説明

表示装置、および、遊技機

【課題】遊技機の演出のための表示装置を表示に使用するだけでなく、それ以外の機能を追加することで、更なる演出効果を高める。
【解決手段】本発明の遊技機は、画像データを表示する第1の表示手段と、第1の表示手段の画像データを表示するためのスクリーンをもつ第2の表示手段とを有する表示装置において、第2の表示手段は、回転可能に支持されており、回転することにより、スクリーンが見える第1の状態になったり、スクリーンが見えない第2の状態になったりすることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機、例えば、パチスロ遊技装置、パチンコ遊技装置などの演出効果に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の遊技機においては、遊技の演出効果を出すために、液晶表示装置を備えた構成が提案されている。例えば、特許文献1に記載の発明では、メインの液晶表示装置の他に、サブの液晶表示装置を備えた遊技機において、両者の液晶表示装置が、表示内容を連携して表示することにより演出効果を向上させている。
【0003】
また、特許文献2に記載の発明では、リールを有する遊技機において、リールの裏側にランプ、反射鏡などを備え、リールの裏側の絵柄を正面の盤面に表示させることにより演出効果を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−272099号公報
【特許文献2】特開2009−072436号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1および2の発明では、表示画面が固定されているため、まだ十分な演出効果を得ることができないという問題があった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、遊技機の演出のための表示装置を表示に使用するだけでなく、それ以外の機能を追加することで、更なる演出効果を高めることができる表示装置、および、遊技機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の表示装置は、画像データを表示する第1の表示手段と、第1の表示手段の画像データを表示するためのスクリーンをもつ第2の表示手段とを有する表示装置であって、第2の表示手段は、回転可能に支持されており、回転することにより、スクリーンが見える第1の状態になったり、スクリーンが見えない第2の状態になったりすることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の表示装置は、第2の表示手段が、第1の表示手段の画像データを反射鏡によりスクリーンに投影させることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の表示装置は、第1の表示手段が、第2の表示手段の回転に応じて、画像データが切り替わることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の遊技機は、画像データを表示する第1の表示手段と、第1の表示手段の画像データを表示するためのスクリーンをもち、回転可能に支持されている第2の表示手段と、特定の演出を実行するように指示されると第2の表示手段を回転させる制御手段と
を有する表示装置を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、本発明の遊技機は、特定の演出を実行するように指示された場合、制御手段が、第1の表示手段の画像データを切り替えることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の遊技機は、遊技機の前面に表示装置を複数配置することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、遊技機に表示装置を設置し、その表示装置に画像を表示させるだけでなく、新たな演出役物としての機能を組み合わせることで、より斬新な演出効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態における表示装置10の配置図である。
【図2】本発明の実施形態における表示装置10のブロック図である。
【図3】本発明の実施形態における演出実行部2の内部構成図である。
【図4】本発明の実施形態における表示装置10の立体構成図である。
【図5】本発明の実施形態における演出実行部2の外観図である。
【図6】本発明の実施形態における演出実行部2の動作を表した図である。
【図7】本発明の実施形態における表示装置10の動作フローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明を実施するための最良の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態である遊技機における表示装置10とメイン表示装置20との配置関係を表した図である。この図では、メイン表示装置20の下に、表示装置10が3つ並べて配置されているが、配置されている表示装置10の個数や、配置位置は、限定されることはなく、設計に応じて適宜構成される。
【0017】
図2は、表示装置10のブロック図である。表示装置10は、表示部1と、演出実行部2と、駆動部3と、制御部14と有して構成される。
【0018】
演出実行部2は、反射鏡11と、透過スクリーン12と、センサ受光部13と有して構成される。また、駆動部3は、ステッピングモータ4と、第1ギア5と、第2ギア6と、エンコーダ7と、第1位置センサ8と、第2位置センサ9と有して構成される。
【0019】
図3は、演出実行部2の内部構成を表した図である。演出実行部2の内部に、反射鏡11と透過スクリーン12が固定装着されている。また、軸受け15は、第2ギア6の軸を受けているので、第2ギア6の軸を演出実行部2に固定することになる。よって、演出実行部2は、第2ギア6の回転にあわせて同一の回転を行う。更に、表示部1との位置関係を理解しやすくするために、補足的に表示部1を同図に記載してある。
【0020】
図4は、表示装置10の構成を立体的に表した図である。制御部14からの電気信号により、ステッピングモータ4が回転し、それに連動して第1ギア5および第2ギア6が回転する。ここで、上述したように、第2ギア6の軸と演出実行部2の軸受け15が同軸上で連結されているので、演出実行部2は第2ギア6の回転にあわせて同一の回転を行う。
【0021】
また、駆動部3には、エンコーダ7と、第1位置センサ8と、第2位置センサ9が備え付けられている。エンコーダ7と第1位置センサ8は、第2ギア6の回転を制御するためのものであり、第2位置センサ9は、演出実行部2の傾きを検出するためのセンサである。演出実行部2の傾きを検出するために、図5に示すように演出実行部2の側面にセンサ受光部13が備えて付けられている。
【0022】
図6は、演出実行部2の動作を表した図である。上述したように、制御部14からの電気信号により、ステッピングモータ4が回転し、それに連動して第1ギア5および第2ギア6が回転する。すると、第2ギア6の軸と演出実行部2の軸受け15が同軸上に連結されているので、演出実行部2は第2ギア6の回転にあわせて同一の回転を行う。回転方向は、プラス側、マイナス側のいずれも、可能である。
【0023】
図7は、表示装置10の動作に係るフローチャート図である。本フローチャート図を用いて、表示装置10の動作について詳細に説明する。
【0024】
通常の表示装置10の状態では、演出実行部2の透過スクリーン12が遊技機を操作する者の正面に位置し、表示部1の画像は、演出実行部2の反射鏡11を介して透過スクリーン12に映し出されている。
【0025】
通常の遊技状態から特定の演出が実行される時、例えば、何かに当選するか否かの抽選を行う場合、抽選開始の信号が制御部14に伝達される(ステップS110)。抽選開始の信号を受けた制御部14は、表示部1および駆動部3に抽選開始に伴う制御信号を送信する(ステップS120)。
【0026】
駆動部3は、制御部14からの制御信号に従って、ステッピングモータ4を回転させ、連動する第1ギア5および第2ギア6を回転させることで、演出実行部2を回転させる。回転方向は、上述したように、プラス側、マイナス側のいずれも可能であり、回転スピードの強弱も調整することができる(ステップS210)。そして、抽選の結果が判明した時点で、演出実行部2を停止させる(ステップS220)。
【0027】
一方、表示部1は、制御部14から抽選開始に伴う制御信号を受け取ると、これまでの画像とは異なる画像を表示する(ステップS310)。そして、演出実行部2が回転中は、表示部1の表示を様々に切り替えることで、演出実行部2の透過スクリーン12に様々な画像を映し出すことが可能になる(ステップS320)。最後は、抽選の結果が判明した時点で、当選したか、はずれたかを表示する(ステップS330)。なお、透過スクリーン12は、電子シャッター式にすることで、映像をさえぎるようにして、更に趣向性を向上させることもできる。
【0028】
以上、実施の形態を説明してきたが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨およびその範囲から逸脱することなく、これら実施の形態や具体例に様々な修正および変更が可能である。
【符号の説明】
【0029】
1 表示部
2 演出実行部
3 駆動部
4 ステッピングモータ
5 第1ギア
6 第2ギア
7 エンコーダ
8 第1位置センサ
9 第2位置センサ
10 表示装置
11 反射鏡
12 透過スクリーン
13 センサ受光部
14 制御部
15 軸受け

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段の画像データを表示するためのスクリーンをもつ第2の表示手段とを有する表示装置において、
前記第2の表示手段は、回転可能に支持されており、回転することにより、スクリーンが見える第1の状態になったり、スクリーンが見えない第2の状態になったりする
ことを特徴とする表示装置。
【請求項2】
請求項1記載の表示装置において、
前記第2の表示手段は、前記第1の表示手段の画像データを反射鏡により前記スクリーンに投影させる
ことを特徴とする表示装置。
【請求項3】
請求項1または2記載の表示装置において、
前記第1の表示手段は、前記第2の表示手段の回転に応じて、画像データが切り替わることを特徴とする表示装置。
【請求項4】
画像データを表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段の画像データを表示するためのスクリーンをもち、回転可能に支持されている第2の表示手段と、
特定の演出を実行するように指示されると前記第2の表示手段を回転させる制御手段と、
を有する表示装置を備えた
ことを特徴とする遊技機。
【請求項5】
請求項4記載の遊技機において、
特定の演出を実行するように指示された場合、
前記制御手段は、前記第1の表示手段の画像データを切り替える
ことを特徴とする遊技機。
【請求項6】
請求項4または5記載の遊技機において、
前記遊技機の前面に前記表示装置を複数配置する
ことを特徴とする遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−67250(P2011−67250A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−218764(P2009−218764)
【出願日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【出願人】(302069930)NECパーソナルプロダクツ株式会社 (738)
【Fターム(参考)】