説明

通信品質推定方法、装置、およびプログラム

【課題】各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から自地点での総合品質を容易に推定できるようにする。
【解決手段】地点間品質推定手段11Aで、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定し、総合品質推定手段11Bで、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定手段11Aで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ通信技術に関し、特に多地点間で映像/音声信号を伝送する多地点間通信における総合的な品質を推定する通信品質推定技術方法に関する。
【背景技術】
【0002】
IP電話や映像配信等のようなリアルタイム系アプリケーションサービスの普及に伴い、これらリアルタイム系アプリケーションサービスで提供される通信品質を推定する技術が注目されている。特に、これらサービスや装置の開発時、あるいは運用時において、品質評価、品質設計、あるいは品質管理を行う際、その通信品質を精度よく推定する必要がある。
【0003】
リアルタイム系アプリケーションサービスの1つとして、例えば、多地点TV会議や多地点IP電話会議などの多地点コミュニケーションサービスがある。この種の多地点コミュニケーションサービスでは、パケット網を介して複数の異なる端末がAny-to-Anyの形態で多地点間でのパケット通信、すなわち多地点間通信を行うものとなっている。
このため、多地点間通信では、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因により、各地点から自地点へ伝送される映像/音声信号の品質が異なる場合がある。
【0004】
品質要因の具体例としては、各地点間で伝送される映像/音声信号のパケット損失や伝送遅延時間などのネットワーク品質の違い、各地点に設けられている端末装置の性能差、送信する映像音声の符号化方式、符号化の方法、あるいは伝送方式の違いなどがあげられる。
また、自地点で直接見聞きする映像音声の品質に加え、自地点以外の他地点間の映像/音声信号の品質善し悪しも、自地点において複数地点の映像/音声信号が表示再生される場合の品質に影響を及ぼすことがある。
さらに、遠隔講義や遠隔教育や会議などの多地点間通信では、注目される発表者や逆に注目されない傍聴者などの会話立場の違いにより、品質へ影響が及ぶことがある。
【0005】
従来、多地点間通信については、上記のような特徴を考慮して、各地点間で伝送される音声映像信号に関する品質要因の全ての組み合わせについて主観評価し、これら主観評価結果に基づいて、各地点から伝送される複数の映像/音声信号が自地点で表示再生される場合の総合品質を求めるものとなっていた(例えば。非特許文献1など参照)。
【0006】
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
【非特許文献1】山崎、森田、林、相田、武市、土居、「多地点テレビ会議における通信品質のばらつきが主観品質に及ぼす影響」、信学技報CQ99−57、社団法人電子情報通信学会、1999年12月15日
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このような従来の通信品質推定技術では、多地点間通信において各地点から伝送される複数の映像/音声信号が自地点で表示再生される場合の総合品質を求めるために、各地点間で伝送される音声映像信号に関する品質要因の全ての組み合わせについて、被験者による主観評価を行う必要があり、多大な労力と時間を要するという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から自地点での総合品質を容易に推定できる通信品質推定方法、装置、およびプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような目的を達成するために、本発明にかかる通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものである。
【0009】
また、本発明にかかる他の通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定ステップで得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものである。
【0010】
また、本発明にかかる他の通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定ステップで得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものである。
【0011】
また、本発明にかかる他の通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定ステップで得られた各地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものである。
【0012】
また、本発明にかかる他の通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものである。
【0013】
また、本発明にかかる他の通信品質推定方法は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別ステップと、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、発言者判別ステップでの判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを備えるものてある。
【0014】
また、本発明にかかる通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部に、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定手段で得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0015】
また、本発明にかかる他の通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部に、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0016】
また、本発明にかかる他の通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部に、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0017】
また、本発明にかかる他の通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部に、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0018】
また、本発明にかかる他の通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部に、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定手段で得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0019】
また、本発明にかかる他の通信品質推定装置は、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、演算処理部は、他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別手段と、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、発言者判別手段での判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定手段で得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段とを備えるものである。
【0020】
また、本発明にかかるプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【0021】
また、本発明にかかる他のプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【0022】
また、本発明にかかる他のプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【0023】
また、本発明にかかる他のプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、地点間品質推定手段で得られた各地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【0024】
また、本発明にかかる他のプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【0025】
また、本発明にかかる他のプログラムは、記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別ステップと、記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、発言者判別ステップでの判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップとを実行させるようにしたものである。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、予め得られた品質要因−地点間品質関係に基づいて、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から当該映像/音声信号に関する地点間品質が推定された後、予め得られた地点間品質−総合品質関係に基づいて、これら地点間品質から総合品質が推定されるされるため、多地点間通信の映像/音声信号の総合品質を人間が手間と時間のかかる主観評価を行うことなく、多地点間通信の映像/音声信号の総合品質を推定することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
この通信品質推定装置10は、全体としてコンピュータを有する情報処理装置からなり、多地点間通信を行う各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に関する品質要因から、各映像/音声信号に関する地点間品質を推定し、これら地点間品質から自地点における総合品質を推定するようにしたものである。
【0028】
通信品質推定装置10には、演算処理部11および記憶部12が設けられている。
演算処理部11は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、所定のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとを協働させて、各種機能手段を実現する。
【0029】
演算処理部11は、上記機能手段として、地点間品質推定手段11A、および総合品質推定手段11Bを有している。
地点間品質推定手段11Aは、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から当該映像信号の通信品質を示す地点間品質をそれぞれ推定する機能手段である。
総合品質推定手段11Bは、地点間品質推定手段11Aで得られた地点間品質に基づき、各地点から伝送される複数の映像/音声信号が自地点で表示再生された場合の総合品質を推定する機能手段である。
【0030】
記憶部12は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、演算処理部11で用いる各種情報およびプログラムを記憶する。
特に、記憶部12は、各種情報として、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係、すなわち品質要因−地点間品質関係と、各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係、すなわち地点間品質−総合品質関係とを記憶する。
【0031】
演算処理部11の地点間品質推定手段11Aおよび総合品質推定手段11Bでは、予め導出されて記憶部12に記憶されている、上記品質要因−地点間品質関係、および地点間品質−総合品質関係に基づき、それぞれ地点間品質および総合品質を推定する。
【0032】
なお、通信品質推定装置10は、外部装置や記憶媒体との間で各種情報をやり取りするための入出力インターフェース部や、オペレータとの間で各種情報をやり取りするための操作/表示インターフェース部を有しているが、これら構成は、パーソナルコンピュータなどの一般的な情報処理装置と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
また、本実施の形態でいう映像/音声信号とは、通信端末間で伝送される少なくとも映像信号または音声信号を含む信号であり、映像信号と音声信号の両方を含む信号であってもよい。
【0033】
[第1の実施の形態の動作]
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置の動作について説明する。図2は、多地点間通信の構成例である。
図2に示す多地点間通信では、3つの地点1〜3のそれぞれに通信端末51〜53が配置されている。以下では、地点1を自地点とし、他地点となる地点2および地点3からの映像/音声信号を自地点で表示再生した場合の総合品質を推定する場合を例として説明する。
【0034】
まず、通信品質推定装置10の演算処理部11では、地点間品質推定手段11Aにより、記憶部12の品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点2の伝送区間でのパケット損失率L1-2に対応する地点間品質を推定し、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2を得る(地点間品質推定ステップ)。
【0035】
同様にして、地点間品質推定手段11Aにより、記憶部12の品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点3の伝送区間でのパケット損失率L1-3に対応する地点間品質を推定し、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-3を得る(地点間品質推定ステップ)。
【0036】
この際、品質要因−地点間品質関係については、各地点間において伝送される映像/音声信号の品質と品質要因値との対応関係を、映像音声品質推定関数F1として予め主観品質評価実験を実施してモデル化しておき、この映像音声品質推定関数F1を示すモデルを記憶部12へ格納しておけばよい。
例えば品質要因をパケット損失としたとき、映像/音声信号の品質Qn-mとパケット損失率Ln-mの関係式である映像音声品質推定関数F1を、下記の式(1)で表す。ここで、n−mは、地点nと地点mの2地点間を表す記号である。
n-m=F1(Ln-m)…(1)
n−m:各地点間記号
【0037】
映像音声品質推定関数F1の導出するための、主観品質評価実験の実施例を述べる。図2に示す3地点を結ぶ多地点間通信系を構成し、各地点間のパケット損失率を種々独立に設定する。この主観品質評価実験における映像/音声信号の方式と表示再生方法は下記条件とした。
・映像信号:MPEG4、1Mbps,CIF映像2画面をCRTへ並列表示
・音声信号:7kHz帯域音声,モノラル混声をヘッドホン再生
【0038】
主観品質評価試験では、3名1組(各地点1名)の20〜30歳代の一般人24組に、“評点5:非常に良い”、“評点4:良い”、“評点3:どちらとも言えない”、“評点2:悪い”、“評点1:非常に悪い”の5段階品質尺度を用いて会話試験評価を行わせる。主観品質として、自地点以外の他の2つの地点から伝送された映像/音声信号が自地点で表示再生される場合の総合品質、および自地点で再生表示される地点2から伝送された映像/音声信号の地点間品質、自地点で再生表示される地点3から伝送される映像/音声信号の地点間品質を評価させる。総合品質および地点間品質は、評価者の評点の平均値とする。
【0039】
パケット損失率Ln-mと映像/音声信号の品質Qn-mの関係式F1は、地点1と地点2の間のパケット損失率と地点間品質の関係、および地点1と地点3の間のパケット損失率と地点間品質の関係から求める。映像音声品質推定関数F1の関数型は、パケット損失率と主観品質の最小二乗回帰から導出する。パケット損失率と映像音声品質の対応関係を図3に示す。また関係式F1の別の求め方として、地点1と地点2の間のパケット損失率および地点1と地点3の間のパケット損失率が等しい条件のときの、パケット損失率と総合品質の関係から求めてもよい。
【0040】
次に、通信品質推定装置10の演算処理部11では、総合品質推定手段11Bにより、記憶部12の地点間品質−総合品質関係に基づいて、地点間品質推定手段11Aで得られた、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2および地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-3に対応する総合品質を推定し、地点1において表示再生される映像/音声信号の総合品質QTを得る(総合品質推定ステップ)。
【0041】
この際、地点間品質−総合品質関係については、自地点と他地点との間で伝送される映像/音声信号の品質Qn-mと、自地点において複数地点の映像/音声信号が表示再生される場合の総合品質QTの関係を、下記の式(2)で表される総合品質推定関数F2として予め主観評価実験よりモデル化し、この総合品質推定関数F2を示すモデルを記憶部12へ格納しておけばよい。
QT=F2(Q1-2,Q1-3)…(2)
【0042】
総合品質推定関数F2の具体的な関数型の例として、下記の式(3)、(4)、(5)を示す。a1からa8はそれぞれの地点間品質Qの総合品質QTに対する影響度を示す定数であり、上記主観評価実験の結果に基づき最小二乗回帰などの手法により求まる。
QT=a12-1+a23-1+a3 …(3)
QT=a42-1×Q3-1+a5 …(4)
QT=a6good+a7bad+a8 …(5)
式(3)は、それぞれの地点間品質が総合品質へ影響を及ぼす線型関数であり、各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより総合品質QTを算出している。式(4)はそれぞれの地点間品質の積の関数として総合品質へ非線形に影響を及ぼす関数型であり、各地点間品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより総合品質QTを算出している。式(5)は、地点1と地点2の間の地点間品質および地点1と地点3の間の地点間品質を、品質が良い地点間品質Qgoodと品質が悪い地点間品質Qbadとに分別することで仮想的な地点間品質を求め、品質が良い地点間品質Qgoodと品質が悪い地点間品質Qbadが総合品質へ及ぼす影響は異なるとした線型関数である。ここでは、各地点間品質についてそれぞれの品質値で並び替えを行うなどにより当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、総合品質QTを算出している。
【0043】
総合品質推定関数F2は、地点間品質推定手段11Aで述べた主観品質評価実験で得られる総合品質と、地点間品質推定手段11Aから出力される各地点間品質との最小二乗回帰を用いて予め導出する。
一例として、式(4)を用いた場合、関数を導出するための学習データとした総合品質の実測値と、関数F2から求めた総合品質の推定値の対応関係を図4に示す。総合品質の実測値と総合品質の推定値の相関係数は0.97である。非学習データに本実施の形態を適用し、総合品質を推定した結果を図5に示す。非学習データとした総合品質の実測値と式(4)の本推定法を用いた総合品質の推定値の相関係数は0.96であり、良好な推定結果となっている。
【0044】
このように、本実施の形態では、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定し、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定するようにしたので、各地点間で伝送される音声映像信号の品質要因の全ての組み合わせに対して、被験者による主観評価を行う必要がなくなり、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から自地点での総合品質を容易に推定できる。
【0045】
[第2の実施の形態]
次に、図6を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる通信品質推定装置について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
【0046】
この通信品質推定装置20は、全体としてコンピュータを有する情報処理装置からなり、多地点間通信を行う各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に関する品質要因から、各映像/音声信号に関する地点間品質を推定し、これら地点間品質から自地点における総合品質を推定するようにしたものである。
前述した第1の実施の形態では、自地点と各他地点との間の品質要因に基づいて総合品質を推定する場合を例として説明した。本実施の形態では、他地点間についても考慮して総合品質を推定する場合について説明する。
【0047】
通信品質推定装置20は、図1の通信品質推定装置10と同様の構成をなしており、演算処理部11および記憶部12に代えて、演算処理部21および記憶部22が設けられている。
演算処理部21は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、所定のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとを協働させて、各種機能手段を実現する。
【0048】
演算処理部21は、上記機能手段として、地点間品質推定手段21A、および総合品質推定手段21Bを有している。
地点間品質推定手段21Aは、他地点間を含む各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から当該映像信号の通信品質を示す地点間品質をそれぞれ推定する機能手段である。
総合品質推定手段21Bは、地点間品質推定手段21Aで得られた他地点間を含む各地点間の地点間品質に基づき、各地点から伝送される複数の映像/音声信号が自地点で表示再生された場合の総合品質を推定する機能手段である。
【0049】
記憶部22は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、演算処理部21で用いる各種情報およびプログラムを記憶する。
特に、記憶部22は、各種情報として、記憶部12と同様に、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係、すなわち品質要因−地点間品質関係に加えて、他地点間を含む各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係、すなわち地点間品質−総合品質関係とを記憶する。
【0050】
演算処理部21の地点間品質推定手段21Aおよび総合品質推定手段21Bでは、予め導出されて記憶部22に記憶されている、上記品質要因−地点間品質関係、および地点間品質−総合品質関係に基づき、それぞれ地点間品質および総合品質を推定する。
【0051】
なお、通信品質推定装置20は、外部装置や記憶媒体との間で各種情報をやり取りするための入出力インターフェース部や、オペレータとの間で各種情報をやり取りするための操作/表示インターフェース部を有しているが、これら構成は、パーソナルコンピュータなどの一般的な情報処理装置と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
また、本実施の形態でいう映像/音声信号とは、通信端末間で伝送される少なくとも映像信号または音声信号を含む信号であり、映像信号と音声信号の両方を含む信号であってもよい。
【0052】
[第2の実施の形態の動作]
次に、図7を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる通信品質推定装置の動作について説明する。図7は、多地点間通信の構成例である。
図7に示す多地点間通信では、3つの地点1〜3のそれぞれに通信端末51〜53が配置されている。以下では、地点1を自地点とし、他地点となる地点2および地点3からの映像/音声信号を自地点で表示再生した場合の総合品質を推定する場合を例として説明する。
【0053】
まず、通信品質推定装置20の演算処理部21では、地点間品質推定手段21Aにより、記憶部22の品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点2の伝送区間でのパケット損失率L1-2に対応する地点間品質を推定し、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2を得る(地点間品質推定ステップ)。
【0054】
同様にして、地点間品質推定手段21Aにより、記憶部22の品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点3の伝送区間でのパケット損失率L1-3に対応する地点間品質を推定し、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-3を得る(地点間品質推定ステップ)。
【0055】
また、地点間品質推定手段21Aにより、記憶部22の品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点2と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点3の伝送区間でのパケット損失率L2-3に対応する地点間品質を推定し、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q2-3を得る(地点間品質推定ステップ)。
これら地点間品質の推定に用いる品質要因−地点間品質関係については、前述した第1の実施の形態と同様であり、各地点間において伝送される映像/音声信号の品質と品質要因値の関係を、映像音声品質推定関数F1として予め主観品質評価実験を実施してモデル化しておき、この映像音声品質推定関数F1を示すモデルを記憶部22へ格納しておけばよい。
【0056】
次に、通信品質推定装置20の演算処理部21では、総合品質推定手段21Bにより、記憶部22の地点間品質−総合品質関係に基づいて、地点間品質推定手段21Aで得られた、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-3、および地点2と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q2-3に対応する総合品質を推定し、地点1において表示再生される映像/音声信号の総合品質QTを得る(総合品質推定ステップ)。
【0057】
この際、地点間品質−総合品質関係については、各地点間で伝送される映像/音声信号の品質Qn-mと、自地点において複数地点の映像/音声信号が表示再生される場合の総合品質QTの関係を、下記の式(6)で表される総合品質推定関数F3として予め主観評価実験よりモデル化し、この総合品質推定関数F3を示すモデルを記憶部22へ格納しておけばよい。
QT=F3(Q1-2,Q1-3,Q2-3)…(6)
【0058】
総合品質推定関数F3は、第1の実施の形態で述べた主観品質評価実験で得られる総合品質と、地点間品質推定手段21Aから出力される各地点間品質との最小二乗回帰を用いて導出する。
【0059】
このように、本実施の形態では、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定し、自地点と各他地点との間および他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定するようにしている。
【0060】
これにより、各地点間で伝送される音声映像信号の品質要因の全ての組み合わせに対して、被験者による主観評価を行う必要がなくなり、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から自地点での総合品質を容易に推定できる。
【0061】
[第3の実施の形態]
次に、図8を参照して。本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
【0062】
この通信品質推定装置30は、全体としてコンピュータを有する情報処理装置からなり、多地点間通信を行う各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に関する品質要因から、各映像/音声信号に関する地点間品質を推定し、これら地点間品質から自地点における総合品質を推定するようにしたものである。
前述した第1の実施の形態では、自地点と各他地点との間の品質要因に基づいて、総合品質を推定する場合を例として説明した。また、前述した第2の実施の形態では、他地点間についても考慮して総合品質を推定する場合を説明した。本実施の形態では、他地点にいる通信相手の会話立場の違いを考慮して総合品質を推定する場合について説明する。
【0063】
通信品質推定装置30は、図1の通信品質推定装置10の演算処理部11および記憶部12と同様の、演算処理部31および記憶部32が設けられている。さらに、発言者を判別する発言者判別部33が設けられている。
演算処理部31は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、所定のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとを協働させて、各種機能手段を実現する。
【0064】
演算処理部31は、上記機能手段として、地点間品質推定手段31A、および総合品質推定手段31Bを有している。
地点間品質推定手段31Aは、他地点間を含む各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から当該映像信号の通信品質を示す地点間品質をそれぞれ推定する機能手段である。
総合品質推定手段31Bは、地点間品質推定手段31Aで得られた他地点間を含む各地点間の地点間品質に基づき、各地点から伝送される複数の映像/音声信号が自地点で表示再生された場合の総合品質を推定する機能手段である。
【0065】
記億部32は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、演算処理部31で用いる各種情報およびプログラムを記憶する。
特に、記憶部32は、各種情報として、発言者判別情報と対応付けられた、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係、すなわち発言者判別情報ごとの品質要因−地点間品質関係と、各地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係、すなわち地点間品質−総合品質関係とを記憶する。
【0066】
発言者判別部33は、演算処理部31と同様の構成あるいは専用の信号処理回路からなり、他地点にいる通信相手の映像/音声信号を用いて、通信相手が発言あるいは動作している状態を判別し、その判別結果を示す発言者判別情報を生成する手段である。
【0067】
演算処理部31の地点間品質推定手段31Aおよび総合品質推定手段31Bでは、予め導出されて記憶部32に記憶されている品質要因−地点間品質関係から、上記発言者判別情報に対応する品質要因−地点間品質関係を選択し、この品質要因−地点間品質関係および地点間品質−総合品質関係に基づき、それぞれの地点間品質および総合品質を推定する。
【0068】
なお、通信品質推定装置30は、外部装置や記憶媒体との間で各種情報をやり取りするための入出力インターフェース部や、オペレータとの間で各種情報をやり取りするための操作/表示インターフェース部を有しているが、これら構成は、パーソナルコンピュータなどの一般的な情報処理装置と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
また、本実施の形態でいう映像/音声信号とは、通信端末間で伝送される少なくとも映像信号または音声信号を含む信号であり、映像信号と音声信号の両方を含む信号であってもよい。
【0069】
[第3の実施の形態の動作]
次に、図8を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置の動作について説明する。
【0070】
発言者判別部33では、地点2から送信された映像/音声信号から、発言あるいは動作している発言者と発言していない参加者(傍聴者)を判別し、地点2の発言者判別情報を得る(発言者判別ステップ)。一例として、発言あるいは動作している発言者判別情報を得る手段として、音声信号の有音区間が予め定めた閾値を超えた場合を発言者とする方法や映像信号のフレーム間差分信号の平均値が予め定めた閾値を超えた場合を発言者とする方法を用いる。発言者の判別では、発言している人と発言していない人の2値のみで判別するとは限らず、上記発言者判別情報を多値で表してもよい。
同様に、地点3から送信された映像/音声信号を分析し、発言あるいは動作している発言者と発言していない参加者(傍聴者)を判別し、地点3の発言者判別情報を得る。
【0071】
通信品質推定部30の演算処理部31では、地点間品質推定手段31Aにより、記憶部32に予め記憶されている品質要因−地点間品質関係のいずれかを、地点2の発言者判別情報に基づき選択し、選択した品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2を得る(発言者判別情報に基づいた地点間品質推定ステップ)。
【0072】
同様にして、通信品質推定部30の演算処理部31では、地点間品質推定手段31Aにより、記憶部32に予め記憶されている品質要因−地点間品質関係のいずれかを、地点3の発言者判別情報に基づき選択し、選択した品質要因−地点間品質関係に基づいて、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質要因値として入力された、地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質QTを得る(発言者判別情報に基づいた地点間品質推定ステップ)。
【0073】
これら地点間品質の推定に用いる品質要因−地点間品質関係については、前述した第1の実施の形態と同様であり、各地点の発言者あるいは非発言者の映像/音声信号の品質と品質要因値との関係を、映像音声品質推定関数F1として予め主観品質評価実験を実施してモデル化しておき、この各発言者判別情報に対応する映像音声品質推定関数F1を示すモデルを記憶部32へ格納しておけばよい。
【0074】
次に、通信品質推定部30の演算処理部31では、総合品質推定手段31Bにより、記憶部32の地点間品質−総合品質関係に基づいて、地点間品質推定手段31Aで得られた、地点1と地点2の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-2、および地点1と地点3の間で伝送される映像/音声信号の品質Q1-3に対応する総合品質を推定し、地点1において表示再生される映像/音声信号の総合品質QTを得る(総合品質推定ステップ)。
【0075】
一例として、通信相手に傍聴者が含まれる場合を取り上げる。傍聴者あるいは発言者であるかを考慮し、発言者判別情報に対応する品質要因−地点間品質関係を用いた場合の総合品質推定値と、非学習データとした総合品質の実測値との関係を図9に示す。総合品質の実測値と総合品質の推定値の相関係数は0.96である。
一方、傍聴者あるいは発言者であるかを考慮せず、他地点にいる通信相手を全て発言者とした品質要因−地点間品質関係を用いた場合の総合品質の推定値と、非学習データとした総合品質の実測値との関係を図10に示す。総合品質の実測値と総合品質の推定値の相関係数は0.94である。発言者判別情報を考慮することで、より高精度な推定結果となっている。
【0076】
このように、本実施の形態では、発言者判別情報に対応した2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定し、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、地点間品質推定ステップで得られた地点間品質に対応する総合品質を推定するようにしたので、各地点間で伝送される音声映像信号の品質要因の全ての組み合わせに対して、被験者による主観評価を行う必要がなくなり、各地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値から自地点での総合品質を容易に推定できる。
【0077】
[各実施の形態の拡張]
以上で説明した各実施の形態において、品質要因−地点間品質関係や地点間品質−総合品質関係を、それぞれ関数で定式化した場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、公知の推論モデル、例えばファジー、ニューロ、事例ベースなどの推論モデルで表現すればよい。
また、上記通信品質推定装置に、品質要因−地点間品質関係や地点間品質−総合品質関係を、それぞれ関数で定式化する手段や、推論モデルを生成する手段を設けてもよい。
【0078】
また、品質要因値については、パケット損失率に限定されるものではなく、任意の地点間で伝送される映像/音声信号の品質と関連のある要因であればいずれの値を用いてもよく、2つ以上の品質要因を組み合わせて用いてもよい。
品質要因の具体例としては、各地点間で伝送される映像/音声信号のパケット損失や伝送遅延時間などのネットワーク品質の違い、各地点に設けられている端末装置の性能差、送信する映像音声の符号化方式、符号化の方法あるいは伝送方式の違いなどがあげられる。
【0079】
また、以上で説明した各実施の形態では、各地点に配置されている通信端末とは別個の装置として、通信品質推定装置を設ける場合を例として説明したが、本発明にかかる通信品質推定装置の構成、通信品質推定方法、あるいはプログラムを、任意の通信端末内へ組み込んで実施してもよい。
【0080】
また、各品質要因値については、通信端末で計測したものをデータ通信網を介して通信品質推定装置へ通知し、リアルタイムで総合品質を推定してもよい。
また、以上で説明した各実施の形態では、3つの地点を例として説明したが、4つ以上の地点で行われる多地点間通信についても、前述と同様にして上記各実施の形態を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0081】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかる多地点間通信の構成例である。
【図3】パケット損失率と映像音声品質の対応関係を示す説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置で用いる、学習データとした総合品質(実測値)と総合品質(推定値)の対応関係を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態にかかる通信品質推定装置で用いる、非学習データとした総合品質(実測値)と総合品質(推定値)の対応関係を示す説明図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態にかかる多地点間通信の構成例である。
【図8】本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置で用いる、非学習データとした総合品質(実測値)と発言者判別情報を用いた総合品質(推定値)の対応関係を示す説明図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態にかかる通信品質推定装置で用いる、非学習データとした総合品質(実測値)と発言者判別情報を用いない総合品質(推定値)の対応関係を示す説明図である。
【符号の説明】
【0082】
10…通信品質推定装置、11…演算処理部、11A…地点間品質推定手段、11B…総合品質推定手段、12…記憶部、20…通信品質推定装置、21…演算処理部、21A…地点間品質推定手段、21B…総合品質推定手段、22…記憶部、30…通信品質推定装置、31…演算処理部、31A…地点間品質推定手段、31B…総合品質推定手段、32…記憶部、33…発言者判別部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項2】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定ステップで得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項3】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定ステップで得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項4】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定ステップで得られた前記各地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項5】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項6】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置で用いる通信品質推定方法において、
前記他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別ステップと、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、前記発言者判別ステップでの判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を備えることを特徴とする通信品質推定方法。
【請求項7】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定手段で得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項8】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記地点間品質推定手段で得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項9】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記地点間品質推定手段で得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項10】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記地点間品質推定手段で得られた前記地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項11】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定手段で得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項12】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置において、
前記演算処理部は、
前記他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別手段と、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、前記発言者判別手段での判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定手段と、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定手段で得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定手段と
を備えることを特徴とする通信品質推定装置。
【請求項13】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。
【請求項14】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定手段で得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。
【請求項15】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定手段で得られた前記各地点間品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき積算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。
【請求項16】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記地点間品質推定手段で得られた前記各地点間品質値を当該品質の良否に応じて分別し、分別された各品質値をそれぞれの前記総合品質への影響度に応じた定数に基づき線形加算することにより、自地点で再生表示される各映像/音声信号に対する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。
【請求項17】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係に基づいて、当該多地点間通信時に自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質をそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間および各他地点間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。
【請求項18】
記憶部に予め記憶されている品質推定用の対応関係に基づいて、演算処理部により自地点と異なる複数の他地点との間での多地点間通信時に自地点で表示再生される前記各他地点からの映像/音声信号に対する総合品質を推定する通信品質推定装置のコンピュータに、
前記他地点からの映像/音声信号に基づいて発言者を判別する発言者判別ステップと、
前記記憶部に記憶されている、任意の2地点間で伝送される映像/音声信号に関する品質要因値と当該映像/音声信号に対する地点間品質との対応関係のいずれかを、前記発言者判別ステップでの判定結果に基づき選択し、当該多地点間通信時に自地点と各他地点間との間で伝送した映像/音声信号に関して得られた各品質要因値に対応する地点間品質を当該対応関係に基づいてそれぞれ推定する地点間品質推定ステップと、
前記記憶部に記憶されている、自地点と各他地点との間で伝送されるそれぞれの映像/音声信号に対する各地点間品質と自地点で表示再生される各映像/音声信号に対する総合品質との対応関係に基づいて、前記地点間品質推定ステップで得られた前記地点間品質に対応する総合品質を推定する総合品質推定ステップと
を実行させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−203844(P2006−203844A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−138485(P2005−138485)
【出願日】平成17年5月11日(2005.5.11)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 2004年7月9日 社団法人電子情報通信学会発行の「電子情報通信学会技術研究報告 信学技報Vol.104 No.188」に発表
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】