説明

車両の車体下部構造

【課題】ガセットの剛性を強くして車両衝突時の車体の変形を十分抑制することができる構造でありながら、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる車両の車体下部構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル1の車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシル10と、フロアパネル1の下面1Kに接合されて車両前後方向に延びるサイドフレーム20と、サイドシル10とサイドフレーム20を連結するガセット30とを有する車両の車体下部構造であって、ガセット30は、前壁31と後壁32と底壁33とを備え、前壁31の上端部と後壁32の上端部をリンフォース35で連結してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、
フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の車両では、車両が側面衝突したときに車体側方側からの力をガセットを介してサイドシルからサイドフレームに伝え、車両がオフセット衝突したときには、車両前方側からの力をガセットを介してサイドフレームからサイドシルに伝えており、これにより車体の変形を抑制している。
従来、上記の車両の車体下部構造において、前記ガセットを前壁と後壁と底壁とを備えた上側開放の断面コの字状に形成し、前後壁の車幅方向の両端部に形成した車幅方向を向くフランジをサイドシルとサイドフレームに各別に重ね合わせて溶接接合し、前後壁の上端部に形成した上下方向を向くフランジをフロアパネルの下面に重ね合わせて溶接接合してあった(特許文献1,特許文献2参照)。
【特許文献1】特開平5−270448号公報
【特許文献2】実開昭62−10185号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の構造によれば、ガセットの前後壁の上端部に形成した上下方向を向くフランジをフロアパネルの下面に重ね合わせて溶接接合してあることから、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にガセットの前後壁の上端部同士の間隔が変更されにくくなって、サイドシルからサイドフレームに、あるいはサイドフレームからサイドシルに衝突力を伝える効果を奏することができる。
しかしながら、このような効果を十分得るにはフロアパネルの肉厚を厚くして前後壁の上端部同士の連結強度を強くしなければならず、そのために、材料コストの増大や重量の増大を招くという問題があった。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、ガセットの剛性を強くして車両衝突時の車体の変形を十分抑制することができる構造でありながら、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる車両の車体下部構造を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の特徴は、
フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造であって、
前記ガセットは、車両前後方向で前側に位置する前壁と、後側に位置する後壁と、これらの前後壁間に位置する底壁とを備え、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を前記フロアパネルとは別個の連結部材で連結してある点にある。(請求項1)
【0005】
この構成によれば、ガセットの前壁の上端部と前記後壁の上端部をフロアパネルとは別個の連結部材で連結してあるから、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にガセットの前後壁の上端部同士の間隔が変更されにくくすることができる。つまり、ガセットの剛性を強くして、上記の衝突時にサイドシルからサイドフレームに、あるいはサイドフレームからサイドシルに衝突力を伝えやすくすることができ、車体の変形を十分抑制することができる。しかも、このような効果を十分得るには、フロアパネルとは別個の連結部材の肉厚を厚くすればよく、フロアパネルの肉厚を厚くする必要がなくなって、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる。(請求項1)
【0006】
本発明において、
前記連結部材はリンフォースであり、
前記ガセットは、前記前後壁及び底壁を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体と、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を連結するリンフォースとから成ると、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にリンフォースによってガセットの前後壁の上端部同士の間隔が変更されにくくすることができる。つまり、リンフォースによってガセットの剛性を強くして、上記の衝突時にサイドシルからサイドフレームに、あるいはサイドフレームからサイドシルに衝突力を伝えやすくすることができ、車体の変形を十分抑制することができる。(請求項2)
【0007】
本発明において、
前記リンフォースの車幅方向内側の端縁を前記サイドフレームに近接させ、
前記リンフォースの車幅方向外側の端縁を前記サイドシルに近接させてあると、ガセットの剛性をより強くすることができて、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にガセットの前後壁の上端部同士の間隔がより変更されにくくすることができる。(請求項3)
【0008】
本発明において、
前記リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジを前記ガセットの前壁の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジを前記ガセットの後壁の上端部に車両前方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースを前記フロアパネルの下面から下方に離間させてあると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
【0009】
リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジを前記ガセットの前壁の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジを前記ガセットの後壁の上端部に車両前方側から重ね合わせて溶接接合してあるから、剛性の強い(高い)フランジ面を車幅方向に沿って配置することができ、ガセットの剛性をより強くすることができて、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にガセットの前後壁の上端部同士の間隔がより変更されにくくすることができる。(請求項4)
【0010】
本発明において、
前記サイドフレームは車両前後方向に延びる左右一対の側壁を備え、前記左右一対の側壁間に、車幅方向で前記ガセットと並ぶブレースを架設してあると、車両の側面衝突時にガセットを介してサイドフレームに加わる力をサイドフレーム内のブレースで支えることができて、車体の変形をより抑制することができる。(請求項5)
【0011】
本発明において、
前記ブレースは、前記サイドフレームの左右一対の側壁間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部とブレース後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部とを車幅方向で並べてあると、車両の側面衝突時にガセットの前壁と後壁を介してサイドフレームに加わる力をブレース前壁部とブレース後壁部で各別に支えることができて(すなわちガセットの前壁から伝わる力をブレース前壁部で支えることができるとともに、ガセットの後壁から伝わる力をブレース後壁部でそれぞれ支えることができて)、車体の変形をより抑制することができる。(請求項6)
【0012】
本発明において、
前記サイドフレームよりも車幅方向内側に位置するフロアトンネルと前記サイドフレームとの間に、車幅方向で前記ガセット及びブレースと並ぶクロスメンバを架設し、
前記クロスメンバは、前記フロアトンネルと前記サイドフレームの間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部とクロスメンバ後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部と前記クロスメンバ前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部と前記クロスメンバ後壁部とを車幅方向で並べてあると、次の作用を奏することができる。(請求項7)
【0013】
車両の側面衝突時にガセットの前壁を介してサイドフレームに加わる力をブレース前壁部とクロスメンバ前壁部で支えることができ、ガセットの後壁を介してサイドフレームに加わる力をブレース後壁部とクロスメンバ後壁部で支えることができる。そして、クロスメンバはフロアトンネルとサイドフレームとの間に介在しているから、上記の衝突時の力をフロアトンネルに伝えやすくすることができて、車体の変形をより抑制することができる。(請求項7)
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、
ガセットの剛性を強くして車両衝突時の車体の変形を十分抑制することができる構造でありながら、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる車両の車体下部構造を提供することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は車体右側のセンターピラー9の下側に位置する自動車の車体下部構造を自動車の斜め前上方から見た斜視図、図2は前記自動車の車体下部構造を自動車の前下方から見た斜視図である。
両図に示すように、フロアパネル1の車体側方側W2(車幅方向外側W2)に位置して車両前後方向に延びるサイドシル10と、フロアパネル1の下面1Kに接合されて車両前後方向に延びるサイドフレーム20と、サイドシル10とサイドフレーム20を連結するガセット30とを設けて自動車の車体下部構造を構成してある。図1において符号7はフロントドア用の開口、8はリアドア用の開口である。この車体下部構造と、車体左側のセンターピラー9の下側に位置する自動車の車体下部構造とは左右対称である。
【0016】
[フロアパネル1の構造]
図3,図5に示すように、フロアパネル1は車幅方向外側W2の一側部に上方に立ち上がるフランジ1F1を備え、このフランジ1F1をサイドシル10のサイドシルインナパネル11に車幅方向内側W1から重ね合わせて溶接接合してある。自動車の左右中央部では、一側壁61と他側壁62と上壁63を備えた下側開放の断面ハット形状のフロアトンネル60が車両前後方向に延びており、フロアパネル1の車幅方向内側W1の他側部1F2を、フロアトンネル60の一側壁61の下端部に形成したフランジ61Fに下側から重ね合わせて溶接接合してある。
【0017】
また図1,図3,図4に示すように、フロアパネル1の上面1Jに下側開放の断面ハット形状の前後一対のシートブラケット2を溶接接合してある。このシートブラケット2は車幅方向Wに延びており、後側のシートブラケット2はセンターピラー9の車幅方向内側W1に位置している。前側のシートブラケット2には、シートの下端部に連結された左右一対のシートレールの前端部が載置連結され、後側のシートブラケット2には、前記左右一対のシートレールの後端部が載置連結される。後側のシートブラケット2のうち、右側(車幅方向外側W2)のシートレールの後端部が載置連結されるシートブラケット部分は上方に膨出した台座状の膨出部3に構成されている。
【0018】
[サイドシル10の構造]
サイドシル10は、車外側(車幅方向外側W2)が開放の断面ハット形状の前記サイドシルインナパネル11と、車内側(車幅方向内側W1)に折曲した底壁12Tを備えるサイドボディアウタパネル12の下端部12Kと、これらの間に位置し、車内側(車幅方向内側W1)が開放の断面ハット形状のサイドシルリンフォース14とを車幅方向Wで接合して構成してある。すなわち、サイドシルインナパネル11の下側のフランジ11Fとサイドボディアウタパネル12の下端部12Kのフランジ12Fとでサイドシルリンフォース14の下端部のフランジ14Fを挟み込んで溶接接合してある。このサイドシル10にセンターピラー9の下端部を溶接接合してある。
【0019】
[サイドフレーム20の構造]
図2,図3,図6に示すように、サイドフレーム20は車両前後方向に延びる左右一対の側壁22,24と底壁23を備えた上側開放の断面ハット形状に形成されている。そして、縦断面において前記左右一対の側壁22,24の高さ寸法を底壁23の幅よりも長く設定し、前記左右一対の側壁22,24を上広がりに形成して、左右一対の側壁22,24の上端部に形成したフランジ22F,24Fをフロアパネル1の下面1Kに溶接接合してある。
【0020】
図4,図5に示すように、後述のガセット30の車幅方向内側W1に位置するサイドフレーム20の両側壁22,24のフランジ部分22F1,24F1は下方に断面台形状に浅く膨出している。これにより、このフランジ部分22F1,24F1とフロアパネル1の間に隙間Sを形成し、車体下部構造の製造時の塗装工程で塗装液が前記隙間Sを流通するようにしてある。
【0021】
サイドフレーム20はセンターピラー9の車幅方向内側W1に位置する第1フレーム部分20Aが車幅方向Wに対して直交する状態に車両前後方向に延びており(図2参照)、この第1フレーム部分20Aよりも車両前方側Frの所定長さの第2フレーム部分20Bが、車幅方向内側W1の斜め前方に向かって延びている。第1フレーム部分20Aと第2フレーム部分20Bとは互いに溶接接合されている。
【0022】
[ガセット30の構造]
図2,図3,図7,図8に示すようにガセット30は、車両前後方向で前側に位置する前壁31と、後側に位置する後壁32と、これらの前後壁31,32間に位置する底壁33と、前壁31の上端部と後壁32の上端部をフロアパネル1の下方で連結するリンフォース35(連結部材に相当)とを備えている。すなわちこのガセット30は、前記前後壁31,32と底壁33を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体34(図7参照)と、前壁31の上端部と後壁32の上端部を連結するリンフォース35(図8参照)とから成る。底壁33に設けられた符号36は溶接作業用の治具穴である。
【0023】
また、前記前後壁31,32の車幅方向内側W1の一側部31S1,32S1の上端縁と他側部31S2,32S2の上端縁とを上下方向で同じ位置に位置させるとともに、他側部31S2,32S2の下端を前後壁31,32の上下方向中間部に位置させ、ガセット30の底壁33を車幅方向外側W2ほど上側に位置する傾斜壁に構成してある。前記前後壁31,32の車幅方向内側W1の一側部31S1,32S1の上端縁と他側部31S2,32S2の上端縁とはフロアパネル1の下面1Kに近接している。
【0024】
そして図5に示すように、ガセット30の底壁33の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ33F1をサイドフレーム20の底壁23に下側から重ね合わせて溶接接合し、前記ガセット30の底壁33の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ33F2をサイドシルインナパネル11の底壁13に下側から重ね合わせて溶接接合してある。
【0025】
さらに、図6,図7に示すように、前後壁31,32の車幅方向内側W1の一側部31S1,32S1に形成したフランジ31F1,32F1をサイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22に車幅方向外側W2から重ね合わせて溶接接合し、前後壁31,32の他側部31S2,32S2に形成したフランジ31F2,32F2をサイドシルインナパネル11に車幅方向内側W1から重ね合わせて溶接接合してある。
【0026】
図8に示すように、前記リンフォース35を上側開放の断面コの字状に形成し、リンフォース35の車両前方側Frの前側フランジ35F1をガセット30の前壁31の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、車両後方側の後側フランジ35F2をガセット30の後壁32の上端部に車両前方側Frから重ね合わせて溶接接合してある。このリンフォース35はフロアパネル1に対し平行(ほぼ平行であってもよい)に位置してフロアパネル1の下面1Kから下方に離間している(図5参照)。
【0027】
また図5に示すように、リンフォース35の車幅方向内側W1の端縁35E1をサイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22に近接させ、リンフォース35の車幅方向外側W2の端縁35E2を、サイドシル10のサイドシルインナパネル11に近接させてある。リンフォース35の車幅方向内側W1の端縁35E1は、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22の上端部に形成したフランジ22Fの車幅方向外側W2の端縁22E2よりも車幅方向内側W1に入り込んでおり、リンフォース35の車幅方向内側W1の端部と、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22の上端部に形成したフランジ22Fとが平面視で重なっている。上記構造のガセット30は、右側(車幅方向外側W2)のシートレールの後端部が載置連結される台座状の膨出部3の下方に位置している。
【0028】
[ブレース40の構造]
図3,図5,図6に示すようにサイドフレーム20の左右一対の側壁22,24間に、車幅方向Wでガセット30と並ぶブレース40を架設してある。このブレース40は、サイドフレーム20の左右一対の側壁22,24間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部41とブレース後壁部42を備えている。
【0029】
そして、ブレース前壁部41の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ41F1と、ブレース後壁部42の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ42F1とを、サイドフレーム20の車幅方向内側W1の側壁24の内面に重ね合わせて溶接接合し、
ブレース前壁部41の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ41F2と、ブレース後壁部42の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ42F2とを、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22の内面に重ね合わせて溶接接合してある。
【0030】
図6に示すように、ブレース前壁部41の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ41F2と、ガセットの前壁31の車幅方向内側W1の一側部31S1に形成したフランジ31F1とは、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22を挟み込んでおり、その挟み込み状態でそれら三者を一体に溶接接合してある。このようにして、ガセットの前壁31とブレース前壁部41とを車幅方向Wで一直線状に並べてある。
【0031】
また、ブレース後壁部42の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ42F2と、ガセット30の後壁32の車幅方向内側W1の一側部32S1に形成したフランジ32F1とは、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22を挟み込んでおり、その挟み込み状態で三者を一体に溶接接合してある。このようにして、ガセット30の後壁32とブレース後壁部42とを車幅方向Wで一直線状に並べてある。
【0032】
ブレース前壁部41とブレース後壁部42は同一形状であり、それらの高さ寸法はガセット30の高さ寸法とほぼ同一である。そして、両者の上端縁はフロアパネル1の下面1Kに近接し、下端縁はサイドフレーム20の底壁23の内面に近接している。
【0033】
[クロスメンバ50の構造]
図2,図3,図6に示すように、サイドフレーム20よりも車幅方向内側W1に位置するフロアトンネル60とサイドフレーム20との間に、車幅方向Wでガセット30及びブレース40と並ぶクロスメンバ50を架設してある。このクロスメンバ50は、フロアトンネル60とサイドフレーム20の間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部51とクロスメンバ後壁部52、及び、車幅方向内側W1ほど上側に位置する底壁53を備えた上側開放の断面ハット形状に形成されている。
【0034】
そして、クロスメンバ前壁部51及びクロスメンバ後壁部52の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ51F1,52F1をサイドフレーム20の車幅方向内側W1の側壁24に重ね合わせて溶接接合し、
クロスメンバ前壁部51及びクロスメンバ後壁部52の上端部に形成したフランジ51F2をフロアパネル1の下面1Kに重ね合わせて溶接接合し、
クロスメンバ50の底壁53の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ53F1を、フロアトンネル60の車幅方向外側W2の一側壁61の下端部に形成したフランジ61Fに下側から重ね合わせて溶接接合し、
クロスメンバ50の底壁53の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ53F2を、サイドフレーム20の底壁23(第1フレーム部分20Aの底壁23)に重ね合わせて溶接接合してある。
【0035】
図6に示すように、クロスメンバ前壁部51の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ51F1と、ブレース前壁部41の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ41F1とは、サイドフレーム20の車幅方向内側W1の側壁24を挟み込んでおり、その挟み込み状態でそれら三者を一体に溶接接合してある。このようにして、ガセット30の前壁31とブレース前壁部41とクロスメンバ前壁部51とを車幅方向Wで一直線状に並べてある。
【0036】
また、クロスメンバ後壁部52の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ52F1と、ブレース後壁部42の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ42F1とは、サイドフレーム20の車幅方向内側W1の側壁24を挟み込んでおり、その挟み込み状態でそれら三者を一体に溶接接合してある。このようにして、ガセット30の後壁32とブレース後壁部42とクロスメンバ後壁部52とを車幅方向Wで一直線状に並べてある。
【0037】
[別実施形態]
(1) 前記リンフォース35に車幅方向Wに延びる1又は2以上のビードを形成して、リンフォース35の強度を車体側方からの力に対して強くしてあってもよい。
(2) 前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42に車幅方向Wに延びる1又は2以上のビードをそれぞれ形成して、両者の強度を車体側方からの力に対して強くしてあってもよい。また、前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42を連結する連結部材を設けてあってもよい。本発明は、前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42のいずれか一方だけを設けた構造にも適用することができる。
(3) 前記ガセット30を、軸芯が車幅方向Wに沿った角筒状に形成して、ガセット30の上壁部でガセット30の前壁31の上端部と後壁32の上端部を連結してあってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】自動車の車体下部構造を自動車の斜め前上方から見た斜視図
【図2】自動車の車体下部構造を自動車の前下方から見た斜視図
【図3】自動車の車体下部構造を車両前方側から見た縦断面図
【図4】自動車の車体下部構造を車両側方側から見た縦断面図
【図5】ガセットとその周りの構造を車両前方側から見た縦断面図
【図6】自動車の車体下部構造の横断平面図
【図7】ガセット本体の斜視図
【図8】リンフォースの斜視図
【符号の説明】
【0039】
1 フロアパネル
1K フロアパネル1の下面
10 サイドシル
20 サイドフレーム
22,24 側壁(サイドフレームの側壁)
30 ガセット
31 前壁(ガセットの前壁)
32 後壁(ガセットの後壁)
33 底壁(ガセットの底壁)
34 ガセット本体
35 連結部材(リンフォース)
35E1 端縁(リンフォースの車幅方向内側の端縁)
35E2 端縁(リンフォースの車幅方向外側の端縁)
35F1 前側フランジ(リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジ)
35F2 後側フランジ(リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジ)
40 ブレース
41 ブレース前壁部
42 ブレース後壁部
50 クロスメンバ
51 クロスメンバ前壁部
52 クロスメンバ後壁部
60 フロアトンネル
W 車幅方向
W2 車体側方側(車幅方向外側)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造であって、
前記ガセットは、車両前後方向で前側に位置する前壁と、後側に位置する後壁と、これらの前後壁間に位置する底壁とを備え、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を前記フロアパネルとは別個の連結部材で連結してある車両の車体下部構造。
【請求項2】
前記連結部材はリンフォースであり、
前記ガセットは、前記前後壁及び底壁を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体と、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を連結するリンフォースとから成る請求項1記載の車両の車体下部構造。
【請求項3】
前記リンフォースの車幅方向内側の端縁を前記サイドフレームに近接させ、
前記リンフォースの車幅方向外側の端縁を前記サイドシルに近接させてある請求項2記載の車両の車体下部構造。
【請求項4】
前記リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジを前記ガセットの前壁の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジを前記ガセットの後壁の上端部に車両前方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースを前記フロアパネルの下面から下方に離間させてある請求項2又は3記載の車両の車体下部構造。
【請求項5】
前記サイドフレームは車両前後方向に延びる左右一対の側壁を備え、前記左右一対の側壁間に、車幅方向で前記ガセットと並ぶブレースを架設してある請求項1〜4のいずれか一つに記載の車両の車体下部構造。
【請求項6】
前記ブレースは、前記サイドフレームの左右一対の側壁間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部とブレース後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部とを車幅方向で並べてある請求項5記載の車両の車体下部構造。
【請求項7】
前記サイドフレームよりも車幅方向内側に位置するフロアトンネルと前記サイドフレームとの間に、車幅方向で前記ガセット及びブレースと並ぶクロスメンバを架設し、
前記クロスメンバは、前記フロアトンネルと前記サイドフレームの間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部とクロスメンバ後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部と前記クロスメンバ前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部と前記クロスメンバ後壁部とを車幅方向で並べてある請求項6記載の車両の車体下部構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−262741(P2009−262741A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−114022(P2008−114022)
【出願日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】