説明

香味又は香気劣化抑制剤、及び香味又は香気劣化抑制方法

【課題】 香料、あるいは香料成分を含む飲食品、口腔衛生剤、香粧品に添加した場合に安全性が高く、本来の香味又は香気に影響を与えることなく少量の使用で十分な香味又は香気劣化抑制効果を示す新たな植物由来の香味又は香気劣化抑制剤を提供することである。
【解決手段】 バナバ、グァバ、ウラジロガシ、キンミズヒキ、バラ科植物、ケイヒ及びチョウジからなる群より選ばれる植物の抽出物1種又は2種以上を含有することを特徴とする香味又は香気劣化抑制剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、香料、香味成分又は香気成分を含む飲食品、口腔衛生剤及び香粧品に広く適用することができる特定の植物由来の香味又は香気劣化抑制剤、及び香味又は香気劣化抑制方法に関する。
【背景技術】
【0002】
飲食品や、口腔内で使用される歯磨き剤、口臭防止剤等の口腔衛生剤は、口に入った瞬間にその味と匂いが感じられるので、これらが有する香味は各種栄養成分と同様に重要な要素である。また香料も、飲食品、口腔衛生剤やその他の香粧品の香味又は香気を左右する重要な要素である。さらに化粧品、トイレタリー製品、洗剤や室内芳香剤などの香粧品においても同様に香気は商品価値を左右する重要な要素である。
こうした香料あるいは飲食品、口腔衛生剤、香粧品に含まれる香味又は、香気が製造、流通、保存等の各段階で徐々に劣化していくことはよく知られており、従来より劣化抑制に関する研究が行われている。
【0003】
こうした劣化抑制に対応するため、例えば、ヒマワリの種子の抽出物とカテキン類を含む成分が飲料の香味劣化抑制に有用であるという提案(特許文献1)、ヤマモモ科植物のヤマモモの抽出物が、飲食品、香粧品などに添加する香料の安定化に有用であるという提案(特許文献2)、緑豆、小豆などを香味劣化抑制剤とした提案(特許文献3)がある。 また、リボフラビンの光励起に由来する品質劣化を主に抑制するために、ルチン、モリン又はケルセチンを添加して悪臭・異味物質の発生を防止し、保存性の向上を図った乳含有酸性飲料(特許文献4)、コーヒー生豆抽出物由来のクロロゲン酸、カフェ一酸、フェルラ酸と、ビタミンC、ルチン、ケルセチンとを併用して日光による飲食品のフレーバー劣化を防止する方法(特許文献5)、天然物由来の香料組成物にコーヒー豆由来のクロロゲン酸を添加して天然香料の劣化防止を図る方法(特許文献6)も提案されている。
さらに、ユーカリ、丁字、ミロバラン、イチゴ、サンシュユ、ザクロ、ヒシ、アカメガシワなどの天然抽出物からなる劣化抑制剤(特許文献7)やカキノキ属植物由来のタンニン類を含有することを特徴とする香味劣化抑制剤(特許文献8)も提案されている。
【特許文献1】特開平7−132073号公報
【特許文献2】特開平6−108087号公報
【特許文献3】特開2004−135560公報
【特許文献4】特公平4−21450号公報
【特許文献5】特開平4−27374号公報
【特許文献6】特開平4−345693号公報
【特許文献7】特開平11−137224号公報
【特許文献8】特開2003−79335公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術における天然物由来の劣化抑制剤については、一般に安全性が高く推奨できるが、その一方で、香味又は香気の劣化抑制効果を奏するためにはある程度多量に使用する必要があり、その結果、香味又は香気劣化抑制剤自体が有している味や匂いが、香料あるいは香料成分を含む飲食品、口腔衛生剤、香粧品そのものの味や香りに悪影響を与えるなど実用性に欠ける点があった。
従って、香料あるいは香料成分を含む飲食品、口腔衛生剤、香粧品に添加した場合に安全性が高く、本来の香味又は香気に影響を与えることなく、少量の使用で十分な香味又は香気の劣化抑制効果を示す新たな天然物由来の香味又は香気劣化抑制剤が要望されていた

【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、植物を中心とする多種多様の天然物由来の成分について香味劣化抑制効果を鋭意検討した結果、特定の植物の溶媒抽出物を使用することにより、光、熱、空気、酵素等による香料あるいは香味又は香気成分を含む飲食品、口腔衛生剤、香粧品の香味の劣化を長期間抑制できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、バナバ、グァバ、ウラジロガシ、キンミズヒキ、バラ科植物、ケイヒ及びチョウジからなる群より選ばれる植物の抽出物1種又は2種以上を含有することを特徴とする香味又は香気劣化抑制剤である。
そして、当該香味又は香気劣化抑制剤において、植物を水および/または極性有機溶媒で抽出して得られる抽出物1種又は2種以上を含有することを特徴とする。
【0006】
また、本発明は、上記香味又は香気劣化抑制剤が0.005〜5重量%添加されてなることを特徴とする香料であり、上記香味又は香気劣化抑制剤を香料に0.005〜5重量
%添加することを特徴とする香料の劣化抑制方法である。
また、本発明は、上記香味又は香気劣化抑制剤が、0.01〜500ppm添加されてなることを特徴とする香料、飲食品、口腔衛生剤又は香粧品であり、上記香味又は香気劣化抑制剤を香料、飲食品、口腔衛生剤又は香粧品に0.01〜500ppm添加することを特徴とする香味又は香気の劣化抑制方法である。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る香味又は香気劣化抑制剤を、香料あるいは香味又は香気成分を含む飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品に使用することにより、これらの香味又は香気劣化を抑制することができる。
また、以前から食用などに供されてきた植物に由来するため安全性が高い。さらに少量でも十分な効果を発揮するため、本発明の香味又は香気劣化抑制剤自体の味・匂いが、香料あるいは香味又は香気成分を含む飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品の本来の香味又は香気に影響を及ぼすことがないので、幅広く適用することができる。
さらに、原材料は市場で安価且つ容易に入手できるので経済的にも優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明について詳細に説明する。
<A>原材料
本発明の香味又は香気劣化抑制剤に含まれる有効成分の抽出の対象となる植物は、下記表1に列挙した群から選ばれる。これらを後記の抽出処理に付して得られた抽出物は単独で又は2種以上を適宜組合せて使用することができる。
【0009】
【表1】

【0010】
本発明の原材料である上記の植物において、抽出物を得るために使用する部位としては、いずれの部位であっても特に限定されるものではない。具体的には、花、蕾、葉、果実、根、樹皮および茎などが挙げられる。
【0011】
<B>抽出処理
(1)抽出溶媒
溶媒抽出処理に使用する溶媒は、水又は極性有機溶媒であり、有機溶媒は含水物であってもよい。極性有機溶媒としては特に制限はなく、メタノール、エタノール、プロパノール、プロピレングリコール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類を適宜単独で、又は混合して使用することができる。
中でも、人体への安全性と取扱性の観点から、水、又はエタノール、プロパノール、ブタノールのような炭素数2〜4の脂肪族アルコールが好ましい。特に、水、エタノール又はエタノール水溶液が好ましい。
【0012】
抽出に用いる溶媒の量は任意に選択できるが、一般には上記原材料1重量部に対し溶媒量2〜100重量部、好ましくは5〜20重量部を使用する。
なお、抽出の前処理として原材料をヘキサン等の非極性有機溶媒で予め脱脂処理をし、後の抽出処理時に余分な脂質が抽出されるのを防止してもよい。また、この脱脂処理で結果的に脱臭等の精製ができる場合がある。
【0013】
(2)抽出処理方法
抽出処理方法としては、原材料の種類、量等により種々の方法を採用することができる。例えば前記各種植物を粉砕したものを溶媒中に入れ、浸漬法又は加熱還流法で抽出することができる。なお浸漬法による場合は加温、室温又は冷却条件下のいずれであってもよい。
次いで、溶媒不溶物を除去して抽出液を得るが、不溶物除去方法としては遠心分離、濾過、圧搾等の各種の固液分離手段を用いることができる。
【0014】
得られた抽出液は、そのままでも香味又は香気劣化抑制剤として使用できるが、例えば水、エタノール等の食品用溶剤で適宜希釈して使用してもよい。またはデキストリン、スクロース等を加えることもできる。
これらをさらに濃縮してペースト状の抽出エキスとしても、また凍結乾燥又は加熱乾燥などの処理を行い粉末として用いることもでき、さらに抽出液をそのまま、或いは溶媒を留去したのち、脱色、脱臭等の精製処理をすることもできる。
また、二酸化炭素を溶媒とする超臨界抽出による抽出、分画、または脱臭処理したものも使用可能である。
【0015】
(3)精製
上記方法で得られた抽出物は、そのまま香料や飲食品、口腔衛生剤および香粧品に配合することができるが、さらに、脱色、脱臭等の精製処理をすることができる。
精製処理には活性炭やイオン交換樹脂又は多孔性のスチレン−ジビニルベンゼン共重合体からなる合成樹脂吸着剤などが使用できる。
精製用の合成樹脂吸着剤としては、例えば、三菱化学株式会社製の架橋スチレン系多孔質重合体「ダイヤイオン(DIAION、商品名)シリーズ」、具体的には「ダイヤイオンHP−20(商品名)」や「ダイヤイオンSP−70(商品名)」、オルガノ株式会社(Rohm
& Haas社)製の「アンバーライト(Amberlite、商品名)XADシリーズ」、具体的には「アンバーライト XAD−2(商品名)」などを使用できる。
【0016】
(4)香味又は香気劣化抑制剤の製剤化
香味又は香気劣化抑制剤は、上記の方法で得られた各植物の抽出物1種又は2種以上を原材料として、例えば以下のように製剤化される。
一般的には有機酸、酸化防止剤、pH調整剤及び乳化剤等の各種成分を組合わせて、水、アルコール、グリセリン、プロピレングリコール、トリエチルシトレート等の(混合)溶剤に適当な濃度で溶解させて(具体的には、水/エタノール、水/エタノール/グリセリン、水/グリセリン等の混合溶剤)液剤とする。
またはこれにデキストリン、シュークロース、ペクチン、キチン等を加えることもできる。さらにこれらを濃縮してペースト状の抽出エキスとすることもでき、また、各種成分の溶液に賦形剤(デキストリン等)を添加し噴霧乾燥によりパウダー状にすることも可能であり、用途に応じて種々の剤形を採用することができる。
【0017】
(5)用法
本発明の香味又は香気劣化抑制剤は、香料あるいは香味成分を含む飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品の加工段階で適宜添加することができる。
添加量については特に制限されるものではなく、使用する香味又は香気劣化抑制剤の種類、純度、あるいは添加対象の飲食品等の種類により多少異なるが、一般的に香料に対して0.005〜5重量%が適当であり、本来の香味に影響を及ぼさない範囲内で添加する
観点からは0.005〜2重量%が好ましく、特に0.01〜1重量%が好ましい。
一方、本発明の香味又は香気劣化抑制剤を飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品に使用する場合は、これらに対して0.01〜500ppmの添加量(固形成分として)が適当であ
り、本来の香味にほとんど影響を及ぼさないという観点からは、1〜100ppmが好ましく、特に1〜20ppmが好ましい。
【0018】
(6)付加的成分
本発明の香味又は香気劣化抑制剤には、さらに飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品に通常使用される天然の酸化防止剤や香味又は香気劣化抑制剤、例えば茶抽出物、コーヒー生豆抽出物、エンジュ抽出物、ソバ全草抽出物、アズキ全草抽出物、りんご未熟果抽出物、ぶどう種子抽出物、ローズマリー抽出物、ヤマモモ抽出物、トコフェロール、L−アスコルビン酸、クロロゲン酸、カフェ酸、フェルラ酸、ルチン、モリン、ケルセチン等を本発明の効果を損なわない量で配合することができる。
【0019】
(7)香味又は香気劣化抑制剤の適用対象
本発明の香味又は香気劣化抑制剤が適用される香料や飲食品又は口腔衛生剤又は香粧品の例として下記のものが挙げられる。
(a)香料
香料原料(精油、エッセンス、コンクリート、アブソリュート、エキストラクト、オレオレジン、レジノイド、回収フレーバー、炭酸ガス抽出物、合成香料等)及びそれらを含有する香料組成物。
(b)飲食品
(i)飲料
コーヒー、紅茶、清涼飲料、乳酸菌飲料、無果汁飲料、果汁入り飲料、栄養ドリンク、酒類(清酒、ビール、発泡酒、ぶどう酒、焼酎、ウィスキー、ブランデー等)など。
(ii)食品類
菓子類として、ゼリー、プリン、ババロア、キャンディー、ビスケット、クッキー、チョコレート、ケーキ類など。
油脂及び油脂加工食品及び油脂を原料とする食品として、食用油脂(動物性油脂、植物性油脂)、マーガリン、ショートニング、マヨネーズ、ドレッシング、ハードバター。
その他の油脂含有食品として、即席(フライ)麺類、とうふの油揚(油揚、生揚、がんもどき)、揚かまぼこ、惣菜類(てんぷら、フライ等)、スナック類(ポテトチップス、揚あられ類、かりんとう、ドーナッツ等)、調理冷凍食品(冷凍コロッケ、エビフライ等)。
乳、乳製品として、乳(生乳、牛乳、加工乳等)、乳製品(クリーム、バター、バターオイル、濃縮ホエー、チーズ、アイスクリーム類、ヨーグルト、練乳、粉乳、濃縮乳等)。
【0020】
(c)口腔衛生剤
練り(液体)歯磨き、うがい薬、口中清涼剤、口臭防止剤などの口中に適用される口腔用品類。
(d)香粧品
化粧品(フレグランス、スキンケア、メイクアップ、頭髪化粧品、日焼け化粧品など)、トイレタリー製品(石鹸、ヘアケア、入浴剤、身体洗浄剤など)、ハウスホールド(洗剤、柔軟仕上げ剤、消臭・芳香剤、薫香など)、工業用品(塗料、燃料油、溶剤、印刷インキ、繊維などの工業製品)。
【実施例】
【0021】
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下にバナバ、グァバ、ウラジロガシ、キンミズヒキ、バラ科植物、ケイヒ及びチョウジからの抽出物の材料と抽出法の一例を挙げるが、本発明に適用される抽出法は、下記の例に限定されるものではない。
各植物の抽出例を以下のとおり示す。
【0022】
〔抽出例1〕
乾燥したバナバ葉25gを粉砕し、50%エタノール水溶液150gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品3.0gを得た。
図1に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:252nm。測定機器は島津製作所製「分光光度計UV−2450」を使用した(以下の各抽出例も同様)。
【0023】
〔抽出例2〕
乾燥したグァバ葉25gを粉砕し、50%エタノール水溶液150gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品3.7gを得た。
図2に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:275nm。
この粉末1.0gを50%エタノール水溶液に溶解し、精製処理として活性炭0.3gを加え30分間撹拌して脱色、脱臭した。精製処理後、濾過、減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品0.9gを得た。
【0024】
〔抽出例3〕
乾燥したウラジロガシ葉20gに、50%エタノール水溶液300gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品3.5gを得た。
図3に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:275nm。
【0025】
〔抽出例4〕
乾燥したキンミズヒキ葉20gに、50%エタノール水溶液300gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品3.6gを得た。
図4に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:279nm。
この粉末2.0gを水に溶解し、合成樹脂吸着剤(三菱化学株式会社製「ダイヤイオン
SP−70(商品名)」)に充填後、水、20%エタノール水溶液、40%エタノール水溶液、95%エタノール水溶液溶出画分に分画し精製した。収量は、それぞれ1.09g
、0.30g、0.26g、0.04gであった。
【0026】
〔抽出例5〕
乾燥したハマナス花蕾20gを粉砕し、50%エタノール水溶液300gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品6.2gを得た。図5に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:205、212、273nm。
この粉末2.0gを水に溶解し、合成樹脂吸着剤(三菱化学株式会社製「ダイヤイオンSP−70(商品名)」)に充填後、水、20%エタノール水溶液、40%エタノール水溶液、95%エタノール水溶液溶出画分に分画し精製した。収量は、それぞれ0.91g
、0.59g、0.33g、0.04gであった。
【0027】
〔抽出例6〕
乾燥したケイヒ25gを粉砕し、50%エタノール水溶液150gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品3.0gを得た。
図6に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:282nm。
【0028】
〔抽出例7〕
乾燥したチョウジ花蕾25gに、50%エタノール水溶液150gを加え30分、加熱還流して抽出した。不溶物を濾過により除去した後、濾液を減圧濃縮し、凍結乾燥して粉末品8.6gを得た。
図7に示すように抽出物の物性は以下の通りであった。
a)紫外線吸収スペクトル(測定濃度:10ppm、希釈溶剤:50%エタノール)λmax:277nm。
【0029】
次に、得られた香味又は香気劣化抑制剤を各種飲食品に添加して評価した。
〔試験例1〕
(ヨーグルト飲料)
市販のヨーグルト飲料を用いて、香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を10ppm添加したものを調製し、それぞれ180cc牛乳びんに充填した。それぞれ光安定性試験器に入れ、光虐待のため蛍光灯を照射した後(15,000
ルクス、10℃、1時間)、習熟した5名のパネルにより香味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。
香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない蛍光灯未照射のヨーグルト飲料を使用した。その結果は表2のとおりである。
【0030】
なお、表2中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「金属臭」、「漬物臭」、「油の劣化臭」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0031】
【表2】

【0032】
表2に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にバナバ、グァバ、ウラジロガシ、キンミズヒキ及びハマナスの抽出物を添加したものは、L−アスコルビン酸を添加したもの以上の香味劣化抑制効果を示した。
【0033】
〔試験例2〕
(乳飲料)
市販の乳飲料を用いて、香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を10ppm添加したものを調製し、それぞれ180cc牛乳びんに充填した。それぞれ光安定性試験器に入れ、光虐待のため蛍光灯を照射した後(15,000ルクス、
10℃、4時間)、習熟した4名のパネルにより香味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。
香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない蛍光灯未照射の乳飲料を使用した。その結果は表3のとおりである。
【0034】
なお、表3中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「金属臭」、「漬物臭」、「油の劣化臭」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0035】
【表3】

【0036】
表3に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にバナバ、グァバ、ウラジロガシ及びキンミズヒキの抽出物を添加したものは、L−アスコルビン酸を添加したものとほぼ同程度か、それ以上の香味劣化抑制効果を示した。
【0037】
〔試験例3〕
(100%オレンジ飲料)
バレンシアオレンジ5倍濃縮果汁40gに蒸留水160gを添加し混合した。これに香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を2.5〜10ppm添加したものをそれぞれ180cc牛乳びんに充填し、70℃、10分間殺菌した。
これらを熱虐待のため50℃の恒温槽に入れ3日保管した。習熟した3名のパネルにより香味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない10℃で3日保管した100%オレンジ飲料を使用した。その結果は表4のとおりである。
【0038】
なお、表4中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「イモ臭」、「スパイス様のにおい」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0039】
【表4】

【0040】
表4に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にバナバの抽出物10ppmを添加したもの及びキンミズヒキ抽出物精製品(合成樹脂吸着剤SP−70による20%エタノール水溶液溶出画分)を2.5ppm添加したものは、L−アスコルビン酸を添加したものとほぼ同程度の香味劣化抑制効果を示した。
【0041】
〔試験例4〕
(バター)
市販のバター40gを常温に戻してヘラでよく練り、これに香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を20ppm添加したものを調製して、それぞれプラスチック製シャーレ(厚さ1cm)に充填した。
それぞれ光安定性試験器に入れ、光虐待のため蛍光灯を照射した後(15,000ルクス、10℃、2日)、習熟した3名のパネルにより香味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない蛍光灯未照射のバターを使用した。その結果は表5のとおりである。
【0042】
なお、表5中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「金属臭」、「油の劣化臭」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0043】
【表5】

【0044】
表5に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にバナバ、グァバ、ウラジロガシ及びハマナスの抽出物を添加したものは、L−アスコルビン酸を添加したものとほぼ同程度か、それ以上の香味劣化抑制効果を示した。
【0045】
〔試験例5〕
(乳酸菌飲料)
市販の殺菌乳酸菌飲料を用いて、香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を2.5〜7.5ppm添加したものを調製し、それぞれ180cc牛乳びんに充填した。それぞれ光安定性試験器に入れ、光虐待のため蛍光灯を照射した後(15,000ルクス、10℃、12時間)、習熟した4名のパネルにより香味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない蛍光灯未照射の乳酸菌飲料を使用した。その結果は表6のとおりである。
【0046】
なお、表6中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「金属臭」、「漬物臭」、「雑巾臭」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0047】
【表6】

【0048】
表6に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にハマナス及びグァバの抽出物を7.5ppm添加したものは高い香味劣化抑制効果を示した。
【0049】
〔試験例6〕
(バニラアイス)
市販のバニラアイスをヘラでよく練り、これに香味又は香気劣化抑制剤を添加しないものと香味又は香気劣化抑制剤を20ppm添加したものを調製して、それぞれ75gをプラスチック製プリンカップに充填した。それぞれ光安定性試験器に入れ、光虐待のため蛍光灯を照射した後(7,000ルクス、10℃、5日)、習熟した6名のパネルにより香
味の変化(劣化)度合いについて官能評価を行った。香味の変化のない対照としては香味又は香気劣化抑制剤を添加していない蛍光灯未照射のバニラアイスを使用した。その結果は表7のとおりである。
【0050】
なお、表7中の評価の点数は、下記の基準で採点した各パネルの平均点である。また、採点基準中の劣化臭とは特に「金属臭」、「油の劣化臭」、「雑巾臭」、「漬物臭」を指す。
(採点基準)
劣化臭を非常に強く感じる:4点
劣化臭を強く感じる :3点
劣化臭を感じる :2点
劣化臭を若干感じる :1点
劣化臭を感じない :0点
【0051】
【表7】

【0052】
表7に示されるように無添加のものに比べ、香味又は香気劣化抑制剤を添加したものは香味劣化抑制効果が高いことがわかった。特にグァバ及びウラジロガシの抽出物を添加したものは、トコフェロールを添加したものとほぼ同程度か、それ以上の香味劣化抑制効果を示した。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】バナバ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図2】グァバ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図3】ウラジロガシ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図4】キンミズヒキ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図5】ハマナス抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図6】ケイヒ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。
【図7】チョウジ抽出物の紫外線吸収スペクトル図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バナバ、グァバ、ウラジロガシ、キンミズヒキ、バラ科植物、ケイヒ及びチョウジからなる群より選ばれる植物の抽出物1種又は2種以上を含有することを特徴とする香味又は香気劣化抑制剤。
【請求項2】
植物を水および/または極性有機溶媒で抽出して得られる抽出物1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の香味又は香気劣化抑制剤。
【請求項3】
請求項1又は2記載の香味又は香気劣化抑制剤が、0.005〜5重量%添加されてなることを特徴とする香料。
【請求項4】
請求項1又は2記載の香味又は香気劣化抑制剤を香料に0.005〜5重量%添加することを特徴とする香料の劣化抑制方法。
【請求項5】
請求項1又は2記載の香味又は香気劣化抑制剤が、0.01〜500ppm添加されてなることを特徴とする香料、飲食品、口腔衛生剤又は香粧品。
【請求項6】
請求項1又は2記載の香味又は香気劣化抑制剤を香料、飲食品、口腔衛生剤又は香粧品に0.01〜500ppm添加することを特徴とする香味又は香気の劣化抑制方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−1727(P2008−1727A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−169563(P2006−169563)
【出願日】平成18年6月20日(2006.6.20)
【出願人】(591011410)小川香料株式会社 (173)
【Fターム(参考)】