説明

電気泳動装置

【課題】精度のよい検体資料の分子量の検出を可能とする電気泳動システムの提供。
【解決手段】生体高分子試料を分離するための支持体を有する電気泳動槽10、該支持体の電気泳動パターンの画像を撮影する画像撮影手段61、分離した生体高分子試料の画分を切り出す切り出し手段62、支持体に光照射する光源71、および光照射を遮蔽する機構91を備え、電気泳動槽10および画像撮影手段61を、相対的に、X軸、Y軸方向のいずれか、あるいはその双方に駆動して、電気泳動パターン画像の撮影、および電気泳動により分離した支持体内の生体高分子試料の画分の位置情報の獲得を行い、該位置情報、および電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーのうちの分子量の異なるマーカー分子の泳動状態に基づき、電気泳動を好適に自動停止させ、自動で画像撮影を行い、検体試料の分子量の検出を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生体高分子、とりわけ核酸を分析するための電気泳動システムに関するものである。
【0002】
本発明は、核酸の電気泳動システムに関し、より詳細には、電気泳動システムにより核酸を分子量毎に分離し、その画像を撮影すると共に電気泳動の支持体より核酸の切り出し、および抽出回収を行う技術に関する。
【0003】
本発明は、電気泳動システムに係り、特に電気泳動により核酸を分子量毎に分離させた結果を得るために、電気泳動を自動で停止させ、電気泳動結果の画像の自動撮影を好適に実現できるものである。
【背景技術】
【0004】
従来より、生体高分子とりわけ核酸の電気泳動装置による分子量に基づいた分離、解析方法は、簡便かつ安価であると共に分析精度も高いため、核酸分析の装置として広範囲に利用されている。以下、核酸の電気泳動に関して述べる。
【0005】
電気泳動による核酸の分析は、まず、両端に電圧を導電する電極を緩衝液で接触させる電気泳動槽に核酸試料が移動する支持体を付設することにより構成されている。この電気泳動の支持体としては、アガロースあるいはポリアクリルアミドなどのゲル状物質が使用されている。また装置の形態としては、取り扱いの容易さから支持体を横面に設置する水平方式の電気泳動装置が汎用されている。電気泳動の動作は、支持体の一端に形成した溝に核酸試料を滴下し、支持体の両端に電圧を印加させ、支持体中の核酸試料を電気的に移動させる。この時に支持体の網目構造により核酸試料の移動が制約を受け、分子量が大きい程、移動度が遅くなることにより、核酸の分子量に基づいた分離が可能となる。さらにこのようにして分離した核酸を支持体より核酸画分毎に切り出し、VogelsteinとGillespieの方法(非特許文献1)あるいはMolecular Cloningに記載の方法(非特許文献2)などの適当な方法で核酸を抽出回収することにより、核酸試料からの不純物質の分離除去、ベクターへの組み込み、配列マッピングなどへ利用されている。
【0006】
なお、この核酸分画を回収する方法としては、電気泳動装置を利用する方法以外にも高速液体クロマトグラフィーに代表されるカラムクロマトグラフィーを利用する方法などがあるが、核酸の分離精度に対する装置の簡便性、融通性、装置価格、維持費用などを勘案した場合、電気泳動装置による方法は極めて高効率であるため、専ら核酸画分の回収には電気泳動による方法が利用されている。
【0007】
この電気泳動装置の利便性をさらに向上させるため、支持体の小型化を図り、電圧印加により生じるジュール熱を抑制する提案がなされ、電気泳動の短時間化が可能となり、設置場所も制約を受けないため、作業効率の向上に貢献している(特許文献1および特許文献2参照)。
【0008】
次に電気泳動により分離した核酸の検出方法については、臭化エチジウム等の核酸結合性蛍光試薬を電気泳動前に予め支持体中に混合するか、あるいは電気泳動後、支持体をこれらの溶液中に浸漬して、支持体中に浸潤させ、支持体中の核酸試料とこの蛍光試薬を結合させた後、蛍光試薬を紫外線により励起し、蛍光発色させて、支持体中の分離した核酸試料を可視化させるようにしている(この紫外線を照射する装置はトランスイルミネーターと呼ばれている)。
【0009】
この紫外線照射により可視化した核酸試料の結果は、従来、フィルム式カメラを利用した画像撮影によりデータを取得していたが、近年の電子デバイスの進歩と共に電荷結合素子(CCD)式カメラを採用した電気泳動画像撮影装置が提案され(特許文献3、非特許文献3)、画像をデジタル化することが可能となり、フィルム式に比べ、撮影の簡便性、データの保存性およびコンピュータ等のデジタルデバイスとの親和性が高く、電気泳動の短時間化と共に、一連の電気泳動手技の作業効率向上に貢献している。
【0010】
さらに近年、電気泳動装置と画像撮影装置を一体化させて、電気泳動のリアルタイムモニタリングが提案されており、電気泳動による最適な核酸分離分析、及び画像の取得を可能にしている(特許文献4、特許文献5および特許文献6参照)。
【0011】
電気泳動により分離した核酸の支持体からの抽出回収については、従来、鋭利な刃物を利用して支持体より目的の核酸画分を切り出し、非特許文献1あるいは2などの適当な方法により核酸を抽出回収していたが、近年、機械的に支持体より核酸分画を切り出す装置および抽出回収装置(特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10)が提案され、従来の手動による方法に比べ、作業効率を大幅に向上している。
【特許文献1】特開平10−288597号公報
【特許文献2】特開2002−328113号公報
【特許文献3】特許2838117号公報
【特許文献4】特開2000−105219号公報
【特許文献5】特開2002−357590号公報
【特許文献6】特開2003−240756号公報
【特許文献7】特許3381484号公報
【特許文献8】特開2001−22176号公報
【特許文献9】実用新案310144号公報
【特許文献10】特開2000−88804号公報
【非特許文献1】ヴォーゲルステイン(Vogelstein. B.)、ギレスピー(Gillespie. D.),「米国科学アカデミー紀要(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)」,1979年,第76巻,p.615−619
【非特許文献2】サンブルック(Sambrook. J.)、フリッチ(Fritsch. E. F.)、マニアティス(Maniatis. T.)編,Molecular Cloning(モレキュラークローニング)第2版,コールドスプリングハーバー研究所出版(Cold Spring Harbor Laboratory Press)刊,1989年,p.6.22−6.35
【非特許文献3】サザーランド(Sutherland. J. F.)ら,「アナリティカルバイオケミストリー(Anal. Biochem.)」,1987年,第163巻,p.446−457
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、前記従来の電気泳動装置では、装置本体を小型化することにより核酸試料量を軽減し、電気泳動時間の短縮に貢献できているが、その利用用途が、少ない試料数の核酸試料に対し、試料中の核酸の分子量の決定、核酸試料の夾雑物の有無の判定をする目的だけに限定され、多量あるいは多数の試料に対する電気泳動を実施すること、および電気泳動により分離した核酸画分の適当量を分取することが困難となるという課題を有していた。
【0013】
次に、電気泳動画像撮影装置は、CCDカメラの採用により利便性は向上したが、従来からのフィルム式カメラの場合と同様に、少ない試料数から多量試料数の電気泳動結果および泳動長が50〜300mm程度までの大小さまざまな寸法の支持体に対して対応可能なようにするため、撮影範囲を広く設計する必要があるため、結果として装置の占有面積、装置自身の外寸が大きくなり、設置場所を制約してしまうことがフィルム式カメラによる撮影装置からの課題として残されていた。
【0014】
また、比較的大きな寸法の支持体全体を撮影しようとする場合、被写体である支持体とカメラ位置の距離を遠くにしなければならないが、遠距離になるに従い、支持体中の核酸試料の蛍光強度が減衰するため、カメラ距離が遠くても撮像可能なように蛍光を励起するための過度の紫外線光量を必要としなければならず、そのため通常は、高光量の紫外線蛍光管を複数本並列に設置されている。
【0015】
しかしながら蛍光管のソケット形状および蛍光管交換の作業性の観点から蛍光管同士には若干の間隔が生じているため、蛍光管配置位置と蛍光管同士の隙間位置では、紫外線光量のムラが発生する。また、蛍光管と平行方向の位置に存在する支持体により保持される核酸試料の蛍光強度が一定であるのに対し、蛍光管と垂直方向の位置に存在する支持体により保持される核酸試料の蛍光強度は一定しないという課題を有していた。
【0016】
さらに、蛍光管の経時変化や温度特性により、規定の電圧を印加しても常に一定の紫外線光量を照射することは困難であるという課題を有していた。
【0017】
このカメラ距離の課題を解決するため、カメラレンズを広角仕様にし、カメラ距離が遠くなくても撮像範囲を広くすることは、可能であるが、広角レンズによる被写体の取り込みは、画像を湾曲させてしまうという欠点を有しているため、その使用を困難にしているという課題を有している。
【0018】
このように被写体である支持体とカメラ位置の距離により生じる課題を解決するためには、支持体に対し必要以上の高光量の紫外線を照射しなければならないが、そのために紫外線暴露により誘引される核酸分子の部分断絶、核酸分子に存在する塩基であるチミン同士の重合(チミンダイマー)形成を回避できず、支持体から回収した核酸試料を利用した後続の試験結果には、これらの影響が存在していることを考慮しなければならないという課題を有していた。
【0019】
つぎに電気泳動および画像撮影を一体化させた装置においては、電気泳動のリアルタイムモニタリングを実現し、最適な核酸分離状態を検出可能とするが、一体型装置の外寸は、電気泳動装置の外寸により規定され、電気泳動装置の外寸が大きくなるに従い、一体型装置自身の外寸も大きくなるため、設置場所が制約されると共に、断続的に紫外線を暴露するため、上述した通り、核酸分子の部分断絶、チミンダイマー形成を回避できず、支持体からの核酸回収に不適であるという課題を有していた。
【0020】
そのため、一体型装置においての電気泳動は、該核酸の分子量に基づいた分離分析のみにその使用が制限されているという課題を有していた。
【0021】
また、リアルタイムモニタリングすることで、最適な核酸分離状態を決定し、電気泳動を停止する方法は、従来通り、手動によるものであるため、電気泳動停止までの待機時間を回避することが困難であり、タイマー設定による電気泳動の停止も考案されているが、最適な条件で停止する時間を設定するには、条件設定を十分に理解するなど電気泳動に関し、高い経験を要するため、電気泳動に不慣れな場合、有効な手段とはなりえないという課題を有していた。
【0022】
さらに電気泳動停止後、核酸試料は、支持体内で滞留せず、経時的に自然拡散するため、電気泳動停止後、直ちに画像撮影する必要があり、タイマー設定による電気泳動自動停止も、待機時間解消の有効な解決手段になりえないという課題を有していた。
【0023】
最後に電気泳動後の支持体からの核酸画分の切り出しは、専ら手動で鋭利な刃物を利用し、切り出すため、紫外線を直視しながら操作する必要がある。この際、紫外線の暴露から作業者を保護する保護具を着用するが、通常、紫外線ランプには、紫外光以外にも紫色可視光を混合させているため、高光量の紫色可視光を直視しなければならず、作業者に重篤な眼性疲労を誘引する原因となっている。
【0024】
また、核酸分画の切り出し中においても、上述した電気泳動停止後に発生する核酸試料の支持体中での自然拡散が生じ、限定された時間内に切り出し操作をしなければならないという課題を有していた。
【0025】
本発明は、前記従来の課題を解決するためになされたもので、装置の可動が容易で設置場所に制限を受けることがなく、かつ、支持体の寸法に柔軟に対応可能で、高精度に検体試料の分子量を検出することができる、小型で安価な電気泳動システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0026】
前記従来の課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる電気泳動システムは、生体高分子試料を分離解析する電気泳動システムにおいて、前記生体高分子試料を、支持体を用いて電気泳動させるための電気泳動槽と、前記電気泳動槽に付設した前記支持体の両端に電圧を印加し、前記生体高分子試料を電気泳動させる電圧印加手段と、前記生体高分子試料の電気泳動の結果を撮影する画像撮影手段と、前記画像撮影手段により獲得した画像に基づき、前記支持体における生体高分子画分の位置情報を算出し、該支持体で分離した生体高分子の画分を切り出す切り出し手段とを有し、前記電気泳動の開始から該電気泳動による生体高分子試料画分の抽出回収までを、一連に実施可能とする電気泳動システムであって、前記電気泳動を、所要の条件が満たされたとき自動停止させ、そのときの電気泳動画像を自動撮影する、ことを特徴とするものである。
【0027】
これにより、電気泳動の実施、および電気泳動パターン画像の取得、支持体より分離した核酸画分の切り出し回収の作業を、作業者が介在することなく実施可能であり、電気泳動用による感電、作業者の紫外線暴露、の防止などの電気泳動に関する作業の安全性の向上と、作業の自動化に伴う研究作業の効率化を達成できる、小型で安価な電気泳動システムを提供できるとともに、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出できるものを得られる。
【0028】
また、本発明の請求項2にかかる電気泳動システムは、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーは、分子量の異なるマーカー分子を複数有するものとし、該複数のマーカー分子の各々の移動度を前記画像撮像手段により経時追跡し、前記複数のマーカー分子のうちの1つの移動度が規定の移動度に達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0029】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を自動停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0030】
また、本発明の請求項3にかかる電気泳動システムは、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカー内の分子量の異なる複数のマーカー分子の中の、最低分子量のマーカー分子の泳動状態から順次分子量が大きいマーカー分子の泳動状態を経時追跡し、所要の分子量のマーカー分子の泳動状態が規定の移動度に達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0031】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を自動停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0032】
また、本発明の請求項4にかかる電気泳動システムは、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なるマーカー分子の中の、最低分子量のマーカー分子から順次分子量が大きくなる、少なくとも3つあるいは4つのマーカー分子の泳動状態を経時追跡し、前記3つあるいは4つのマーカー分子の移動度が所要の移動度に到達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0033】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を自動停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0034】
また、本発明の請求項5にかかる電気泳動システムは、前記画像撮影手段により追跡した各マーカー分子について、各マーカー分子の分子量に対する移動度の一次関数で表される検量線を演算し、該検量線の傾きが設定値以上に到達した時、前記電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0035】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を自動停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0036】
また、本発明の請求項6にかかる電気泳動システムは、検体試料の生体高分子の推定分子量が、電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子の、最低分子量のマーカー分子から低い順に数えて3番目あるいは4番目のマーカー分子の分子量より大きい場合、該検体試料の生体高分子の推定分子量に最も近似し、かつ該推定分子量より大きい分子量のマーカー分子をすべて合計したマーカー分子数に基づいて電気泳動状態を経時追跡し、各マーカー分子の分子量に対する移動度の一次関数で表される検量線を演算し、該検量線の傾きが設定値以上に到達した時に、電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0037】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0038】
また、本発明の請求項7にかかる電気泳動システムは、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子のうちの、前記検体試料の生体高分子の推定分子量に近似する、該推定分子量より大きい分子量のマーカー分子と、該推定分子量より小さい分子量のマーカー分子との、2つのマーカー分子が、前記画像撮影手段により識別可能となる時に、電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0039】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0040】
また、本発明の請求項8にかかる電気泳動システムは、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子の分離状態が、前記検体試料の生体高分子の推定分子量に近似する大きい分子量側のマーカー分子と、小さい分子量側のマーカー分子とで明瞭に分離していない場合において、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる移動度の異なる複数のマーカー分子のうちの最低分子量のマーカー分子の移動度が、電気泳動の支持体において80〜90%泳動したとき、電気泳動を自動停止させる、ことを特徴とするものである。
【0041】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0042】
また、本発明の請求項9にかかる電気泳動システムは、核酸を電気泳動する場合にあって、電気泳動の泳動状態の基準となる移動度の異なる複数のマーカー分子を含むサイズマーカーが、λファージDNAのHindIIIによる消化断片、φX174ファージDNAのHaeIIIによる消化断片、100塩基対DNAラダー、1キロ塩基対DNAラダーなどの分子量既知のマーカー分子の混合物よりなるサイズマーカーである、ことを特徴とするものである。
【0043】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【0044】
また、本発明の請求項10にかかる電気泳動システムは、タンパク質を電気泳動する場合にあって、前記電気泳動の泳動状態の基準となる移動度の異なる複数のマーカー分子を含むサイズマーカーが、ミオシン、β−ガラクトシダーゼ、フォスホリラーゼ、血清アルブミン、オボアルブミン、ミオグロビンなどの分子量既知のタンパク質分子の混合物よりなるサイズマーカーである、ことを特徴とするものである。
【0045】
これにより、好ましい所要の条件で電気泳動を停止させて、電気泳動結果を撮像することにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができる。
【発明の効果】
【0046】
本発明にかかる電気泳動システムによれば、システム本体の設置場所を制限しない可動性を有する電気泳動システムであって、かつ、電気泳動の実施をし、電気泳動による核酸試料の分離をして、電気泳動画像の撮影をした後、撮影した画像データからの分離した核酸画分の位置情報に基づいて、該核酸画分を支持体より切り出す動作を一連に実施可能とした電気泳動システムにあって、電気泳動を実施しながらその画像を一定時間間隔で、あるいは経時的に撮影、解析することにより、最適条件で電気泳動を自動停止し、自動で電気泳動画像の撮影を行うことにより、検体試料の分子量を高精度に検出できる、小型で安価な電気泳動システムを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0047】
以下、本発明の電気泳動システムの実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による電気泳動システムの内部の概略構成の斜視図を示すものであり、図2は、本実施の形態1による電気泳動システムのブロック構成図を示すものである。
【0048】
本発明の実施の形態1による電気泳動システムは、主にY軸方向に駆動可能なテーブル機構40、X軸方向に駆動可能なキャリッジ機構60、Z軸方向に駆動可能な切り出し手段62、画像撮影手段61、および紫外線照射部70から構成されている。テーブル機構40は、動力伝達部42に、歯車を介して、ステッピングモータなどの駆動量を制御可能な駆動用モータ(図示せず)に接続され、駆動用モータの回転動力を直線運動に変換することにより該テーブル機構40が駆動される。このテーブル機構40の中心部は、窓状に開口されているか、または、紫外線透過性アクリル樹脂(例えば、住友化学製スミペックス010など)、あるいは紫外線透過性ガラス(例えば、旭テクノグラス製UV−33S、UV−29など)などの紫外線透過性の高い材料で構成されている。さらに、前記テーブル機構40は、Y軸方向にスライド移動可能なスライドテーブル45を挿入可能であり、該スライドテーブル45は、前記テーブル機構40と同様に、中心部が窓状に開口しているか、または、前述のような紫外線透過性の高い材料で構成され、テーブル機構40内をY軸方向に移動することができる。また、スライドテーブル45は、電気泳動槽10の設置部、および切り出し器具ホルダー30の設置部、を有している。前記スライドテーブル45に設置可能な電気泳動槽10は、電気泳動の支持体となる電気泳動用ゲルを付設するための支持体付設面11を有し、該支持体付設面11に設置された電気泳動用ゲル101の両端に、電圧を印加するための白金線等の電極(図示せず)を備えており、かつ、該電極に電圧を印加するための受電部(図示せず)を有し、電気泳動システム本体に設けられた電力供給部(図示せず)と脱着可能な構造となっている。
【0049】
前記テーブル機構40の直上には、画像撮影手段61と、前記切り出し器具21を把持可能な切り出し手段62とを一体として有するキャリッジ機構60が配置されている。本実施の形態1では、画像撮影手段61にはエリアCCD方式のカメラを採用し、撮影された電気泳動パターン画像をデジタル化することが可能である。切り出し手段62は、電気泳動槽10の支持体付設面11に対して垂直なZ軸方向に動作するように、切り出し器具動作用モータ56と、前記切り出し器具動作用モータ56に接続された歯車58と、該歯車58に連結する切り出し器具把持ピン65とから構成され、該切り出し器具把持ピン65は、切り出し器具20の上部接続部21に接続可能な構成となっている。
【0050】
前記キャリッジ機構60は、X軸方向に直線移動が可能なように、X軸方向に設置された直動シャフト63とスラスト軸受け部(図示せず)によって連結され、またキャリッジモーター55に接続されたリードスクリュー64とスクリューナット66によって連結されている。
【0051】
また、前記テーブル機構40の下部には、紫外線照射部70が設けられている。紫外線照射70は、紫外線光源71を設け、かつ、該紫外線光源71とテーブル機構40との間に可視光以上の波長の光(例えば400nm以上の波長の光)をカットする第1の光学フィルター91を設置する。また、前記キャリッジ機構60に搭載された画像撮影手段61には、紫外線をカットする(例えば600nm以下の光をカットする)第2の光学フィルター92を設置してある。
【0052】
さらに、図2は、上記したように、本実施の形態1による電気泳動システムのブロック構成を示すが、本実施の形態1では、該図2に示すように、さらに、紫外線照射部70の点灯、消灯、画像撮影手段61の撮影の制御、撮影された画像を元にした電気泳動槽10の電圧の制御、自動的にまたは手動により指定した箇所のゲルを切り出すための、テーブル機構40の駆動、キャリッジ機構60の駆動、切り出し手段62の駆動、を制御するシステム制御部120を備えている。さらに、システム制御部120においては、前記テーブル機構40およびキャリッジ機構60、前記画像撮影手段61を操作するためのCPU123およびインターフェース部124と、分割撮影して得た複数枚のゲル画像を保持する記録装置125と、該分割撮影した複数枚の画像を1枚の画像に合成するための画像合成手段121と、撮影したゲル画像から核酸画分の位置を計測する核酸画分位置計測手段122とを有している。
【0053】
以上のように構成された電気泳動システムについて、以下、その動作および作用を説明する。
まず、電気泳動槽10内の支持体付設面11に、電気泳動用ゲル101を設置する。支持体である電気泳動用ゲル101の一端に設けた注入口に核酸試料を注入した後、ゲルの両端に設置された1対の電極間に規定の電圧を印加する。電圧を印加することで、負に帯電している核酸試料は、陰極から陽極方向に向かって移動を開始する。ゲル内部は微細な網目状となっているため、ゲル内部を移動する核酸試料は、その分子量の大きさによって移動する速度が異なるため、一定時間の電圧を加えたゲル内部では、分子量に基づいてゲルの注入口とほぼ同じ幅の帯状に分離される。このとき、紫外線光源71を点灯して核酸試料に紫外線を照射すると、核酸試料に予め混合あるいは、電気泳動用ゲルに予め混合しておいた臭化エチジウムなどの核酸結合性蛍光試薬が蛍光発色する。この蛍光を、画像撮影手段61にて撮影することで、核酸試料が分子量に基づいて帯状に分離している電気泳動パターンの画像を得ることが出来る。このとき、第1の光学フィルター91により、紫外線光源71から発している紫外線より長い波長の不要な光をカットすることで、撮影画質を向上させることができる。また、画像撮影手段61に取り付けられた第2の光学フィルター92により、紫外線光源から発光される紫外線をカットすることで、核酸試料に混合された核酸結合性蛍光試薬の蛍光状態のみを、より鮮明に撮影することができる。本実施の形態1では、詳しくは紫外線照射部70の発光面に400nm以上の波長の光を遮断する第1の光学フィルター91を設け、画像撮影手段61においては、撮影面には600nm以下の波長の光を遮断する第2の光学フィルター92を設けている。
【0054】
また、本実施の形態1においては、電気泳動槽10がテーブル機構40の直上に設置されていることと、画像撮影手段61がゲル面上を移動可能なキャリッジ機構60に搭載されていることとから、画像撮影手段61であるカメラと、被写体であるゲルとの距離が小さく、それに伴い撮影範囲も小さくなる。そこで、前記画像撮影手段61の撮影範囲を超えるような大面積ゲルの撮影を行う場合は、システム制御部120を用いて、テーブル機構40の駆動用の駆動用モータ(図示せず)と、キャリッジ機構60の駆動用のキャリッジ用モータ55を駆動させることで、テーブル機構40、およびキャリッジ機構60をゲル面上の任意の場所に移動させることができ、画像撮影手段61にてゲルを部分的に分割して撮影し、システム制御部120内の記録装置125に記録する。システム制御部120内の記録装置に記録された分割画像は、システム制御部120内に設けられた画像合成手段121を利用することで、1枚の電気泳動パターン画像を得ることができる。
【0055】
このように、本実施の形態1においては、核酸試料の泳動中の状態を、連続的にまたは一定の時間間隔で撮影し、その電気泳動撮像結果から、各核酸画分の位置を核酸画分位置計測手段122により求め、最適な泳動パターンを自動で判断し、電気泳動槽10の電極への印加電圧を制御するようにすることが可能である。また、この画像撮影手段61により、電気泳動支持体中の電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーの泳動パターンを、連続的にあるいは一定時間間隔毎に撮影し、システム制御部120において、取得した画像情報に基づいてサイズマーカーの泳動パターンを演算することにより、電気泳動の好適な停止を実現することができる。また、画像撮影手段61が電気泳動用ゲル101上を走査するため、画像撮影手段61による電気泳動用ゲル101の画像は、ゲルサイズに影響されず、同一の解像度の画像を獲得することが可能となり、従来の画像撮影装置のように、ゲルサイズが大きい場合のズーム機能による縮小撮影が必要でなくなり、縮小による画像解像度の低下も発生しない。また、画像撮影手段61と、被写体であるゲル101、および紫外線照射部70が、比較的近距離に設置した構造であるため、紫外線光源71の光量を必要最小限にすることが可能となり、従来は、紫外線光源の光量が90ワット程度要していたが、本実施の形態1においては15ワット程度で画像撮影が可能であり、核酸試料に対する過度の紫外線の暴露を、回避可能としている。
【0056】
次に、電気泳動実施後の分離した核酸を核酸画分毎に切り出す、本実施の形態1におけるゲル切り出し手段62について説明する。これまで述べたように、電気泳動から撮影まで実施した核酸試料を、さらに後の実験にて使用する際には、ゲルの切り出しによる核酸試料の抽出が必要となる。本実施の形態1による電気泳動システムにおいては、まず前記のような方法によって電気泳動パターンを撮影する。その電気泳動パターン画像を元に、目的とする核酸試料が含まれる核酸画分を自動的に検出するか、または表示部に表示された電気泳動パターンの画像を元に、作業者によって手動で指定する。作業者によって切り出し開始命令が実行されると、キャリッジ機構60が、スライドテーブル45上の切り出し器具ホルダー30に収納された、切り出し器具21の直上まで移動し、切り出し手段62を下方向に移動させることで、切り出し器具21を把持する。次に、電気泳動パターン撮影画像を元に、指定された場所へ切り出し手段62を移動させるため、その移動すべき距離を、システム制御部120においてテーブル機構40と、キャリッジ機構60の駆動量に変換し、駆動用モータを回転駆動させる。キャリッジ機構60が指定した位置へ移動したのちは、切り出し器具動作用モータ56を駆動させることにより切り出し器具把持ピン67をゲル設置方向へ降下させ、把持している切り出し器具20をゲルに押し付け、ゲルの切り出しを行う。切り出されたゲルが切り出し器具20の内部に留まった状態で、キャリッジ機構60は切り出し器具ホルダー30の直上まで移動し、ゲルを内部に留置した状態の切り出し器具21を切り出し手段62から外して、切り出し器具20を切り出し器具ホルダー30へ収納して、切り出し作業を終了する。
【0057】
さらに、テーブル機構40はテーブル排出動作に移行し、電気泳動槽10、および切り出し器具ホルダー30を、電気泳動システムの外部へと排出し、作業者は切り出し器具ホルダー30から切り出し器具20を取り出し、ピペットなどで切り出し器具20内部に留置された核酸試料をゲルごと取り出す。
【0058】
本実施の形態1においては、画像撮影手段61と、切り出し手段62を一体ユニット化したキャリッジ機構60を例示しているが、このように画像撮影手段61と、切り出し手段62をユニット化することで、電気泳動ゲル101の切り出しの過程、および切り出し手段62による切り出し器具20の切り出し器具ホルダー30からの把持、収納の過程を、キャリッジによる影が生じることなく、画像撮影手段61によって詳細に追跡することが可能となる。その後は、背景技術に示したVogelsteinとGillespieの方法、あるいはMolecular Cloningに記載の方法などの適当な方法で、核酸試料を抽出回収することが可能となる。
【0059】
このような、本実施の形態1による電気泳動システムにおける電気泳動装置によっては、電気泳動槽10と、電気泳動槽10を搭載可能なY軸方向に直線移動が可能なテーブル機構40と、電気泳動槽10内のゲルの一部を切り出すことが可能な切り出し器具20と、切り出し器具20を把持しゲル面に対して垂直なZ軸方向に切り出し器具20を移動させてゲルの切り出しを行う切り出し手段62と、該切り出し手段62と、画像撮影手段61とを搭載しゲル面上X軸方向に平行移動可能なキャリッジ機構60と、テーブル機構40に搭載された電気泳動槽10内のゲル101に紫外線を照射可能な紫外線照射部70と、キャリッジ機構60に搭載されたゲル101の電気泳動パターンを撮影する前記画像撮影手段61と、泳動パターンを撮影するために紫外線照射部70の点灯・消灯の制御、画像撮影手段61の撮影動作の制御と、電気泳動槽10に印加する電圧の制御、およびテーブル機構40、キャリッジ機構60、および切り出し手段61の駆動の制御、を行うシステム制御部120とを備えることにより、電気泳動の実施、および電気泳動パターン画像の取得、支持体より分離した核酸画分の切り出し回収の作業を、作業者が介在することなく実施可能となり、電気泳動をさせる際における感電、作業者の紫外線暴露、の防止などの電気泳動に関する作業の安全性の向上と、作業の自動化に伴う研究作業の効率化を達成できると共に、小型で安価な電気泳動システムを提供することができる。
【0060】
図3は、本発明の実施の形態1による電気泳動システムにおいて、電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーを含めて電気泳動を行ったときに取得される電気泳動画像を示し、かつ、そのときの前記サイズマーカーの分子量と、泳動距離との相関関係を示したグラフである。
【0061】
図3中のAは、本実施の形態1において電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーとして用いた、2本鎖DNA(Deoxyribo NucleicAcids、デオキシリボ核酸)である1Kbpラダーサイズマーカー(シグマジェノシス社製)であり、Bは、検体試料として用いたφX174ファージDNAを、制限酵素HaeIIIにより加水分解した時に得られる1353塩基対長の分子量を有する断片を示している。
【0062】
なお、1Kbpラダーサイズマーカー中には、10,000、8,000、6,000、5,000、4,000、3,500、3,000、2,500、2,000、1,500、1,000、750および500塩基対長の分子量を有する13種類のマーカー分子となるDNA断片が混合してある。
【0063】
図3は、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1%アガロースゲルを電気泳動用ゲルとし、50ng/μlの1Kbpラダーサイズマーカー(図3A)を、10μl、25ng/μlのφX174ファージDNAを、制限酵素HaeIIIにより加水分解した時に得られる1353塩基対長の分子量を有する大断片(図3B)を、10μl導入し、直流電圧50Vを、90分間印加した時の結果である。
【0064】
図3に示す通り、1Kbpラダーサイズマーカー中の各マーカー分子の塩基対長の対数値と、各マーカー分子の電気泳動での移動距離の自然数値との間には、2つの一次関数式で表される直線(図中I、II)による相関関係が存在する。このIとIIの2つの直線からなる検量線に基づき、例えば、φX174ファージDNAを、制限酵素HaeIIIにより加水分解した時に得られる大断片の泳動距離から、検量線IIを用い、約1350塩基対長である、と見積もることができ、実際の1353塩基対長と、ほぼ一致した値を示す。
【0065】
以上のように、分子量の異なる複数のマーカー分子を有するサイズマーカーを利用して、検体試料のDNAの分子量を決定することができる。ただし、検量線I(塩基対長4,000〜10,000塩基対)のような場合は、塩基対長の大きさ(分子量の大きさ)に対し泳動距離が短いため、各マーカー分子間の間隔が狭くなり、検量線として利用するには判定誤差が高くなるため、この検量線Iは、実際の検量線としては利用されず、専ら、検量線として利用されるのは、検量線II(塩基対長500〜3,500塩基対)のような場合である。
【0066】
上記検量線IIは、塩基対長の大きさ(分子量の大きさ)に対し泳動距離が相対的に長く、各マーカー分子間の間隔が明瞭に分離しており、検体試料の塩基対長(分子量)を正確に見積もることが可能である。この検量線IIは、式1に示す一次関数式で表すことができる。
【0067】
【数1】

【0068】
ここで、式1のYは、距離(mm)を、Xは、サイズマーカー中の各マーカー分子の塩基対長(bp:Base Pairs、塩基対)を示しており、Xが、各マーカーの分子量を示した場合においても、式1の数値(この場合、−29.675、122.3)は同一である。
【0069】
したがって、本実施の形態1の電気泳動システムにおいては、電気泳動の自動停止は、電気泳動を実施しながら、上記式1の数値に近似する値を電気泳動システム内で演算し、所要の値が得られたときに、この電気泳動の自動停止を行っているものであり、かつ、この電気泳動の自動停止時に、そのときの電気泳動結果を、自動撮影するようにしているものである。
【0070】
このように本実施の形態1においては、電気泳動を、所要の条件が満たされたとき、自動停止させ、そのときの電気泳動画像を自動撮影することにより、検体試料の分子量を検出することができる。すなわち、たとえば電気泳動の基準となるサイズマーカー内の各マーカー分子のうち、塩基対長の大きさ(分子量の大きさ)に対して泳動距離が長いものについての検量線IIを用いて、該サイズマーカー内の分子量の異なる各マーカー分子のうちの1つが規定の移動度に達したとき、その電気泳動を自動停止させ、そのときの電気泳動結果を自動撮影することにより、該規定の移動度に達したマーカー分子ときわめて近似した分子量を有するものと、検体試料の分子量を判定することができ、これにより、検体試料の分子量を精度よく検出することができるものである。
【0071】
図4は、本発明の実施の形態1による電気泳動システムを用いて電気泳動を行ったときの、電気泳動の経時変化によるDNAの泳動距離の変化を示し、これは、図3の場合におけると同様に、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1%アガロースゲルを、電気泳動用ゲルとし、直流電圧50Vを印加して、1Kbpラダーサイズマーカーの電気泳動を行い、その泳動パターン変化を、10分間隔毎に画像撮影したものである。
【0072】
図4のA、B、C、D、E、F、G、HおよびIは、電気泳動開始10、20、30、40、50、60、70、80および90分後の電気泳動画像である。
【0073】
図4のA〜Iに示す通り、電気泳動開始10分後の電気泳動初期は、1Kbpラダーサイズマーカーに含まれる各マーカー分子が一群となっているが、時間の経過と共に、塩基対長(分子量)の低いマーカー分子から、順次一群となったマーカー分子より泳動距離が延伸していく傾向にある。
【0074】
図4に示される、時間経過による1Kbpラダーサイズマーカーの出現パターンを、小さい塩基対長(分子量)順のマーカー分子、すなわち500、750、1,000塩基対・・・のマーカー分子として認識し、泳動距離に対するマーカー分子の塩基対長による一次関数式を算出したのが、表1である。
【0075】
【表1】

【0076】
表1において、全点プロットは、電気泳動において出現を確認できた500、750、1,000、1,500、2,000、2,500、3,000および3,500塩基対長のマーカー分子の、4点プロットは、電気泳動において出現を確認できた500、750、1,000および1,500塩基対長のマーカー分子の、3点プロットは、電気泳動において出現を確認できた500、750および1,000塩基対長のマーカー分子の、泳動距離により算出される一次関数式である。なお、Yは、泳動距離、Xは、マーカー分子の塩基長を、それぞれ表している。
【0077】
なお、図4のAの電気泳動開始10分後は、マーカー分子が1つしか認められないため、式の算出を省略してある。また、図4のBの開始20分後は、マーカー分子が2つしか認められないため、全て2点プロットにより式を算出してあり、数値は同じ値(2.9922、13.471)となっている。
【0078】
図4において、電気泳動時間60分以後(図4F以降)になると、1Kbpラダーサイズマーカーに含まれる13種類のマーカー分子が、目視においても確認可能であるが、泳動時間30分(図3C)では、4種類のマーカー分子しか、40分(図3D)では、8種類しか、目視において確認が困難である。
【0079】
この結果は、表1に示した泳動距離に対するマーカー分子の塩基対長より算出した一次関数式にも反映され、泳動時間30分、あるいは40分では、全点プロットにより求められた式と、4点あるいは3点プロットにより求められた式とでは、値が近似していない。しかしながら、泳動時間60分になると、目視においても13種類のマーカー分子が確認でき、全点プロットにより求められた式と、4点プロットにより求められた式に、近似性が認められ、泳動時間70分以後になると、全点プロットに対し、4点および3点プロット共に、求められる式に、よい近似性が認められる。
【0080】
このように、本実施の形態1においては、泳動距離に対するマーカー分子の塩基対長による、式1に示されるような一次関数式において、その傾きが−20以下になるとサイズマーカーに含まれる各マーカー分子の分離が良好になるものであり、このことを利用して、該傾きがー20以下となった時点を、好適な電気泳動停止時期とすることが可能となる。この際の、傾きを算出するために必要なプロット数は、少なくとも3以上でよく、望ましくは4以上とすることで、全点プロットを利用しなくても、適正な傾きを算出することが可能であり、好適な電気泳動停止時期を決定することが可能である。
【0081】
また、検体試料として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による反応産物をもちいた場合においては、その産物の分子量を予め推定可能であり、PCRにより目的の産物が正に生成されているかを、その産物の推定分子量に基づき検定することが必要となるが、この際には、サイズマーカー中で推定分子量に近似する推定分子量より大きい分子量と、小さい分子量の、2種類のマーカー分子の泳動距離が目視において、さらに図1の画像撮影手段61においても、明確に分離されている必要がある。その場合、電気泳動停止時期を算出するには、上述した3点あるいは4点プロットに加え、推定分子量に近似する推定分子量より大きい分子量のマーカー分子までプロット数に加算し、図1の画像撮影手段61において該プロット数を識別させて、システム制御部120において電気泳動停止時期を算出するようにすることが望ましい。
【0082】
図5は、本発明の実施の形態1による電気泳動システムを用いて、電気泳動の実施、および、電気泳動の自動停止、自動画像撮影、を行う場合の手順を示したフローチャート図である。
【0083】
まず始めに、ステップ201で、電気泳動に供する検体試料であるDNAの推定塩基対数、あるいは推定分子量を入力する。
【0084】
次にステップ202で、電気泳動に供するサイズマーカーがどのようなものであるかを入力する。
【0085】
次にステップ203で、図1の電気泳動システムのシステム制御部120において、入力されたサイズマーカーの種類、サイズマーカー中に含まれるマーカー分子の数と、それらの塩基対数、あるいは分子量を判別し、図2で示したようなサイズマーカーにより得られる検量線において、検量線IIのようなパターンを示す領域上に、検体試料の推定塩基対数、あるいは推定分子量が位置するか否かを判定する。位置しない場合は、ステップ204に進み、使用するサイズマーカーの変更を指示し、ステップ202へ戻る。位置した場合は、ステップ205に進み、サイズマーカーに含まれる最小塩基対数、あるいは最小分子量のマーカー分子から小さい順に数えて、4番目のマーカー分子の塩基対数、あるいは分子量が、検体試料の推定塩基対数、あるいは推定分子量よりも大きいか否かを判定する。
【0086】
前記4番目のマーカー分子の塩基対数、あるいは分子量が、検体試料の推定塩基対数、あるいは推定分子量よりも大きい場合、4つのマーカー分子が電気泳動により出現したときに、これを、図1の電気泳動システムの画像撮影手段61による電気泳動の停止、およびマーカー分子による検量線作成の判定基準とし、ステップ207へ進む。
【0087】
前記4番目のマーカー分子の塩基対数、あるいは分子量が、検体試料の推定塩基対数、あるいは推定分子量よりも小さい場合、ステップ206に進み、サイズマーカーに含まれる検体試料の推定塩基対数、あるいは推定分子量よりも大きいマーカー分子が、サイズマーカーに含まれる最小塩基対数、あるいは最小分子量のマーカー分子から小さい順に数えて、何番目に位置するかを判定し、その数の番目のマーカー分子が電気泳動により出現したときに、図1の電気泳動システムの画像撮影手段61による電気泳動の停止、およびマーカー分子による検量線作成の判定基準とし、ステップ207へ進む。ステップ207において、電気泳動の電気泳動用ゲルに形成した注入口に、サイズマーカーと、検体試料とを注入する。次に、ステップ208で、電気泳動の支持体のサイズマーカーを注入した注入口の場所を入力する。これにより、図1の電気泳動システムの画像撮影手段61が、入力した注入口の場所を、電気泳動中、一定時間毎あるいは経時的に追跡することになる。次にステップ209に進み、図1の電気泳動システムの画像撮影手段61が、電気泳動の電気泳動用ゲルに形成した注入口からゲルの端までの距離を計算し、電気泳動可能なゲルの有効泳動長を算出する。次にステップ210に進み、印加する直流電圧値を設定し、電気泳動が開始される。電気泳動が開始されると、ステップ211に進み、図1の電気泳動システムの画像撮影手段61が、ステップ205あるいはステップ206で設定したサイズマーカーのマーカー分子のモニターを開始する。次にステップ212へ進み、ステップ205あるいはステップ206で設定したサイズマーカーのマーカー分子数の出現を、一定時間毎、あるいは経時的に追跡し、設定数出現した場合、ステップ213に進み、設定数のマーカー分子を用いた一次関数式で示される検量線を作成し、その検量線の傾きが、上記で示した基準値以上であるか否かを判定する。基準値に満たない場合、ステップ211に戻り、マーカー分子数のモニターを繰り返す。基準値以上の場合、システム制御部120が電気泳動を停止し、画像撮影を開始する。また、ステップ212において、サイズマーカーのマーカー分子が設定数出現していない場合、ステップ214に進み、サイズマーカーに含まれる最小塩基対数、あるいは最小分子量のマーカー分子の、電気泳動の支持体の有効泳動距離内の位置を判定し、最小塩基対数、あるいは最小分子量のマーカー分子が、電気泳動の支持体の有効泳動距離の90%を泳動していない場合、ステップ211に戻り、マーカー分子数のモニターを繰り返す。有効泳動距離の90%以上を泳動していた場合、設定数のマーカー分子が出現していなくても、システム制御部120において強制的に電気泳動を停止させ、画像撮影を開始する。
【0088】
このように、本実施の形態1による電気泳動システムにおいては、サイズマーカーの3点プロット、あるいは4点プロットにより、あるいはさらに検体試料の推定分子量に近似する、これより大きい、あるいは小さい分子量のマーカーをもこれらに加えたプロットにより、その検量線の傾きが所定値以下となったときを、好適な電気泳動停止時期とすることにより、検体試料のDNAの分子量を、精度よく決定することができる。さらには、サイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子の分離状態が、前記検体試料の生体高分子の推定分子量に近似する大きい分子量側のマーカー分子と、小さい分子量側のマーカー分子とで、明瞭に分離していない場合においては、前記サイズマーカーに含まれる移動度の異なる複数のマーカー分子のうちの最低分子量のマーカー分子の移動度が、電気泳動の支持体において80〜90%泳動したとき、電気泳動を、自動停止させるようにすることにより、検体試料の分子量を精度よく、検出することができるものである。
【0089】
なお、本発明の実施の形態1における電気泳動の自動停止においては、サイズマーカー中のマーカー分子の移動度の実数値を用いる演算方法を例示したが、支持体の有効泳動長に対する該マーカー分子の相対移動度を用いる演算方法によっても、電気泳動の自動停止は実現可能である。
【0090】
以上、生体高分子試料としては、核酸である2本鎖のDNAを用いた、電気泳動システムについて例示したが、試料としての核酸は、DNA以外にも、リボ核酸(RNA)であっても、その1本鎖あるいは2本鎖のいずれにおいても適用可能である。
【0091】
また、本発明における電気泳動システムは、核酸に限定することなく、タンパク質、ペプチドなど、他の生体高分子についても実施可能である。
【0092】
また、本発明においては、生体高分子は、生体に由来するものに限定されるものではなく、化学合成産物、上述したポリメラーゼ連鎖反応、あるいはin vitro転写反応などの増幅産物、DNAポリメラーゼ、あるいはRNAポリメラーゼによる複製産物などについても適用可能である。
【0093】
また、上記本発明の実施の形態においては、電気泳動用ゲルとして、アガロースの利用を例示したが、電気泳動用ゲルは、アガロースに限定されるものではなく、ポリアクリルアミド、セルロース、デンプンなど、従来からの半固形物質を適用することが可能である。
【0094】
また、電気泳動用ゲルの濃度も、上記では1%アガロースを利用して例示したが、これに限定されるものではなく、Sambrook.J.ら編集のMolecular Cloning第2版、6.4頁に示されている通り、ゲルの濃度が変動した場合、分離可能な生体高分子の分子量の範囲が変動するが、分子量に対する泳動距離の相関関係においては、ゲル濃度に依存せず、その一次関数の式で示される傾きは、ほぼ同一であり、本発明の電気泳動システムにおける電気泳動の停止方法は、ゲルの素材、濃度に関係することなく、好適に実現可能である。
【産業上の利用可能性】
【0095】
本発明にかかる電気泳動システムは、ゲル電気泳動、および電気移動パターンの撮影、電気泳動後の核酸試料の切り出し作業を一連実施可能な電気泳動システムにおいて、電気泳動を好適に自動停止させ、その電気泳動画像を自動で撮影する、小型で安価な装置を提供でき、生体高分子の分析で一般的に利用される電気泳動に関連する技術分野において有用である。
【図面の簡単な説明】
【0096】
【図1】本発明の実施の形態1による電気泳動システムの内部の概要を示した斜視図
【図2】本発明の実施の形態1による電気泳動システムのブロック構成図
【図3】本発明の実施の形態1による電気泳動システムにおける、電気泳動により取得される電気泳動画像を示し、かつ、電気泳動によるDNAの塩基対数と、その泳動距離との相関関係を示したグラフ図
【図4】本発明の実施の形態1による電気泳動システムにおける、電気泳動の経時変化によるDNAの泳動距離の変化を示した図
【図5】本発明の実施の形態1による電気泳動システムにおける、電気泳動自動の停止、および電気泳動画像自動撮影を実現する手順を示すフローチャート図
【符号の説明】
【0097】
10 電気泳動槽
11 支持体付設面
20 切り出し器具
21 上部接続部
30 切り出し器具ホルダー
40 テーブル機構
42 テーブル機構動力伝達部
45 スライドテーブル
55 キャリッジ機構動作モータ
56 切り出し器具動作モータ
58 歯車
60 キャリッジ機構
61 画像撮影手段
62 切り出し手段
63 直動シャフト
64 リードスクリュー
65 切り出し器具把持ピン
66 スクリューナット
70 紫外線照射部
71 紫外線光源
91 第1の光学フィルター
92 第2の光学フィルター
101 電気泳動用ゲル
110 電力供給部
120 システム制御部
121 画像合成手段
122 核酸画分位置計測手段
125 記録装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生体高分子試料を分離解析する電気泳動システムにおいて、
前記生体高分子試料を、支持体を用いて電気泳動させるための電気泳動槽と、
前記電気泳動槽に付設した前記支持体の両端に電圧を印加し、前記生体高分子試料を電気泳動させる電圧印加手段と、
前記生体高分子試料の電気泳動の結果を撮影する画像撮影手段と、
前記画像撮影手段により獲得した画像に基づき、前記支持体における生体高分子画分の位置情報を算出し、該支持体で分離した生体高分子の画分を切り出す切り出し手段とを有し、
前記電気泳動の開始から該電気泳動による生体高分子試料画分の抽出回収までを、一連に実施可能とする電気泳動システムであって、
前記電気泳動を、所要の条件が満たされたとき自動停止させ、そのときの電気泳動画像を自動撮影する、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項2】
請求項1に記載の電気泳動システムにおいて、
前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーは、分子量の異なるマーカー分子を複数有するものとし、
該複数のマーカー分子の各々の移動度を前記画像撮像手段により経時追跡し、
前記複数のマーカー分子のうちの1つの移動度が規定の移動度に達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項3】
請求項2に記載の電気泳動システムにおいて、
前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカー内の分子量の異なる複数のマーカー分子の中の、最低分子量のマーカー分子の泳動状態から順次分子量が大きいマーカー分子の泳動状態を経時追跡し、
所要の分子量のマーカー分子の泳動状態が規定の移動度に達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項4】
請求項3に記載の電気泳動システムにおいて、
前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なるマーカー分子の中の、最低分子量のマーカー分子から順次分子量が大きくなる、少なくとも3つあるいは4つのマーカー分子の泳動状態を経時追跡し、
前記3つあるいは4つのマーカー分子の移動度が所要の移動度に到達したとき、前記電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とした電気泳動システム。
【請求項5】
請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の電気泳動システムにおいて、
前記画像撮影手段により追跡した各マーカー分子について、各マーカー分子の分子量に対する移動度の一次関数で表される検量線を演算し、該検量線の傾きが設定値以上に到達した時、前記電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項6】
請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の電気泳動システムにおいて、
検体試料の生体高分子の推定分子量が、電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子の、最低分子量のマーカー分子から低い順に数えて3番目あるいは4番目のマーカー分子の分子量より大きい場合、該検体試料の生体高分子の推定分子量に最も近似し、かつ該推定分子量より大きい分子量のマーカー分子をすべて合計したマーカー分子数に基づいて電気泳動状態を経時追跡し、
各マーカー分子の分子量に対する移動度の一次関数で表される検量線を演算し、該検量線の傾きが設定値以上に到達した時に、電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項7】
請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の電気泳動システムにおいて、
前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子のうちの、前記検体試料の生体高分子の推定分子量に近似する、該推定分子量より大きい分子量のマーカー分子と、該推定分子量より小さい分子量のマーカー分子との、2つのマーカー分子が、前記画像撮影手段により識別可能となる時に、電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項8】
請求項2、請求項3、請求項5または請求項6に記載の電気泳動システムにおいて、
前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる分子量の異なる複数のマーカー分子の分離状態が、前記検体試料の生体高分子の推定分子量に近似する大きい分子量側のマーカー分子と、小さい分子量側のマーカー分子とで明瞭に分離していない場合において、前記電気泳動の泳動状態の基準となるサイズマーカーに含まれる移動度の異なる複数のマーカー分子のうちの最低分子量のマーカー分子の移動度が、電気泳動の支持体において80〜90%泳動したとき、電気泳動を自動停止させる、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項9】
請求項2、請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の電気泳動システムにおいて、
核酸を電気泳動する場合にあって、電気泳動の泳動状態の基準となる移動度の異なる複数のマーカー分子を含むサイズマーカーが、λファージDNAのHindIIIによる消化断片、φX174ファージDNAのHaeIIIによる消化断片、100塩基対DNAラダー、1キロ塩基対DNAラダーなどの分子量既知のマーカー分子の混合物よりなるサイズマーカーである、
ことを特徴とする電気泳動システム。
【請求項10】
請求項2、請求項3、請求項5、請求項6または請求項7に記載の電気泳動システムにおいて、
タンパク質を電気泳動する場合にあって、前記電気泳動の泳動状態の基準となる移動度の異なる複数のマーカー分子を含むサイズマーカーが、ミオシン、β−ガラクトシダーゼ、フォスホリラーゼ、血清アルブミン、オボアルブミン、ミオグロビンなどの分子量既知のタンパク質分子の混合物よりなるサイズマーカーである、
ことを特徴とする電気泳動システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図5】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−337166(P2006−337166A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−162036(P2005−162036)
【出願日】平成17年6月1日(2005.6.1)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】