説明

高力ボルト摩擦接合継手および構造体

【課題】被接合材の母材断面を低減でき、力学的性能に優れる高力ボルト摩擦接合継手およびそれを備えた構造体を提供する。
【解決手段】高力ボルト孔を有する被接合材の母材2と添板3の間に介在板4を挟み込み、母材、添板及び介在板を高力ボルト5によって摩擦接合する。母材2と介在板4の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数を、添板3と介在板4の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数より大きくする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は締め付け力を導入した高力ボルト摩擦接合継手およびそれを備えた構造体に関する。
【背景技術】
【0002】
鋼構造物のボルト接合の―つとして、高力ボルト摩擦接合がある。鉄骨構造や鉄骨鉄筋コンクリート構造等で鉄骨を利用する建築、土木、プラント構造物等に広く用いられている。高力ボルト摩擦接合は、高力ボルトに軸力を導入することで鉄骨部材を締め付け、部材間に生じる摩擦力によって力を伝達する接合方法である。摩擦力の大小によって摩擦接合の性能が決まる。摩擦力の大小は、主に高力ボルトの本数、締め付け力と部材摩擦面(接触面)の表面粗度によって決まり、部材摩擦面の表面粗度を確保するためにショットブラストを施したり、赤錆を発生させたりすることで、一般的に0.4〜0.5程度の摩擦係数を得ている。
【0003】
高力ボルト摩擦接合継手では、作用する外力に対して、摩擦面ですべりを生じないように高力ボルト径、本数、締め付け力および摩擦面処理方法を決めている。また、高力ボルト摩擦接合継手の被接合材の母材と添板では、高力ボルト孔による欠損断面積を控除した有効断面積と鋼材の降伏強度の積で求まる許容耐力で抵抗できるようにしている。更に、その継手の許容耐力以上の外力が作用するような終局状態では、摩擦面でのすべりを許容し、最終的には高力ボルトの支圧で抵抗する。この場合、母材と添板では、有効断面と鋼材の引張強さの積で求まる終局耐力で抵抗する。以上のように、高力ボルト摩擦接合継手の被接合材では有効断面積が耐力計算上重要となり、高力ボルト孔による欠損断面積があるために部材の板厚が大きくなる要因となっている。
下記の特許文献1〜4には、高力ボルト摩擦接合継手の母材と添板との間に両面に特別な加工を施した接合補助部材を挿入することで、母材と接合補助部材および添板と接合補助部材との摩擦係数をそれぞれ大とし、母材と添板との摩擦係数を大としたときと同じような効果が得られる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特公平8−30364号公報
【特許文献2】特許第2936455号公報
【特許文献3】特開平10−18423号公報
【特許文献4】特開平4−237744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
鋼構造物の接合方法の―つとして広く利用されている高力ボルト摩擦接合継手において、その継手の合理化が図れればコスト削減に大きく寄与する。高力ボルト摩擦接合継手の合理化には、高力ボルトの合理化と母材および添板の被接合材の合理化が挙げられる。その実現のために、より大きな締め付け力を導入できる高張力の高力ボルトが開発され、これに伴いボルト本数が低減でき、その結果として、添板重量の低減にも寄与している。また、前記特許文献1〜4には、接合補助部材を使用することで、あたかも母材と添板との摩擦係数を大としたときと同じような効果が得られることが開示されている。
ところで、鋼材の高張力化によっても被接合材の断面低減が可能である。しかしながら、高力ボルトを挿入する孔が存在するため効果的に断面低減するに至っていないのが現状である。構造物全体を考えた場合、被接合材の母材の断面を小さくする技術が継手部分で確立されれば、効率的に重量低減できると考えられる。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、被接合材の母材断面を低減でき、力学的性能に優れる高力ボルト摩擦接合継手およびそれを備えた構造体を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の高力ボルト摩擦接合継手は、高力ボルト孔を有する被接合材の母材と添板の間に介在板を挟み込み、前記母材、前記添板及び前記介在板を高力ボルトによって摩擦接合する高力ボルト摩擦接合継手であって、前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数を、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数より大きくしたことを特徴とする。
この場合、前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数を、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数より大きくしたので、摩擦面のすべり機構を調整することができる。つまり、当該高力ボルト摩擦接合継手に外力が作用するとき、添板と介在板との間のすべりが母材と介在板の間のすべりに先行する。
【0008】
また、本発明の高力ボルト摩擦接合継手は、高力ボルト孔を有する被接合材の母材と添板の間に介在板を挟み込み、前記母材、前記添板及び前記介在板を高力ボルトによって摩擦接合する高力ボルト摩擦接合継手であって、前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの当該高力ボルト摩擦接合継手に作用する外力の主方向における摩擦係数を、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの前記主方向における摩擦係数より大きくしたことを特徴とする。
この場合、当該高力ボルト摩擦接合継手に外力が主方向へ作用するとき、添板と介在板との間のすべりが母材と介在板の間のすべりに先行する。
【0009】
また、当該高力ボルト摩擦接合継手に所定値以上の外力が作用するとき、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの間ですべりが生じるが、前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの間ですべりが生じることなく前記母材と前記介在板が一体で挙動することが好ましい。
また、前記介在板の高力ボルト孔による欠損断面積を控除した有効断面積と前記介在板の強度の積で求まる耐力で、前記被接合材の母材の高力ボルト孔による欠損断面積と前記母材の強度の積で求まる耐力を補填することにより、前記介在板で補填できる耐力分だけ前記母材の有効断面積として前記高力ボルト孔による欠損断面積を低減できることが好ましい。
この場合、母材の欠損断面積を低減、若しくは無くすことが可能となるため、高力ボルト孔の大きさや個数に左右されない母材の断面設定が可能であり、鋼重量低減に寄与する継手構造が可能となる。
【0010】
また、前記介在板の両面に波型の突起を有しかつ両面の突起形状を変えることで、前記摩擦係数の値を調整することが好ましい。
この場合、単に介在板の両面にそれら両面で形状の異なる波型の突起を形成するだけで足りるため、摩擦係数の値の調整を簡単に行える。
【0011】
また、前記高力ボルトの締め付け力が、前記介在板の波型の突起が被接合材に食い込む程度導入されることが好ましい。
この場合、介在板の波型の突起の剛性を考慮しつつ摩擦係数の値を調整するので、現実に即した調整が可能となる。
また、本発明の構造体は、高力ボルト摩擦接合継手を備えるものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、添板と介在板との間のすべりが母材と介在板の間のすべりに先行するので、介在板の高力ボルト孔による欠損断面積を控除した有効断面積と介在板の強度の積で求まる耐力で、母材の高力ボルト孔による欠損断面積と母材の強度の積で求まる耐力を補填することが可能となる。この結果、継手構造における被接合材の母材断面を低減でき、力学的性能に優れるものとなる
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手を示す基本的な部品構成図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手の母材の有効断面積と欠損断面積および介在板の有効断面積を示す概念図である。
【図3】本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手に適用する介在板の一例を示す図であり、(A)は被接合材の添板側と接する面の平面図、(B)は側面図、(C)は被接合材の母材側と接する面の平面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手に適用する介在板の一例を示す図であり(A)は被接合材の添板側と接する面の平面図、(B)は側面図、(C)は被接合材の母材側と接する面の平面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手の一例を示すH型鋼継手図であり、(A)は継手平面図、(B)は継手立面図、(C)は継手正面の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に添付する図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を説明する。図1は本実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手を示す基本的な部品構成図であり、(A)は継手の基本構造を上部から見た状態を示す平面図であって、継手の内部も含めて表現している。(B)は継手の基本構造を側面から見た状態を示す側面図である。
【0015】
高力ボルト摩擦接合継手1の基本構造は、被接合材の母材2どうしが、同一平面上に沿って、互いの端縁を対向するように突き合わされ、それら母材2の上面側および下面側に、それら母材どうしの間にまたがるように添板3が配置され、さらに母材2と添板3とその間に介在板4が介装される。それら母材2、添板3、介在板4はそれらを貫通する高力ボルト5によって互いに近づくように締め付けられて固定される。なお、母材2、添板3、介在板4には、高力ボルト5が挿通される高力ボルト孔8が形成されている。
このような高力ボルト摩擦接合継手1の基本構造は、例えば、建築、土木、プラント等の鋼構造物に適用される継手構造である。
【0016】
高力ボルト摩擦接合継手1には、両面の摩擦係数が明らかに異なる介在板4が被接合材の母材2と添板3の間に配置されていて、高力ボルト5で締め付けることによって、締め付け力に応じた摩擦力を摩擦面毎に設定可能である。そこで、高力ボルト摩擦接合継手1に作用する外力の主方向Fa、Fb(構造部内の当該継手が配置される箇所によって、当該継手に最も大きな外力が作用する方向が定まる。ここでは、この方向を主方向と呼ぶ)に対して、母材2と介在板4の互いに対向する対向面どうしの摩擦面Baの摩擦係数を、添板3と介在板4の互いに対向する対向面どうしの摩擦面Bbの摩擦係数より明らかに大きくすることで、最初に摩擦面Bbですべりを生じせしめる。更に、母材2と介在板4の対向面どうしの摩擦面Baでの摩擦力を継手に作用する最大外力より大となるように設定し、かつ、添板3と介在板4の対向面どうしの摩擦面Bbでの摩擦力を前記最大外力よりも小となるように設定することにより、当該継手に最大外力が作用するときに、摩擦面Baで明確なすべりを生じず、母材2と介在板4は一体で挙動する一方、摩擦面Bbではすべりが生じている。
【0017】
図2は、本発明の実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手の母材の有効断面積と欠損断面積および介在板の有効断面積を示す概念図である。なお、この図では、継手を構成する添板および高力ボルトは省略している。一般的には、母材2の有効断面積Saを考える場合、母材2の断面積から母材の高力ボルト孔8による母材2の高力ボルト孔欠損断面積Sbを控除する。そこで、介在板4の断面積から高力ボルト孔による欠損断面積を控除した介在板4の有効断面積Saaで母材2の高力ボルト孔欠損断面積Sbを補填することを考える。
【0018】
介在板4と母材2が摩擦面Baで一体に挙動できれば、介在板4の有効断面積Saaに介在板4の強度を乗じた耐力分だけ母材2の高力ボルト孔欠損断面積Sbに母材2の強度を乗じた耐力を補えることとなる。つまり、母材2の有効断面積Saとして、介在板4の有効断面積Saaを加えることが可能となる。更に、介在板4の有効断面積Saaに介在板4の強度を乗じた耐力が、母材2の高力ボルト孔欠損断面積Sbに母材2の強度を乗じた耐力を上回れば、母材2の有効断面積Saとして高力ボルト孔による欠損断面積Sbを控除することなしに母材2の全断面積を有効断面積Saとして耐力の算出が可能となる。母材2では、高力ボルト孔欠損断面積Sbがないものとできるため、母材2全長に渡って板厚を低減でき鋼重量低減につながる。
【0019】
図3は本実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手1の基本構造の構成要素の一つである介在板4の好適な形状例を示す概念図であり、(A)は介在板4を摩擦面Bb側つまり添板3側から見た平面図、(B)は介在板4を側面からみた側面図、(C)は介在板4を摩擦面Ba側つまり母材側から見た平面図である。
【0020】
介在板4は、高カボルト摩擦接合継手1が鋼同士の接合方法であることから、鋼を代表とする金属板によって作られる。母材2と介在板4の対向面どうしの摩擦面Baの摩擦係数を、添板3と介在板4の対向面どうしの摩擦面Bbの摩擦係数より大きくするためには、例えば、図3に示すように介在板4の両面に一方向の突起4aを有するような加工を施すことが考えられる。その際、図3(B)に示すように、介在板4の両面で突起形状が異なるようにすることにより、具体的には突起4aの高さを異ならせるようにすることにより、摩擦係数の大きさを変えることができる。
なお、突起4aのピッチや先端角度を異ならせることによっても、摩擦係数の大きさを変えることができる。
【0021】
図4は本発明の本実施形態に係る高力ボルト摩擦接合継手1の基本構造の構成要素の一つである介在板4の好適な他の形状例を示す概念図であり、(A)は介在板4を摩擦面Bbつまり添板3側から見た平面図、(B)は介在板4を側面からみた側面図、(C)は介在板4を摩擦面Ba側つまり母材側から見た平面図である。
【0022】
図4に示すように摩擦面Ba側のみに一方向の波型の突起4aを有するような加工を施すことにより、摩擦面Ba側と摩擦面Bb側との間で効果的に摩擦係数の大小をつけることが可能である。(A)に示す摩擦面Bb側つまり添板3側には、摩擦面Baより摩擦係数が小さくなるような表面仕上げ、例えば、ショットブラストや赤錆状態といった一般的な鋼材の表面処理を行うのが好ましい。
【0023】
重ね合わせた母材2、添板3、介在板4に高力ボルト5を挿通させ、この状態で高カボルトを締めつける際には、介在板4に施された一方向の波型の突起4aを、継手に作用する外力の主方向に対して直交する向きで、例えば、図3(A)および図4(A)に示される面を添板3に接するように、図3(C)および図4(C)に示される面を母材2に接するように挟み込む。そして所定の締め付け力を導入した高カボルトで締め付ける。
【0024】
所定の締め付け力とは、介在板4に設けられた波型の突起4aが被接合材に食い込む程度の軸力をいい、この程度の軸力によって期待する摩擦力が得られ、前述の効果が得られる。好適な本実施形態として、継手に作用する外力の主方向に対して、例えば摩擦面Bbでは高力ボルト摩擦接合部のすべり摩擦係数0.40〜0.60程度、摩擦面Baですべり摩擦係数0.70〜1.0程度確保できれば、母材2と介在板4の対向面どうしの摩擦面Baでの摩擦力を、添板3と介在板4の対向面どうしの摩擦面Bbの摩擦力に比べて1.2〜2.5倍程度とすることが可能である。その結果、継手に作用する最大外力に対して、摩擦面Bbではすべりが生じるが、摩擦面Baではすべりが生じず、母材2と介在板4が一体で挙動できるようになる。
【0025】
図5は、高力ボルト摩擦接合継手1を構造物の例えば梁を構成するH形鋼の継手に適用した例であり、(A)はH形鋼継手の平面図、(B)はH形鋼継手の側面図、(C)はH形鋼継手正面の断面図である。
(B)のH形鋼のウェブ接合部に示すように、介在板4を高力ボルト5に対し1本毎に分割して配置することが可能であり、(A)のH形鋼のフランジ接合部に示すように、介在板4をボルト群毎に配置することも可能である。
【0026】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更等も含まれる。
例えば、前記実施形態では、高力ボルト5として頭部が六角柱状のものを例に挙げて説明したが、これに限られることなく、建築分野で利用頻度の高いトルシア型の高力ボルト等を用いる場合でも本発明は適用可能である。
また、介在板4の形状や高力ボルト孔8の数は、何ら実施形態に限られることなく、要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
また、前記実施形態では、被接合材の母材2どうしが、同一平面上に沿って、互いの端縁を対向するように突き合わされ、それら母材2の上面側および下面側に、それら母材どうしの間にまたがるように添板3が配置され、さらに母材2と添板3とその間に介在板4が介装された例を挙げて本発明を説明したが、これに限られることなく、被接合材の母材どうしや添板等が例えば円弧面に沿って配置される場合、さらに、被接合材の母材どうしや添板等がある角度で交差するように配置される場合にも、本発明は適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0027】
前述したように本発明によれば、建築、土木、プラント等の鋼構造物全般の継手構造に適用可能であり、被接合材の母材の鋼重量低減に寄与し、鋼構造物を対象とする産業全般に渡り利用可能性が高い構造である。
【符号の説明】
【0028】
1 高力ボルト摩擦接合継手
2 母材
3 添板
4 介在板
4a 突起
5 高力ボルト
8 高力ボルト孔
Bb 摩擦面
Ba 摩擦面
Sa 母材の有効断面積
Sb 母材の高力ボルト孔欠損断面積
Saa 介在板の有効断面積


【特許請求の範囲】
【請求項1】
高力ボルト孔を有する被接合材の母材と添板の間に介在板を挟み込み、前記母材、前記添板及び前記介在板を高力ボルトによって摩擦接合する高力ボルト摩擦接合継手であって、
前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数を、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの摩擦係数より大きくしたことを特徴とする高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項2】
高力ボルト孔を有する被接合材の母材と添板の間に介在板を挟み込み、前記母材、前記添板及び前記介在板を高力ボルトによって摩擦接合する高力ボルト摩擦接合継手であって、
前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの当該高力ボルト摩擦接合継手に作用する外力の主方向における摩擦係数を、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの前記主方向における摩擦係数より大きくしたことを特徴とする高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項3】
当該高力ボルト摩擦接合継手に所定値以上の外力が作用するとき、前記添板と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの間ですべりが生じるが、前記母材と前記介在板の互いに対向する対向面どうしの間ですべりが生じることなく前記母材と前記介在板が一体で挙動することを特徴とする請求項1または2に記載の高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項4】
前記介在板の高力ボルト孔による欠損断面積を控除した有効断面積と前記介在板の強度の積で求まる耐力で、前記被接合材の母材の高力ボルト孔による欠損断面積と前記母材の強度の積で求まる耐力を補填することにより、前記介在板で補填できる耐力分だけ前記母材の有効断面積として前記高力ボルト孔による欠損断面積を低減できることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項5】
前記介在板の両面に波型の突起を有しかつ両面の突起形状を変えることで、前記摩擦係数の値を調整することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項6】
前記高力ボルトの締め付け力が、前記介在板の波型の突起が被接合材に食い込む程度導入されることを特徴とする請求項5に記載の高力ボルト摩擦接合継手。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の高力ボルト摩擦接合継手を備える構造体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−202757(P2011−202757A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−71744(P2010−71744)
【出願日】平成22年3月26日(2010.3.26)
【出願人】(306022513)新日鉄エンジニアリング株式会社 (897)
【Fターム(参考)】