説明

香料組成物

【課題】ミント様の香気を有する香料組成物を、人の皮膚、毛髪等又は繊維、硬質表面等の対象に適用した後、ミント様のさわやかな香りを持続させ、あるいは良好な残香を付与できるようにする。
【解決手段】持続性、残香性の良好なミント様香料組成物は、シトラス・グリーン調香気を有する香料群から選ばれる少なくとも一種の香料素材、スパイシー・ハーバル調香気を有する香料群から選ばれる少なくとも一の香料素材、及びフローラル・フルーティ調香気を有する香料群から選ばれる1種以上の香料素材を含有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ミント様の香気の持続性、残香性に優れた香料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
さわやかで爽快な香りは、乳液、シャンプー等の化粧品類や衣料用洗剤、柔軟剤等の家庭用製品等の消費財製品の香りとして消費者に好まれているものである。このようなさわやかで爽快な香りのひとつとして、ミント調の香りがある。これらの消費財製品には、適用対象の観点から、人の皮膚や毛髪に適用するものや、繊維や硬質表面などの人以外の対象物に適用するものがあり、また、後処理の観点から、適用後に水等で洗い流すものと洗い流さないものとにそれぞれ大きく分かれる。いずれの場合でも、適用当初の香り立ちだけでなく、残香にもミント調のさわやかな香りが維持されていることが求められている。
【0003】
ところで、化粧品や家庭用製品にミント調の香りを付与するための香料組成物は、メントール、メントン、ハッカ油、ペパーミント油、スペアミント油等のミント系香料素材を多量に配合して調製されているが、これらの素材は比較的揮散しやすく、香りの持続性、残香性が十分とはいえない。
【0004】
そこで、ミント調の香料組成物に良好な持続性、残香性を付与するために、ミント系香料素材に、ウッディ、ムスキー、アンバー等の良好な残香性を有する香料素材を併用することが一般に行われている。また、布地軟化剤に使用する香料組成物の残香性を向上させるために、250℃以上の沸点を有し且つClogP値(オクタノール/水の分配係数)が約3以上の香料素材を香料組成物に配合する技術が提案されている(特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】特表平11−504994号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、ミント系香料素材に、ウッディ、ムスキーもしくはアンバー等の比較的良好な残香性を有する香料素材を併用した場合、残香性は向上するものの、甘くソフトなコスメチックな残香となってしまい、ミント調のさわやかな残香が得られなかった。また、特許文献1の技術でも、ミント調の良好な残香性を示す具体的な香料組成物は未だ得られていない。従って、ミント調の香料組成物で賦香された化粧品や家庭用製品を、人の皮膚、毛髪等又は繊維、硬質表面等の対象に適用した後には、ミント調のさわやかな残香を付与できていないというのが現状である。
【0007】
本発明は、以上の従来の技術の問題を解決しようとするものであり、ミント様のさわやかな香りを持続させ、あるいは良好な残香を付与できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本研究者らは、従来のミント系香料素材を用いずにミント様の香りを創作することができれば、従来のミント系香料素材の使用に伴う欠点が解消可能となるという仮説の下、様々な香料素材の組み合わせを検討した結果、互いに異なる3種類の香気(即ち、シトラス・グリーン調香気、スパイシー・ハーバル調香気、フローラル・フルーティ調香気)を示す特定の香料素材を組み合わせることによって、従来のミント調香料組成物に比べ、持続性と残香性とに優れたミント様の香りを有する香料組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】
即ち、本発明は、以下の香料群Aから選ばれる少なくとも一種のシトラス・グリーン調香気を有する香料、香料群Bから選ばれる少なくとも一種のスパイシー・ハーバル調香気を有する香料及び香料群Cから選ばれる少なくとも1種のフローラル・フルーティ調香気を有する香料を含有する香料組成物を提供する。
【0010】
香料群A: 6−イソプロピル−2(1H)−オクタヒドロナフタレノン、2−メチル−4−フェニル−1−ペンタノール、3,4,4a,5,8,8a−ヘキサヒドロ−3′,6(7)−ジメチル−スピロ[1,4−メタノナフタレン−2(1H),2′−オキシラン]、6−エチリデンオクタハイドロ−5,8−メタノ−2H−1−ベンゾピラン、4−フェニル−4−メチル−2−ペンタノン、3(4)−(5−エチルビシクロ[2,2,1]ヘプチル−2)−シクロヘキサノール、2−メチル−4−プロピル−1.3−オキサチアン、2,4,4,7−テトラメチル−6,8−ノナジエン−3−オン−オキシム、1,5−ジメチル−ビシクロ〔3,2,1〕オクタン−8−オンオキシム。
【0011】
香料群B: チモール、エストラゴール、アニシルアセトン、ヘリオトロピルアセトン。
【0012】
香料群C: フェノキシエタノール、フェニルヘキサノール、1−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)−2,2,4−トリメチルペンタン−3−オール、ファルネソール、ケイ皮酸ベンジル、2−メチルペンタン酸2−メチルペンチル、5−メチル−5−プロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−ジオキサン。
【0013】
また、本発明は、上述の香料組成物を含有する化粧品又は家庭用製品を提供する。
【発明の効果】
【0014】
本発明の香料組成物は、従来のミント調香料組成物に比べて持続性と残香性に優れた、ミント調香気以外の3種類の互いに異なる香気を示す特定の香料素材を組み合わせているので、ミント様の香気を有する香料組成物自体を、人の皮膚、毛髪等又は繊維、硬質表面等の対象に適用した後、ミント様のさわやかな香りを持続させ、あるいは良好な残香とを付与できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明のミント様香料組成物は、以下に説明する香料群Aから選ばれる少なくとも一種の香料素材、香料群Bから選ばれる少なくとも一種の香料素材及び香料群Cから選ばれる少なくとも1種の香料素材を含有する。
【0016】
香料群Aは、シトラス・グリーン調香気を有する香料素材から構成される群であり、その香料素材は、メントール香気の有する清涼感や透明感を香料組成物に付与する香料素材であり、本発明では香料群Aの中から2種以上を同時に使用することができる。香料群Aに属する香料素材は以下のものである。
【0017】
6−イソプロピル−2(1H)−オクタヒドロナフタレノン(Givaudan社製品名;デカトン Decatone)、2−メチル−4−フェニル−1−ペンタノール(IFF製品名;パンプルフルール Pamplefleur)、3,4,4a,5,8,8a−ヘキサヒドロ−3′,6(7)−ジメチル−スピロ[1,4−メタノナフタレン−2(1H)、2′−オキシラン](Firmenich社製品名;ルボフィックス Rhubofix)、6−エチリデンオクタハイドロ−5,8−メタノ−2H−1−ベンゾピラン(Firmenich社製品名;フロレックス Florex)、4−フェニル−4−メチル−2−ペンタノン(Symrise社製品名;ベチコン Vetikone)、3(4)−(5−エチルビシクロ[2,2,1]ヘプチル−2)−シクロヘキサノールを主成分とする混合物(花王社製品名;マグノール)、2−メチル−4−プロピル−1.3−オキサチアン、2,4,4,7−テトラメチル−6,8−ノナジエン−3−オン−オキシム(Givaudan社製品名:ラビエノキシム)、1,5−ジメチル−ビシクロ〔3,2,1〕オクタン−8−オンオキシム(Symrise社製品名;ブッコキシム Buccoxime)。
【0018】
その他に、以下に示す香料素材を、上述の香料群Aから選ばれる少なくとも一種の香料素材を使用することを前提に、香料群Aとして付加的に本発明の香料組成物に配合してもよい。
【0019】
7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピン−3−オン(Danisco社製品名;Calone)、2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−プロパナール(IFF製品名;Helional)、2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プロピルアルデヒド(IFF製品名;Canthoxal)、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド(IFF製品名;Floralozone)、酢酸 4−メチル−4−フェニル−2−ペンチル(Symrise社製品名;Veticol acetate)、ヌートカトン。
【0020】
香料群Bは、スパイシー・ハーバル調香気を有する香料素材から構成される群であり、その香料素材は、メントール香気の有するハーバル感を香料組成物に付与する香料素材であり、本発明では香料群Bの中から2種以上を同時に使用することができる。香料群Bに属する香料素材は以下のものである。
【0021】
チモール、エストラゴール、アニシルアセトン、ヘリオトロピルアセトン(Heliotropyl acetone)。
【0022】
その他に、以下に示す香料素材を、上述の香料群Bから選ばれる少なくとも一種の香料素材を使用することを前提に、香料群Bとして付加的に本発明の香料組成物に配合してもよい。
【0023】
クレオゾール、4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン(高砂香料工業社製品名;Raspberry ketone)
【0024】
香料群Cは、フローラル・フルーティ調香気を有する香料素材から構成される群であり、その香料素材は、メントール香気の持つ穏やかなフルーティフローラルなニュアンスとボリューム感とを香料組成物に付与する香料素材であり、本発明では香料群Cの中から2種以上を同時に使用することができる。香料群Cに属する香料素材は以下のものである。
【0025】
フェノキシエタノール、フェニルヘキサノール、1−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)−2,2,4−トリメチルペンタン−3−オール(高砂香料工業社製品名;ポリメフロール Polymeflor)、ファルネソール、ケイ皮酸ベンジル、2−メチルペンタン酸2−メチルペンチル(花王社製品名;ペラナット Peranat)、5−メチル−5−プロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−ジオキサン(花王社製品名;トロエナン Troenan)。
【0026】
その他に、以下に示す香料素材を、上述の香料群Cから選ばれる少なくとも一種の香料素材を使用することを前提に、香料群Cとして付加的に本発明の香料組成物に配合してもよい。
【0027】
フェニル酢酸フェニルエチル、2−イソブチル−4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(Firmenich社製品名;Florol)、リラール、ネロリドール、ケイ皮酸シンナミル、安息香酸ベンジル、1−メチル−4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド(IFF製品名;Precyclemon B)。
【0028】
本発明の香料組成物において、香料群Bに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/B]は、好ましくは0.15〜5、より好ましくは0.2〜3である。
【0029】
また、香料群Cに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/C]は、好ましくは0.01〜5、より好ましくは0.05〜2である。
【0030】
本発明の香料組成物における、香料群Aから選ばれる香料素材、香料群Bから選ばれる香料素材及び香料群Cから選ばれる香料素材の合計含有量は、希釈剤や溶剤を除いた量の好ましくは40〜100質量%、より好ましくは60〜100質量%である。この合計含有量がこの範囲にあれば、ミント様香気を有し、かつさわやかな残香が持続するので好ましい。
【0031】
本発明の香料組成物は、更に以下の香料群Dから選ばれる1種以上の香料素材を含有することができる。香料群Dは、ウッディ・アンバー・ムスク調香気を有する香料素材から構成される群である。その香料素材は、香料群Cに属する香料素材の効果を補強する素材であり、透明感のあるボリュームを本発明の香料組成物に付与する香料素材であり、本発明では香料群Dの中から2種以上を同時に使用することができる。香料群Dに属する香料素材は以下のものである。
【0032】
1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール(花王社製品名;アンバーコア Amber core)、3−(2−ボルニルオキシ)−2−メチル−1−プロパノール(IFF製品名;ボルナフィックス Bornafix)、エトキシメチルシクロドデシルエーテル(花王社製品名;ボアサンブレンフォルテ Boisambrene forte)、3α,6,6,9α−テトラメチルドデカヒドロナフト[2,1−b]フラン(花王社製品名;アンブロキサン Ambroxan)、4−シクロペンタデセン−1−オン(IFF製品名;ムスク Musk Z−4)、3−メチルシクロペンタデセノン(Firmenich社製品名;ムセノン Muscenone)、コパイババルサム。
【0033】
その他に、以下に示す香料素材を、上述の香料群Dに含まれる香料素材を使用することを前提に、香料群Dとして付加的に本発明の香料組成物に配合してもよい。
【0034】
セドロール、アセチルセドレン、2,6,10−トリメチル−2,5,9−シクロドデカトリエン−1−イルメチルケトン(IFF製品名;Trimofix“O”)、1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−3−ヘキサノール(Symrise社製品名;Timberol)、エチレンブラシレート、オキサシクロヘプタデカ−10−エン−2−オン(IFF製品名;Ambrettolide)、シクロヘキサデセノン(曽田香料製品名;Musk TM−II)、オポポナックスオイル、オリバナムオイル。
【0035】
本発明の香料組成物において、香料群Dに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/D]は、好ましくは0.01〜5、より好ましくは、0.05〜3である。この質量比がこの範囲にあれば、すっきりとしたキレのある香りで、よりミント様の清涼感ある残香を有するので好ましい。
【0036】
本発明の香料組成物において香料群Dに属する香料素材を使用した場合、香料群Aから選ばれる香料素材、香料群Bから選ばれる香料素材、香料群Cから選ばれる香料素材及び香料群Dから選ばれる香料素材の合計含有量は、希釈剤や溶剤を除いた量の好ましくは60〜100質量%、より好ましくは80〜100質量%である。この合計含有量がこの範囲にあれば、ミント様香気を有し、かつさわやかな残香が持続するので好ましい。
【0037】
本発明の香料組成物には、ミント様香気を損なわない程度に、その他の香料素材を配合することができる。メントール、メントン、ハッカ油、ペパーミント油、スペアミント油等の従来のミント系香料素材も併用することができる。
【0038】
本発明の香料組成物には、必要に応じて、ジエチルフタレート、ジプロピレングルコール、プロピレングルコール、トリエチルシトレート、ブチルジグリコール等の希釈剤やエタノールなどの溶剤を含有させることができる。その量は、本発明の香料組成物の使用対象、使用目的等に応じて適宜決定することができる。
【0039】
本発明の香料組成物は、上述した香料群Aから選ばれる少なくとも一種の香料素材、香料群Bから選ばれる少なくとも一種の香料素材及び香料群Cから選ばれる少なくとも1種の香料素材と、必要に応じて香料群Dから選ばれる少なくとも一種の香料素材や他の香料素材と、更に溶剤と希釈剤とを、均一に混合することにより調製することができる。
【0040】
本発明の香料組成物は、単独で化粧品又は家庭用製品等の消費者向けの消費財製品に配合して使用することができるが、従来の化粧品又は家庭用製品等に配合するための香料組成物にミント様素材として配合することもできる。ここで、消費財製品に配合される従来の香料組成物に使用することができる香料素材としては、「香料と調香の基礎知識」(中島基貴著、産業図書)等に記載されている香料素材が挙げられる。
【0041】
従来の香料組成物に使用することができる香料素材の具体例としては、リモネン、シトラール、リナロール、リナリルアセテート、フェニルエチルアルコール、ゲラニオール、シトロネロール、ネロール、ヘキシルシンナミックアルデヒド、メチルジヒドロジャスモネート、ベンジルアセテート、リリアール、ターピネオール、イオノン、メチルイオノン、酢酸 p−tert−ブチルシクロヘキシル、イソーイースーパー(IFF製品名;Iso−E−super)、シクロペンタデカノリド(曽田香料製品名;Pentalide)、オキサシクロヘキサデセン−2−オン(Firmenich社製品名;Habanolide)、ヘキサメチルヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン(IFF製品名;Galaxolide)、γ−ウンデカラクトン、クマリン、ヘリオトロピン、バニリン、オイゲノール等が挙げられる。
【0042】
消費者向けの消費財製品用の香料組成物中における、本発明の香料組成物の配合量は、好ましくは0.5〜20質量%、より好ましくは2〜10質量%である。配合量がこの範囲にあれば、消費財製品の使用後において爽快なミント様の残香を実現できるので好ましい。
【0043】
なお、本発明の香料組成物を配合することにより、ミント様香気の持続性、残香性が改善された化粧品又は家庭用製品等について、それらの使用当初からミント様香気を強く発現させたい場合には、メントール、ハッカ油、ペパーミント油等の一般的なミント系香料素材を、添加すべき香料組成物に比較的多く配合すればよい。この場合、香料組成物における総メントールの配合量は、好ましくは2〜50質量%、より好ましくは5〜20質量%である。また、総メントールに対する本発明の香料組成物の質量比[本発明のミント様香料組成物/総メントール]は、好ましくは0.01〜5、より好ましくは0.2〜1である。この質量比がこの範囲にあれば、使用当初のメントールの清涼感を増強し、更にさわやかな残香を付与するので好ましい。ここで、総メントール量とは、メントールとハッカ油やペパーミント油中のメントール量を合わせた合計のメントール量を意味する。
【0044】
また、化粧品又は家庭用製品等の消費財製品の使用当初には、爽やかなフローラル調香気や、グリーンハーバル調香気や、シトラス調香気を発現させ、経時後や洗浄後に爽やかなミント様香気を残したい場合には、従来からあるメントール、ハッカ、ペパーミントなどのミント系香料素材を配合せずに、もしくは配合しても少量とすればよい。
【0045】
また、消費財製品用の香料組成物には、ジエチルフタレート、ジプロピレングルコール、プロピレングルコール、トリエチルシトレート、ブチルジグリコール等の希釈剤、エタノールなどの溶剤を含有させることができる。なお、消費財製品用の香料組成物中における、本発明の香料組成物を構成する各香料素材の質量比の計算、総メントールに対する本発明の香料組成物の質量比の計算において、これらの希釈剤、溶剤は除いて計算するものとする。
【0046】
本発明の香料組成物が好ましく適用できる化粧品としては、フレグランス製品(香水、オードパルフム、ボディコロン等)、スキンケア化粧料(化粧水、乳液、クリーム等の基礎化粧品、口紅、ファンデーション等のメイクアップ化粧品、洗顔料、石鹸、ボディシャンプー等の身体洗浄剤、ボディケア剤、入浴剤、制汗デオドラント剤等を含む)、ヘアケア化粧料(シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアトニック、育毛剤、ヘアカラーリング剤、ヘアスタイリング剤、パーマネント剤等を含む)が挙げられる。
【0047】
本発明の香料組成物が好ましく適用される家庭用製品としては、衣料用洗剤、衣料用柔軟剤、衣料用仕上げ剤、各種洗浄剤(繊維用、皮革用、硬質表面用、住居用、家庭用、トイレ用、お風呂用等)、芳香消臭剤、香りつきトイレットペッパー、ワックス剤等が挙げられる。
【0048】
以上記載した本発明の香料組成物が配合されるべき化粧品及び家庭用製品等の消費財製品は、香料組成物以外に、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤あるいは非イオン界面活性剤等の界面活性剤、脂肪酸又はその塩類、無機塩、金属封鎖剤、酸化防止剤、シリコーン類等を含有することができる。これら消費財製品中の本発明の香料組成物の配合量は、使用目的により異なるが、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜5質量%である。
【0049】
アニオン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、オレフィンスルホン酸、アルカンスルホン酸、α−スルホ脂肪酸、α−スルホ脂肪酸エステル及びこれらの塩が挙げられる。また、これらの塩の具体例としては、グリコール酸N−アルキル(又はアルケニル)アミド硫酸エステル塩、アルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸塩、アルキル(又はアルケニル)硫酸塩、平均炭素数10〜20のオレフィンスルホン酸塩、平均炭素数10〜20のアルカンスルホン酸塩、平均炭素数10〜24の飽和又は不飽和の脂肪酸塩、アルキル(又はアルケニル)エーテルカルボン酸塩、アルキル基又はアルケニル基を有するα−スルホ脂肪酸塩又はエステル、N−アシルアミノ酸型界面活性剤、リン酸モノ又はジエステル型界面活性剤、スルホコハク酸エステル、高級脂肪酸アミド由来のスルホコハク酸エステル等が挙げられる。
【0050】
カチオン界面活性剤としては、モノ長鎖アルキル四級アンモニウム塩が挙げられる。具体的には、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化アラキルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム等が挙げられる。中でも、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムを好ましく使用できる。また、三級アミンと後述の有機酸とを柔軟剤組成物に配合し、それらが柔軟剤組成物中で造塩したものをカチオン界面活性剤として使用できる。
【0051】
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレンソルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類(例えば、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシブチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル)、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル類(例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル)、ポリオキシアルキレン(硬化)ヒマシ油類、ショ糖脂肪酸エステル類、ポリグリセリンアルキルエーテル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、(高級)脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキシド付加物、アルキルグリコシド類、グリセリン脂肪酸モノエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられる。
【0052】
両性界面活性剤としては、アミドアミノ酸系界面活性剤、カルボベタイン系界面活性剤、スルホベタイン系界面活性剤、アミドスルホベタイン系界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン系界面活性剤、アミノ酸系ベタイン界面活性剤、ホスホベタイン系界面活性剤等が挙げられる。
【0053】
脂肪酸又はその塩類としては、炭素数12〜21の脂肪酸又はその塩類が挙げられる。具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸又はこれらの混合物が挙げられる。特に好ましい脂肪酸又はその塩類としては、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸等が挙げられる。また、ヤシ油、パーム油、パーム核油、牛脂から誘導されるアルキル組成を有する脂肪酸又はそれらの塩も好ましく挙げられる。なお、塩として使用する場合には、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アルカノールアミン塩として使用する。
【0054】
無機塩としては、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等が挙げられる。
【0055】
金属封鎖剤としては、エチレンジアミン四酢酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸塩に代表されるアミノカルボン酸塩、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩に代表される無機リン化合物、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸塩やポリホスホン酸塩、フィチン酸に代表される有機リン化合物が挙げられる。
【0056】
酸化防止剤としては、1,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール及び2(3)−ブチル−4−オキシアニソール等が挙げられる。
【0057】
シリコーン類としては、ジメチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。
【0058】
消費財製品には、必要に応じて更に多価アルコールの脂肪酸エステルを更に配合することができる。好ましい多価アルコールの脂肪酸エステルとしては、糖エステル、エチレングリコールエステル、ペンタエリスリトールエステル、グリセリンエステル等を挙げることができる。また、脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、硬化牛脂脂肪酸、パームステアリン酸、オレイン酸、牛脂脂肪酸、未硬化パーム油由来脂肪酸、ステアリン酸、ラウリン酸、大豆脂肪酸由来の脂肪酸等が挙げられる。中でも、炭素数12〜22の飽和及び不飽和脂肪酸のモノ−、ジ−、及びトリグリセリド、ソルビタンモノ−、ジ−、及びトリエステルを好ましく使用できる。また、ポリグリセリドやソルビタンエステルのエチレンオキシド(5〜50モル)付加物も使用し得る。
【0059】
また、消費財製品には、エタノール、イソプロピルアルコール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール等の溶剤を必要に応じて配合してもよい。
【0060】
なお、本発明の香料組成物が配合される化粧品又は家庭用製品等の消費者向けの消費財製品は、一般的に配合される添加剤として、上述したような成分の他、有機酸、油剤、コンディショニング剤、保湿剤、増粘剤、粘度調整剤、安定化剤、防腐剤、乳濁剤、色材、紫外線吸収剤、pH調整剤、消炎剤、殺菌剤や抗フケ剤、消泡剤、蛍光増白剤、酸化防止剤、栄養成分、動植物抽出物等を必要に応じて適宜選択して使用することができる。
【0061】
有機酸としては、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸等のカルボン酸、アルキルリン酸等が挙げられ、このうちカルボン酸、特にジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸が好ましい。ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸等が挙げられ、ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、オキシ酪酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等が挙げられる。
【0062】
油剤の具体例としては、セタノール、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール等の炭素数12〜24の高級アルコール、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、ワセリン等の炭化水素、ホホバ油、ツバキ油等の植物油、シリコーン又はシリコーン誘導体、ラノリン、蛋白誘導体、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル等を挙げることができる。
【0063】
本発明の香料組成物が配合される化粧品又は家庭用製品等の消費者向けの消費財製品は、その用途、形態等に応じて、上述した成分を選択し、均一に混合し、更に本発明の香料組成物を添加混合することにより製造することができる。
【実施例】
【0064】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
【0065】
実施例1〜12
表1の成分を常法に従って均一に混合撹拌することにより、各香料組成物を調製した。得られた実施例1〜12のミント様香料組成物について、香りの強さ、ミントらしさ及び清潔感を以下に説明するように試験評価した。
【0066】
(ミント様香料組成物の評価手法)
調製した実施例1〜12のミント様香料組成物に、ろ紙製のニオイ試験紙(長さ12cm×幅5mm)の下端1cmを浸して引き揚げた直後と室内に放置した1日後の香気を評価した。
【0067】
「香りの強さ」評価
香料組成物の香りの強さを、以下の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ官能評価してもらい、得られた評価数値の平均値を求め、その平均値を表1に示す。実用上、平均値が直後では2.5、1日後では2.0以上であることが望まれる。
【0068】
「香りの強さ」基準
5:かなり強く匂う
4:強く匂う
3:あきらかに匂う
2:かすかに匂う
1:ごくわずかに匂う
0:匂わない
【0069】
「ミントらしさ」及び「清潔感」評価
香料組成物の「ミントらしさ」及び「清潔感」について、以下の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ官能評価してもらい、それぞれ「A」又は「B」と評価した人数を表1に示す。実用上、その人数が6以上8人以下では望ましい香りの質を満たしていると評価でき、9人以上では更に望ましい質を満たしていると評価できる。
【0070】
〔ミントらしさ〕基準
A:優れたミント様香気を有する
B:ミント様香気を有する
C:ややミント様香気を有する
D:ミント様香気を有しない
【0071】
〔清潔感〕基準
A:優れた清潔感を有する
B:清潔感を有する
C:やや清潔感を有する
D:清潔感を有しない
























【0072】
【表1】

【0073】
表1から、実施例1〜12の香料組成物は、いずれも香りの強さ、ミントらしさ及び清潔感について良好な結果を与えたことがわかる。中でも、香料群A、香料群B及び香料群Cから選ばれる香料素材に加え、香料群Dから選ばれる香料素材を含有する実施例12の香料組成物の場合、ミントらしさ及び清潔感について、1日後の評価が改善されたことが確認できた。
【0074】
実施例13〜16及び比較例1、2
表2の成分を均一に混合撹拌することにより、消費者向け製品用の香料組成物を調製した。実施例13〜16の香料組成物は、実施例11又は12の本発明のミント様香料組成物を含有している例であり、一方、比較例1,2の香料組成物は、本発明のミント様香料組成物を含有しない例である。
【0075】
【表2】

【0076】
これらの消費者向けの消費財製品用の香料組成物については、布地用柔軟剤(実施例17、比較例3)、シャンプー(実施例18、比較例4)、ボディシャンプー(実施例19)又は化粧水(実施例20)に配合した場合における「香りの強さ」、「香りの質(ミントらしさ)及び(清潔感)」を後述するように評価した。
【0077】
実施例17及び比較例3
(1)布地用柔軟剤に配合するカチオン界面活性剤の合成
ステアリン酸とパルミチン酸を6:4のモル比で混合した脂肪酸混合物と、N−(3−アルカノイルアミノプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミンとを1.8:1のモル比で混合し、両者を常法に従って脱水縮合反応させた。酸価が9になった時点で反応を止め、縮合物を得た。この縮合物の全アミン価を測定した。
【0078】
得られた縮合物を70℃に加温し、溶融させ、この縮合物に対して質量で9倍量のイオン交換水(65℃)を加え、攪拌しながら、35%塩酸水溶液を滴下し、水中で中和し、10分攪拌した後、30℃に冷却し、沈殿物を得た。なお、中和に必要な35%塩酸水溶液の量は、先に測定した全アミン価を基礎に算出した。次に、沈殿物を凍結乾燥し、目的のカチオン界面活性剤であるアミン塩化合物[N−(3−アルカノイルアミノプロピル)−N−(2−アルカノイルオキシエチル)−N−メチルアミン塩酸塩]を得た。
【0079】
(2)布地用柔軟剤の調製
表3に示す成分を均一に混合することにより布地用柔軟剤を調製した。具体的には、まず、300mLビーカーに、布地用柔軟剤の出来上がり質量が200gとなるのに必要な量の90%相当量のイオン交換水を入れ、ウォーターバスで60℃に昇温した。1つの羽根の長さが2cm、幅0.8cmの羽根が3枚ついた撹拌羽根で撹拌しながら(200rpm/min)、非イオン性界面活性剤(炭素数12の直鎖第1級アルコールにエチレンオキサイドを平均25モル付加させたもの)を添加し、次に加熱溶解させたカチオン界面活性剤を添加した。5分間撹拌後、10%塩酸水溶液及び10%水酸化ナトリウム水溶液を添加し、pH2.5に調整した。更に、5分攪拌後に、所定量の塩化カルシウムを入れ、5分攪拌後、香料組成物を添加し、次に出来上がり質量にするのに必要な量の60℃のイオン交換水を添加した。その後、5℃の水を入れたウォーターバスにビーカーを移し、撹拌しながら(80r/min)、30℃まで冷却した。これにより実施例17及び比較例3の布地用柔軟剤を得た。
【0080】
得られた布地用柔軟剤で処理した衣類について、香りの強さ、香りの質(ミントらしさ及び清潔感)を以下に説明するように試験評価した。
【0081】
(柔軟剤処理・脱水後における未乾燥状態又は乾燥後の衣類の残香評価)
新品のブラウス(アクリル60%、ポリエステル20%、ナイロン20%)3枚、バスタオル(綿100%)2枚、Tシャツ(綿100%)2枚を市販の弱アルカリ洗剤(花王(株)、アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝(株)、2槽式洗濯機VH−360S1;洗剤濃度0.0667質量%、水道水30L使用、水温20℃、10分間)。その後、洗浄液を排水し、3分間脱水後、30Lの水道水を注入して5分間すすぎを行い、排水後3分間脱水を行った。その後、再度30Lの水道水を注入し、同様にすすぎ及び脱水を行った。この操作をもう一度繰り返した後、表3に示す配合の布地用柔軟剤(実施例17、比較例3)をそれぞれ添加し、5分間攪拌した。布地用柔軟剤の添加量は、10mLとした。
【0082】
「香りの強さ」評価
脱水後の濡れた衣類の香りの強さ、並びにそれを自然乾燥して1日後及び3日後の衣類に残った香りの強さを、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って10人の専門パネラーにより、それぞれ官能評価してもらい、得られた評価数値の平均値を求め、その平均値を表3に示す。実用上、平均値が3以上であると望ましい香りの強さを満たしていると評価でき、4以上では更に望ましい強さであると評価できる。
【0083】
「ミントらしさ」及び「清潔感」評価
脱水後の濡れた衣類及び乾燥した衣類のミントらしさ及び清潔感について、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ官能評価してもらい、それぞれ「A」又は「B」と評価した人数を表3に示す。実用上、その人数が6人以上8人以下では望ましい香りの質を満たしていると評価でき、9人以上では更に望ましい質を満たしていると評価できる。
【0084】
【表3】

【0085】
表3から、本発明の香料組成物を含有している実施例17の布地用柔軟剤は、含有していない比較例3の布地用柔軟剤に比べ、ミントらしさ及び清潔感について大きく改善されていることがわかる。
【0086】
実施例18及び比較例4
表4に示す成分を均一に混合することによりシャンプーを調製した。得られたシャンプーで処理した毛髪について、香りの強さ、ミントらしさ及び清潔感を以下に説明するように試験評価した。
【0087】
(シャンプー処理における洗髪直後又は乾燥後の毛髪の残香評価)
専門パネラー10人に、得られたシャンプー組成物で毛髪をシャンプーしてもらい、洗髪直後(タオルドライ後)と、自然乾燥した後(乾燥後)の香気を以下に説明するように試験評価した。
【0088】
「香りの強さ」評価
洗髪中の香りの強さ、及びこれを自然乾燥し残った香りの強さを、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って10人の専門パネラーにより、それぞれ官能評価してもらい、得られた評価数値の平均値を求め、その平均値を表4に示す。実用上、平均値が3以上であると望ましい香りの強さを満たしていると評価でき、4以上では更に望ましい強さであると評価できる。
【0089】
「ミントらしさ」及び「清潔感」評価
濡れた髪及び乾燥した髪のミントらしさ及び清潔感について、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ官能評価してもらい、それぞれ「A」又は「B」と評価した人数を表4に示す。実用上、その人数が6人以上8人以下では望ましい香りの質を満たしていると評価でき、9人以上では更に望ましい質を満たしていると評価できる。
【0090】
【表4】

【0091】
表4から、本発明のミント様香料組成物を含有している実施例18のシャンプーは、含有していない比較例4のシャンプーに比べ、いずれの評価項目についても大きく改善されていることがわかる。
【0092】
実施例19
表5に示す成分を均一に混合することによりボディシャンプーを調製した。得られたボディシャンプーで洗浄した身体について、香りの強さ、ミントらしさ及び清潔感を以下に説明するように試験評価した。
【0093】
(ボディシャンプー処理における使用直後又は使用1時間経過時における残香評価)
10人の専門パネラーに、得られたボディシャンプーで身体を洗浄してもらい、使用直後(タオルドライ後)及び使用1時間経過時における香りの強さ、香りの質(ミントらしさ及び清潔感)を以下に説明するように試験評価した。
【0094】
「香りの強さ」評価
ボディシャンプー使用直後の香りの強さ、及び使用1時間経過時の香りの強さを、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って10人の専門パネラーにより、それぞれ官能評価してもらい、得られた評価数値の平均値を求め、その平均値を表5に示す。実用上、平均値が3以上であると望ましい香りの強さを満たしていると評価でき、4以上では更に望ましい強さであると評価できる。
【0095】
「ミントらしさ」及び「清潔感」評価
ボディシャンプー使用直後、使用1時間経過時におけるミントらしさ及び清潔感について、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ評価してもらい、それぞれ「A」又は「B」と評価した人数を表5に示す。実用上、その人数が6人以上8人以下では望ましい香りの質を満たしていると評価でき、9人以上では更に望ましい質を満たしていると評価できる。
【0096】
【表5】

【0097】
表5から、本発明の香料組成物を配合したボディシャンプーは、いずれの評価項目についても、良好な結果が得られたことがわかる。
【0098】
実施例20
表6に示す成分を均一に混合することにより化粧水を調製した。得られた化粧ローションを適用した皮膚(上腕内側)について、香りの強さ、ミントらしさ及び清潔感を以下に説明するように試験評価した。
【0099】
(化粧水の使用直後又は使用1時間経過時における残香評価)
10人の専門パネラーに、得られた化粧水をそれぞれ使用直後(皮膚につけ馴染んだ後)及び使用1時間経過時における香りの強さ、香りの質(ミントらしさ及び清潔感)を以下に説明するように試験評価した。
【0100】
「香りの強さ」評価
化粧水使用直後の香りの強さ、及び使用1時間経過時の香りの強さを、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って10人の専門パネラーにより、それぞれ官能評価してもらい、得られた評価数値の平均値を求め、その平均値を表5に示す。実用上、平均値が3以上では望ましい香りの強さを満たしていると評価でき、4以上では更に望ましい強さであると評価できる。
【0101】
「ミントらしさ」及び「清潔感」評価
化粧水使用直後、使用1時間経過時におけるミントらしさ及び清潔感について、実施例1〜12の場合と同様の評価基準に従って専門パネラー10人によりそれぞれ評価してもらい、それぞれ「A」又は「B」と評価した人数を表5に示す。実用上、その人数が6人以上8人以下では望ましい香りの質を満たしていると評価でき、9人以上では更に望ましい質を満たしていると評価できる。





【0102】
【表6】

【0103】
表6から、本発明の香料組成物を配合した化粧水は、いずれの評価項目についても、良好な結果が得られたことがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0104】
本発明の香料組成物は、さわやかなミント様の香気の持続性に優れ、良好な残香を人の皮膚等の対象に付与できるので、化粧品または家庭用製品などにミント様香気を付与するのに有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の香料群Aから選ばれる少なくとも一種のシトラス・グリーン調香気を有する香料素材、香料群Bから選ばれる少なくとも一種のスパイシー・ハーバル調香気を有する香料素材及び香料群Cから選ばれる少なくとも1種のフローラル・フルーティ調香気を有する香料素材を含有する香料組成物。
香料群A: 6−イソプロピル−2(1H)−オクタヒドロナフタレノン、2−メチル−4−フェニル−1−ペンタノール、3,4,4a,5,8,8a−ヘキサヒドロ−3’,6(7)−ジメチル−スピロ[1,4−メタノナフタレン−2(1H),2’−オキシラン]、6−エチリデンオクタハイドロ−5,8−メタノ−2H−1−ベンゾピラン、4−フェニル−4−メチル−2−ペンタノン、3(4)−(5−エチルビシクロ[2,2,1]ヘプチル−2)−シクロヘキサノール、2−メチル−4−プロピル−1.3−オキサチアン、2,4,4,7−テトラメチル−6,8−ノナジエン−3−オン−オキシム、1,5−ジメチル−ビシクロ〔3,2,1〕オクタン−8−オンオキシム
香料群B: チモール、エストラゴール、アニシルアセトン、ヘリオトロピルアセトン
香料群C: フェノキシエタノール、フェニルヘキサノール、1−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)−2,2,4−トリメチルペンタン−3−オール、ファルネソール、ケイ皮酸ベンジル、2−メチルペンタン酸2−メチルペンチル、5−メチル−5−プロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−ジオキサン
【請求項2】
香料群Bに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/B]が、0.15〜5であり、香料群Cに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/C]が、0.01〜5である請求項1記載の香料組成物。
【請求項3】
更に、以下の香料群(D)から選ばれる少なくとも一種の香料素材を含有する請求項1又は2に記載の香料組成物。
香料群D: 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール、3−(2−ボルニルオキシ)−2−メチル−1−プロパノール、エトキシメチルシクロドデシルエーテル、3α,6,6,9α−テトラメチルドデカヒドロナフト[2,1−b]フラン、4−シクロペンタデセン−1−オン、3−メチルシクロペンタデセノン、コパイババルサム
【請求項4】
香料群Dに属する香料素材に対する香料群Aに属する香料素材の質量比[A/D]が、0.01〜5である請求項1〜3のいずれかに記載の香料組成物。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の香料組成物を含有する化粧品又は家庭用製品。

【公開番号】特開2008−297355(P2008−297355A)
【公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−142254(P2007−142254)
【出願日】平成19年5月29日(2007.5.29)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】