説明

難燃化処理又は不燃化処理した製品

【課題】効果的に難燃化処理又は不燃化処理を施した製品の提供を目的とする。
【解決手段】難燃化処理又は不燃化処理の対象品の表面に、水酸基を有する高分子のコーティング層と、当該高分子コーティング層の上にホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体が付着されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成繊維、化学繊維、樹脂素材、樹脂との合成紙、木材、竹材等に難燃化処理又は不燃化処理した部材及びそれを用いた積層部材、建築用部材に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、化学繊維や合成繊維を用いた織生地、編み生地あるいは不織布等を難燃性にする薬剤はこれまでも各種提案されている。
臭素系及び塩素系の難燃剤は高温により臭素系の有害ガス、塩化水素の有害ガスが発生し、ダイオキシン類が発生する問題がある。
また、不燃化という観点からは、不燃化効果が不充分である。
【0003】
そこで、有害なガスが発生することなく環境に優しい難燃化・不燃化剤としてホウ酸ナトリウム重合体(特開2005−112700)が提案され、本願出願人である株式会社トラストライフが商品名ファイアレスBとして販売している。
また、同様にケイ酸ナトリウム重合体からなる難燃化・不燃化剤を株式会社トラストライフが商品名ファイアレスSとして販売している。
【0004】
ホウ酸ナトリウム重合体及びケイ酸ナトリウム重合体は火炎との接触により発泡化することで不燃効果を付与するものである。
この出願に係る発明は、ポリエステル系、ナイロン系、ポリプロピレン系等の化学繊維製品、合成繊維製品及びこれらの樹脂を用いた樹脂フィルム、ウレタンフォーム、発泡スチロール等の発泡樹脂体、樹脂成分を含有する合成紙等に上記ホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体からなる難燃化・不燃化剤を適用しやすくしたものである。
【0005】
【特許文献1】特開2005−112700号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、効果的に難燃化処理又は不燃化処理を施した製品の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、難燃化処理又は不燃化処理の対象品の表面に、水酸基を有する高分子のコーティング層と、当該高分子コーティング層の上にホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体が付着されていることを特徴とする。
難燃化処理又は不燃化処理する対象品は、そのままでは燃えやすい繊維糸並びに繊維構造体、樹脂フィルム、発泡樹脂体、樹脂との合成紙、木材、竹材等をいう。
繊維は合成繊維、化学繊維等をいい、具体的にはポリエステル系繊維、ナイロン系繊維、ポリプロプレン系繊維等をいう。
合成繊維には綿とポリエステルの混紡等天然繊維との混紡も含まれる。
繊維構造体は上記繊維を用いた生地や製品であり、織生地、不織生地等生地化手段及び製品化手段は問わない。
また、樹脂フィルムにはポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム等が例として挙げることができ、発泡樹脂体としては発泡ウレタンフォーム、発泡スチロール等がある。
【0008】
水酸基を有する高分子とはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等のポリアルコール系樹脂であるのがよく、ホモポリマーでもコポリマーでもよい。
ポリビニルアルコールはポリ酢酸ビニルを合成した後に78.5〜90mol%の範囲に、部分ケン化したものが好ましい。
高分子中の水酸基がホウ酸ナトリウム重合体、ケイ酸ナトリウム重合体の付着性を改善する。
【0009】
高分子のコーティング方法としては、溶融コーティング、浸漬(ディッピング)、スプレー等がある。
なお、本明細書で、難燃化処理とは火炎を当てると火が付くが火炎を離すとすぐに自己消火するレベルをいい、不燃化処理とは火が付かないことをいう。
【0010】
本発明における難燃化処理及び不燃化処理は各種用途の製品に適用できる。
しかし、不燃の建築材料に用いるには建築基準法に定める性能を満足する必要がある。
この政令による基準によれば、通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間次の要件を満たしていなければならないとされている。
その要件は(1)燃焼しないものであること(総発熱量が20分間で8MJ/m以下である。)。
(2)防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じないものであること。
(3)避難上有害な煙、又はガスを発生しないものであること。
従って、例えばウレタンフォーム等の発泡樹脂体に本発明に係る不燃化処理をした場合に、総発熱量8MJ/m(20分間)は充分に満足しても火炎にて部分変形する恐れはある。
そこでこの部分変形をも確実に防止したのが請求項4に記載の発明である。
より具体的に説明すると、先に述べた方法で不燃化処理した部材の表面にアルミ箔を積層させた不燃積層部材とした。
アルミ箔を積層することで火炎の局部加熱に対するウレタンフォーム等の変形を防止する。
従って、アルミ箔は積層できるレベルであれば厚みを特に限定する必要はないが、取り扱いやすい点からは10μm〜30μm程度の厚みがよい。
また、アルミ箔は用途により、不燃化処理部材の片面のみに積層してもよく、両面に積層してもよい。
【0011】
アルミ箔の代わりに厚みが0.5mm以上のアルミ板や鋼板を積層すると不燃及び耐火パネルとしても使用できる。
【0012】
不燃化処理部材の表面にアルミ箔を積層したものは不燃材料としてのみならず、軽量化材、防音材、断熱材としても使用できる。
特に不燃化処理部材のベース材として発泡ウレタンフォームを用いると、熱伝導率が0.02W/mKで、従来のグラスウールの熱伝導率0.04W/mKの約1/2となり、断熱性及び環境性にも優れる。
【0013】
不燃化処理部材の表面にアルミ箔を積層した場合に、そのままでは内装及び外装の建築材として使用するには難がある。
そこで、請求項5記載に係る発明は、アルミ箔層の上に、不燃化処理を施した面部材を重ね合せて積層した建築用部材としたものである。
ここで面部材とは、建築用の意匠建材として使用されるものであれば特に限定されるものではない。
例えば、杉材等の木製単板、割竹や網竹のような竹製単板、あるいは竹や繊維と編んだ網代でもよい。
この場合にこれらの単板や網代もホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体の付着処理を施してある。
このような建築用部材は壁材、天井材等の各種建築材として用いることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明においては、製品の表面に水酸基を有する高分子層をコーティングしたことにより、次にホウ酸ナトリウム重合体やケイ酸ナトリウム重合体を含有する溶液に浸漬し、乾燥するだけで容易に難燃化又は不燃化できる。
また、不燃化処理部材の表面にアルミ箔を積層することで火炎による変形も防止でき、建築基準法に基づく不燃材料の要件を満足し、さらに不燃処理した面部材をアルミ箔の上に重ねることで意匠用の建築材になる。
このような建築材は軽量、断熱性、防音性についても優れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明に用いる製品としては、その表面に水酸基を有する高分子のコーティング層を形成できるものであれば特に材質を問わない。
例えば、この種の高分子のうち、日本合成化学工業株式会社から製品名ソアノール(登録商標)として販売されているエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)は融点が約160℃であり、これらの高分子を溶融コーティングする場合にはこの高分子よりも融点が高い素材を用いた対象製品が好ましい。
また、日本酢ビ・ポバール株式会社から販売されているポバール(ポリビニルアルコール)は、水溶性の高分子であり、浸漬やスプレーにより各種製品の表面にコーティングできる。
【0016】
本発明に用いるホウ酸ナトリウム重合体は特許文献1に記載されている発明を取り込むことができる。
ホウ酸、ホウ砂を原料として、ホウ酸又はホウ砂単独の溶解度(20℃)以上に濃度を高くした水溶液であり、例えば、株式会社トラストライフから商品名ファイアレスBリキッドとして販売されている薬剤は、固形分濃度約23%、比重1.1、pH=7の中性薬剤である。
【0017】
また、本発明に用いるケイ酸ナトリウム重合体は特許2028203(水性造膜性無機質化合物の製造方法)を取り込むことができる。
シロキサン及びシラノール塩を主成分とする混合水溶液であり、加熱により発泡性を有する。
例えば、株式会社トラストライフから商品名ファイアレスSとして販売されているものは固形分濃度約40%、比重1.4、pH=12〜13の弱アルカリ性である。
【実施例1】
【0018】
ポリエステル系繊維からなる100mm×100mm×厚み10mmサイズの不織布生地材(20g)(この不織布生地材にはEVOHが溶融コーティングされている)にファイアレスBリキッドに室温浸漬し、その後に100℃以下で乾燥させたところ、全重量が30gであった。
よって、ファイアレスBの固形分は約10g付着したことになる。
この試験片に約1000℃程度のバーナー火炎を約20分間接炎した結果を図1の写真に示す。
燃焼することがなく、黒煙や有害なガス発生がなく表面が炭化するのみであった。
なお、炭化部分の周囲に発泡した部分が認められる。
即ち、ホウ酸ナトリウム重合体が火炎により発泡し、無機発泡構造を形成したと推定される。
【実施例2】
【0019】
接着剤としてポリビニルアルコール樹脂からなる高分子(日本酢ビ・ポバール株式会社製ポバール)を用いたユニチカ製不織布(商品名スパンボント)を固形分16%のファイアレスBリキッドに1秒〜1分間浸漬及び乾燥したものと、同様にファイアレスSの水溶液に浸漬及び乾燥したものを製作し、燃焼試験を実施したところ図1に示したのと同様に不燃化されていた。
なお、ファイアレスB水溶液の浸漬時間は対象製品の厚みによっても異なり、液が全体に浸透する時間を設定することになり約2〜5分程度要する場合もある。
【実施例3】
【0020】
連泡性発泡ウレタンフォームをポリビニルアルコール水溶液に浸漬した後に一旦乾燥させ、次にファイアレスBリキッドに浸漬し乾燥させた製品について燃焼試験をしたところ、実施例1と同様の結果が得られた。
なお、ポリビニルアルコール水溶液とファイアレスBリキッドを直接混合するとゲル化してしまうため、本実施例のように一次工程としてポリビニルアルコールのコーティング層を対象品に付着乾燥し、その後に二次工程としてファイアレスBリキッドに浸漬付着させた。
【実施例4】
【0021】
ポリビニルアルコールを接合剤として用いたポリエステル繊維をパルプに添加して製作した合成紙(50g/m)に6〜7g/mの固型分付着量となるようにファイアレスBリキッドをスプレーし乾燥させた。
これにライターの火炎を当てると数秒後には火が付いたがライターの火炎を遠ざけると自己消火した。
【0022】
ホウ酸ナトリウム重合体やケイ酸ナトリウム重合体は不燃化処理の対象となる製品に水酸基(OH)があると付着性が優れていることが明らかになった。
なお、ホウ酸ナトリウム重合体は、中性である点に特徴があり、ケイ酸ナトリウム重合体は弱アルカリ性である点に特徴がある。
火炎により安定した発泡層を形成するにはこれらの重合体は10〜50g/m以上の付着量が好ましく、本発明においては製品の表面にコーティング等によりOH基を導入することによりホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体の水溶液に浸漬し、その後に乾燥するだけで当該重合体を50g/m以上付着することができる。
なお、当該重合体の付着量は多い方が不燃化効果が高いが、最大付着量は、対象製品の物性により定まる。
また、実施例4で示したように、火は付くがバーナー火炎を離すと自己消火する難燃化レベルでよい製品の場合は、紙のような表面にこれらの重合体は5〜10g/mレベルの付着量でよい。
【実施例5】
【0023】
巾50cm×長さ100cmで厚み5mm(0.0025m−68g)、10mm(0.005m−136g)、50mm(0.0025m−680g)の発泡ウレタンフォームをPVA(ポリビニルアルコール)に浸漬付着し、その後に乾燥させた。
各材の重量は5mm厚で128g、10mm厚で256g、50mm厚で1280gであった。
その材を商品名ファイアレスBリキッドに1分程度浸漬し乾燥させた。
各材の最終重量は、5mm厚で188g、10mm厚で376g,50mm厚で1880gであった。
よって、ファイアレスBリキッドの含浸量は、24kg/mであった。
1000℃のバーナーで接炎しても燃焼することはなかった。
【実施例6】
【0024】
巾20cm×長さ50cmで厚み5mm(0.0005m−14g)、10mm(0.001m−27g)、50mm(0.005m−136g)の発泡ウレタンフォームをPVA(ポリビニルアルコール)に浸漬付着し、その後に乾燥させた。
各材の重量は5mm厚で20g、10mm厚で39g、50mm厚で196gであった。
その材をファイアレスBリキッドに1分程度浸漬し乾燥させた。
各材の最終重量は、5mm厚で25g、10mm厚で49g、50mm厚で246gであった。
よって、ファイアレスBリキッドの含浸量は、10kg/mであった。
1000℃のバーナーで接炎しても燃焼することはなかった。
発泡ウレタンフォームは多孔質で、表面積を計算するのは難しいが、本実施例からファイアレスBリキッドの含浸量が、乾燥後10kg/mで十分に不燃化しており、概ね2〜5kg/m以上で問題がない。
なお、実際にファイアレスBリキッドが付着する上限は、不燃化の対象製品の物性によって定まる。
【実施例7】
【0025】
次に実施例5,6にて得られた不燃化部材の表面に20μmのアルミ箔を貼り付けた材を作成し、総発熱量(コーンカロリーメーターによる)試験を実施した。
アルミ箔を貼り付けるために今回アクリル系樹脂接着剤を使用したが、ウレタン樹脂系、シリコン系、レゾルシノール、にかわでもよい。
試験結果は20分間の総発熱量、5mm厚で1.3MJ/m、10mm厚で0.2MJ/m、50mm厚で2.6MJ/mであり、総発熱量の基準である20分間で8MJ/m以下である基準をクリアーし、尚且つ、変形、溶融、亀裂等の損傷も一切なく、又、不燃認定基準に必要な避難上有害な煙、又はガスの発生もなかった。
【実施例8】
【0026】
実施例5にて製作した厚み10mmウレタンフォームの不燃化処理部材を水に浸漬し、次に絞り乾燥させる工程を10回繰り返してその後に燃焼試験を実施した。
その結果、20分間の総発熱量は1.6MJ/mであったことから本発明に係る不燃化処理部材は耐水性も優れているのが明らかになった。
【実施例9】
【0027】
実施例1で製作したポリエステル製の不織布を水に浸漬し、次に絞り乾燥させる工程を3回繰り返し、1000℃のバーナー火炎を20分間接炎したが燃焼しなかった。
実施例8及び9の結果からポリホウ酸ナトリウムはウレタンフォームやポリエステルに付着した水酸基と化学結合しているものと推定される。
【実施例10】
【0028】
実施例7で製作した、発泡ウレタンフォームを不燃化処理した不燃化処理部材の表面に厚み20μmのアルミ箔を積層した積層部材のアルミ箔表面に、さらに、面部材として厚み0.5mmの杉材単板(突き板)をアクリル系接着剤で貼り合せた建築用部材を製作した。
この場合に杉材単板もファイアレスBリキッドに浸漬し、乾燥させたものを用いた。
この建築用部材もコーンカロリーメーターで測定したところ、不燃材基準をクリアーしていた。
図2に厚み0.5mmの杉材単板を突き合せた天井材の外観を示す。
本発明において、積層する単板は上記杉材に限定されず、例えば図3に示すように平割竹の単板を積層した壁材でもよく、図4に示すように竹を編んだ網代でもよい。
また、網代は竹や木材と繊維を編んだものでもよい。
【実施例11】
【0029】
アカマツ辺材(10mm×10mm×20mm)に対してファイアレスBリキッドに浸漬したサンプル(処理量110g/m)と無処理のサンプルに対して表面処理用木材防蟻剤の室内防蟻効力試験方法(JWPA−TW−S,1)にてシロアリ試験を実施した結果を図5の表に示す。
ファイアレスBリキッドに浸漬し、乾燥させたサンプルは減少率が平均で2.5%で基準3%以下をクリアーしている。
これに対して無処理サンプルは減少率が平均で24.2%で職蟻の死亡率が11.0%と蟻の活動が強いことから本発明に係る建築材は防蟻効果も優れていることが明らかになった。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】燃焼試験後の表面写真を示す。
【図2】面部材として杉材を用いた建築用部材の例を示す。
【図3】面部材として竹材を用いた建築用部材の例を示す。
【図4】面部材として網代を用いた建築用部材の例を示す。
【図5】防蟻試験結果を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
難燃化処理又は不燃化処理の対象品の表面に、水酸基を有する高分子のコーティング層と、当該高分子コーティング層の上にホウ酸ナトリウム重合体又はケイ酸ナトリウム重合体が付着されていることを特徴とする難燃化処理部材又は不燃化処理部材。
【請求項2】
水酸基を有する高分子は、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂又は/及びポリビニルアルコール樹脂であることを特徴とする請求項1記載の難燃化処理部材又は不燃化処理部材。
【請求項3】
難燃化処理又は不燃化処理の対象品は、繊維糸並びに繊維構造体、樹脂フィルム、発泡樹脂体、樹脂との合成紙、木材、竹材いずれかであることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃化処理部材又は不燃化処理部材。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の不燃化処理部材にアルミ箔を積層してあることを特徴とする不燃積層部材。
【請求項5】
請求項4記載の不燃積層部材のアルミ箔層の上に、不燃化処理を施した面部材を積層してあることを特徴とする建築用部材。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の不燃化処理部材に、金属板を積層してあることを特徴とする不燃及び耐火パネル材。

【図5】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−29103(P2009−29103A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341569(P2007−341569)
【出願日】平成19年12月30日(2007.12.30)
【出願人】(302001952)株式会社 トラストライフ (6)
【Fターム(参考)】