説明

車両用インストルメントパネルの補強構造

【課題】グローブボックス用開口部周辺の剛性を効率的に向上可能であるとともに、組付け性も良好なインストルメントパネルの補強構造を提供する。
【解決手段】車室前端部に車幅方向に延在するステアリングメンバー(3)を覆うように配設され、下部の一部に、車幅方向の軸を中心に回動し開閉可能なグローブボックス(2)を収容するための門形状の開口部(10)を有する車両用インストルメントパネル(1)の補強構造において、前記インストルメントパネルが、前記開口部の下奥側に沿って延在する橋絡部(11)を一体に有し、前記ステアリングメンバーから前記橋絡部の両側に向けて一対のブラケット(32、33)が延設され、前記各ブラケットの下端部が、該各下端部に剛接合された橋絡メンバー(31)で相互に連結されており、前記橋絡部の裏面に突設された係止突起(41)が、前記橋絡メンバーの対応位置に穿設された係止孔(51)に嵌合係止されて、前記インストルメントパネルの前記橋絡部と前記橋絡メンバーとが互いに接合されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、グローブボックスを備えた車両用インストルメントパネルの補強構造に関し、さらに詳しくは、インストルメントパネルの下部に回動開閉式のグローブボックスを配設するための開口部におけるインストルメントパネルの補強構造に係わるものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、車両室内のインストルメントパネルの助手席側には、リッドを有するかまたは有さない固定式のグローブボックス、もしくはボックス自体が回動することにより開閉する回動開閉式のグローブボックスが設けられている。特に、インストルメントパネルの下部には、収納空間自体が引き出される回動開閉式のグローブボックスが選択される場合が多い。
【0003】
このような回動開閉式のグローブボックスは、ボックス自体がリッドや奥壁を兼ねることと、インストルメントパネル内に配設された空調ユニットのメンテナンス性を考慮して、設置部位となるインストルメントパネル本体下部は門形の開口部となっている。グローブボックスは、この門形開口部の両側縁下部にヒンジ部材などを介して回動可能に取付けられているが、開口部周辺ではインストルメントパネル本体の剛性が低下し、変形や歪みによって、グローブボックスの開閉動作に悪影響を及ぼすことも懸念された。
【0004】
特許文献1には、門形開口部周辺の強度および剛性の低下を補うために、開口部の両側縁下部をリーンフォースメントで連結すること(特許文献1の第4図)や、開口部の両側縁下部を、ステアリングメンバーから延設したブラケットに固定すること(特許文献1の第1〜3図)が開示されている。
【0005】
しかし、上記前者では、リーンフォースメントの両端を、パネル縁部を介してビスで固定するようにしているため、リーンフォースメント自体の強度が高くても開口部周辺の剛性向上に対する寄与は小さい。また、上記後者では、ステアリングメンバーから長く延びた各ブラケットに、門形開口部の両側縁下部を各側個別に固定するため、製造コストに見合う補強効果が得られないばかりか、剛性不足により組付け時に専用の組付け治具で位置決めする必要があった。
【0006】
【特許文献1】実開平2−16329号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は従来技術のこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、グローブボックス用開口部周辺の剛性を効率的に向上可能であるとともに、組付け性も良好なインストルメントパネルの補強構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記従来技術の有する課題を解決するため、本発明は、
車室前端部に車幅方向に延在するステアリングメンバーを覆うように配設され、下部の一部に、車幅方向の軸を中心に回動し開閉可能なグローブボックスを収容するための門形状の開口部を有する車両用インストルメントパネルの補強構造において、
前記インストルメントパネルが、前記開口部の下奥側に沿って延在する橋絡部(11)を一体に有し、前記ステアリングメンバーから前記橋絡部の両側に向けて一対のブラケット(32、33)が延設され、前記各ブラケットの下端部が、該各下端部に剛接合された橋絡メンバー(31)で相互に連結されており、前記橋絡部の裏面に突設された係止突起(41)が、前記橋絡メンバーの対応位置に穿設された係止孔(51)に嵌合係止されて、前記インストルメントパネルの前記橋絡部と前記橋絡メンバーとが互いに接合されていることを特徴とする車両用インストルメントパネルの補強構造にある。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、上記の通り構成されているので、以下に記載されるような効果を有する。
インストルメントパネル自体が開口部の下側に沿って延在する橋絡部を有し、門形開口部の下縁が閉じた構造であることに加えて、橋絡部が橋絡メンバーに接合された2部材の接合構造をなすことにより、開口部周辺の剛性を確実に向上できる。特に、樹脂材からなる橋絡部と金属製の橋絡メンバーとが、係止突起を係止孔に嵌合係止して一体に接合された構成により、接合強度に優れるばかりか、走行振動による異音の発生を防止できる利点も得られる。
また、ステアリングメンバーから延設された一対のブラケットの下端部に橋絡メンバーが剛接合され、それらが一体となって矩形の支持枠が構成されていることに加えて、橋絡部による開口部周辺の寸法精度の向上により、橋絡部の裏面に突設された係止突起を橋絡メンバーの係止孔に容易に位置決めでき、かつ押し込むだけで容易に嵌合できるので、位置決め用の治具や、締結部材による締付けなどを必要とせず、組付け性が良好である。
【0010】
本発明において、前記係止突起が、前記橋絡部の長手方向に間隔を有して複数突設され、前記係止孔が、前記橋絡メンバーの長手方向に間隔を有して複数穿設されている態様では、良好な組付け性を維持したまま、橋絡部と橋絡メンバーとの接合強度を一層向上でき、特に、大型のグローブボックスを設置するための大きな開口部の補強に有利である。
【0011】
本発明において、前記インストルメントパネルが、前記橋絡部の下部から裏面側に張出しかつ傾斜した棚面(42)を有し、前記橋絡メンバーの下縁部が前記係止突起と前記棚面とで挟持されている態様では、インストルメントパネル橋絡部を橋絡メンバーに組み付ける際に、棚面が橋絡メンバーの下縁部に当接することによりガイド部材の機能を果たし、係止突起の上下方向の位置が規制されるので、インストルメントパネル裏面側の見え難い位置であっても、係止突起を係止孔に確実に嵌合し係止させることができる。また、橋絡部の接合面に対して傾斜した棚面は、橋絡部に対しての補強構造となり、橋絡部の剛性を向上するうえで有利である。
【0012】
本発明において、前記橋絡メンバーが、その下縁部に沿って裏面側に張出しかつ傾斜したフランジ部(52)を有する態様では、フランジ部が橋絡メンバーの補強構造となり、橋絡メンバーの剛性を向上するうえで有利であることに加えて、橋絡部の棚面に容易に係合できる利点がある。特に、以下に述べる爪部に無理なく係合できる。
【0013】
本発明において、前記棚面に、前記フランジ部の縁に係合する爪部(43)が突設されている態様では、インストルメントパネル橋絡部と橋絡メンバーとの接合をより強固にでき、インストルメントパネルの剛性を一層高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる補強構造が適用される自動車のインストルメントパネル1を室内側から見た斜視図であり、インストルメントパネル1の助手席側の下部には、回動開閉式のグローブボックス2が配置されている。
【0015】
図2は、インストルメントパネル1およびグローブボックス2の分解状態を示す斜視図であり、インストルメントパネル1は、樹脂成形品で構成され、車室前端部に車幅方向に延在するステアリングメンバー3を覆うように配設される。ステアリングメンバー3は、左右の車体パネルを連結する構造要素であるとともに、図示しないステアリングコラムの支持部材であり、ステアリングメンバー3には、インストルメントパネル1を支持固定するためのブラケットが、長手方向に離間した数箇所から上方向または下方向に延設されている。これらのうち本発明の補強構造に係わるブラケット32、33については、後に詳述する。
【0016】
インストルメントパネル1のグローブボックス設置部分には、グローブボックス2がインストルメントパネル1を裏面側に貫通した状態で格納されるための開口部10が設けられている。開口部10は、インストルメントパネル1の意匠面では下側が開放された門形状をなしているが、図2に示されるように、グローブボックス2の背後では、インストルメントパネル1に一体に形成された橋絡部11により、開口部10の両側壁12、13の下端が相互に連結されており、下辺が閉じた略矩形状をなしている。
【0017】
グローブボックス2は、インストルメントパネル1と同様に樹脂成形品で構成され、インストルメントパネル1の意匠面の一部を形成する蓋部(2)の裏面側に、左右の側壁部22、23、奥壁部21、および底部によって画成される物品収容部20を一体に有しており、上部が開放されたボックスもしくはポケット形状をなしている。
【0018】
このグローブボックス2は、図5に示すように、各側壁部22、23の下端部からインストルメントパネル1の裏面側に突設された断面円弧状の片部からなる左右一対のヒンジ部24、25を有し、該各ヒンジ部24、25を、橋絡部11の両側に軸心を一にして配設された左右一対のヒンジ軸14、15に係合することにより、車幅方向の軸(14、15)を中心に回動可能に支持されている。
【0019】
各ヒンジ軸14、15は、図4に示すように、橋絡部11の両側に穿設されたスリットの下縁裏面側に軸支面として形成されている。すなわち、ヒンジ部24、25はグローブボックス2に一体成形され、ヒンジ軸14、15はインストルメントパネル1に一体成形されている。したがって、グローブボックス2の開閉が安定的に行われるためには、各ヒンジ軸14、15が形成された橋絡部11の両側部分を含む開口部10周辺の剛性が充分に確保されている必要がある。
【0020】
そこで、本発明では、ステアリングメンバー3から橋絡部11の両側に向けて一対のブラケット32、33を延設し、これらブラケット32、33の下端部を橋絡メンバー31で連結して矩形状の支持枠を構成して、橋絡メンバー31の剛性を確保するとともに、この橋絡メンバー31と橋絡部11とを以下に述べる係止構造を用いて接合することにより、インストルメントパネル1の橋絡部11を含む開口部10周辺に充分な強度および剛性が確保されるようにしている。
【0021】
橋絡部11は、インストルメントパネル1を裏面側から見た図3および図4に示されるように、車幅方向の両端部に車両前後方向に延在する側壁部112、113を有し、該各側壁部112、113を介して、開口部両側壁12、13の下端部に接続している。したがって、側壁部112、113を含めると、橋絡部11は、平面視において略コ字状をなしている。
【0022】
そして、インストルメントパネル1側の係止構造として、橋絡部11の裏面側には、長手方向に沿って離間された複数箇所(図示例では3箇所)に係止突起41が突設されている。各係止突起41は、橋絡部11の長手方向に扁平な片部で構成され、各先端部には下方に突出した爪部41aが形成されている。
【0023】
また、橋絡部11は、その下縁部に沿ってインストルメントパネル裏面側に張出した棚面42が一体に形成されることで、長手方向全体に亘って一様な略L字状の基本的な断面形状を有している。この棚面42は、図6に示されるように、先端側に向かい降下する傾斜を有するとともに、内部に車室側に連通する空洞を有して断面略U字状(Uチャンネル形状)をなしている。このような棚面42の構成により、橋絡部11の曲げ剛性が高められることは勿論、両側壁部112、113との接続部の剛性も高められている。
【0024】
一方、橋絡メンバー31は、インストルメントパネル1を裏面側から見た図3および図5に示されるように、車幅方向の両端部がクランク状に屈曲されて車両前後方向に延在する側腕部312、313を有しており、各側腕部312、313を介して側方に延出した両端部をブラケット32、33の下端部に重合した状態で溶接されている。
【0025】
これらブラケット32、33の下端部と、橋絡メンバー31の両端部の重合部分には、インストルメントパネル1の裏面側に突設された突起16、17に係合する位置決め孔36、37が穿設されるとともに、インストルメントパネル1のネジ孔18、19に挿通させたネジ8(図3に片側のみ示す)を螺合締結するための螺合部38、39が設けられている。
【0026】
そして、ステアリングメンバー3側の係止構造として、橋絡メンバー31には、橋絡部11の各係止突起41に対応して長手方向に沿って離間された複数箇所(図示例では3箇所)に係止孔51が穿設されている。各係止孔51は、各係止突起41の形状に対応して、橋絡メンバー31の長手方向に扁平なスリット状をなしており、上下の縁部がインストルメントパネル1の裏面側に折曲されている。
【0027】
また、クランク状に屈曲された橋絡メンバー31の下縁全体に亘ってインストルメントパネル1裏面側に折曲されたフランジ部52が形成されるとともに、各側腕部312、313の途中から橋絡メンバー31の上縁に沿って補強ビード53が形成されており、これらフランジ部52および補強ビード53によって橋絡メンバー31の剛性が高められている。
【0028】
以上のように構成された橋絡メンバー31に、インストルメントパネル1の橋絡部11を組付けるに際しては、先ず、橋絡部11の両側壁部112、113を、橋絡メンバー31の両側腕部312、313の間に移入して、橋絡部11と橋絡メンバー31との車幅方向の位置を規制した状態で、橋絡部11を橋絡メンバー31に向けて前進させることにより、橋絡メンバー31の各係止孔51に、橋絡部11の各係止突起41を嵌入し、それらの爪部41aを各係止孔51の下縁に係止することにより、図3および図5、6に示されるように、橋絡部11と橋絡メンバー31とが互いに接合される。
【0029】
この際、橋絡部11と橋絡メンバー31との上下方向の位置は、橋絡部11の傾斜した棚面42が、橋絡メンバー31の下縁(フランジ部52)に当接して案内されることにより規制されるので、橋絡部11を橋絡メンバー31に向けて前進させるのみで、各係止突起41が各係止孔51に嵌入係止される。したがって、極めて容易にインストルメントパネル1の組付けを行うことができる。
【0030】
また、樹脂材からなる橋絡部11と金属製の橋絡メンバー31とが、係止突起41と係止孔51の係止構造により長手方向に離間した複数箇所で接合されているので、橋絡部11と橋絡メンバー31との全面的な接合が可能となり、スクリューなどで局所的に固定する場合に比べて、安定した支持効果が生まれ、走行振動による異音の発生も防止できる。さらに、開口部10周辺の変形が抑制されることにより、グローブボックス2の安定的な開閉が維持される。
【0031】
さらに、図3および図6に示されるように、棚面42を除けば、橋絡部11と橋絡メンバー31との接合部分において、橋絡部11は板厚のみの形状となっており、立体的な補強リブを格子状に配設する場合に比べて奥行きの少ない橋絡構造(11、31)を形成している。
【0032】
これにより、橋絡部11の剛性の確保しつつ、グローブボックス2と空調ユニット6との間の少ない空間に、グローブボックス2の回動軸2a(ヒンジ軸14、15)を中心とした回動軌跡2tを避けて設置でき、グローブボックス2の容量や空調ユニット6等のレイアウトの自由度が向上する。当然ながら棚面42はインストルメントパネル1の奥側に張出しているが、橋絡部11の下縁に沿って下向き傾斜で配置されているため、グローブボックス2の背後に位置した空調ユニット6と干渉することはない。
【0033】
また、橋絡メンバー31に対する橋絡部11の上記組付けによって、インストルメントパネル1の裏面側に突設された突起16、17が、ブラケット32、33の下端部に穿設された位置決め孔36、37に係合するとともに、橋絡部11の左右両側に配置されているネジ孔18、19と、橋絡メンバー31の左右両側に配置されている螺合部38、39とが位置決めされるので、車室側からネジ孔18、19に挿通させたネジ8(図3に片側のみ示す)を螺合部38、39に容易に螺合締結でき、インストルメントパネル1の全体的な組付けの作業性が向上する利点もある。
【0034】
また、図5および図7に示す実施形態(第2実施形態)では、橋絡部11の棚面42の長手方向に離間した2箇所に、橋絡メンバー31のフランジ部52の縁に係合する爪部43が突設されている。これらの爪部43により、図7に示すように、フランジ部52を含む橋絡メンバー31の係止孔51より下側の部分が、係止突起41と爪部43とで挟持されるので、橋絡部11と橋絡メンバー31との接合をより強固にでき、インストルメントパネル1側の剛性を一層向上することができる。
【0035】
この場合、爪部43の導入側の傾斜に加えて、フランジ部52も棚面42同様の傾斜を有することによって、爪部43をフランジ部52の縁に無理なく確実に係合させることができる。さらに、図示例のように、2箇所の爪部43を、3箇所の係止突起41とずらして交互に配置することで、フランジ部52の縁に一層無理なく係合させることができるとともに、係合箇所が長手方向に分散配置されることで、橋絡部11と橋絡メンバー31との接合を一層強固にできる。
【0036】
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、上記実施形態においては、橋絡部11が棚面42を備える場合を示したが、棚面42を省略するか部分的に設けることもできる。また、上記実施形態は橋絡部11に格子状の補強リブを設けることを妨げるものではなく、比較的低い補強リブを棚面42に代用することもできる。また、上記実施形態においては、橋絡部11および橋絡メンバー31が平面視において略コ字状またはU字状に屈曲した場合について示したが、これらが車幅方向に直線的に延在していても良い。さらに、グローブボックス2の幅が比較的小さい等の場合には、係止構造(41、51)が橋絡部11および橋絡メンバー31の中間部に1組だけ設けられていても良い。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係わる補強構造が適用される自動車のインストルメントパネルを室内側から見た斜視図である。
【図2】本発明に係わる補強構造を実施した自動車のインストルメントパネルおよびグローブボックスの分解状態を示す室内側から見た斜視図である。
【図3】本発明に係わる補強構造を実施した自動車のインストルメントパネルを裏面側から見た要部斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係わる補強構造を備えたインストルメントパネルを裏面側から見た要部斜視図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係わる補強構造を備えたインストルメントパネルを裏面側から見た要部斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係わる補強構造を備えたインストルメントパネルを示す要部側断面図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係わる補強構造を備えたインストルメントパネルを示す要部側断面図である。
【符号の説明】
【0038】
1 インストルメントパネル
2 グローブボックス
3 ステアリングメンバー
6 空調ユニット
10 開口部
11 橋絡部
12、13 側壁
14、15 ヒンジ軸
16、17 突起
18、19 ネジ孔
24、25 ヒンジ部
31 橋絡メンバー
32、33 ブラケット
36、37 位置決め孔
38、39 螺合部
41 係止突起
41a 爪部
42 棚面
43 爪部
51 係止孔
52 フランジ部
53 補強ビード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室前端部に車幅方向に延在するステアリングメンバーを覆うように配設され、下部の一部に、車幅方向の軸を中心に回動し開閉可能なグローブボックスを収容するための門形状の開口部を有する車両用インストルメントパネルの補強構造において、
前記インストルメントパネルが、前記開口部の下奥側に沿って延在する橋絡部を一体に有し、前記ステアリングメンバーから前記橋絡部の両側に向けて一対のブラケットが延設され、前記各ブラケットの下端部が、該各下端部に剛接合された橋絡メンバーで相互に連結されており、前記橋絡部の裏面に突設された係止突起が、前記橋絡メンバーの対応位置に穿設された係止孔に嵌合係止されて、前記インストルメントパネルの前記橋絡部と前記橋絡メンバーとが互いに接合されていることを特徴とする車両用インストルメントパネルの補強構造。
【請求項2】
前記係止突起が、前記橋絡部の長手方向に間隔を有して複数突設され、前記係止孔が、前記橋絡メンバーの長手方向に間隔を有して複数穿設されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用インストルメントパネルの補強構造。
【請求項3】
前記インストルメントパネルが、前記橋絡部の下部から裏面側に張出しかつ傾斜した棚面を有し、前記橋絡メンバーの下縁部が前記係止突起と前記棚面とで挟持されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用インストルメントパネルの補強構造。
【請求項4】
前記橋絡メンバーが、その下縁部に沿って裏面側に張出しかつ傾斜したフランジ部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両室内のグローブボックス周辺構造。
【請求項5】
前記棚面に、前記フランジ部の縁に係合する爪部が突設されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用インストルメントパネルの補強構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−262716(P2009−262716A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−113515(P2008−113515)
【出願日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】