説明

酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット

【課題】表示装置用酸化物半導体膜の製造に好適に用いられる酸化物焼結体であって、高い導電性と相対密度を兼ね備えており、高いキャリア移動度を有する酸化物半導体膜を成膜可能な酸化物焼結体を提供する。
【解決手段】本発明の酸化物焼結体は、酸化亜鉛と、酸化スズと、酸化インジウムの各粉末を混合および焼結して得られる酸化物焼結体であって、
前記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相を主相とし、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有すると共に、前記酸化物焼結体に含まれる金属元素の含有量(原子%)をそれぞれ、[Zn]、[Sn]、[In]としたとき、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、それぞれ下式を満足するものである。
[In]/([Zn]+[Sn]+[In])=0.01〜0.25未満
[Zn]/([Zn]+[Sn])=0.50〜0.80
[Sn]/([Zn]+[Sn])=0.20〜0.50

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)の酸化物半導体薄膜をスパッタリング法で成膜するときに用いられる酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
TFTに用いられるアモルファス(非晶質)酸化物半導体は、汎用のアモルファスシリコン(a−Si)に比べて高いキャリア移動度を有し、光学バンドギャップが大きく、低温で成膜できる。そのため、大型・高解像度・高速駆動が要求される次世代ディスプレイや、耐熱性の低い樹脂基板などへの適用が期待されている。上記酸化物半導体(膜)の形成に当たっては、当該膜と同じ材料のスパッタリングターゲットをスパッタリングするスパッタリング法が好適に用いられている。スパッタリング法で形成された薄膜は、イオンプレーティング法や真空蒸着法、電子ビーム蒸着法で形成された薄膜に比べ、膜面方向(膜面内)における成分組成や膜厚などの面内均一性に優れており、スパッタリングターゲットと同じ成分組成の薄膜を形成できるという長所を有しているからである。スパッタリングターゲットは、通常、酸化物粉末を混合、焼結し、機械加工を経て形成されている。
【0003】
表示装置に用いられる酸化物半導体の組成として、例えばIn含有の非晶質酸化物半導体[In−Ga−Zn−O、In−Zn−O、In−Sn−O(ITO)など]が挙げられるが、希少金属であるInを使用しており、大量生産プロセスでは材料コストの上昇が懸念される。そこで、高価なInを含まず材料コストを低減でき、大量生産に適した酸化物半導体として、ZnにSnを添加してアモルファス化したZTO系の酸化物半導体が提案されている。特許文献1〜4には、当該ZTO系酸化物半導体膜の製造に有用なスパッタリングターゲットが開示されている。
【0004】
このうち特許文献1には、長時間の焼成を行なって酸化スズ相を含有しないように組織を制御することにより、スパッタリング中の異常放電や割れの発生を抑制する方法が提案されている。また特許文献2には、900〜1300℃の低温の仮焼粉末製造工程と本焼成工程の2段階工程を行なってZTO系焼結体を高密度化することにより、スパッタリング中の異常放電を抑制する方法が提案されている。特許文献3は、スピネル型のAB24化合物を含有させることによって導電性を向上させ、かつ高密度化する方法が提案されている。また、特許文献4には、900〜1100℃の低温の仮焼粉末製造工程と本焼成工程の2段階の工程を行なって緻密なZTO系焼結体を得る方法が提案されている(特許文献4)。
【0005】
また特許文献5には、ITO中のIn量を低減しても比抵抗が低く相対密度が高い透明導電膜形成用スパッタリングターゲットとして、低In含有ZTO系のスパッタリングターゲットが提案されている。一般にITO中のInを低減すると、スパッタリングターゲットの相対密度が低くなり、バルクの比抵抗が上昇する。しかしながら上記特許文献5では、In23で表わされるビックスバイト構造化合物とZn2SnO4で表わされるスピネル構造化合物を共存させている。これにより特許文献5では、高密度で比抵抗が小さく、スパッタリング時の異常放電も抑制可能なスパッタリングターゲットを実現している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−277075号公報
【特許文献2】特開2008−63214号公報
【特許文献3】特開2010−18457号公報
【特許文献4】特開2010−37161号公報
【特許文献5】特開2007−63649号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
表示装置用酸化物半導体膜の製造に用いられるスパッタリングターゲットおよびその素材である酸化物焼結体は、導電性に優れ、且つ高い相対密度を有することが望まれている。また上記スパッタリングターゲットを用いて得られる酸化物半導体膜は、高いキャリア移動度を有することが望まれている。更に生産性や製造コストなどを考慮すると、高周波(RF)スパッタリング法でなく、高速成膜が容易な直流スパッタリング法で製造可能なスパッタリングターゲットの提供が望まれている。
【0008】
しかしながら、前述した特許文献1は高密度化という観点から検討されたものではない。したがって特許文献1では直流放電を安定・継続して実施するには不十分であった。また特許文献2は、酸化物焼結体の導電性を向上するという観点から検討されたものではない。したがって特許文献2でも直流放電を安定・継続して実施するには不十分であった。
【0009】
一方、前述した特許文献3は、高密度化および高導電性の観点から検討されたものである。しかしながら絶縁性の高いGa23相をスパッタリングターゲット中に含有しており、薄膜の半導体特性が損なわれる。そのため、スパッタリングターゲット面内での均質性、および膜質安定性を確保するには不十分であった。また、特許文献4は、生産性に劣るRFスパッタリング法を前提としたものであり、大型ガラス基板上などの大量生産への適用は困難である。
【0010】
また、用途との関係でいえば、前述した特許文献1〜4、更には上記特許文献5に記載のスパッタリングターゲットはいずれも、透明導電膜の成膜に用いられるものである。故にTFTの酸化物半導体薄膜の成膜への適用を考慮したものではない。そのため、例えば上記特許文献5では、透明導電膜に要求される特性(耐熱性や導電性など)の観点からスパッタリングターゲット中の金属の組成比を制御しており、スパッタリングターゲット中のIn比を高い領域(好ましくは0.31〜0.49)、Zn比を低い領域(好ましくは0.21〜0.45)、Sn比を低い領域(好ましくは0.15〜0.3)に制御しているが、このようなスパッタリングターゲットを用いても、キャリア移動度が高く、TFTスイッチング特性に優れた酸化物半導体薄膜を得ることは容易でない。
【0011】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものである。その目的は、表示装置用酸化物半導体膜の製造に好適に用いられる酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットであって、高い導電性と相対密度を兼ね備えており、高いキャリア移動度を有する酸化物半導体膜を成膜可能な酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決し得た本発明の酸化物焼結体は、酸化亜鉛と、酸化スズと、酸化インジウムの各粉末を混合および焼結して得られる酸化物焼結体であって、前記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相を主相とし、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有すると共に、
前記酸化物焼結体に含まれる金属元素の含有量(原子%)をそれぞれ、[Zn]、[Sn]、[In]としたとき、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、それぞれ下式を満足するものであるところに要旨を有するものである。
[In]/([Zn]+[Sn]+[In])=0.01〜0.25未満
[Zn]/([Zn]+[Sn])=0.50〜0.80
[Sn]/([Zn]+[Sn])=0.20〜0.50
【0013】
本発明の好ましい実施形態において、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、それぞれ下式を満足するものである。
[In]/([Zn]+[Sn]+[In])=0.10〜0.25未満
[Zn]/([Zn]+[Sn])=0.50〜0.67
[Sn]/([Zn]+[Sn])=0.33〜0.50
【0014】
本発明の好ましい実施形態において、前記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比I2/I1は、I2/I1≦0.5を満足するものである。
【0015】
本発明の好ましい実施形態において、前記酸化物焼結体の相対密度は90%以上であり、比抵抗は1Ωcm以下である。
【0016】
また、上記課題を解決し得た本発明のスパッタリングターゲットは、上記のいずれかに記載の酸化物焼結体を用いて得られるスパッタリングターゲットであって、相対密度は90%以上であり、比抵抗は1Ωcm以下であるところに要旨を有するものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、低い比抵抗と、高い相対密度を有する酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットを、希少金属のIn量を低減しても得られるため、原料コストを大幅に削減できる。また、本発明によれば、直流放電安定性に優れ、面内の均質性および膜質安定性に優れたスパッタリングターゲットが得られる。本発明のスパッタリングターゲットを用いれば、キャリア移動度の高い酸化物半導体膜を、高速成膜が容易な直流スパッタリング法により、安価に且つ安定して成膜できるため、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、本発明の酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットを製造するための基本的な工程を示す図である。
【図2】図2は、実験例1における本発明の酸化物焼結体(表1のNo.2)のX線回折結果を示すグラフである。
【図3】図3は、実験例2における本発明の酸化物焼結体(表1のNo.3)のX線回折結果を示すグラフである。
【図4】図4は、実験例3における本発明の酸化物焼結体(表1のNo.4)のX線回折結果を示すグラフである。
【図5】図5は、比較例1の酸化物焼結体(表1のNo.5)のX線回折結果を示すグラフである。
【図6】図6は、比較例2の酸化物焼結体(表1のNo.6)のX線回折結果を示すグラフである。
【図7】図7は、比較例3の酸化物焼結体(表1のNo.7)のX線回折結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明者らは、酸化亜鉛と;酸化スズと;酸化インジウムの各粉末と、を混合および焼結して得られる酸化物焼結体であって、高い導電性(低い比抵抗)と高い相対密度を有しており、直流スパッタリング法を適用可能であり、しかもキャリア移動度が高い酸化物半導体薄膜を成膜するのに適したスパッタリングターゲット用酸化物焼結体を提供するため、検討を重ねてきた。その結果、上記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相を主相とし、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有するような構成としたときに所期の目的が達成されることを見出した。
【0020】
詳細には、上記酸化物焼結体をX線回折したときの相構成について、(ア)ZnとSnは、これらが結合したZn2SnO4化合物(主相)、およびZnSnO3化合物として存在し、更にZnとSnの配合比によってはSnO2化合物またはZnO化合物として存在しても良い。(イ)一方、Inおよび/またはIn23は、ZnSnO3がInおよび/またはIn23に固溶したビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有している。更にIn23の組成によっては、Zn2SnO4にInおよび/またはIn23が固溶したIn/In23−Zn2SnO4固溶体を形成していても良い。このような相構成としたときに上記目的を達成し得ること、(ウ)そして、このような相構成を有する酸化物焼結体を得るためには、所定の焼結条件(好ましくは、900〜1150℃の温度で焼結する)を行なえば良いこと、を突き止めた。更に、直流電源によるプラズマ放電などの、直流スパッタリング法の適用を可能にするためには、(エ)ホットプレス法などの加圧条件下で900℃以上0.5時間以上に制御して焼結を行うことが好ましい。これにより、酸化物焼結体の導電性が一層向上することも見出し、本発明を完成した。
【0021】
上記酸化物焼結体(スパッタリングターゲット)の組成に関して言えば、ZnOとSnO2を原料として用いたZTO系の酸化物半導体用酸化物焼結体に、In23を所定量加えることにより、酸化物焼結体の相対密度が向上し、且つ、比抵抗が低下するようになる。その結果、安定した直流放電が継続して得られることが判明した。更に、上記スパッタリングターゲットを用いて成膜された酸化物半導体薄膜を有するTFTは、キャリア密度が15cm2/Vs以上と、非常に高い特性が得られることも分かった。
【0022】
具体的には、酸化物焼結体に含まれる金属元素の含有量(原子%)をそれぞれ、[Zn]、[Sn]、[In]としたとき、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比は、[In]比=0.01〜0.25未満、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、[Zn]比=0.50〜0.80、[Sn]比=0.20〜0.50であることが好ましく;より好ましくは、[In]比=0.10〜0.25未満、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、[Zn]比=0.50〜0.67、[Sn]比=0.33〜0.50である。前述した特許文献5では、透明導電膜の成膜に適したスパッタリングターゲットの組成とするため、[In]比を上記範囲よりも多く、[Zn]比を上記範囲よりも低く、[Sn]比を上記範囲よりも低く設定しており、酸化物半導体薄膜の成膜に適した酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットを提供する本発明とは、好ましい組成比が相違している。
【0023】
以下、本発明に係る酸化物焼結体の構成要件について、詳しく説明する。
【0024】
まず、上記酸化物焼結体の相構成について説明する。上述したように本発明の酸化物焼結体は、上記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相を主相とし、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有することを特徴とする。
【0025】
本発明におけるX線回折条件は、以下のとおりである。
分析装置:理学電機社製「X線回折装置RINT−1500」
分析条件
ターゲット:Cu
単色化:モノクロメートを使用(Kα)
ターゲット出力:40kV−200mA
(連続焼測定)θ/2θ走査
スリット:発散1/2°、散乱1/2°、受光0.15mm
モノクロメータ受光スリット:0.6mm
走査速度:2°/min
サンプリング幅:0.02°
測定角度(2θ):5〜90°
【0026】
次に上記X線回折によって検出される化合物、または検出されない化合物について詳しく説明する。ここで「検出されない」とは、上記のX線回折を行なったとき、検出限界以下であることを意味する。
【0027】
(Zn2SnO4化合物について)
Zn2SnO4化合物(相)は、本発明の酸化物焼結体を構成するZnOとSnO2が結合して形成されるものである。この化合物は所謂スピネル型化合物であり、電子材料として物性に富み、結晶構造の変化に伴って物性が変化するといった特徴を持つ。本発明において上記化合物は、酸化物焼結体の相対密度の向上と比抵抗の低減に大きく寄与するものである。
【0028】
本発明では、上記Zn2SnO4化合物を主相として含んでいる。ここで「主相」とは、上記X線回折によって検出される全化合物中、最も比率の多い化合物を意味している。
【0029】
本発明では、更にZnSnO3化合物(相)を含んでいても良い。この化合物は、ZnとSnの組成比などによって生成する場合があるが、酸化物焼結体の特性(高い相対密度と低い比抵抗)、更には成膜後の薄膜の半導体特性(高いキャリア移動度など)には悪影響を及ぼさない。
【0030】
更に本発明では、上記化合物のほかに、SnO2やZnOが若干含まれていても良い。ZnとSnの組成比によっては、Zn2SnO4化合物だけでなく、SnO2やZnOの化合物が検出される場合もある。しかし上記のSnO2やZnOは、微量であればスパッタリングの直流放電安定性などに悪影響を及ぼさず、また、成膜後の薄膜の半導体特性にも悪影響を及ぼさないからである。例えば、2×[Zn]=[Sn]の場合、全てのZnとSnが複合化合物を形成すれば、理論上はZn2SnO4相のみ検出される筈である。しかし現実にはZnSnO3相も形成され、このZnSnO3相は、上述したとおりスパッタリングターゲットの特性発現に悪影響を及ぼさない。これに対し、2×[Zn]>[Sn]の場合は、上記化合物の形成に寄与しなかった微量のZnOが検出される。一方、2×[Zn]<[Sn]の場合は微量のSnO2が検出される場合がある。しかしいずれも、酸化物焼結体およびスパッタリングターゲットの特性発現には悪影響を及ぼさないものである。
【0031】
(ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)化合物について)
本発明の酸化物焼結体は、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有している。ここで「ZnXSnXInYm相」とは、Inおよび/またはIn23にZnSnO3が固溶していることを意味する。固溶体とは、母相内に異なる原子が溶け込む(侵入)か、母相原子と入れ替わって異なる原子が入る(置換)ことによって一つの固体が形成されたものである。本発明では、主に、InまたはIn23中にZnSnO3が侵入してビックスバイト型結晶構造を形成していると推察される。なお、In23の組成によっては、一部のIn23は前述した主相であるZn2SnO4に固溶した状態で存在しても良い。このように本発明の酸化物焼結体では、Inおよび/またはIn23は、ZnSnO3(更には、Zn2SnO4)が固溶して存在することによって高密度化を達成することができる。
【0032】
なお、固溶体として存在しているかどうかは、上述した条件でX線回折(XRD)を行なったとき、純粋な化合物(相)に比べてピークが低角度側にシフトしているかどうかによって判断することができる。例えば「ZnXSnXInYm相」の場合、XRDと組織のSEM−EDXによる定量分析を比較することによってInおよび/またはIn23がZnSnO3と固溶体を形成しているかどうかを確認することができる。例えば、XRDで使用しているICDD(International Centre for Diffraction Data)カードではIn23とZnSnO3の配向をそれぞれ回折角度2θで示しているが、若干ピーク位置がシフトしている。これは、純粋な化合物ではなく、他の原子が粒内に入って格子定数が変化しているためと考えられる。さらにSEM-EDXでも、In23中からZnSnO3が検出されており、In23単体の組織とは異なる。以上のことから、InまたはIn23中にZnSnO3との固溶体を形成していると判断することができる。
【0033】
ただし、本発明の酸化物焼結体は、ZnInxy化合物(x、yは任意の整数である)を含んでいないことが好ましい。ZnInxy相は、Inが酸素(O)と結合したスピネル型化合物であるが、絶縁性が高いため、酸化物焼結体中に含まれていると、抵抗が大きくなって異常放電が生じるほか、高密度化を阻害する恐れがある。また、クラスター状に飛び出したZnInxyが膜に混入して、薄膜の半導体特性が劣化し、キャリア移動度が低下する場合がある。このようにZnInxy相の存在により、低抵抗化および高密度化が阻害される恐れがあり、また異常放電が生じる恐れがあるが、これらに及ぼす影響は、ZnInxy相の量によっても相違し得、ZnInxy相が多く含まれる場合は、上記特性の全てに大きな悪影響を及ぼすことが懸念されるが、ZnInxy相が微量しか含まれない場合は、異常放電のみが生じると考えられる。
【0034】
本発明では、上記の相構成とすることによって、少ないIn量(後記するように、本発明では[In]比の好ましい範囲は0.01〜0.25未満であり、より好ましくは0.10〜0.25未満であっても、低い比抵抗(1Ωcm以下)と、高い相対密度(90%以上)を実現することができる。なお、本発明に係るIn−Zn−Sn−O系酸化物焼結体において、主相であるZn2SnO4相のほかにZnInxy相が混在すると相対密度が低下し易くなる。しかしビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)が存在すると、むしろスパッタリングターゲットが高密度化するようになる。そのメカニズムは詳細には不明であるが、In23およびInは、原料酸化物の粒子間を埋めるようにして存在するために、酸化物焼結体の密度向上に寄与しているのではないかと推察される。
【0035】
また、本発明の酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は、I2/I1≦0.5を満足することが好ましい。上記強度比を0.5以下に制御することにより、スパッタリングによって得られた薄膜のバンドギャップが縮退せず、高い半導体特性が得られる。より好ましい強度比は、0.25以下である。なお、その下限は特に限定されないが、In比の好ましい下限を考慮すると、0.01以上が好ましく、より好ましくは0.1以上である。
【0036】
上記強度比は、上記X線回折によって得られるチャートに基づき、任意の範囲(例えば、2θ=15〜65°の範囲)に存在する最大ピーク強度から計算により求めることができる。なお、本発明において、Zn2SnO4相の(311)面、およびZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)の(222)面の最大ピークに着目したのは、各酸化物の添加量の比率に比べ、スパッタリングターゲットのスパッタ面における上記化合物の比率が、より適正に薄膜の特性に影響すると考えたからである。
【0037】
次に、本発明に係る酸化物焼結体を構成する金属元素の好ましい組成比(原子比)について説明する。以下では、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比を[In]比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比を[Zn]比、[Zn]+[Sn]に対する[Sn]の比を[Sn]比と呼ぶ。
【0038】
まず、[In]比は0.01〜0.25未満の範囲内であることが好ましい。[In]比が0.01未満の場合、酸化物焼結体の相対密度向上および比抵抗の低減を達成できず、成膜後の薄膜のキャリア移動度も低くなる。一方、[In]比が0.25以上になると、薄膜としたときのTFTスイッチング特性が劣化する。より好ましい[In]比は、0.05以上、更に好ましくは0.10以上であって、より好ましくは0.23以下、更に好ましくは0.21以下である。
【0039】
また、[Zn]比は0.50〜0.80であることが好ましい。[Zn]比が0.50未満の場合、スパッタリング法によって形成した薄膜の微細加工(精度良く加工すること)が難しく、エッチング残渣が生じ易い。一方、[Zn]比が0.80を超えると、成膜後の薄膜の薬液耐性に劣るものとなり、微細加工の際に酸による溶出速度が速くなって高精度の加工を行なうことができない。より好ましい[Zn]比は、0.50〜0.67である。
【0040】
また、[Sn]比は0.20〜0.50であることが好ましい。[Sn]比が、上記範囲を外れると、TFTのスイッチング特性が劣化してしまい、高性能の表示装置が得られない。より好ましい[Sn]比は、0.33〜0.50である。
【0041】
本発明の酸化物焼結体は、相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下を満足することが好ましい。
【0042】
(相対密度90%以上)
本発明の酸化物焼結体は、相対密度が非常に高く、好ましくは90%以上であり、より好ましくは95%以上である。高い相対密度は、スパッタリング中での割れやノジュールの発生を防止し得るだけでなく、安定した放電をターゲットライフまで連続して維持するなどの利点をもたらす。
【0043】
(比抵抗1Ωcm以下)
本発明の酸化物焼結体は、比抵抗が小さく、1Ωcm以下であることが好ましく、より好ましくは0.1Ωcm以下である。これにより、直流電源を用いたプラズマ放電などによる直流スパッタリング法による成膜が可能となり、スパッタリングターゲットを用いた物理蒸着(スパッタリング法)を表示装置の生産ラインで効率よく行うことができる。
【0044】
次に、本発明の酸化物焼結体を製造する方法について説明する。
本発明の酸化物焼結体は、酸化亜鉛と、酸化スズと、酸化インジウムの各粉末を混合および焼結して得られるものである。原料粉末からスパッタリングターゲットまでの基本工程を図1に示す。図1には、酸化物の粉末を混合・粉砕→(乾燥・造粒)→焼結して得られた酸化物焼結体を、加工→ボンディングしてスパッタリングターゲットを得るまでの基本工程を示している。上記工程のうち本発明では、以下に詳述するように焼結条件を適切に制御したところに特徴があり、それ以外の工程は特に限定されず、通常用いられる工程を適宜選択することができる。以下、各工程を説明するが、本発明はこれに限定する趣旨ではない。
【0045】
まず、酸化亜鉛粉末、酸化スズ粉末、および酸化インジウム粉末を所定の割合に配合し、混合・粉砕する。用いられる各原料粉末の純度はそれぞれ、約99.99%以上が好ましい。微量の不純物元素が存在すると、酸化物半導体膜の半導体特性を損なう恐れがあるためである。各原料粉末の配合割合は、Zn、Sn、およびInの比率が上述した範囲内となるように制御することが好ましい。
【0046】
混合および粉砕はポットミルを使い、原料粉末を水と共に投入して行うことが好ましい。これらの工程に用いられるボールやビーズは、例えばナイロン、アルミナ、ジルコニアなどの材質のものが好ましく用いられる。
【0047】
次に、上記工程で得られた混合粉末についてスプレードライヤで乾燥・造粒を行うことが好ましい。
【0048】
次に、所望の化合物相構成とし、相対密度を高めるためにホットプレスを用いて焼結を行う。焼結温度:約900℃〜1150℃、保持時間:10分以上で焼結を行うことが好ましい。焼結温度が高いほど焼結体の相対密度が向上し易く、かつ短時間で処理できるため好ましい。しかし温度が高くなり過ぎると焼結体が分解し易くなる。そのため、焼結条件は上記の範囲とするのが好ましい。より好ましくは、焼結温度:約1000℃〜1100℃、保持時間:約30分以上である。保持時間は、コスト減少などを考慮するとおおむね6時間以下に制御することが好ましい。
なお、焼結雰囲気は不活性ガス雰囲気が好ましく、例えば炉内にアルゴンガスを導入することによって雰囲気を調整することが好ましい。上記焼結処理により、比抵抗は、例えば約100Ωcm(焼結処理前)から0.1Ωcm(焼結後)まで向上するようになる。
【0049】
上記のようにして酸化物焼結体を得た後、常法により、加工→ボンディングを行なうと本発明のスパッタリングターゲットが得られる。このようにして得られるスパッタリングターゲットの相対密度および比抵抗も、酸化物焼結体と同様、非常に良好なものであり、好ましい相対密度はおおむね90%以上であり、好ましい比抵抗はおおむね1Ωcm以下である。
【実施例】
【0050】
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に限定されず、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適切に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0051】
(実験例1)
酸化亜鉛粉末(JIS1種、純度99.99%)、純度99.99%の酸化スズ粉末、および純度99.99%の酸化インジウム粉末を[Zn]:[Sn]:[In]=40.0:40.0:20.0の比率で配合し、ナイロンボールミルで20時間混合した。次に、上記工程で得られた混合粉末について乾燥、造粒を行った。
【0052】
このようにして得られた粉末を、ホットプレス法にて1050℃、保持時間5時間で焼結を行なった。ホットプレス炉内にはアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気下で焼結した。
【0053】
このようにして得られた実験例1の酸化物焼結体について、前述した条件でX線回折による解析を行った結果を図2および表1のNo.2に示す。図2および表1に示すように、上記酸化物焼結体にはZn2SnO4(主相)、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)が含まれていたが、ZnInxyは検出されなかった。また、この酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は0.46であり、本発明の好ましい範囲(0.5以下)を満足していた。
【0054】
更に、上記の焼結体を4インチφ、5mm(厚さ)の形状に加工し、バッキングプレートにボンディングしてスパッタリングターゲットを得た。このようにして得られたスパッタリングターゲットをスパッタリング装置に取り付け、DC(直流)マグネトロンスパッタリングを行なった。スパッタリング条件は、DCスパッタリングパワー150W、Ar/0.1体積%O2雰囲気、圧力0.8mTorrとした。その結果、異常放電(アーキング)の発生は見られず、安定して放電することが確認された。
【0055】
また、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度をアルキメデス法で測定したところ90%以上であった。また上記スパッタリングターゲットの比抵抗を四端子法によって測定したところ、1Ωcm以下であり、いずれも良好な結果が得られた。
【0056】
また、上記のスパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、チャネル長10μm、チャネル幅100μmの薄膜トランジスタを作製してキャリア移動度を測定したところ、15cm2/Vs以上の高いキャリア移動度が得られた(表2参照)。
【0057】
(実験例2)
前述した実験例1において、[Zn]:[Sn]:[In]=48.0:32.0:20.0の比率で配合し、粉末を1100℃、焼結時間5時間で焼結したこと以外は、上記実験例1と同様にして実験例2の酸化物焼結体を得た。
【0058】
これらの結果を図3および表1のNo.3に示す。図3および表1のNo.3に示すように、上記酸化物焼結体にはZn2SnO4(主相)、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)が含まれていたが、ZnInxyは検出されなかった。また、この酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は0.36であり、本発明の好ましい範囲(0.5以下)を満足していた。
【0059】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、安定して放電することが確認された。また、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度および比抵抗を、上記実験例1と同様にして測定したところ、相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下であり、良好な結果が得られた。また、上記のスパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実験例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、15cm2/Vs以上の高いキャリア移動度が得られた(表2参照)。
【0060】
(実験例3)
前述した実験例1において、[Zn]:[Sn]:[In]=53.0:27.0:20.0の比率で配合し、粉末を1000℃、焼結時間5時間で焼結したこと以外は、上記実験例1と同様にして実験例3の酸化物焼結体を得た。
【0061】
これらの結果を図4および表1のNo.4に示す。図4および表1に示すように、上記酸化物焼結体にはZn2SnO(主相)、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)が含まれていたが、ZnInxyは検出されなかった。また、この酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は0.25であり、本発明の好ましい範囲(0.5以下)を満足していた。
【0062】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、安定して放電することが確認された。また、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度および比抵抗を、上記実験例1と同様にして測定したところ、相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下であり、良好な結果が得られた。また、上記のスパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実験例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、15cm2/Vs以上の高いキャリア移動度が得られた(表2参照)。
【0063】
(比較例1)
前述した実験例1において、酸化インジウム粉末の代わりに純度99.99%の酸化アルミニウム粉末を用い、[Zn]:[Sn]:[Al]=43.3:21.7:35.0の比率で配合し、粉末を900℃、焼結時間5時間で焼結したこと以外は、上記実験例1と同様にして比較例1の酸化物焼結体を得た。
【0064】
これらの結果を図5、および表1のNo.5に示す。図5に示すように、上記酸化物焼結体には、Zn2SnO4とZnOのほかに、ZnAl24が検出された。
【0065】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、スパッタリング中に異常放電が発生した。また、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度および比抵抗を、上記実験例1と同様にして測定したところ、相対密度は67%と低く、比抵抗は100Ωcmと高かった。また、上記のスパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実験例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、キャリア移動度は、3.0cm2/Vsと低かった(表2参照)。
【0066】
上記結果より、比較例1のようにInの代わりにAlを添加するとIn添加による効果(酸化物焼結体の相対密度向上、及び比抵抗の低減、薄膜キャリア移動度の向上)が有効に発揮されないことが確認された。
【0067】
(比較例2)
前述した実験例1において、[Zn]:[Sn]:[In]=66:33:1の比率で配合し、粉末を1200℃で焼結したこと以外は、上記実験例1と同様にして比較例2の酸化物焼結体を得た(表2参照)。
【0068】
結果を表1のNo.6に示す。表1及び図6に示すように、この酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、ZnXSnXInYm相は同定されず、Zn2SnO4相のみが検出された。
【0069】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、スパッタリング中に異常放電が発生した。なお、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度及び比抵抗を上記実施例1と同様にして測定したところ、相対密度は85%、比抵抗は80Ωcmであった。また上記スパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実施例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、キャリア移動度は0.5cm2/Vsであった(表2参照)。
上記結果より、比較例2のように[In]比が本発明の好ましい範囲を外れるため、異常放電が発生した。
【0070】
(比較例3)
前述した実験例1において、[Zn]:[Sn]:[In]=50:20:30の比率で配合した以外は、上記実験例1と同様にして比較例3の酸化物焼結体を得た。
【0071】
これらの結果を表1のNo.7に示す。表1及び図7に示すように、この酸化物焼結体を上記条件でX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は0.60であり、スピネル型のZn2SnO4相が主相とならなかった。
【0072】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、スパッタリング中に異常放電が発生した。なお、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度及び比抵抗を上記実施例1と同様にして測定したところ、相対密度は88%、比抵抗は10Ωcmであった。また上記スパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実施例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、キャリア移動度は5cm2/Vsであった(表2参照)。
上記結果より、比較例3のように[In]比が本発明の好ましい範囲を外れるため、異常放電が発生した。
【0073】
(参考例)
本参考例では、In酸化物を含まないZTO焼結体を以下の方法により製造した。
【0074】
まず、前述した実験例1と同じ酸化亜鉛粉末および酸化スズ粉末を、[Zn]:[Sn]=66.7:33.3の比率で配合したこと以外は、上記実験例1と同様にしてZTO焼結体を得た。
【0075】
これらの結果を表1のNo.1に示す。表1に示すように、上記酸化物焼結体には、Zn2SnO4が含まれていたが、ZnSnO3、In/In23−ZnSnO3固溶体、およびZnInxyは全て検出されなかった。
【0076】
更に上記の焼結体を、上記実験例1と同様にしてスパッタリングを行なったところ、安定して放電することが確認された。また、このようにして得られたスパッタリングターゲットの相対密度および比抵抗を、上記実験例1と同様にして測定したところ、相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下であり、良好な結果が得られた。また、上記のスパッタリング条件で成膜した薄膜を用い、実験例1と同様にしてキャリア移動度を測定したところ、10cm2/Vs以上の高いキャリア移動度が得られた。
【0077】
以上の実験結果より、本発明で規定する化合物相で構成されており、酸化物焼結体を構成する金属の組成比も本発明の好ましい要件を満足する実験例1〜3の酸化物焼結体を用いて得られるスパッタリングターゲットは、高い相対密度および低い比抵抗を有しており、極めて良好な特性を有することが分かった。また上記スパッタリングターゲットを用いて得られる薄膜は、高いキャリア移動度を有するため、酸化物半導体薄膜として極めて有用であることが分かった。
【0078】
【表1】

【0079】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸化亜鉛と、酸化スズと、酸化インジウムの各粉末を混合および焼結して得られる酸化物焼結体であって、
前記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相を主相とし、ビックスバイト型結晶構造であるZnXSnXInYm相(X、Y、mは任意の整数)を有すると共に、
前記酸化物焼結体に含まれる金属元素の含有量(原子%)をそれぞれ、[Zn]、[Sn]、[In]としたとき、[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、それぞれ下式を満足することを特徴とする酸化物焼結体。
[In]/([Zn]+[Sn]+[In])=0.01〜0.25未満
[Zn]/([Zn]+[Sn])=0.50〜0.80
[Sn]/([Zn]+[Sn])=0.20〜0.50
【請求項2】
[Zn]+[Sn]+[In]に対する[In]の比、[Zn]+[Sn]に対する[Zn]の比、[Sn]の比は、それぞれ下式を満足するものである請求項1に記載の酸化物焼結体。
[In]/([Zn]+[Sn]+[In])=0.10〜0.25未満
[Zn]/([Zn]+[Sn])=0.50〜0.67
[Sn]/([Zn]+[Sn])=0.33〜0.50
【請求項3】
前記酸化物焼結体をX線回折したとき、Zn2SnO4相の(311)面の最大ピークI1と、ZnXSnXInYm相の(222)面の最大ピークI2との強度比(I2/I1)は、I2/I1≦0.5を満足するものである請求項1または2に記載の酸化物焼結体。
【請求項4】
相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下である請求項1〜3のいずれかに記載の酸化物焼結体。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の酸化物焼結体を用いて得られるスパッタリングターゲットであって、相対密度90%以上、比抵抗1Ωcm以下であることを特徴とするスパッタリングターゲット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−158512(P2012−158512A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−3566(P2012−3566)
【出願日】平成24年1月11日(2012.1.11)
【出願人】(000130259)株式会社コベルコ科研 (174)
【Fターム(参考)】