終製品厚の冷延鋼板とした後、脱炭・一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造法において、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とすることを特徴とする著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。
【0010】
(2)質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2.5〜4.5%、Mn:0.01〜0.15%、SおよびSeを単独または複合で:0.001〜0.05%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.002〜0.015%、Te:0.0005〜0.10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを、1280℃以上で加熱し、熱間圧延を施した後、熱延板焼鈍を施し、中間焼鈍を挟む二回以上の冷間圧延を施して最終製品厚の冷延鋼板とした後、脱炭・一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造法において、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とすることを特徴とする著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。
【0011】
(3)前記仕上焼鈍における850〜950℃のコイル昇温平均速度を、10℃/h以上50℃/h以下とすることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板を、工業的規模にて、安定的に製造することができる。したがって、本発明は、近年の省エネルギー化への要望に沿うものであり、その効果は甚大である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の製造方法について、詳細に説明する。
【0014】
本発明者らは、著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板の安定製造技術を発明するため、以下の実験を行った。実験室の真空溶解炉において、質量%で、C:0.08%、Si:3.25%、Mn:0.08%、S:0.027%、酸可溶性Al:0.03%、N:0.009%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブAと、これに、Te:0.01%を添加したスラブBを作製し、1300℃および1350℃にて、1時間の焼鈍後、熱間圧延を実施した。
【0015】
本熱延板につき、1100℃にて120秒間の焼鈍を行い、酸洗を施した後に冷間圧延を実施し、板厚0.23mmとした。さらに、本冷延板に、湿水素中850℃で150秒の脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を水スラリーにて塗布した後、種々の加熱条件の下で、最高到達温度1150℃で20時間の仕上焼鈍を施した。
【0016】
本鋼板を水洗後、単板磁気測定用サイズに剪断し、リン酸アルミニウムとコロイダルシリカを主成分とした絶縁被膜を塗布、焼付し、磁束密度B8値を評価した。
【0017】
仕上焼鈍は、窒素:25%、水素:75%含有雰囲気で、昇温速度は850℃未満まで50℃/h、850℃以上950℃未満まで30℃/h、950℃以上1150℃以下まで、表1に示す53〜50℃/hの範囲で変更した。1150℃に到達後は、水素雰囲気に切り替え、20時間の保定焼鈍を行った。
【0018】
ここで、B8は、50Hzにて800A/mの磁場を付与したときの磁束密度の値であり、高い方が好ましい。評価は、スラブ加熱温度1300℃および1350℃の両方において、B8>1.940Tのものを良好と判定した。
【0019】
スラブ加熱2条件ともに良好であることを必須とした理由は、実機通板のスラブは、必ず、長手・幅方向に温度偏差を有するので、製品コイル全長全幅にわたり良好な特性を得るためには、実験室規模の実験において、1300℃、1350℃の加熱温度試験材ともに良好であることが必須と考えられるからである。
【0020】
表1に、結果を示す。スラブ加熱温度が1350℃で、かつ、仕上焼鈍における950〜1150℃までの昇温速度が3〜25℃/hの範囲では、Te添加(0.01質量%)によって、B8>1.940Tとなり、磁束密度は良好となるが、昇温速度が50℃/hでは、磁束密度が1.940Tに達しない。スラブ加熱温度が1300℃の場合、磁束密度B8>1.940Tを満たすのは、Te添加、かつ、仕上焼鈍の昇温速度が3℃/h以上20℃/h以下の条件であり、昇温速度が25℃/h以上では、磁束密度B8が1.940Tに達しなかった。
【0021】
これらのことから、Te添加、かつ、仕上焼鈍における950〜1150℃までの昇温速度が3〜20℃/hの条件において、スラブ加熱温度1300℃および1350℃の両方にてB8>1.940Tとなり、良好な特性が得られることがわかる。
【0022】
以上より、本発明者らは、Te添加、かつ、仕上焼鈍における950〜1150℃までの昇温速度を制御することにより、著しく高い磁束密度を、全長および全幅で実現する手法を新規に知見し、本発明を完成させた。
【0023】
【表1】

【0024】
続いて、本発明における実施形態について以下に説明する。本発明は、基本的な製造法として、田口、坂倉らによるAlNとMnSを主インヒビターとして用いる製造法(例えば、特公昭40−15644号公報、参照)へ適用するものである。この理由は、本技術は、スラブ加熱から熱間圧延工程にかけての鋼板温度偏差に起因する製品板の全長全幅特性の偏差を解消するものであるため、必然的に、スラブ加熱温度1280℃以上で溶体化したAlNとMnSを、その後微細析出させ、インヒビターとして特性向上に利用する製造法を対象とするからである。
【0025】
Cには、種々の役割があるが、質量%で0.02%未満では、スラブ加熱時の結晶粒径が大きくなり過ぎて製品の鉄損が劣化する。一方、質量%で0.10%を超えた場合は、冷延後の脱炭焼鈍において、脱炭時間が長時間必要となり経済的でないばかりでなく、脱炭が不完全となり易く、製品での磁気時効と呼ばれる磁性不良を起こすので、好ましくない。なお、以下、単に%と記載する場合があるが、%は質量%を意味する。
【0026】
このため、Cの含有量の下限は0.02%、上限は0.10%とする。この範囲内でより適正な範囲は、0.05〜0.09%である。
【0027】
Siは、鋼の電気抵抗を高めて、鉄損の一部を構成する渦電流損失を低減するのに極めて有効な元素であり、質量%で、2.5%以上4.5%以下の範囲に制御しなければならない。2.5%未満では、製品の渦電流損失を抑制できず、また、4.5%を超えると、加工性が劣化するので、好ましくない。
【0028】
Mnは、二次再結晶を左右するインヒビターであるMnSおよび/またはMnSeを形成する重要な元素であり、質量%で、0.01%以上0.15%以下の範囲に制御する必要がある。0.01%未満では、二次再結晶を生じさせるのに必要なMnS、MnSeの絶対量が不足するので、好ましくない。また、0.15%を超えた場合には、スラブ加熱時の固溶が困難になるばかりでなく、析出サイズが粗大化し易く、インヒビターとしての最適サイズ分布が損なわれて、好ましくない。
【0029】
Sおよび/またはSeは、上述したMnとインヒビターを形成する重要な元素であり、単独または合計の質量%で、0.001%以上0.05%以下の範囲に制御する必要がある。上記範囲を逸脱すると、十分なインヒビター効果が得られない。
【0030】
酸可溶性Alは、高磁束密度方向性電磁鋼板を製造するための主要インヒビター構成元素であり、質量%で、0.01%以上0.05%以下の範囲に制御する必要がある。0.01%未満では、量的に不足して、インヒビター強度が不足するので、好ましくない。一方、0.05%を超えると、インヒビターとして析出させるAlNが粗大化し、結果として、インヒビター強度を低下させるので、好ましくない。
【0031】
Nは、上述した酸可溶性AlとAlNを形成する重要な元素であり、質量%で、0.002%以上0.015%以下の範囲に制御する必要がある。上記範囲を逸脱すると、十分なインヒビター効果が得られない。
【0032】
Teは、インヒビターを強化して鋼板磁束密度を向上させるのに有効な元素であり、例えば、特開平6−184640号公報や特開平6−207220号公報に効果が提示されている。質量%で、0.0005〜0.10%の範囲に制御する必要があり、0.0005%未満では十分な効果が得られず、0.10%を超えると、圧延性が劣化して、好ましくない。
【0033】
この他、二次再結晶を安定化させる元素として、Sn、Sb、Cu、Ag、As、Mo、Cr、P、Ni、B、Pb、V、Ge、Ti、Biの一種または二種以上を、合計して、質量%で、0.0005〜1.0%含有させることも有用である。これら元素の添加量としては、0.0005%未満では、二次再結晶安定化の効果が十分でなく、また、1.0%を超えると効果が飽和するために、コストの観点から、上限を1.0%に限定する。
【0034】
上記のごとく成分を調整した方向性電磁鋼板製造用溶鋼は、通常の方法で鋳造する。特に鋳造方法に限定はない。次いで、スラブ加熱処理するが、加熱温度の下限値は、1280℃とする。1280℃未満では、MnS、MnSe、AlN等のインヒビター成分を充分に溶体化させることができない。上限は、特に定めないが、設備保護の観点から1450℃以下が好ましい。
【0035】
上述のスラブ片は、引き続く熱間圧延により熱延板となる。この熱延板の板厚は、特に規定するものではないが、後述の冷間圧延率と関連するため、通常は、1.8〜3.5mmとする。本熱延板は、直ちに、または、短時間焼鈍を経て冷間圧延される。上記焼鈍は、750〜1200℃の温度域で30秒〜10分間行い、製品の磁気特性を高めるために有効である。
【0036】
冷間圧延は、1回、または、中間焼鈍を挟む2回以上に分けて行う。冷間圧延を1回とすると、製品の全長全幅特性が不安定になり易く、冷間圧延を2回以上に分けると、製品特性は安定するが到達磁束密度は低くなる傾向がある。
【0037】
いずれの場合も、最終冷延圧下率は、80〜95%の範囲とするのが好ましい。冷間圧延を2回以上に分ける場合の中間焼鈍は、750〜1200℃の温度域で30秒〜10分間とするのが好ましい。
【0038】
脱炭焼鈍に関しては、水素窒素含有湿潤雰囲気中にて実施し、Cを20ppm以下に低減することが、製品特性上、必須となる。この後、MgOを主成分とするパウダーを塗布しコイル巻取りを行う。そして、本コイルにバッチ式の仕上焼鈍を実施し、その後、巻き解き、パウダー除去と、リン酸アルミニウムとコロイダルシリカを主成分としたスラリー液を塗布、焼付を行い、方向性電磁鋼板の製品を完成させる。
【0039】
前記仕上焼鈍は、{110}<001>方位粒を二次再結晶させる工程であり、鋼板の磁束密度を向上させるために極めて重要である。通常は、窒素水素混合雰囲気にて実施する。850℃までの昇温速度は、生産性の観点から速い方が望ましく、好ましくは、15〜100℃/hの範囲であるが、MgOパウダー中に含まれる水分を減じて、製品におけるグラス被膜の鋼板への密着性を向上させる目的から、昇温途中で保定焼鈍を施しても構わない。
【0040】
引き続く850℃から1150℃までの温度域で、二次再結晶を発現させた後、1150〜1200℃の温度で20時間程度の焼鈍を実施し、N、S、Se等を鋼板外に拡散することにより、製品板の磁気特性を、良好なものとすることができる。
【0041】
引き続いて、仕上焼鈍昇温過程の850℃から1150℃までの温度域におけるコイル加熱条件について述べる。まず、二次再結晶制御に最重要である950〜1150℃の温度域におけるコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とした理由について述べる。
【0042】
Teを添加した鋼板は、かかる温度域で二次再結晶が発現するが、二次再結晶安定性の観点から、コイル昇温速度は、比較的遅くすることが好ましい。
【0043】
下限は3℃/hとし、これより遅くすると、生産性を阻害して好ましくない。上限は20℃/hとし、これより速くするとコイル内、特に、スラブ加熱が充分でなかった部位で、二次再結晶不良が生じ易くなり、製造安定性の観点から好ましくない。よってコイル昇温平均速度を3℃/h以上20℃/h以下とした。
【0044】
磁気特性は、特に、コイル昇温平均速度が15℃/h以下で良好となるが、昇温速度を5℃/h未満としても、磁気特性向上効果は飽和して変化しないことから、この温度域におけるより適正なコイル昇温平均速度範囲は、5℃/h以上15℃/h以下である。
【0045】
また、前半部分の850℃から950℃までの温度域におけるコイル昇温平均速度を10℃/h以上50℃/以下とする理由について述べる。
【0046】
かかる温度域は、インヒビターであるAlNやMnS、MnSe等が乖離、固溶、また、拡散を開始する領域である。二次再結晶を制御して製品の磁束密度を向上せしめるために、重要な温度域であり、比較的速くコイル昇温することが好ましい。
【0047】
下限を10℃/hとするのは、さらなる鋼板磁束密度向上の観点からで、これより遅いと、磁束密度が向上せず、好ましくない。上限は50℃/hとし、これより速くすると、実機設備への負荷が大きくなり、設備保護の観点から好ましくない。この温度域におけるより適正なコイル昇温平均速度範囲は、15〜35℃/hである。
【0048】
従来技術との比較において、特開平6−184640号公報または特開平6−207220号公報に、Teを含有するスラブを用いた高磁束密度一方向性電磁鋼板を製造方法が開示されている。これらの製造方法は、熱延板または熱延板焼鈍板に予備冷延(冷延を2回するもの)を施す手法に限ったものであり、また、仕上焼鈍のコイル加熱条件は定義されていない。
【0049】
しかしながら、本発明は、Te添加と仕上焼鈍におけるコイル加熱条件を組み合わせ、冷延を1回または2回以上に分けて実施した場合も、コイル全長全幅において、著しく磁束密度の高い方向性電磁鋼板を、工業的規模にて、安定的に製造する方法を提示するものであり、技術の差異は明確である。
【0050】
特開平5−78743号公報に、Teを含有するスラブを用いた磁気特性、被膜特性ともに優れた方向性電磁鋼板の製造方法が開示されている。Te等を極微量添加することで、鋼板の磁束密度を向上せしめる手法が開示されているが、スラブ加熱温度を1280℃未満に限定しており、本発明とは明確に異なるものである。
【実施例】
【0051】
(実施例1)
表2に示す成分を含み、残部は不可避的不純物とFeよりなる鋼スラブを、実験室の真空溶解炉において作製した。上記スラブを、1300℃および1350℃にて1時間の焼鈍後、熱間圧延を実施した。本熱延板につき、1100℃にて120秒間の焼鈍を行い、酸洗を施した後に、冷間圧延を実施し、板厚0.23mmとした。
【0052】
さらに、本冷延板に、湿水素中850℃で150秒の脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を水スラリーにて塗布し、種々の加熱条件で、最高到達温度1150℃で20時間の仕上焼鈍を施した。本鋼板を水洗後、単板磁気測定用サイズに剪断し、リン酸アルミニウムとコロイダルシリカを主成分とした絶縁被膜を塗布、焼付し、磁束密度B8を測定した。
【0053】
なお、仕上焼鈍昇温は窒素:25%、水素:75%含有雰囲気で、昇温速度は850℃未満まで50℃/h、850℃以上950℃未満まで30℃/h、950℃以上1150℃以下まで、表3に示す5〜50℃/hの範囲で変更した。
【0054】
1150℃に到達後は、水素雰囲気に切り替え、20時間の保定焼鈍を行った。ここで、B8は50Hzにて800A/mの磁場を付与したときの磁束密度であり、高い方が好ましい。評価は、スラブ加熱温度1300℃および1350℃の両方において、B8>1.940Tのものを良好と判定した。
【0055】
結果を、表3に示す。スラブ加熱温度が1300℃および1350℃のいずれにおいても、B8>1.940Tを満たすのは、Teを含有するスラブBで、かつ、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温速度が、3℃/h以上20℃/h以下の範囲のものであった。特に、3℃/h以上15℃/h以下では、B8≧1.948Tで、さらに良好であった。
【0056】
【表2】

【0057】
【表3】

【0058】
(実施例2)
表4に示す成分を含み、残部は不可避的不純物とFeよりなる鋼スラブを、実験室の真空溶解炉において作製した。上記スラブに、1350℃および1400℃にて1時間の焼鈍後、熱間圧延を施した。本熱延板につき、1000℃にて100秒間の焼鈍を行い、酸洗を施した後、冷間圧延を施して、板厚1.7mmの鋼板とした。本鋼板に、1050℃にて100秒間の中間焼鈍を施した後に、冷間圧延を施し、板厚0.23mmの冷延板とした。
【0059】
さらに、本冷延板に、湿水素中850℃で150秒の脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を水スラリーにて塗布し、種々の加熱条件で最高到達温度1150℃で20時間の仕上焼鈍を施した。本鋼板を水洗後、単板磁気測定用サイズに剪断し、リン酸アルミニウムとコロイダルシリカを主成分とした絶縁被膜を塗布、焼付し、磁束密度B8を測定した。
【0060】
なお、仕上焼鈍昇温は、窒素:25%、水素:75%含有雰囲気で、昇温速度は850℃未満まで50℃/h、850℃以上950℃未満まで1030℃/h、950℃以上1150℃以下まで、表5に示す5〜50℃/hの範囲で変更した。1150℃に到達後は、水素雰囲気に切り替え、20時間の保定焼鈍を行った。ここで、B8は50Hzにて800A/mの磁場を付与したときの磁束密度であり、高い方が好ましい。評価は、スラブ加熱温度1350℃および1400℃の両方において、B8>1.940Tのものを良好と判定した。
【0061】
結果を、表5に示す。スラブ加熱温度が1350℃および1400℃のいずれにおいてもB8>1.940Tを満たすのは、Teを含有するスラブDで、かつ、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温速度が、3℃/h以上20℃/h以下の範囲のものであった。特に、3℃/h以上15℃/h以下では、B8≧1.948Tで、さらに良好であった。
【0062】
【表4】

【0063】
【表5】

【0064】
(実施例3)
質量%で、C:0.08%、Si:3.26%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.03%、N:0.008%、Te:0.005%を含有し、残部は不可避的不純物とFeよりなる鋼スラブを、実験室の真空溶解炉において作製した。上記スラブを、1300℃および1350℃にて1時間焼鈍した後、熱間圧延を施した。本熱延板につき、1100℃にて120秒間の焼鈍を行い、酸洗を施した後に、冷間圧延を実施し、板厚0.23mmとした。
【0065】
さらに、本冷延板に、湿水素中850℃で150秒の脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を水スラリーにて塗布し、種々の加熱条件で、最高到達温度1150℃で20時間の仕上焼鈍を施した。本鋼板を、水洗後、単板磁気測定用サイズに剪断し、リン酸アルミニウムとコロイダルシリカを主成分とした絶縁被膜を塗布、焼付し、磁束密度B8を測定した。
【0066】
なお、仕上焼鈍昇温は窒素:25%、水素:75%含有雰囲気で、昇温速度は850℃未満まで50℃/h、850℃以上950℃未満まで、表6に示す5〜50℃/hの範囲で変更し、950℃以上1150℃以下まで10℃/hとした。1150℃に到達後は、水素雰囲気に切り替え、20時間の保定焼鈍を行った。
【0067】
ここで、B8は、50Hzにて800A/mの磁場を付与したときの磁束密度であり、高い方が好ましい。評価は、スラブ加熱温度1300℃および1350℃の両方において、B8>1.945Tのものを、良好と判定した。
【0068】
結果を、表6に示す。スラブ加熱温度が1300℃および1350℃のいずれにおいても、B8>1.945Tを満たすのは、仕上焼鈍における850℃以上950℃未満のコイル昇温速度が10℃/h以上50℃/h以下の範囲のものであった。
【0069】
【表6】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2.5〜4.5%、Mn:0.01〜0.15%、SおよびSeを単独または複合で:0.001〜0.05%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.002〜0.015%、Te:0.0005〜0.10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを、1280℃以上に加熱し、熱間圧延を施した後、熱延板焼鈍を施し、冷間圧延を施して最終製品厚の冷延鋼板とした後、脱炭・一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造法において、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とすることを特徴とする著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。
【請求項2】
質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2.5〜4.5%、Mn:0.01〜0.15%、SおよびSeを単独または複合で:0.001〜0.05%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.002〜0.015%、Te:0.0005〜0.10%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを、1280℃以上に加熱し、熱間圧延を施した後、熱延板焼鈍を施し、中間焼鈍を挟む二回以上の冷間圧延を施して最終製品厚の冷延鋼板とした後、脱炭・一次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造法において、仕上焼鈍における950℃以上1150℃以下のコイル昇温平均速度を、3℃/h以上20℃/h以下とすることを特徴とする著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。
【請求項3】
前記仕上焼鈍における850〜950℃のコイル昇温平均速度を、10℃/h以上50℃/h以下とすることを特徴とする請求項1または2に記載の著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法。

【公開番号】特開2008−261013(P2008−261013A)
【公開日】平成20年10月30日(2008.10.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−104950(P2007−104950)
【出願日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【出願人】(000006655)新日本製鐵株式会社 (6,474)
【Fターム(参考)】