説明

補完的再生トルク・システムおよびその制御法

【課題】車両用補完的再生トルク・システム(RTS)のための制御装置、既存の車両コンポーネントとのインターフェース、とそれに付随した制御。
【解決手段】再生トルク・システムは車両の駆動列に対してエネルギー貯蔵およびエネルギー供給を選択的に行い、要求があったときに補完的トルクを供給する。再生トルク・システムは液圧的または電気的なものであることが可能であり、また、エンジンから見て変速機の上流側または下流側に配置することができる。再生トルク制御モジュールは、加速ペダル位置センサとエンジン制御モジュールの間に配置され、加速ペダル位置信号をインターセプトし、再生トルク・システムの動作モードに応じてそれを修正し、修正後のスロットル信号をエンジン制御モジュールに送る。再生トルク制御モジュールはエンジン制御モジュールからの各種信号をインターセプトし、修正した上で車両のその他の制御モジュールに一斉送出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用補完的再生トルク・システム(RTS)[Regenerative Torque System]のための制御装置、既存の車両コンポーネントとのそのインターフェース、およびそれに付随した制御に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の車両は内燃エンジンを唯一のトルク供給源として有する。図1に、従来の4輪駆動車における信号およびトルクの流れならびにそれに関連した制御を概略的なフロー・チャートで示す。要求されるエンジン・トルクを示すためにしばしば加速ペダル位置(APP)[Accelerator Pedal Position]センサが使用され、そのAPPおよびその他の感知された条件に応じてエンジン制御モジュール(ECM)がエンジンを制御する。ECMは変速機制御モジュール(TCM)との間で通信を行い、このTCMは、各種条件の中でも特に、APP、エンジン出力トルク、エンジン速度(engine speed)、車両速度に従って変速機を制御する。このようなアセンブリは当技術においてはよく知られている。従来技術によるこの種のシステムでは、補完的または追加的なトルクを供給することも、車両の減速時に空費される膨大なエネルギーを貯蔵し、またはその他利用することもできない。
【0003】
従来技術では、車両の減速時にブレーキの発熱の形で失われる運動エネルギーの一部を捕捉して貯蔵し、その貯蔵したエネルギーを車両の再加速のために利用するように考案された多様な車両システムが提供されている。この種のシステムでは、多くの場合、駆動軸のトルクが変速機と車両の駆動輪の車軸との間のどこかで変換される。一部のシステムにおいては、電動発電機、バッテリおよびコンデンサによって構成され、制動時に運動エネルギーを電気的ポテンシャル・エネルギーに変換し、トルクが必要とされるときにモータを駆動する電気ハイブリッド装置が使用される。別のシステムでは、ポンプ、モータおよび蓄圧器によって構成され、制動時に運動エネルギーを液圧ポテンシャル・エネルギーに変換し、トルクが必要とされるときにモータを駆動する液圧ハイブリッド装置が使用される。
【0004】
液圧RTSの一例では、車両の駆動列(drive train)によって駆動される一体型ポンプ・モータ(P/M)[integrated Pump Motor]が使用される。P/Mは、液圧蓄圧器に蓄圧する生成ポンプ・モードと駆動列にトルクを供給するモータ・モードとの間で切り替えを行う。この種のポンプ・モータは当業者の間でよく知られているものである。この種の設計の多くは、斜板式可変容量型P/Mを含む。斜板の角度がゼロの場合、P/Mのピストンはシリンダ・ブロックに対して往復動をなさず、P/Mはポンプ作用もモータ作用も行わない。斜板の位置はRTSの動作モードに応じて制御される。制動時、P/Mはポンプとなり、蓄圧器に蓄圧する。加速時には、蓄圧器がP/Mの動力源となり、それによってP/Mは駆動列にトルクを供給するモータとして機能する。
【0005】
こうした従来技術による装置やシステムはどれも費用がかさむ上に、既存の車両の制御システムとあわせて設置することが困難であり、とりわけ、既存の制御システムとの簡易な統合には必ずしも適しておらず、本発明によるアセンブリに関連した便益を提供することができない。
【発明の要約】
【0006】
本発明は、エンジンおよびそれに付随した制御装置と、APPセンサと、変速機ユニットおよびそれに付随した制御装置と、車両を推進するための1対の車輪を駆動する駆動軸と、再生トルク・ユニットとを備えた車両のための補完的RTS用制御装置に関する。再生トルク・ユニットは、要求されたときに補完的トルクを供給するように駆動列に対してエネルギーの貯蔵および供給を選択的に行う。再生トルク・ユニットは、エンジンから見て変速機の上流側または下流側に配置することができる。再生トルク制御モジュール(RTCM)は、既存の車両の配線ハーネスとECMまたは必要とされるその他の制御モジュールとの間に配置され、それぞれの制御モジュールの入出力信号のうちの関係する信号をインターセプト(intercept)し、RTSの動作モードに応じてその信号を修正する。本発明は、既存のエンジン制御装置、変速機制御装置またはその他のシステム制御装置に変更を加えることなく、車両にRTSを付加することができるものである。また、本発明は、RTSが故障したときに制御信号がもとの値に戻るフェールセーフ・モードの動作も提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図2〜3は本発明の好ましい実施形態によるアセンブリを示す。内燃エンジン1は、変速機3と、付随する駆動軸と、駆動輪の間の差動装置と、4輪駆動車の場合は前後の車軸間でトルクを分配するトランスファー・ケース5とを含む駆動列を駆動するトルクの一次供給源の役を果たす。再生トルク供給源(regenerative torque source)12は、要求されるときに駆動列に補助的なトルクを供給するため、および減速/車両の制動時にエネルギーを貯蔵するために使用される。好ましい実施形態の1つでは、エンジンと変速機の間にトルク合計装置(一体型ポンプ/モータなど)10が配置される。
【0008】
本発明は、必要に応じて駆動列に補完的トルクを供給するのに特に適している。変速機に供給されるトルク量は、エンジンから供給されるトルクと再生トルク源から供給されるトルクとの合計である。再生トルク制御モジュール(RTCM)20は、トルク要求などの車両の条件や、エンジンまたは再生トルク供給源10/12のいずれかによって用意できるトルク量に応じて、エンジンおよび再生トルク源から供給されるトルク量を制御するように働く。RTCM20は、エンジン1と再生トルク供給源10/12との間でトルク供給をどう配分するかを計算する。再生トルク供給源によって供給されるトルクは、エンジンのトルクに対して追加的(付加)であってもよく、補完的(代替)であってもよい。エンジンまたは再生トルク供給源によって供給されるトルクの比率は、車両の動作条件、トルク要求、およびそれぞれの供給源がある時点に供給することができる利用可能トルクによって異なる。その合成トルクは2つのトルク供給源の合計である。RTCM20は、必要に応じて駆動列にトルクを選択的かつ適切に供給するために再生トルク供給源を制御するのに必要なアルゴリズムを含む。一方、エンジンは、通常はエンジン製造者によって供給される電気制御モジュール(ECM)22によって制御される。
【0009】
現代の内燃エンジンは非常に複雑である。エンジンは、感知される一連の車両の条件に応じて制御される。エンジン性能を効率的に管理するため、酸素センサ、車速センサ、エンジン速度センサなどのセンサ、およびその他一連の入力がすべてECM22によって利用される。点火のシーケンス決定、噴射装置の制御などはいずれも今日のエンジンではダイナミックな部分を構成している。感知されるパラメータの1つに加速ペダル位置(APP)センサ24がある。加速ペダルの位置を感知することにより、エンジンによるトルクに対する一次的な要求がもたらされる。しかし、再生トルク供給源が駆動列に補完的トルクを与えると、エンジンの制御が正確に行われなくなる。これは、APPセンサ24によって指示されるある所与のトルク要求に対して、エンジン1は、期待されるトルクの一部分が再生トルク供給源10/12によって供給されることを知らされないまま、APPセンサ24によって要求されるトルクを供給しようとするためである。そのため、加速ペダルに対するトルクの反応が整合性のないものとなることが考えられる。これは、運転が直感にそぐわないものとなって運転者の注意をそらし、再生トルクの供給時には車両の運転の扱いに特別な技能を要求する結果となって、望ましくない。この問題を解決するため、RTCMはAPP信号をインターセプトし、修正する。
【0010】
既に述べたように、APPは通常はECM22に直接送られる。しかし、本発明による構成では、APPはRTCM20によってインターセプトされる。その上でRTCM20は、再生トルク供給源10/12を介して補助トルクを供給するときにはこの信号を適宜修正する。たとえば、運転者が加速ペダルを踏み込むとき、車両条件が再生トルク供給源10/12による大量のトルク供給を担保している場合がある。そのような場合、エンジン1からのトルクはほとんど要求されないことも考えられる。しかし、仮にエンジン1がオリジナルのAPP信号24を受け取るようになっていると、エンジン1は過大なトルクを供給することになり、車両は運転者の期待どおりには動かない。そのような事態を避けるため、RTCM20は故意に少な目の加速ペダルの踏み込みを示すものとなるようにAPP信号24に修正を加える。これにより、最終的に運転者の期待どおりのトルクの供給が変速機3に対して行われる。RTCM20が再生トルク供給源10/12に要求するトルクが少ないときは、RTCM2は、エンジン1がそのトルクの比率を必要なだけ引き上げるように、ECM22から見たAPP24を修正する。補助トルクをかける必要のない条件となったときは、実際のAPP24が修正を加えられることなくECM22に送られる。
【0011】
現代の従来型車両では、ECM22は、他のシステム制御モジュール、特に変速機制御モジュール(TCM)30とも通信用バスまたはその他の手段を通して通信を行っている。TCM30は、変速戦略の実装のため、APP24、エンジン・トルク信号またはECM22によって生成されるその他の信号を使用する可能性がある。補完的トルクが再生トルク供給源10/12によって供給されていると、変速機3はECM22から判断を誤らせるような信号を受け取ることになり、不適切な変速を行う結果となる。こうなるのは、実際にはエンジン・トルクと再生トルク供給源10/12から供給されるトルクとを合計したものを得ているときに、TCM30がエンジン1からのトルクだけを表す信号を受け取っていることによるものである。この欠点を是正するため、RTCM20はECM22によって生成されるトルク信号をインターセプトし、再生トルク供給源からの補助トルクの供給に合わせてトルク信号に修正を加える。修正されたトルク信号は、エンジン・トルクと補助トルクの比率で比例配分された合計からなる。そうすることで、車両の通信バスに接続されているその他の制御モジュールがトルクの分配に関知することはない。APP24センサを使用する変速機の場合は、その信号もRTCM20によって修正することができる。
【0012】
図4は、ECMを備えた従来型エンジンの透視図である。図5は、ECMに接続されたエンジン配線ハーネスを示したもので、車両の配線ハーネスはECMを車両各部の様々なシステムのすべてに接続している。現代のエンジンおよびそれに付随した制御モジュールは高度なものとなっており、RTSを装備する個々の車両についてECMやその他の既存の制御モジュールを交換するのは実際的でない。そうなれば、エンジンと変速機の組み合わせの種類ごとに異なるRTCM20が必要となってくる。そのため、オリジナルのECM22をそのまま利用し、および後付け式の機構を用いることによって、感知した様々な条件および信号のすべてを受け取り各種システム・コンポーネントすべての制御を続けるというオリジナルECM22の能力を損なうことなくRTCM20がパススルー装置(pass−through device)を使って容易かつ単純な後付け接続を行えるようにすることが望ましい。RTCM20はRTSを制御し、そのままでは他の制御モジュールまたは制御システムに誤った影響を与えることになる信号のみをインターセプトし、修正する。図6は、本発明の好ましい実施形態による態様を示す。RTCM20は、通常はECM22に接続されている車両の配線ハーネス束コネクタに接続される。その接続はECM22の接続を忠実になぞったものである。それぞれ異なるモジュールに向けた複数の信号を使用するシステムについては(図7)、それぞれの配線ハーネスが同じように複製される。複数のエンジン/ECM22のプラットフォームに共通して実施する場合には、RTCM20はRTCM20と配線ハーネスの間にアダプタを使用することができる。RTCM20は、他のシステム制御装置に一斉送出する前に修正する必要のあるAPP24およびその他の信号をインターセプトする。RTCM20からECM22に向かう第2の配線ハーネスが用意される。配線ハーネス内にあって各種信号を伝送する複数の束ねられた配線に関しては、何の変更も加えられないままにRTCM20を素通りさせられ、ECM22へと導かれる。
【0013】
ECM22の出力も戻されてRTCM20を通される。ECM22の出力信号の大半は単に素通りさせられ、他の車両システム/コンポーネントに導かれる。しかし、RTCM20はエンジン・トルク信号などの信号をインターセプトする。補助トルクが供給されているときには、エンジン1は駆動列トルク全体の一部分を供給しているだけである。RTCM20は、変速機3にかかる全トルクが反映されるようにエンジン・トルク信号を修正する。この信号はTCM30および車両のその他の任意の制御モジュールに送られる。
【0014】
車両の減速時には、RTSは貯蔵装置として作用する。当技術においては、ポンプ・モータや電動発電機などのエネルギー変換装置は特定の速度で効率が最大となり、それに応じた調整がなされていることが知られている。そのため、減速中は、できるだけ駆動軸が指定された速度域の範囲内で回転するように変速機3を制御して、それによってエネルギー変換装置の効率を最大にして、貯蔵エネルギーの増大を図ることが望ましい。RTCM20は、感知される車両のパラメータすべてに対して全面的にアクセスできるようになっている。エンジン・トルク、APP24およびその他の信号は、RTCM20によって修正された後にTCM30に送出されるようにすることで、エネルギー変換装置の動作およびエネルギー貯蔵に有利な変速ポイントの維持をTCM30に強制することができる。これは、エネルギーの抽出がエンジン1と変速機3の間で行われる構成が採られる場合に有効である。変速機以降でトルクを抽出するRTSの場合は、同様の変更が、エンジンの制動が最小限となる条件を維持することによりエネルギー回収に有利となることが考えられる。この動作モードは、エンジンの制動トルクを利用するための変速機の切り替えに依存していることが多い従来のシフトダウン操作とは趣を異にする。ハイブリッド式RTSの環境は従来の駆動列とは大きく異なっている。本発明は、減速時における車両変速機3の動作の変更を可能とするもので、それによって当技術でかつてなかったエネルギー変換装置速度の最適化を行う。
【0015】
RTCM20は、RTSが使用不可または動作不能の状態にあるときには、RTCM20によってインターセプトされた信号が自動的に切り替えられ、無修正の制御信号が通過するように構成される。図8はこのフェールセーフ回路の典型的な機構を示したものである。RTCM20の入力信号と出力信号はそれぞれリレーまたはその他のスイッチ素子によって切り替えられる。スイッチは、バイパス・モードにデフォルト設定される。RTCM20が給電を受け、故障条件なしで動作しているときは、リレーのスイッチが入った状態となって、これにより制御信号はRTCM20に通される。この機構により、RTSが故障または停止状態となったときには、オリジナルのECM22、TCM30またはその他の制御モジュールは正常に動作することができる。
【0016】
たとえば、RTSの電源が失われると、RTSはエネルギーを貯蔵することができなくなり、使用不可の状態となる。この場合、フェールセーフ・リレー回路への給電が断たれる一方、エンジン、変速機および車両のその他のシステムは正常に動作を続ける。フェールセーフ・リレー回路は、検出された他の故障動作条件に応じて入力信号をバイパスさせるよう応答することもできる。
【0017】
ここまで、本発明について好ましい実施形態に即して説明し、記述してきたが、当業者には、本発明の精神および範囲から外れることなく、様々な変更や修正を加えることが可能であることが理解されるはずである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】従来の4輪駆動車における信号およびトルクの流れならびにそれに付随した制御の概略フロー・チャートである。
【図2】本発明による4輪駆動車における信号およびトルクの流れならびにそれに付随した制御の様子を示したフロー・チャートである。
【図3a】RTSをエンジンと変速機の間に配置した2輪駆動車における本発明によるRTSの概略図である。
【図3b】RTSを変速機と駆動軸の間に配置した2輪駆動車における本発明によるRTSの概略図である。
【図4】配線ハーネス束がエンジンのECMに接続された従来型内燃エンジンを示す図である。
【図5】図4の内燃エンジンの配線ハーネスの概略図である。
【図6】単一モジュールのインターフェースによって実施した本発明による配線ハーネスの概略図である。
【図7】複数モジュールのインターフェースによって実施した本発明による配線ハーネスの概略図である。
【図8】本発明による典型的なパススルー式フェールセーフ配線構成を示した概略図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
再生トルク・システム付き車両であって、
加速ペダル位置を感知する加速ペダル位置センサを有し、該加速ペダル位置センサは該加速ペダル位置を表す加速ペダル位置信号を生成する、エンジン、および、
前記エンジンによって駆動され、前記車両を推進する少なくとも1対の車輪を駆動する変速機ユニット
を含む駆動列と、
エネルギーを貯蔵し、それを前記駆動列に供給することによって補完的トルクの選択的な供給を要求に応じて行う再生トルク・ユニットであって、前記エンジンから見て前記変速機の上流側に配置されている再生トルク・ユニットと、
動作条件に応じて前記エンジンを制御するエンジン制御モジュールと、
前記加速ペダル位置センサと前記エンジン制御モジュールの間に配置された再生トルク制御モジュールであって、前記加速ペダル位置信号をインターセプトし、該信号を前記再生トルク・ユニットの動作モードに応じて修正する再生トルク制御モジュールと
を備え、
前記再生トルク制御モジュールが複数の無修正の信号を配線ハーネス束に流すパススルー装置を備え、それにより、通常はエンジン制御ユニットに接続される単一の結束コネクタを有する配線ハーネスによる後付け設置が容易となっており、該パススルー装置は、故障条件に対応してすべての入力信号を修正なしで通過させるためのフェールセーフ装置を含む、
再生システム付き車両。
【請求項2】
前記フェールセーフ装置が、修正なしで前記入力信号に前記再生トルク制御モジュールをバイパスさせるためのリレー回路を含む請求項1記載の再生システム付き車両。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−140296(P2011−140296A)
【公開日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−276076(P2010−276076)
【出願日】平成22年12月10日(2010.12.10)
【分割の表示】特願2007−548270(P2007−548270)の分割
【原出願日】平成17年12月12日(2005.12.12)
【出願人】(508322750)
【Fターム(参考)】