説明

通過管理方法およびシステム

【課題】複数の通過者が同時に通過する状況下で、通過者の外観から当該通過者の通過の可否を判定する。
【解決手段】通過者がそれぞれ所持する無線タグはIDデータを無線送信する。IDデータ受信機で電波受信したIDデータの無線タグに対して発光指示送信機から発光指示を送る。自分宛の発光指示を無線受信した無線タグは発光する。監視カメラの画像中で発光した無線タグは、発光指示を送った無線タグなので、そのIDデータが判るから、そのIDデータに対応する顔データを読み出し、その無線タグを所持する通過者の顔画像を画像解析で切り出し、比較照合する。
【効果】出社時間帯において混雑する会社やデパートのゲートで複数人が同時通過する場合でも各通過者の外観から各通過者の通過の可否を判定することが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通過管理方法およびシステムに関し、さらに詳しくは、複数の通過者が同時に通過する状況下でも通過者の外観から当該通過者の通過の可否を判定することが出来る通過管理方法およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、無線タグを所持する人の顔をカメラで撮影し、無線タグからのIDデータを無線受信し、そのIDデータに対して登録されている顔データを読み出し、カメラで撮影した顔と読み出した顔データとを照合して本人確認を行うゲート管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2004−324183号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述したゲート管理システムでは、カメラで撮影している人が所持する無線タグ以外の無線タグからのIDデータを無線受信してしまうと本人確認が出来なくなるため、通過する人を一人一人分離してカメラの視野および無線受信エリアに入らせる必要があった。
しかし、通勤/通学者や納品者が通過するゲートのように短い時間帯に多くの人が通過するゲートでは、通過する人を一人一人分離してカメラの視野および無線受信エリアに入らせるのは現実的ではない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、複数の通過者が同時に通過する状況下でも通過者の外観から当該通過者の通過の可否を判定することが出来る通過管理方法およびシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第1の観点では、本発明は、無線タグの無線送信手段が自IDデータを無線送信し、管理装置の無線受信手段がIDデータを無線受信すると管理装置の無線送信手段が該IDデータの無線タグへ発光指示を無線送信し、無線タグの無線受信手段が自IDデータの発光指示を無線受信すると無線タグの発光手段が発光素子を発光させ、管理装置の監視カメラは監視エリアの画像を撮影し、管理装置の解析手段は前記画像中の個々の通過者を抽出すると共に前記画像中の発光した無線タグを抽出し発光パターンから当該無線タグのIDデータを確定し当該IDデータに対して登録されている識別データを管理装置の識別データ登録手段から読み出し前記画像中の前記発光した無線タグを所持する通過者の画像と照合することを特徴とする通過管理方法を提供する。
上記第1の観点による通過管理方法では、管理装置で電波受信したIDデータの無線タグに対して発光指令を送るので、画像中に複数の通過者と無線タグが存在しても、画像中で発光した1つの無線タグのIDデータが判ると共にその無線タグを所持する通過者の画像を画像解析で切り出すことが出来る。そして、そのIDデータに対応する識別データと切り出した通過者の画像とを照合することで、当該通過者を「通過許可」とすべきか否かを判定できる。
【0005】
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による通過管理方法において、前記解析手段は前記発光指示によって前記発光パターンを指定し、前記無線タグの発光手段は自IDデータの発光指示により指定された発光パターンで前記発光素子を発光させることを特徴とする通過管理方法を提供する。
上記第2の観点による通過管理方法では、管理装置側から指示する発光パターンを時に応じて変化させることにより、一定の発光パターンで発光するように作られた偽の無線タグを排除することが出来る。
【0006】
第3の観点では、本発明は、前記第1または前記第2の観点による通過管理方法において、前記通過者が人であり、前記識別データが顔データであることを特徴とする通過管理方法を提供する。
上記第3の観点による通過管理方法では、通過する人の顔によって本人確認をすることが出来る。
【0007】
第4の観点では、本発明は、前記第1または前記第2の観点による通過管理方法において、前記通過者が車両であり、前記識別データが車両外観データであることを特徴とする通過管理方法を提供する。
上記第4の観点による通過管理方法では、通過する車両の外観によって本人確認をすることが出来る。ここで、車両の外観としては、例えば、車両のナンバーや、車両の色や、車両の形などが挙げられる。
【0008】
第5の観点では、本発明は、前記第1から第4のいずれかの観点による通過管理方法において、「通過許可」になっていない通過者が前記画像中のゲートエリアに入ると管理装置の警報手段が警報信号を出力することを特徴とする通過管理方法を提供する。
上記第5の観点による通過管理方法では、「通過許可」になっていない通過者がゲートエリアに入ることを画像解析によって検出することが出来る。
【0009】
第6の観点では、本発明は、(a)自IDデータを無線送信する無線送信手段と、発光指示を無線受信する無線受信手段と、前記無線受信手段で自IDデータの発光指示を無線受信すると発光素子を発光させる発光手段とを含む無線タグ、および、(b)IDデータを無線受信する無線受信手段と、前記無線受信手段がIDデータを無線受信すると該IDデータの無線タグへ発光指示を無線送信する無線送信手段と、IDデータに対応する識別データを登録している識別データ登録手段と、監視エリアの画像を撮影する監視カメラと、前記画像中の通過者の画像を抽出すると共に前記画像中の発光した無線タグを抽出し発光パターンから当該無線タグのIDデータを確定し当該IDデータに対して登録されている識別データを前記識別データ登録手段から読み出し前記画像中の前記発光した無線タグを所持する通過者の画像と照合し合致すれば当該通過者を「通過許可」とする解析手段とを含む管理装置を具備したことを特徴とする通過管理システムを提供する。
上記第6の観点による通過管理システムでは、管理装置で電波受信したIDデータの無線タグに対して発光指令を送るので、画像中に複数の通過者と無線タグが存在しても、画像中で発光した1つの無線タグのIDデータが判ると共にその無線タグを所持する通過者の画像を画像解析で切り出すことが出来る。そして、そのIDデータに対応する識別データと切り出した通過者の画像とを照合することで、当該通過者を「通過許可」とすべきか否かを判定できる。
【0010】
第7の観点では、本発明は、前記第6の観点による通過管理システムにおいて、前記解析手段は前記発光指示によって前記発光パターンを指定し、前記無線タグの発光手段は自IDデータの発光指示により指定された発光パターンで前記発光素子を発光させることを特徴とする通過管理システムを提供する。
上記第7の観点による通過管理システムでは、管理装置側から指示する発光パターンを時に応じて変化させることにより、一定の発光パターンで発光するように作られた偽の無線タグを排除することが出来る。
【0011】
第8の観点では、本発明は、前記第6または第7の観点による通過管理システムにおいて、前記通過者が人であり、前記識別データが顔データであることを特徴とする通過管理システムを提供する。
上記第8の観点による通過管理システムでは、通過する人の顔によって本人確認をすることが出来る。
【0012】
第9の観点では、本発明は、前記第6または第7の観点による通過管理システムにおいて、前記通過者が車両であり、前記識別データが車両外観データであることを特徴とする通過管理システムを提供する。
上記第9の観点による通過管理システムでは、通過する車両の外観によって本人確認をすることが出来る。ここで、車両の外観としては、例えば、車両のナンバーや、車両の色や、車両の形などが挙げられる。
【0013】
第10の観点では、本発明は、前記第6から第9のいずれかの観点による通過管理システムにおいて、前記管理装置が、前記画像中のゲートエリアに「通過許可」になっていない通過者が入ると警報信号を出力する警報手段を含むことを特徴とする通過管理システムを提供する。
上記第10の観点による通過管理システムでは、「通過許可」になっていない通過者がゲートエリアに入ることを画像解析によって検出することが出来る。
【発明の効果】
【0014】
本発明の通過管理方法およびシステムによれば、複数の通過者が同時に通過する状況下でも通過者の外観から当該通過者の通過の可否を判定することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【実施例1】
【0016】
図1は、実施例1に係る通過管理システム100を示す構成説明図である。
この通過管理システム100は、左壁WLと右壁WRとで挟まれた通路に設置されており、人Pa,Pb,…がそれぞれ所持する無線タグ10a,10b,…、および、管理装置20から構成されている。
【0017】
図2は、無線タグ10aの正面図である。他の無線タグも同様である。
この無線タグ10aは、プラスチック製の扁平なケース11a内に、回路基板12aやボタン電池などを収容したものである。回路基板12aには、LED13aが搭載されている。LED13aの点灯は、ケース11aの発光窓14aを透して視認できる。
【0018】
図3は、無線タグ10aの構成ブロック図である。他の無線タグも同様である。
無線タグ10aは、マイコン(マイクロコンピュータ)18aと、マイコン18aから与えられたIDデータを無線送信するための送信部17aと、発光指示を無線受信するための受信部16aと、送信/受信を切り換えるための送受信切換部15aと、マイコン18aにより駆動されるLED13aとを具備している。
送信電波の周波数は例えば1GHzであり、受信電波の周波数は例えば1MHzである。
【0019】
図1に戻り、管理装置20は、コンピュータの如き情報処理装置24と、情報処理装置24にネットワーク25で接続されたIDデータ受信機21と、そのIDデータ受信機21に接続された受信アンテナ26と、情報処理装置24にネットワーク25で接続された発光指示送信機22と、その発光指示送信機22に接続された送信アンテナ27と、情報処理装置24にネットワーク25で接続された監視カメラ23とから構成されている。
【0020】
受信アンテナ26は、通路の入口付近にIDデータ受信エリアErを形成するように設置されている。
送信アンテナ27は、受信アンテナ26から通路を少し入った所に発光指示送信エリアEsを形成するように設置されている。
監視カメラ23は、送信アンテナ27の直下から通路を数メートル入った所までを視野に入れている。また、その視野中で通路を最も入った区画をゲートエリアEgとしている。
ゲートエリアEgは、第1門扉G1および第2門扉G2で封鎖することが可能になっている。
【0021】
図4は、無線タグ10aの動作を示すフロー図である。この動作は、無線タグ10aにボタン電池をセットすることにより起動される。他の無線タグも同様である。
【0022】
ステップS1では、前回のIDデータの送信開始から所定の送信周期(例えば3秒)以上が経過するまで待ってからステップS2へ進む(起動時は直ちにステップS2へ進む)。
ステップS2では、送信部17aを動作状態にし、送受信切換部15aを送信にする。
ステップS3では、IDデータ(無線タグ10aに固有の識別データ)を電波送信する。
ステップS4では、送信部17aを休止状態にする。
ステップS5では、受信部16aを動作状態にし、送受信切換部15aを受信にする。
ステップS6では、マイコン18aに設けた受信タイマで経時を開始する。
【0023】
ステップS7では、自己宛の発光指示を電波受信していないならステップS8へ進み、受信したならステップS10へ進む。なお、自己宛の発光指示か否かは、発光指示のヘッダ部に自己のIDデータが含まれているか否かにより判定する。
ステップS8では、受信タイマが所定の受信時間(例えば500ms)に達していなければステップS7に戻り、受信時間に達したらステップS9へ進む。
ステップS9では、受信部16aを休止状態にする。そして、ステップS1に戻る。
【0024】
ここで、ステップS1〜S9の動作は、送信周期毎にIDデータを繰り返し発信し、1回の発信毎に受信時間だけ発光指示を受信可能にする基本動作を表している。なお、発信回数をカウントして、数回の発信毎に受信時間だけ発光指示を受信可能にしてもよい。
【0025】
ステップS10では、自己宛の発光指示を受信完了するまで受信を続ける。
ステップS11では、受信部16aを休止状態にする。
【0026】
ここで、ステップS10,S11の動作は、所定の受信時間より短い時間で自己宛の発光指示を受信完了すれば受信時間を短縮し、所定の受信時間より長い時間で自己宛の発光指示を受信完了すれば受信時間を延長する動作を表している。
【0027】
ステップS12では、発光指示に含まれる発光パターンに応じて例えばモールス信号のような明滅パターンでLED13aを発光させる。そして、ステップS1に戻る。
【0028】
図5は、管理装置20の無線送受信処理の動作を示すフロー図である。
ステップR1では、IDデータ受信機21でIDデータを無線受信するのを待ち、受信したならステップR2へ進む。
【0029】
ステップR2では、無線受信したIDデータに対して既に「通行許可」または「通行不許可」の判定をしていたIDデータならばステップR1に戻り、新規に受信したIDデータならばステップR3へ進む。
ステップR3では、無線受信したIDデータが管理対象のIDデータとして登録されていないIDデータならばステップR1に戻り、登録されているIDデータならばステップR4へ進む。
【0030】
ステップR4では、発光パターンを発生する。例えば、予め用意した8種類の発光パターンの中からランダムに一つを選ぶ。
ステップR5では、受信したIDデータをヘッダ部に含むと共に発生した発光パターンをコンテンツ部に含む発光指示を発光指示送信機22から無線送信する。そして、ステップR1に戻る。
【0031】
図6は、管理装置20の解析処理の動作を示すフロー図である。この解析処理は、先述の無線送受信処理と並行に実行される。
ステップA1では、監視カメラ23で撮影した画像中の監視エリアEm内の人を個々に抽出し、画像中で動いてゆくのを追跡する。また、新たな人を抽出したら、その人を「通行不許可」と判定する。
ステップA2では、画像中で無線タグの発光を検出していないならステップA3へ進み、発光を検出したならステップA6へ進む。
【0032】
ステップA3では、画像中で追跡している人がゲートエリアEgに新たに入ったならステップA4へ進み、新たに入った人がいないならステップA1に戻る。
ステップA4では、ゲートエリアEgに新たに入った人が「通行許可」と判定された人ならステップA1に戻り、「通行不許可」と判定された人ならステップA5へ進む。
【0033】
ステップA5では、警報信号を出力する。そして、ステップA1に戻る。
例えば、警報信号により、赤ランプを点灯し、警報音を発生し、以後の画像の録画を消去禁止にする。また、第1門扉G1および第2門扉G2によりゲートエリアEgを封鎖する。
【0034】
ステップA6では、画像中で検出した発光パターンが直前に送信した発光指示に係る発光パターンでないならステップA5へ進み、発光指示に係る発光パターンならステップA7へ進む。
【0035】
ステップA7では、直前に送信した発光指示に係るIDデータに対応して登録されている顔データを読み出す。
ステップA8では、直前に送信した発光指示に係るIDデータに対応して登録されている顔データがなかったならステップA5へ進み、あったならステップA9へ進む。
ステップA9では、画像中で発光を検出した無線タグを所持する人の顔を画像処理で切り出し、読み出した顔データと照合し、一致/不一致を判定する。
ステップA10では、顔が不一致ならステップA5へ進み、一致ならステップA11へ進む。
ステップA11では、画像中で発光を検出した無線タグを所持する人を「通行許可」とする。そして、ステップA1に戻る。
【0036】
実施例1の通過管理システム100によれば次の効果が得られる。
(1)複数人を同時通過させても、光を発した無線タグでその所持者のIDデータを特定できるから、一人一人を分離通過させる必要がなく、複数人の同時通過が可能になる。
(2)無線タグを持たない人、IDデータを送信するが発信指示に応じた発光パターンで発光しない偽の無線タグを所持する人、発信指示に応じた発光パターンで発光する真の無線タグだが事前登録されていない無線タグを持つ人および発信指示に応じた発光パターンで発光する真の無線タグだが他人の無線タグを持つ人が通過するのを発見し、警報できる。
(3)発信指示に応じた発光パターンで発光する無線タグは偽造しにくい。
【実施例2】
【0037】
実施例1における受信アンテナ26,送信アンテナ27および監視カメラ23を複数としてもよい。その場合、例えば複数の監視カメラの画像を合成して1つの画像とし、画像解析すればよい。
【実施例3】
【0038】
実施例1では通過管理対象の通過者を人としたが、通過管理対象を車両としてもよい。その場合、画像中から個々の車両を抽出し、画像中で発光を検出した無線タグを搭載した車両のナンバーや色や形状を画像処理で切り出し、読み出したナンバーや色や形状のデータと照合し、一致/不一致を判定すればよい。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明の通過管理方法およびシステムは、出社時間帯において混雑する会社や工場やデパートのゲートで通勤者の通過を管理したり、納品時間帯において混雑する会社や工場やデパートのゲートで納品車両の通過を管理するのに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】実施例1に係る通過管理システムを示す構成説明図である。
【図2】実施例1に係る無線タグの正面図である。
【図3】実施例1に係る無線タグの構成ブロック図である。
【図4】実施例1に係る無線タグの動作をを示すフロー図である。
【図5】実施例1に係る管理装置の無線送受信処理の動作を示すフロー図である。
【図6】実施例1に係る管理装置の解析処理の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
【0041】
10a,10b 無線タグ
13a LED
20 管理装置
21 IDデータ受信機
22 発光指示送信機
23 監視カメラ
24 情報処理装置
100 通過管理システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線タグの無線送信手段が自IDデータを無線送信し、管理装置の無線受信手段がIDデータを無線受信すると管理装置の無線送信手段が該IDデータの無線タグへ発光指示を無線送信し、無線タグの無線受信手段が自IDデータの発光指示を無線受信すると無線タグの発光手段が発光素子を発光させ、管理装置の監視カメラは監視エリアの画像を撮影し、管理装置の解析手段は前記画像中の個々の通過者を抽出すると共に前記画像中の発光した無線タグを抽出し発光パターンから当該無線タグのIDデータを確定し当該IDデータに対して登録されている識別データを管理装置の識別データ登録手段から読み出し前記画像中の前記発光した無線タグを所持する通過者の画像と照合することを特徴とする通過管理方法。
【請求項2】
請求項1に記載の通過管理方法において、前記解析手段は前記発光指示によって前記発光パターンを指定し、前記無線タグの発光手段は自IDデータの発光指示により指定された発光パターンで前記発光素子を発光させることを特徴とする通過管理方法。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の通過管理方法において、前記通過者が人であり、前記識別データが顔データであることを特徴とする通過管理方法。
【請求項4】
請求項1または請求項2に記載の通過管理方法において、前記通過者が車両であり、前記識別データが車両外観データであることを特徴とする通過管理方法。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれかに記載の通過管理方法において、「通過許可」になっていない通過者が前記画像中のゲートエリアに入ると管理装置の警報手段が警報信号を出力することを特徴とする通過管理方法。
【請求項6】
(a)自IDデータを無線送信する無線送信手段と、発光指示を無線受信する無線受信手段と、前記無線受信手段で自IDデータの発光指示を無線受信すると発光素子を発光させる発光手段とを含む無線タグ、および、(b)IDデータを無線受信する無線受信手段と、前記無線受信手段がIDデータを無線受信すると該IDデータの無線タグへ発光指示を無線送信する無線送信手段と、IDデータに対応する識別データを登録している識別データ登録手段と、監視エリアの画像を撮影する監視カメラと、前記画像中の通過者の画像を抽出すると共に前記画像中の発光した無線タグを抽出し発光パターンから当該無線タグのIDデータを確定し当該IDデータに対して登録されている識別データを前記識別データ登録手段から読み出し前記画像中の前記発光した無線タグを所持する通過者の画像と照合し合致すれば当該通過者を「通過許可」とする解析手段とを含む管理装置とを具備したことを特徴とする通過管理システム。
【請求項7】
請求項6に記載の通過管理システムにおいて、前記解析手段は前記発光指示によって前記発光パターンを指定し、前記無線タグの発光手段は自IDデータの発光指示により指定された発光パターンで前記発光素子を発光させることを特徴とする通過管理システム。
【請求項8】
請求項6または請求項7に記載の通過管理システムにおいて、前記通過者が人であり、前記識別データが顔データであることを特徴とする通過管理システム。
【請求項9】
請求項6または請求項7に記載の通過管理システムにおいて、前記通過者が車両であり、前記識別データが車両外観データであることを特徴とする通過管理システム。
【請求項10】
請求項6から請求項9のいずれかに記載の通過管理システムにおいて、前記管理装置が、前記画像中のゲートエリアに「通過許可」になっていない通過者が入ると警報信号を出力する警報手段を含むことを特徴とする通過管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−269507(P2008−269507A)
【公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−114967(P2007−114967)
【出願日】平成19年4月25日(2007.4.25)
【出願人】(000003414)東京特殊電線株式会社 (173)
【Fターム(参考)】