説明

CXCR3受容体拮抗物質としてのピペリジン誘導体

【化1】


本発明は式(I)[式中、XはNまたはCHを表し、Yは直接結合、CHがピペリジン環のNに結合されるCH−C(=O)、C(=O)またはS(=O)を表し、pは値1または2の整数を表し、RはCH(R)−アリールまたはCH(R)−ヘテロアリールを表し、Rはアリールまたはヘテロアリールを表し、Rは水素、C1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、ヘテロアリール、ヘテロアリール−NH−、C3−7シクロアルキル、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノを表す]の化合物、そのN−オキシド、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物に関する。本発明はまた、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病の予防または処置用の薬品の製造のための式(I)の化合物の使用、式(I)の化合物の製造方法およびそれらを含んでなる製薬学的組成物にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明はCXCR3受容体拮抗性質を有するピペリジン誘導体に関する。本発明はさらにそれらの製造方法およびそれらを含んでなる製薬学的組成物にも関する。本発明はまたCXCR3受容体の活性化が介在する疾病の予防または処置用の薬品の製造のための該化合物の使用にも関する。
【背景技術】
【0002】
背景先行技術
特許文献1は抗コリン作用活性を有する2,6−ジオキソ−ピペリジン誘導体を記載している。特許文献2はムスカリン系受容体のPET研究およびSPECT研究に適するデキセチミド(dexetimide)のN−誘導体に関する。
【特許文献1】米国特許第3,125,578号明細書
【特許文献2】国際公開第95/11234号明細書
【発明の開示】
【0003】
発明の記述
本発明の化合物は先行技術化合物とは、構造、それらの薬理学的活性および/または薬理学的効力において異なる。
【0004】
本発明の一面は式
【0005】
【化1】

【0006】
[式中、
XはNまたはCHを表し、
Yは直接結合、CHがピペリジン環のNに結合されるCH−C(=O)、C(=O)またはS(=O)を表し、
pは値1または2の整数を表し、
はCH(R)−アリールまたはCH(R)−ヘテロアリールを表し、
はアリールまたはヘテロアリールを表し、
は水素、C1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、ヘテロアリール、ヘテロアリール−NH−、C3−7シクロアルキル、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノを表し、
は水素またはC1−4アルキルを表し、
およびRは各々独立して、水素、または場合によりヒドロキシルで置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、或いは
およびRはそれらが結合される窒素と一緒になって、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、またはチオモルホリニルから選択される単環式複素環を形成し、該環の各々は場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
アリールは未置換のナフチル、またはフェニルもしくはナフチルの各々が少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されたフェニルもしくはナフチルを表し、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
アリールはフェニルまたは1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルを表し、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノ、またはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノから選択され、
アリールはフェニルまたはナフチルを表し、該環の各々は場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
ヘテロアリールはピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される単環式複素環、またはインドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルから選択される二環式複素環を表し、該単環式および二環式複素環の各々は場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される]
の化合物、そのN−オキシド、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物に関する。
【0007】
本発明はまた、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病の予防または処置用の、特にCXCR3受容体の活性化が介在する疾病の処置用の、より特に炎症性疾病の予防または処置用の、さらにより特に炎症性疾病の処置用の、薬品の製造のための式(I)の化合物の使用にも関する。
【0008】
以上または以下で使用される基または基の一部としてのC1−4アルキルは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、を定義し、基または基の一部としてのC1−6アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルに関して定義された基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなど、を定義し、C3−7シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを総称する。
【0009】
以上で使用される(=O)の用語は炭素原子に結合される時にはカルボニル部分を、硫黄原子に結合される時にはスルホキシド部分を、そして該用語の2つが硫黄原子に結合される時にはスルホニル部分を形成する。
【0010】
ハロの用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを総称する。以上または以下で使用される基または基の一部としてのポリハロC1−6アルキルはモノ−もしくはポリハロ置換されたC1−6アルキル、例えば1個もしくはそれ以上のフルオロ原子で置換されたメチル、例えば、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチル、1,1−ジフルオロ−エチルなど、として定義される。ポリハロC1−6アルキルの定義内で1個より多いハロゲン原子がC1−6アルキル基に結合される場合には、それらは同一もしくは相異なりうる。
【0011】
例えばRまたはRの定義内でのヘテロアリールの用語は複素環の全ての可能な異性体形態を包含することが意味され、例えば、ピロリルは1H−ピロリルおよび2H−ピロリルを含んでなる。
【0012】
以上または以下で挙げられる式(I)の化合物の置換基(例えばR、RおよびR参照)の定義で挙げられるアリール、アリール、アリールまたはヘテロアリールは、他の方法で指定されない限り、適宜いずれかの環炭素またはヘテロ原子を介して式(I)の分子の残部に結合されうる。それ故、例えば、ヘテロアリールがピリジルである時には、それは例えば3−ピリジルまたは4−ピリジルでありうる。
【0013】
いずれかの可変因子がいずれかの構成において1回より多く生ずる時には、各定義は独立している。
【0014】
治療用途のためには、式(I)の化合物の塩類は対イオンが製薬学的に許容可能なものである。しかしながら、製薬学的に許容可能でない酸類または塩基類も、例えば製薬学的に許容可能な化合物の製造または精製において、用途を見出しうる。製薬学的に許容可能であるかまたはそうでないにかかわらず、全ての塩類が本発明の範囲内に包含される。
【0015】
以上または以下で挙げられる製薬学的に許容可能な塩類は、式(I)の化合物が形成しうる治療的に活性な無毒の酸付加塩形態を含んでなることが意味される。後者は、塩基形態を例えば無機酸類、例えば、ハロゲン化水素酸類、例えば、塩酸、臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸類、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸、および同様な酸類の如き適当な酸類で処理することにより、簡便に得られうる。逆に、塩形態はアルカリを用いる処理により遊離塩基形態に転化されうる。
【0016】
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は適当な有機および無機塩基を用いる処理に
よりそれらの治療的に活性な無毒の金属またはアミン付加塩形態に転化されうる。以上または以下で挙げられる製薬学的に許容可能な塩類は、式(I)の化合物が形成しうる治療的に活性な無毒の金属またはアミン付加塩形態(塩基付加塩形態)も含んでなることが意味される。適当な塩基付加塩形態は、例えば、アンモニウム塩類、アルカリおよびアルカリ土類金属塩類、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩類など、有機塩基類、例えば第一級、第二級および第三級脂肪族および芳香族アミン類、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種のブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリン、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、との塩類、ヒドラバミン塩類、並びにアミノ酸類、例えば、アルギニン、リシンなど、との塩類を含んでなる。逆に、塩形態を酸を用いる処理により遊離酸形態に転化させうる。
【0017】
塩の用語は、式(I)の化合物の塩基性窒素と適当な第四級化剤、例えば、場合により置換されていてもよいC1−6アルキルハライド、アリールハライド、C1−6アルキルカルボニルハライド、アリールカルボニルハライド、またはアリールC1−6アルキルハライド、例えばヨウ化メチルもしくはヨウ化ベンジル、との間の反応により式(I)の化合物が形成しうる第四級アンモニウム塩類(第四級アミン類)も含んでなる。良好な脱離基を有する他の試薬、例えば、C1−6アルキルトリフルオロメタンスルホネート類、C1−6アルキルメタンスルホネート類、およびC1−6アルキルp−トルエンスルホネート類、も使用されうる。第四級アミンは正に荷電された窒素を有する。製薬学的に許容可能な対イオンはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート、アセテート、トリフラート、サルフェート、スルホネートを包含する。選択される対イオンはイオン交換樹脂を用いて導入されうる。
【0018】
溶媒和物の用語は、式(I)の化合物が形成しうる水和物および溶媒付加形態を含んでなる。そのような形態の例は、例えば、水和物、アルコレート類などである。
【0019】
本化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の第三級窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含んでなることが意味される。
【0020】
式(I)の化合物並びにそれらのN−オキシド類、塩類、および溶媒和物のあるものは1個もしくはそれ以上のキラル性の中心を含有しそして立体化学的異性体形態として存在しうる。
【0021】
以上または以下で使用される用語「立体化学的異性体形態」は、式(I)の化合物並びにそれらのN−オキシド類、塩類、溶媒和物、または生理学的官能性誘導体が有することができる全ての可能な立体異性体形態を定義する。その他の方法で記載されるかまたは指定されない限り、化合物の化学的表示は基本的分子構造の全てのジアステレオマー類およびエナンチオマー類を含有する全ての可能な立体異性体形態の混合物、並びに他の異性体を実質的に含まない、すなわち10%より少ない、好ましくは5%より少ない、特に2%より少ないそして最も好ましくは1%より少ない、他の異性体を伴う式(I)の化合物およびそれらのN−オキシド類、塩類または溶媒和物の個別の異性体形態の各々を示す。それ故、式(I)の化合物が例えば(R)として指定される時には、これは化合物が(S)異性体を実質的に含まないことを意味する。式(I)の化合物が(RS)として指定される時には、これは化合物が(R)および(S)異性体の混合物、特にラセミ混合物、であることを意味する。特に、ステレオジェン中心はR−またはS−立体配置を有することができ、2価の環式(部分的)不飽和ラジカル上の置換基はシス−またはトランス−立体配
置のいずれかを有しうる。二重結合を含む化合物は該二重結合でE(entgegen)またはZ(zusammen)−立体化学性を有しうる。シス、トランス、R、S、EおよびZの用語は当業者に既知である。式(I)の化合物の立体化学的異性体形態はもちろん本発明の範囲内に包括されることが意図される。
【0022】
CAS−命名法に従い、既知の全体的な立体配置の2個のステレオジェン中心が分子内に存在する時には、RまたはS記述が(カーン−インゴールド−プレログ配列則に基づき)照合中心である最小番号のキラル中心に指定される。第二のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述[R,R]または[R,S]を用いて示され、ここで第一のRは常に照合中心として指定されそして[R,R]は同じキラル性を有する中心を示しそして[R,S]は異なるキラル性の中心を示す。例えば、分子内の最小番号のキラル中心がS立体配置を有しそして第二の中心がRである場合には、立体記述はS−[R,S]として指定されるであろう。「α」および「β」が使用される場合には、最小環数を有する環系内の非対称炭素原子上の最も優先度の高い置換基の位置は恣意的に常に環系により決められる中間面の「α」位置にある。対照原子上の最も優先度の高い置換基の位置と比べ手環系内の他の非対称炭素原子上の最も優先度の高い置換基が環系により決められる中間面の同じ側にある場合にはそれは「α」と命名され、或いはそれが環系により決められる中間面の別の側にある場合にはそれは「β」と命名される。
【0023】
式(I)の化合物はエナンチオマー類のラセミ混合物の形態で合成することができ、それらは当該技術で既知の分解工程に従い互いに分離することができる。式(I)のラセミ化合物は適当なキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩形態に転化されうる。該ジアステレオマー塩形態は引き続き、例えば、選択的または分別結晶化により分離され、そしてエナンチオマー類はアルカリによりそこから遊離される。式(I)の化合物のエナンチオマー形態を分離する別の方法はキラル静止相を用いる液体クロマトグラフィーを包括する。該純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体特異的に起きる限り、適当な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態からも誘導されうる。好ましくは、特異的な立体異性体が所望される場合には、該化合物は立体特異的な製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発物質を使用するであろう。
【0024】
式(I)の化合物のあるものはそれらの互変異性体形態でも存在しうる。そのような形態は以上の式(I)に明確には示されていないが本発明の範囲内に含まれることが意図される。
【0025】
本発明の範囲は式(I)の化合物が形成しうる全ての可能な多形形態も包括する。
【0026】
以下で使用される時には常に、用語「式(I)の化合物」またはそれのいずれかの亜群はそれらのN−オキシド形態、それらの塩類、それらの立体化学的異性体形態およびそれらの溶媒和物も包含することが意味される。立体化学的に純粋である式(I)の化合物が特に興味ある。
【0027】
以上または以下で使用される時には常に、置換基は多くの定義のリストの中で各々独立して選択することができ、化学的に可能である全ての可能な組み合わせが意図される。
【0028】
本発明の第一の興味ある態様は、
XがNまたはCHを表し、
YがC(=O)またはS(=O)を表し、
pが値1または2の整数を表し、
がCH(R)−アリールまたはCH(R)−ヘテロアリールを表し、
がアリールまたはヘテロアリールを表し、
が水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノを表し、
が水素またはC1−4アルキルを表し、
およびRが各々独立して、水素、または場合によりヒドロキシルで置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、或いは
およびRがそれらが結合される窒素と一緒になって、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される単環式複素環を形成し、該環の各々が場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
アリールが未置換のナフチル、またはフェニルもしくはナフチルの各々が少なくとも1個の置換基で置換されたフェニルもしくはナフチルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
アリールがフェニルまたは1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノ、またはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノから選択され、
アリールがフェニルまたはナフチルを表し、該環の各々が場合により少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
ヘテロアリールがピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される単環式複素環、またはインドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルから選択される二環式複素環を表し、該単環式および二環式複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される、
式(I)の化合物である。
【0029】
本発明の第二の興味ある態様は、YがC(=O)を表す式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0030】
本発明の第三の興味ある態様は、YがS(=O)、特にS(=O)、を表す式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0031】
本発明の第四の興味ある態様は、YがCH−C(=O)を表す式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0032】
本発明の第五の興味ある態様は、XがCHを表す式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0033】
本発明の第六の興味ある態様は、XがNを表す式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0034】
本発明の第七の興味ある態様は、アリールが未置換のナフチル、またはフェニルもしくはナフチルの各々が1、2もしくは3個の置換基、好ましくは1もしくは2個の置換基、で置換されたフェニルもしくはナフチルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0035】
本発明の第八の興味ある態様は、RがCH(R)−アリールを表し、特にRがCH(R)−アリール[ここで、アリールが未置換のナフチル、またはフェニルもしくはナフチルの各々が1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルもしくはナフチルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される]を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0036】
本発明の第九の興味ある態様は、RがCH(R)−アリール[ここで、アリールが少なくとも1個の置換基、好ましくは1もしくは2個の置換基、で置換されたフェニルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される]を表し、より特にRがCH(R)−アリール[ここでアリールがハロまたはC1−6アルキル、好ましくはハロ、から選択される1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルを表す]を表す、式(I)の化合物
または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。好ましくは、Rは4−ハロベンジル、特に4−ブロモベンジルまたは4−クロロベンジル、を表す。
【0037】
本発明の第十の興味ある態様は、RがCH(R)−アリール[ここでアリールが場合により少なくとも1個の置換基、好ましくは1もしくは2個の置換基、で置換されていてもよいナフチルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される]を表し、特にRがCH(R)−アリール[ここでアリールが未置換のナフチルを表す]を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0038】
本発明の第十一の興味ある態様は、RがCH(R)−アリール[ここでアリールが置換されたフェニルを表し、ここでフェニルが1個の置換基を有する時には好ましくは位置3もしくは4で置換され、または2個の置換基を有する時には好ましくは位置3および4で置換される]を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。好ましい置換基はハロ、特にブロモまたはクロロ、である。
【0039】
本発明の第十二の興味ある態様は、RがCH(R)−ヘテロアリールを表し、特にRがCH(R)−ヘテロアリール[ここでヘテロアリールがピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルを表し、該複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される]を表し、或いはRがCH(R)−ヘテロアリール[ここでヘテロアリールがピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルを表し、該複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される]を表し、或いはRがCH(R)−ヘテロアリール[ここでヘテロアリールがインドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルから選択される二環式複素環を表し、該二環式複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される]
を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0040】
本発明の第十三の興味ある態様は、RがCH(R)−ヘテロアリールを表しそしてヘテロアリールを表示する環系が場合により1もしくは2個の置換基、好ましくは1個の置換基、で置換されていてもよい、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0041】
本発明の第十四の興味ある態様は、RがCH(R)−ヘテロアリール[ここでヘテロアリールがチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾキサジアゾリルを表し、該環の各々が場合によりハロで置換されていてもよい]を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0042】
本発明の第十五の興味ある態様は、Rがアリールを表す、特にRがアリール[ここでアリールが場合により少なくとも1個の置換基、特に1もしくは2個の置換基、で置換されていてもよいフェニルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される]を表し、より特にRが場合により1もしくは2個のハロ原子で置換されていてもよいフェニルを表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0043】
本発明の第十六の興味ある態様は、Rが1個の置換基で置換されたフェニルを表し、該置換基が好ましくは位置2、3もしくは4に配置され、或いはRが2個の置換基で置換されたフェニルを表し、該置換基が好ましくは位置2および4に配置される、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。好ましくは、該置換基はハロ、特にフルオロ、である。
【0044】
本発明の第十七の興味ある態様は、Rが水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、ヘテロアリール、ヘテロアリール−NH−、アミノ、C3−7シクロアルキルまたはポリハロC1−6アルキルを表し、特にRがC1−6アルキル、アリール、アリール−NH−またはヘテロアリール−NH−を表す、(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0045】
本発明の第十八の興味ある態様は、Rの定義内のヘテロアリールがピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される単環式複素環を表し、該複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択され、或いはRがインドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルから選択される二環式複素環を表し、該二環式複素環の各々が場合により少なくとも1個の置換基、特に1、2もしくは3個の置換基、で置換されていてもよく、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。より特に、Rの定義内のヘテロアリールはチエニル、イソキサゾリル、ピリジルまたはピリミジニルを表し、該環の各々は場合によりハロで置換されていてもよい。
【0046】
本発明の第十九の興味ある態様は、Rが水素を表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0047】
本発明の第二十の興味ある態様は、RがC1−4アルキルを表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0048】
本発明の第二十一の興味ある態様は、アリールが場合によりハロで置換されていてもよいフェニルを表す、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0049】
本発明の第二十二の興味ある態様は、以下の制限:
a)アリールが少なくとも1個の置換基、特に1もしくは2個の置換基、で置換されたフェニルを表し、各置換基が独立してハロまたはC1−6アルキルから選択される、
b)アリールが場合によりハロで置換されていてもよいフェニルを表す、
c)Rがアリールを表す、
d)アリールが場合により1もしくは2個のハロ原子で置換されていてもよいフェニルを表す、
e)ヘテロアリールがチエニル、イソキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾフラニルまたはベンゾキサジアゾリルを表し、該環系の各々が場合によりハロで置換されていてもよい、
f)XがCHである、
g)pが2である、
の1つもしくはそれ以上、好ましくは全て、が適用される、式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群である。
【0050】
本発明の第二十三の興味ある態様は、Rおよび
【0051】
【化2】

【0052】
部分を担持する炭素原子がR立体配置を有する式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群、すなわち以下の式
【0053】
【化3】

【0054】
を有する化合物、それらのN−オキシド、それらの製薬学的に許容可能な塩、それらの立体化学的異性体形態またはそれらの溶媒和物、である。
【0055】
本発明の第二十四の興味ある態様は、Rおよび
【0056】
【化4】

【0057】
部分を担持する炭素原子がS立体配置を有する式(I)の化合物または興味ある態様として以上で挙げられたそれらのいずれかの亜群、すなわち以下の式
【0058】
【化5】

【0059】
を有する化合物、それらのN−オキシド、それらの製薬学的に許容可能な塩、それらの立体化学的異性体形態またはそれらの溶媒和物、である。
【0060】
式(I)の好ましい化合物は、以下の化合物:
【0061】
【表1】

【0062】
【表2】

、それらのN−オキシド、それらの製薬学的に許容可能な塩、それらの立体化学的異性体形態またはそれらの溶媒和物、から選択される。
【0063】
式(I)の特に好ましい化合物は、以下の化合物:
【0064】
【表3】

【0065】
【表4】

、それらのN−オキシド、それらの製薬学的に許容可能な塩、それらの立体化学的異性体形態またはそれらの溶媒和物、から選択される。
【0066】
本発明は、式
【0067】
【化6】

【0068】
[式中、R、R、XおよびYは式(I)の化合物に関して定義された通りである]
の化合物にも関する。
【0069】
本発明は、式
【0070】
【化7】

【0071】
[式中、R、R、XおよびYは式(I)の化合物に関して定義された通りである]
の化合物にも関する。
【0072】
一般的に、式(I)の化合物は適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミンまたはN,N−ジイソプロピルエタナミン、および適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンまたはアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(II)の中間体を式(III)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなど、を表す]の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0073】
【化8】

【0074】
の定義内のR置換基が水素を表し、該RがR1a−CHにより表示されそして該化合物が式(I−a)により表示される式(I)の化合物は、適当な還元剤、例えばNaBH(OAc)、適当な酸、例えば酢酸、および適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の存在下で、式(II)の中間体を式(III’)[式中、R1aはアリールまたはヘテロアリールを表す]の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0075】
【化9】

【0076】
Y−Rが請求項1で定義された通りであるが、−SO−NH、−C(=O)−NH−アリール、−C(=O)−NH−ヘテロアリール以外であり、該Y−RがY−R3aにより表示され、そして該化合物が式(I−b)により表示される式(I)の化合物は、場合により適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミン、N,N−ジイソプロピルエタナミンまたはKCO、の存在下で、そして場合により適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはアルコール、例えばエタノールなど、の存在下で、式(IV)の中間体を式(V)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなど、アルコレート、例えばC1−6アルキル−O、またはカルボキシレート、例えばC1−6アルキル−C(=O)−O(CH−C(=O)−O)もしくはポリC1−6アルキル−C(=O)−O(CF−C(=O)−O)を表す]の中間体と反応させることによっても、製造することができる。
【0077】
【化10】

【0078】
がNHを表しそしてYがS(=O)を表し、該化合物が式(I−c)により表示される式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばピリジン、の存在下で、式(IV)の中間体をS(=O)−(NHと反応させることにより、製造することができる。
【0079】
【化11】

【0080】
Y−RがC(=O)−NH−アリールまたはC(=O)−NH−ヘテロアリールであり、該Y−RがC(=O)−NH−R3bにより表示され、ここでR3bがアリールまたはヘテロアリールであり、そして該化合物が式(I−d)により表示される式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の存在下で、式(IV)の中間体を式(VI)の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0081】
【化12】

【0082】
YがC(=O)を表しそしてRがNHを表し、該化合物が式(I−e)により表示される式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジオキサン、の存在下で、式(IV)の中間体をイソシアナトトリメチルシランと反応させることにより、製造することができる。
【0083】
【化13】

【0084】
置換基の環部分がRN−C(=O)−で置換されており、該R置換基が−R2a−C(=O)−NRにより表示されそして該化合物が式(I−f−1)により表示される式(I)の化合物、またはR置換基の環部分がRN−C(=O)−で置換されており、該R置換基が−R1a−C(=O)−NRにより表示されそして該化合物が式(I−f−2)により表示される式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジオキサンまたはアルコール、例えばエタノール、メタノールなど、の存在下で、式(XXXIII−a)または(XXXIII−b)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばクロロ、または1H−イミダゾリルもしくはアジドなど、を表す]の中間体を式RNHの適当な塩基と反応させることにより、製造することができる。
【0085】
【化14】

【0086】
式(I)の化合物はさらに、式(I)の化合物を当該技術で既知の基転換反応に従い互いに転化させることによっても、製造することができる。
【0087】
3価窒素をそのN−オキシド形態に転化させるための当該技術で既知の工程に従い式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転化させることができる。該N−酸化反応は一般的には式(I)の出発物質を適当な有機または無機過酸化物と反応させることにより実施できる。適当な無機過酸化物は、例えば、過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、を含んでなり、適当な有機過酸化物はペルオキシ酸類、例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸またはハロ置換されたベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸類、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロ過酸化物、例えばtert.ブチルヒドロ−過酸化物、を含んでなりうる。適当な溶媒は、例えば、水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素類、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化された炭化水素類、例えばジクロロメタン、並びにそのような溶媒の混合物である。
【0088】
またはR置換基がメトキシで置換された式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジクロロメタンまたはアルコール、例えばメタノールなど、の存在下における適当な脱アルキル化剤、例えばBBr、との反応により、RまたはR置換基がヒドロキシルで置換された式(I)の化合物に転化させることができる。
【0089】
またはR置換基の環部分がカルボキシルで置換された式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、適当な結合剤、例えばジイミダゾリルカルボニルまたはカルボジイミド類、例えばジイソプロピルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、および場合により適当な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエタナミン、の存在下における適当なアミンHNRとの反応により、RまたはR置換基の環部分が−C(=O)−NRで置換された式(I)の化合物に転化させることができる。この転化は、最初にカルボン酸を場合により適当な溶媒、例えばトルエン、ジクロロメタン、の存在下におけるSOClとの反応、その後の上記反応によりアシルハライドに転化させることによっても、達成されうる。
【0090】
またはR置換基の環部分がニトロで置換された式(I)の化合物は、適当な触媒、例えば木炭上の白金、適当な触媒毒、例えばチオフェン溶液、V、および適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の存在下における適当な還元剤、例えばH、との反応により、RまたはR置換基の環部分がアミノで置換された式(I)の化合物に転化させることができる。
【0091】
またはR置換基の環部分がニトロで置換された式(I)の化合物は、未置換化合物からHNOとの反応により製造することができる。
【0092】
またはR置換基の環部分がアミノで置換された式(I)の化合物は、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、および適当な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエタナミン、の存在下における適当な無水物O(C(=O)−C1−6アルキル)または適当なアシルクロリドC1−6アルキル−C(=O)−Clとの反応により、RまたはR置換基の環部分がC1−6アルキルカルボニルアミノで置換された式(I)の化合物に転化させることができる。
【0093】
本発明における式(I)の化合物および中間体のあるものは非対称性炭素原子を含有する。該化合物および該中間体の純粋な立体化学的異性体形態は、当該技術で既知の工程の適用により得られうる。例えば、ジアステレオ異性体は物理的方法、例えば、選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば向流分布、キラル液体クロマトグラフィーおよび同様な方法、により分離されうる。エナンチオマー類はラセミ混合物から、最初に該ラセミ混合物を適当な分解剤、例えば、キラル酸類、を用いてジアステレオマー塩類または化合物の混合物に転化し、次にジアステレオマー塩類または化合物の該混合物を、例えば、選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば液体クロマトグラフィーおよび同様な方法により物理的に分離し、そして最後に該分離されたジアステレオマー塩類または化合物を対応するエナンチオマー類に転化させることにより、得られうる。純粋な立体化学的異性体形態は、介在する反応が立体特異的に起きる限り、適当な中間体および出発物質の純粋な立体化学的異性体形態からも得られうる。
【0094】
式(I)の化合物および中間体のエナンチオマー形態を分離する別の方法は、特にキラル静止相を用いる、液体クロマトグラフィーまたはSCF(超臨界流体)クロマトグラフィーを包含する。
【0095】
中間体および出発物質のあるものは既知の化合物でありそして市販されているかまたは当該技術で既知の工程に従い製造することができる。
【0096】
式(II)の中間体は、適当な触媒、例えば木炭上パラジウム、および適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(VII)[式中、Pは適当な保護基、例えばC−CH−O−C(=O)−またはベンジル、を表す]の中間体をHで脱保護することにより、製造することができる。
【0097】
【化15】

【0098】
Y−Rが以上で定義されているようなY−R3aを表し、該中間体が式(VII−a)により表示される式(VII)の中間体は、場合により適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミンまたはN,N−ジイソプロピルエタナミン、の存在下で、そして場合により適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジクロロメタン、の存在下で、式(VIII)の中間体を式(V)の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0099】
【化16】

【0100】
式(VIII)の中間体は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の存在下で、式(IX)の中間体を適当な還元剤、例えばトリヒドロ(テトラヒドロフラン)−ボロン(ボラン−テトラヒドロフラン複合体)、で還元することにより、製造することができる。
【0101】
【化17】

【0102】
式(IX)の中間体は、適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミンまたはN,N−ジイソプロピルエタナミン、および適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、の存在下で、式(X)の中間体を式(XI)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなど、を表す]の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0103】
【化18】

【0104】
式(X)の中間体は、XがCHを表す場合には、H、適当な触媒、例えば木炭上パラジウム、および適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(XII)の中間体を脱ベンジル化することにより、製造することができる。式(XII)の中間体の脱ベンジル化は1−クロロエチルカルボノクロリド酸エステルおよび適当な溶媒、例えばジクロロエタン、の存在下で、引き続きアルコール、例えばメタノールなどを添加して、好ましくは高められた温度において行うこともできる。
【0105】
【化19】

【0106】
XがNを表し、該中間体が式(X−a)により表示される式(X)の中間体は、適当な溶媒、例えばアルコール、例えば2−プロパノールなど、の存在下で、式(XIII)の中間体を適当な酸、例えば塩酸など、と反応させることによっても、製造することができる。
【0107】
【化20】

【0108】
XがCHを表し、該中間体が式(XII−a)により表示される式(XII)の中間体は、式(XIV)の中間体を適当な酸、例えばHSOおよび酢酸の混合物、と反応させることによっても、製造することができる。
【0109】
【化21】

【0110】
XがNを表し、該中間体が式(XII−b)により表示される式(XII)の中間体は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の存在下で、式(XV)の中間体を適当な塩基、例えばNaOtertBu、と反応させることにより、製造することができる。
【0111】
【化22】

【0112】
式(XIV)の中間体は、適当な触媒、例えばTritonB、および適当な溶媒、例えばジオキサン、の存在下で、式(XVI)の中間体をCH=CH−CNと反応させることにより、製造することができる。
【0113】
【化23】

【0114】
式(XVI)の中間体は、適当な触媒、例えば木炭上パラジウムまたは木炭上ロジウム、適当な触媒毒、例えばチオフェン溶液、および適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(XVII)の中間体を適当な還元剤、例えばH、で還元することにより、製造することができる。反応は適応な溶媒、例えばアルコール、例えば2−プロパノールなど、の存在下で、還元剤としてのNaBHを用いて行うこともできる。
【0115】
【化24】

【0116】
式(XVII)の中間体は、適当な塩基、例えばNaOCH、の存在下で、そして適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(XVIII)の中間体を式(XIX)の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0117】
【化25】

【0118】
式(XV)の中間体は、適当な結合剤、例えば1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール、の存在下で、そして適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の存在下で、式(XX)の中間体をNHと反応させることにより、製造することができる。
【0119】
【化26】

【0120】
式(XX)の中間体は、適当な溶媒、例えばジオキサン、の存在下で、式(XXI)の中間体を適当な塩基、例えばNaOH、で加水分解することにより、製造することができる。
【0121】
【化27】

【0122】
式(XXI)の中間体は、適当な塩基、例えばNaH、および適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、の存在下で、式(XXII)の中間体を式(XXIII)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなど、を表す]の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0123】
【化28】

【0124】
式(XXII)の中間体は、適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミン、および適当な溶媒、例えばジクロロメタン、の存在下で、式(XXIV)の中間体を式(XXV)[式中、Wは適当な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなど、を表す]の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0125】
【化29】

【0126】
式(XIII)の中間体は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の存在下で、式(XXVI)の中間体を適当な塩基、例えばNatertBuO、と反応させることにより、製造することができる。
【0127】
【化30】

【0128】
式(XXVI)の中間体は式(XV)の中間体に関して記載された工程に従い製造することができる。
【0129】
Pがベンジルを表しそしてXがCHを表し、該中間体が式(VIII−a)により表示される式(VIII)の中間体は、適当な溶媒、例えばHO、の存在下で、式(XXXIV)の中間体を適当な酸、例えばHBr、で環化することによっても、製造することができる。
【0130】
【化31】

【0131】
式(XXXIV)の中間体は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、中で式(XXIX)の中間体をトリヒドロ(テトラヒドロフラン)−ボロンと反応させることにより、製造することができる。
【0132】
【化32】

【0133】
式(IV)の中間体は、Y−RがC1−6アルキルオキシカルボニルを表し、該最終化合物が式(I−g)により表示される式(I)の最終化合物を適当な酸、例えばHBrなど、と反応させることにより、製造することができる。
【0134】
【化33】

【0135】
式(I−g)の化合物は式(I)の化合物に関して以上で記載された工程に従い式(II)および(III)の中間体から出発して製造することができる。
【0136】
式(IV)の中間体は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の存在下で、式(XXVII)の中間体を適当な還元剤、例えばBH.THF、と反応させることによっても、製造することができる。
【0137】
【化34】

【0138】
式(XXVII)の中間体は、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、および適当な塩基、例えばN,N−ジエチルエタナミン、の存在下で、式(XXVIII)の中間体を式(III)の中間体と反応させることにより、製造することができる。
【0139】
【化35】

【0140】
XがCHを表し、該中間体が式(XXVIII−a)により表示される式(XXVIII)の中間体は、適当な触媒、例えば木炭上パラジウム、および適当な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなど、の存在下で、式(XXIX)の中間体をHと反応させることにより、製造することができる。脱ベンジル化のための最初の水素化後に、反応を環化用触媒としてラネーNiを用いてさらに行うことができる。或いは、反応を環化反応用の最初の触媒としてラネーNiを用いて行い、引き続き触媒として木炭上パラジウムを用いる脱ベンジル化を行うこともできる。
【0141】
【化36】

【0142】
式(XXIX)の中間体は、適当な溶媒、例えばキシレン、および適当な塩基、例えばアルコレート、例えばナトリウムメタノレート、の存在下で、式(XXX)の中間体を式(XXXI)の中間体と反応させることにより、製造することができる。反応は適当な触媒、例えばTriton B、および適当な溶媒、例えばジオキサン、の存在下で行うこともできる。
【0143】
【化37】

【0144】
薬理学的部分
式(I)の化合物およびそれらの亜群はCXCR3受容体拮抗性質を示す。そのようなCXCR3拮抗物質はCXCR3受容体に対する1種もしくはそれ以上のケモカイン類(例えば、CXC−ケモカイン類、例えばIP−10、MIGおよび/またはI−TAC)の結合を阻害しうる。
【0145】
ケモカイン類(「走化性サイトカイン類」の省略形)は白血球トラフィッキングの最も重要な調整剤である。この生物学的役割は、−標的細胞上で−ヘテロ二量体G蛋白質に結合される7−トランスメンブラン−領域受容体と相互作用させることにより、発揮される。ケモカイン類は、アミノ末端近くの2つの保存されたシステイン基(Cにより表示される)が単一アミノ酸(Xにより表示される)により分離されている(C−X−C)、隣接している(C−C)、欠けているシステイン対を有する(C)、または3つのアミノ酸により分離される(C−X−C)かどうかにより、主として4つの主要群(C−C、C−X−C、CおよびC−X−C群)に分類される。
【0146】
CXCR3ケモカイン受容体は、CD183としても知られるG蛋白質結合された受容体である。CXCR3受容体は活性化されたまたは刺激されたTリンパ細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、悪性Bリンパ細胞、内皮細胞、胸腺細胞および血漿細胞上で主として発現される。CXCR3受容体の選択的発現がそれを介在に適する標的にさせて、不適切なT細胞トラフィッキングを妨害する。
【0147】
CXCR3受容体を通して作用する配位子は、CXCケモカイン類であるI−TAC(インターフェロン−誘発性のT細胞アルファ−化学誘引物質)、IP−10(インターフェロン−誘発性の蛋白質10)およびMIG(ガンマ−インターフェロンにより誘発されるモノキン)であり、I−TACが最も高い受容体親和力を有する。
【0148】
CXCR3受容体との相互作用による不適切なT−細胞トラフィッキングに介在する、特に阻害する、臨床的徴候は以下のものである:
(1)炎症性またはアレルギー性疾病、例えば全身的アナフィラキシーまたは過敏症応答、薬品アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリン類に対する)、昆虫刺し傷アレルギー、炎症性腸疾病、例えばクローン病、大腸炎(例えば、潰瘍性大腸炎)、回腸炎および腸炎、膣炎、乾癬および炎症性皮膚病、例えば皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹、脈管炎(例えば、壊死性、皮膚性、および過敏性脈管炎)、脊椎関節症、強皮症、呼吸アレルギー性疾病、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、閉鎖性肺疾病(COPD)、過敏性肺疾病、過敏性肺臓炎、間隙性肺疾病(ILD)(例えば、特発性肺線維症、または慢性関節リウマチを伴うILD、または他の自己免疫症状)、特発性肺炎など、
(2)自己免疫疾病、例えば関節炎(例えば慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性慢性関節リウマチ、多発関節炎、脊椎関節症)、多発性硬化症、全身的狼瘡紅斑、重症筋無力症、糖尿病(真性糖尿病および若年開始性糖尿病を包含する)、シェーグレン症候群、糸球体腎炎および他の腎炎、自己免疫甲状腺疾患、例えば甲状腺炎、など、
(3)移植片拒絶反応(異系移植片拒絶反応(例えば、心臓、腎臓および肺拒絶反応)、同系移植片拒絶反応および移植片−対−宿主疾病)、並びに
(4)望ましくない炎症応答を抑制しなければならない他の疾病(例えば、アテローム硬化症、再狭窄、サイトカイン−誘発性中毒、筋炎(多発性筋炎、皮膚筋炎を包含する)、神経変性疾病、アルツハイマー病、脳炎、髄膜炎、肝炎、腎炎、敗血症、類肉腫症、結膜炎、耳炎、網膜炎(例えば未熟児網膜炎、糖尿病性網膜炎)、網膜静脈閉塞、黄斑変性(例えば、年令−関連性黄斑変性)、血管腫、慢性閉塞性肺疾病、静脈洞炎およびベーチェット症候群。
【0149】
従って、Arimili et al,Immunological Reviews,2000,vol 177,43−51、Xanthou et al.,Eur.J.Immunol.,2003,vol 33,2927−2936、国際公開第01/16114号パンフレットおよび国際公開第02/85861号パンフレットを参照すべきであり、それらは引用することにより本発明の内容となる。
【0150】
それらのCXCR3受容体拮抗活性のために、式(I)の化合物、それらのN−オキシド類、製薬学的に許容可能な塩類、立体化学的異性体形態または溶媒和物は、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病または症状の処置または予防に、特に処置に、有用である。
【0151】
上記の薬理学的性質に鑑みて、式(I)の化合物、それらのN−オキシド類、製薬学的に許容可能な塩類、立体化学的異性体形態または溶媒和物は薬品として使用することができる。特に、本化合物はCXCR3受容体の活性化が介在する疾病の処置または予防用の、特にCXCR3受容体の活性化が介在する疾病の処置用の、薬品の製造のために使用することができる。より特に、本発明の化合物はCXCR3が介在する炎症性またはアレルギー性疾病、CXCR3が介在する自己免疫疾病、CXCR3が介在する移植片拒絶反応、望まれない炎症応答を抑制しなければならない他のCXCR3介在疾病の処置または予防用の、好ましくは処置用の、薬品の製造のために使用することができる。さらにより特に、本発明の化合物は(1)炎症性またはアレルギー性疾病、例えば全身的アナフィラキシーまたは過敏症応答、薬品アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリン類に対する)、昆虫刺し傷アレルギー、炎症性腸疾病、例えばクローン病、潰瘍性大腸炎、回腸炎および腸炎、膣炎、乾癬および炎症性皮膚病、例えば皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹、脈管炎(例えば、壊死性、皮膚性、および過敏性脈管炎)、脊椎関節症、強皮症、呼吸アレルギー性疾病、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、閉鎖性肺疾病(COPD)、過敏性肺疾病、過敏性肺臓炎、間隙性肺疾病(ILD)(例えば、特発性肺線維症、または慢性関節リウマチを伴うILD、または他の自己免疫症状)、特発性肺炎など、(2)自己免疫疾病、例えば関節炎(例えば慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性慢性関節リウマチ、多発関節炎、脊椎関節症)、多発性硬化症、全身的狼瘡紅斑、重症筋無力症、糖尿病(真性糖尿病および若年開始性糖尿病を包含する)、シェーグレン症候群、糸球体腎炎および他の腎炎、自己免疫甲状腺疾患、例えば甲状腺炎、など、(3)移植片拒絶反応(異系移植片拒絶反応(例えば、心臓、腎臓および肺拒絶反応)、同系移植片拒絶反応および移植片−対−宿主疾病を包含する)、並びに(4)望ましくない炎症応答を抑制しなければならない他の疾病(例えば、アテローム硬化症、再狭窄、サイトカイン−誘発性中毒、筋炎(多発性筋炎、皮膚筋炎を包含する)、神経変性疾病、アルツハイマー病、脳炎、髄膜炎、肝炎、腎炎、敗血症、類肉腫症、結膜炎、耳炎、網膜炎(例えば未熟児網膜炎、糖尿病性網膜炎)、網膜静脈閉塞、黄斑変性(例えば、年令−関連性黄斑変性)、血管腫、慢性閉塞性肺疾病、静脈洞炎およびベーチェット症候群の処置または予防用の薬品の製造のために使用することができる。さらに、本発明の化合物は慢性関節リウマチ、炎症性腸疾病、例えばクローン病、大腸炎、異系移植片拒絶反応(例えば、心臓、腎臓、肺の異系移植片拒絶反応)、多発性硬化症、COPD、糸球体腎炎、アレルギー性接触皮膚炎、狼瘡、乾癬、アテローム硬化症、シェーグレン症候群、自己免疫甲状腺疾患の処置または予防用の薬品の製造のために使用することができる。好ましくは、本発明の化合物は慢性関節リウマチ、炎症性腸疾病、例えばクローン病および大腸炎、異系移植片拒絶反応(例えば、心臓、腎臓、肺の異系移植片拒絶反応)の処置または予防用の、特に処置用の、薬品の製造のために使用することができる。
【0152】
式(I)の化合物の有用性に鑑みて、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病に罹っている人間を包含する温血哺乳動物を処置する方法もしくは人間を包含する温血哺乳動物が該疾病に罹るのを予防する方法、特にCXCR3受容体の活性化が介在する疾病に罹っている人間を包含する温血哺乳動物を処置する方法、が提供される。該方法は、人間を包含する温血哺乳動物に対する、有効量の式(I)の化合物、そのN−オキシド形態、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物の投与を含んでなる。
【0153】
本発明はまた、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病を予防または処置するための、特にCXCR3受容体の活性化が介在する疾病を処置するための、組成物も提供する。該組成物は治療的に有効な量の式(I)の化合物、そのN−オキシド形態、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物、および製薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含んでなる。
【0154】
本発明の化合物は投与目的用の種々の製薬学的形態に調合することができる。適切な組成物として、全身投与薬品用に一般的に使用される全ての組成物が挙げられうる。本発明の製薬学的組成物を製造するためには、活性成分としての有効量の特定化合物を、場合により塩形態で、投与に望ましい調合物の形態によって広範囲の形態をとりうる製薬学的に許容可能な担体と密に混合して一緒にする。これらの製薬学的組成物は、特に、経口的に、直腸に、経皮的に、または非経口的注射により、投与するのに適する単位薬用量形態が望ましい。例えば、組成物を経口薬用量形態で製造する際には、経口液体調合物、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤、の場合には一般的な製薬学的媒体のいずれか、例えば、水、グリコール類、油類、アルコールなど;散剤、丸剤、カプセル剤、および錠剤の場合には固体担体、例えば澱粉類、糖類、カオリン、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤など、を使用することができる。それらの投与の容易さのために、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口薬用量形態であり、その場合には固体の製薬学的担体がもちろん使用される。非経口組成物用には、担体は少なくとも大部分である殺菌水を一般的には含んでなるが、例えば溶解を助けるための、他の成分も包含しうる。例えば、担体が食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水およびグルコース溶液の混合物を含んでなる注射溶液を製造することができる。注射可能な懸濁剤を製造することができ、その場合には適当な液体担体、懸濁化剤などを使用することができる。使用直前に液体形態の調合物に転化することを意図する固体形態の調合物も包含される。経皮投与に適する組成物中では、担体は場合により浸透促進剤および/または適当な湿潤剤を、場合により少割合のいずれかの性質の適当な添加剤と組み合わせて、含んでなり、これらの添加剤は皮膚に対する有意な悪影響を誘発しないものである。該添加剤は皮膚への投与を促進させることができ、および/または所望する組成物の製造を助けることができる。これらの組成物は種々の方法で、例えば経皮パッチ剤として、滴下剤として、軟膏剤として、投与することができる。本発明の化合物は吸入または通気により、このやり方による投与に関して当該技術で使用される方法および調剤を用いて投与することもできる。それ故、一般的には本発明の化合物を肺に液剤、懸濁剤または乾燥散剤の形態で投与することができる。経口もしくは経鼻吸入または通気による液剤、懸濁剤または乾燥散剤の分配用に開発されたいずれのシステムでも本化合物の投与に適する。本発明の化合物は滴下剤、特に眼滴下剤、の形態で局部的に投与することもできる。該眼滴下剤は液剤または懸濁剤の形態でありうる。眼滴下剤としての液剤または懸濁剤の分配用に開発されたいずれのシステムでも本化合物の投与に適する。
【0155】
投与の容易さおよび薬用量の均一性のために、上記の製薬学的組成物を単位薬用量形態に調合することが特に有利である。ここで使用される単位薬用量形態は、各単位が所望する治療効果を生ずるように計算された予め決められた量の活性成分を必要な製薬学的担体と共に含有する単位薬用量として適する物理的に分離している単位をさす。そのような単位薬用量形態の例は、錠剤(刻み目付きまたはコーティングされた錠剤を包含する)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット剤、ウエファー剤、坐剤、注射液剤または懸濁剤など、およびそれらの分離された複数分である。
【0156】
当業者に既知であるように、正確な薬用量および投与の頻度は、使用する式(I)の特定化合物、処置する特定症状、処置する症状の重篤度、特定患者の年令、体重、性別、疾病の程度および一般的な身体状態、並びに患者が受けうる他の投薬法に依存する。さらに、この有効な1日量は処置する患者の応答によりおよび/または本発明の化合物を処方する医師の評価により減少または増加させうることが明らかである。
【0157】
投与の方式によるが、製薬学的組成物は好ましくは0.05〜99重量%の、より好ましくは0.1〜70重量%の、さらにより好ましくは0.1〜50重量%の活性成分、並びに、1〜99.95重量%の、より好ましくは30〜99.9重量%の、さらにより好ましくは50〜99.9重量%の、製薬学的に許容可能な担体を含んでなり、全ての百分率は組成物の合計重量を基準とする。
【0158】
式(I)の化合物は他の普遍的な抗−炎症または免疫抑制剤、例えばステロイド類、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、非−ステロイド性−抗−炎症薬品、TNF−α抗体、例えばアセチルサリチル酸、ブフェキサマック(bufexamac)、ジクロフェナック・ポタシウム(diclofenac potassium)、スリンダック(sulindac)、ジクロフェナック・ソジウム(diclofenac sodium)、ケトロラック・トロメタモル(ketorolac trometamol)、トルメチン(tolmetine)、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、ナプロキセン・ソジウム(naproxen sodium)、チアプロフェン・アシド(tiaprofen acid)、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、メフェナミック・アシド(mefenamic acid)、ニフルミニック・アシド(nifluminic acid)、メクロフェナメート(meclofenamate)、インドメタシン(indomethacin)、プログルメタシン(proglumetacine)、ケトプロフェン(ketoprofen)、ナブメトン(nabumetone)、パラセタモル(paracetamol)、ピロキシカム(piroxicam)、テノキシカム(tenoxicam)、ニメスリド(nimesulide)、フェニルブタゾン(fenylbutazon)、トラマドール(tramadol)、ベクロメタソン・ジプロピオネート(beclomethasone dipropionate)、ベタメタソン(betamethasone)、ベクラメタソン(beclamethasone)、ブデソニド(budesonide)、フルチカソン(fluticasone)、モメタソン(mometasone)、デキサメタソン(dexamethasone)、ヒドロコルチソン(hydrocortisone)、メチルプレドニソロン(methylprednisolone)、プレドニソロン(prednisolone)、プレドニソン(prednisone)、トリアムシノロン(triamcinolone)、セレコキシブ(celecoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、インフリキシマブ(infliximab)、レフルノミド(leflunomide)、エタネルセプト(etanercept)、CPH82、メトトレキセート(methotrexate)、スルファサラジン(sulfasalazine)、抗リンパ球性免疫グロブリン類、抗胸腺細胞性免疫グロブリン類、アザチオプリン(azathioprine)、シクロスポリン(cyclosporine)、タクロリムス(tacrolimus)物質、アスコマイシン(ascomycin)、ラパマイシン(rapamysin)、ムロモナブ−CD3(muromonab−CD3)、と組み合わせて使用することもできる。
【0159】
それ故、本発明は式(I)の化合物および他の抗−炎症または免疫抑制剤の組み合わせにも関する。該組み合わせは薬品として使用することができる。本発明は(a)式(I)の化合物、および(b)他の抗−炎症または免疫抑制剤を、CXCR3受容体の活性化が介在する疾病の処置における同時、別個または順次使用のための組み合わせ調合物として、含有する製品にも関する。そのような製品中の異なる薬品を製薬学的に許容可能な担体と一緒に単一調合物中で組み合わせることができる。或いは、そのような製品は、例えば、式(I)の化合物を含有する適当な組成物を有する容器および他の抗−炎症または免疫抑制化合物を含有する組成物を有する容器を含んでなるキットを含んでなりうる。そのような製品は、処置しようとする患者の診断に基づき医師が各成分の適量並びにその投与の順序および時機を選択できるという利点を有することができる。
【0160】
以下の実施例は本発明を説明することを意図する。
【実施例】
【0161】
実験部分
以下で、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DIPEA」はN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミンを意味する。
【0162】
多くの化合物は以下の方法の1つ(化合物工程中に方法Aおよび方法Bで示される)を用いる逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製された。
【0163】
HPLC方法A
生成物を高性能液体クロマトグラフィーにより精製した(RP18BDS 8μm 250g;I.D.5cm)。3つの移動相(移動相A:90%の0.5%NHOAc溶液+10%のCHCN;移動相B:CHOH;移動相C:CHCN)を使用した。最初に、75%Aおよび25%Bを40ml/分の流速で0.5分間にわたり保持した。次に50%Bおよび50%Cへの勾配を41分間で80ml/分の流速で適用した。次に100%Cへの勾配を20分間で80ml/分の流速で適用しそして4分間にわたり保持した。
【0164】
HPLC方法B
生成物を高性能液体クロマトグラフィーにより精製した(RP18BDS 8μm 250g;I.D.5cm)。3つの移動相(移動相A:0.25%のNHHCO溶液;移動相B:CHOH;移動相C:CHCN)を使用した。最初に、75%Aおよび25%Bを40ml/分の流速で0.5分間にわたり保持した。次に50%Bおよび50%Cへの勾配を41分間で80ml/分の流速で適用した。次に100%Cへの勾配を20分間で80ml/分の流速で適用しそして4分間にわたり保持した。
【0165】
A.中間体化合物の製造
実施例A1
a)中間体1の製造
【0166】
【化38】

【0167】
カルボノクロリジック・アシド(carbonochloridic acid)・フェニルメチルエステル(0.116モル)を3−フェニル−[3,4’−ビピペリジン]−2,6−ジオン(0.1モル)、DMF(300ml)およびEtN(0.3モル)の撹拌されている混合物に滴下した。反応混合物を18時間にわたり室温において撹拌した。混合物を冷水(1L)中に注いだ。生成物をジエチルエーテル(2×1L)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(200ml)中で撹拌し、濾別し、洗浄し、そして次に乾燥した(真空、50℃)。収量:29gの中間体1。
b)中間体2の製造
【0168】
【化39】

【0169】
中間体1(0.00246モル)のTHF(20ml、p.a.、分子ふるい上で乾燥した)中混合物を撹拌した。トリヒドロ(テトラヒドロフラン)−ボロン(12.3ml;THF中1M)をゆっくり加えそして反応混合物をN雰囲気下で6時間にわたり撹拌しそして還流した。反応混合物を室温に冷却しそして1N HCl(125ml)中にゆっくり注いだ。撹拌を1時間にわたり続けそして次にジエチルエーテル(50ml)を加えた。撹拌を30分間にわたり続けた。NaHCOを分離した水層にpH8になるまで加えた。この混合物をCHCl/CHOH 90/10で抽出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.96gの中間体2。
c)中間体3の製造
【0170】
【化40】

【0171】
中間体2(0.00253モル)およびEtN(1ml)のCHCl(15ml、p.a.)中溶液を氷浴上で撹拌した。カルボノクロリジック・アシド・エチルエステル(0.0028モル)を加えそして反応混合物を0℃において30分間にわたりそして室温において18時間にわたり撹拌した。NaHCO水溶液(25ml、半飽和)を反応混合物に加えそして撹拌を15分間にわたり続けた。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のシパン(Sipan)フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 99.7/0.3)。生成物画分を一緒にし、溶媒を蒸発させそしてCHOHおよびトルエンと共−蒸発させた。収量:0.42gの中間体3(36.8%)。
d)中間体4の製造
【0172】
【化41】

【0173】
中間体3(0.0009モル)のCHOH(50ml、p.a.)中溶液を触媒としての10%Pd/C(0.1g)を用いて水素化した。H(1当量)の吸収後に、触媒を濾別しそして濾液を蒸発させた。収量:0.28gの中間体4(98%)。
実施例A2
a)中間体5の製造
【0174】
【化42】

【0175】
無水酢酸(5ml)を中間体2(0.00819モル)のTHF(20ml、p.a.)中の撹拌されている溶液に加えた。反応混合物を18時間にわたり室温において撹拌した。溶媒を蒸発させた。キシレンを加えそして混合物を再び回転蒸発器上で蒸発させた。残渣をガラスフィルター上のシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 98/2)。生成物画分を集めそして溶媒を蒸発させた。トルエンを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させた。収量:1.2gの中間体5。
b)中間体6の製造
【0176】
【化43】

【0177】
中間体5(0.0028モル)のCHOH(50ml)中溶液を触媒としての10%Pd/C(0.5g)を用いて水素化した。H(1当量)の吸収後に、触媒を濾別しそして濾液を蒸発させた。収量:0.56gの中間体6。
実施例A3A
中間体7の製造
【0178】
【化44】

【0179】
最終化合物9(0.00045モル)のHBr(10ml;48%p.a.)中溶液を2時間にわたり撹拌しそして還流し、そして次に室温において一晩にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。残存する残渣をCHCl(20ml)中で撹拌しそしてNaHCO水溶液(15ml、飽和)を加えた。撹拌を18時間にわたり続けた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をRediSep 12gカートリッジ上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:100/0から93/7へのCHCl/(CHOH/NH))。生成物画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させた。収量:0.13gの中間体7(69.9%)。
実施例A3(B)
a)中間体8の製造
【0180】
【化45】

【0181】
雰囲気下での反応。キシレン(206L)を予めN気体が流された500−L RVS反応器中に注いだ。α−フェニル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンアセトニトリル(60kg)を加えそしてこの混合物を還流温度に加熱した。溶液を水分離器
を用いて、それが水を含まなくなるまで、共沸蒸留した。N気体を充填した。混合物を±65℃に冷却した。30%CHONa(9.3kg、51.6モル)を±65℃において滴下した。2−プロペン酸メチルエステル(26.7kg、310モル)を±65℃において30分間の期間にわたり滴下した。添加容器にキシレン(20L)を流した。反応混合物を4−6時間にわたり±70℃において撹拌し、次にそれを室温に冷却した。NaCl(5.2kg)および水(133L)を加えそして混合物を少なくとも15分間にわたり撹拌した。層を放置するとゆっくり分離した。有機層を分離し、水(67L)中のNaCl(2.6kg)で処理しそして少なくとも15分間にわたり撹拌した。層を放置するとゆっくり分離した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO、5kg)、木綿袋上で濾過し、そして濾液の溶媒を蒸発させた(真空中、容器温度:100℃)。収量:71.7kgの中間体8(92%)。
b)中間体9の製造
【0182】
【化46】

【0183】
中間体8(最大0.01モル)をCHOH(200ml)中に溶解させそしてこの溶液を室温において触媒として10%Pd/C(q.s.)を用いて水素化した。H(1当量)の吸収後に、触媒を濾別しそして濾液(脱ベンジル化された出発物質である中間体8を含有)を室温において触媒としてラネーニッケル(1g)を用いてさらに水素化した。H(2当量)の吸収後に、触媒を濾別しそして濾液を蒸発させた。トルエンを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させた。メタノールを加え、次に共−蒸発させた。収量:1.45gの中間体9(56.1%)。
c)中間体10の製造
【0184】
【化47】

【0185】
1−ブロモ−4−(クロロメチル)ベンゼン(0.00035モル)を中間体9(0.00019モル)のEtN(0.2ml)およびDMF(4ml、p.a.)中の振られている溶液に加えた。反応混合物を18時間にわたり室温において、次に40分にわたり55℃においてさらに振った。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製した(カラム:Xterra Prep MS C18、長さ:10cm、I.D.:19mm、粒子寸法:5μm;溶離剤:(HO中0.2%NHHCO)/CHOH/CHCN勾配)。生成物画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させた。メタノールを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させて、中間体10を生成した。
d)中間体7の製造
【0186】
【化48】

【0187】
BH.THF(30ml、THF中1M)を粗製中間体10(2g)に加えた。最初の発泡が停止した時に、反応混合物を還流温度に加熱し、次に18時間にわたり撹拌しそして還流した。混合物を室温に放冷した。次にそれを濃HCl(20ml)および氷(40g)の撹拌されている混合物中に注いだ。この混合物を3時間にわたり撹拌した。生じた溶液を氷浴上で冷却した。固体KOHをpH>9になるまで一部分ずつ加えた。この混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。トルエンを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させた。収量:±1.8gの中間体7(粗収量)。中間体7を実施例B1に記載されている通りにして異なる最終化合物に転化させることができる。
実施例A4
a−1)中間体11の製造
【0188】
【化49】

【0189】
CHONa(0.0170モル)を1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(0.0163モル)および2,4−ジフルオロベンゼンアセトニトリル(0.0327モル)の乾燥CHOH(50ml)中溶液にアルゴン下で加え、そして混合物を還流下で4時間にわたり撹拌した。次に、反応混合物を室温に冷却しそして氷(200g)中に注いだ。生じた混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機層を乾燥し(NaSO)、濾過しそして溶媒を真空中で蒸発させた。収量:5.3gの中間体11。
a−2)中間体11の製造
【0190】
【化50】

【0191】
CHONa(47.2ml、0.26モル、CHOH中30%)を2,4−ジフルオロベンゼンアセトニトリル(39.7g、0.259モル)および1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(24.5g、0.129モル)のCHOH(250ml、p.a.)中の撹拌されている溶液にN雰囲気下で加えた。反応混合物を18時間にわたり撹拌しそして還流した。溶媒を蒸発させそして残渣を250mlの氷−HO中で撹拌した。生成物をCHClで2回抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカ上で濾過した(溶離剤CHCl/MeOH 99.5/0.5)。純粋な画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。収量:27.6gの中間体11。
b−1)中間体12の製造
【0192】
【化51】

【0193】
NaBH(0.0245モル)を中間体11(0.0163モル)の2−プロパノール(20ml)中溶液に加えた。混合物を還流下で4時間にわたり撹拌し、そして室温に冷却した。次に、水および氷の混合物(200ml)を加え、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物をNaSO上で乾燥し、濾過しそして真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル 4/1)。生成物画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:3.464gの中間体12(65%、2−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセトニトリル)。
b−2)中間体12の製造
【0194】
【化52】

【0195】
中間体11(27g、0.083モル)のチオフェン溶液(2ml)およびCHOH(250ml、p.a.)中溶液を10%Pd/C(3g、触媒)上で水素化した。計算された量のH(1当量)が吸収された後に、触媒を濾別した。濾液を蒸発させそして1,4−ジオキサンと共−蒸発させた。残渣をそのまま次の段階で使用した。収量:中間体12(残渣)。
c)中間体13の製造
【0196】
【化53】

【0197】
中間体12(0.083モル、残渣)およびアクリル酸メチル(9ml、0.1モル)
の1,4−ジオキサン(250ml、p.a.、分子ふるい上で乾燥した)中溶液をN雰囲気下で氷浴上で撹拌した。撹拌が難しくなった時に、Triton−B(1ml、触媒)を加えそして反応混合物を氷浴上で5分間にわたりそして室温において3日間にわたり撹拌し続けた。次に、さらなるアクリル酸メチル(3ml)およびTriton−B(0.5ml)を加えそして反応混合物を18時間にわたり室温において撹拌し続けた。溶媒を蒸発させた。残渣をシリカ上で濾過した(溶離剤:CHCl/CHOH 99/1)。所望する画分を一緒にしそして蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。収量:32gの中間体13(93.5%)。
d)中間体14の製造
【0198】
【化54】

【0199】
BH.THF(THF中1M、100ml、0.1モル)を中間体13(残渣、11.9g、0.0288モル)に加えた。最初の発泡が停止した時に、反応混合物を加熱した。混合物を20時間にわたり撹拌しそして還流した。次に溶媒を蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。収量:中間体14(残渣)。
e)中間体15の製造
【0200】
【化55】

【0201】
O(1ml)を中間体14(残渣、0.0288モル)に滴下した(発熱反応)。48%HBr(25ml)を滴下し(発熱)そしてさらなる48%HBr(75ml)をゆっくり加えた。混合物をオイルバス上で110℃において150分間にわたり撹拌しそして加熱しそして次に18時間にわたり室温において撹拌した。沈殿を濾別しそして少量の48%HBrで洗浄した。濾液を50%NaOH(100ml)および砕氷の撹拌されている混合物に、氷浴上で冷却しながら、滴下した。添加後に、混合物を1時間にわたり撹拌しそして次に生成物をCHClで抽出した(pH水層>9)。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。粗製残渣(中間体15)をそのまま次の反応で使用した。
f)中間体16の製造
【0202】
【化56】

【0203】
中間体15(1g、0.0027モル)および無水酢酸(15ml)の溶液を18時間にわたり60℃において撹拌した。溶媒を蒸発させそしてトルエンと共−蒸発させた。残渣を半飽和NaHCO水溶液中で撹拌しそして生成物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/MeOH 99/1から98/2まで、97/3まで)。所望する画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させそしてMeOHと共−蒸発させた。生成物をEtOから結晶化させ、濾別し、EtOで洗浄しそして乾燥した(真空、50℃)。収量:0.24gの中間体16。
g)中間体17の製造
【0204】
【化57】

【0205】
中間体16(0.24g、0.00058モル)のMeOH(100ml、p.a.)中溶液を室温において10%Pd/C(0.05g)を触媒として用いて水素化した。H(1当量)の吸収後に、触媒を濾別しそして濾液を蒸発させた。収量:中間体17。残渣をそのまま次の反応で使用した。
【0206】
B.最終化合物の製造
実施例B1
a)化合物1の製造
【0207】
【化58】

【0208】
中間体7(0.000109モル)の蟻酸ブチルエステル(1ml)中溶液を100℃において4時間にわたり撹拌した。次に溶液を室温に放冷した。揮発分を蒸発させそして残渣をフラッシュチューブにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 90/10)。生成物画分を集め、CHCl/CHOH 90/10中で撹拌し、濾過しそして洗浄した。濾液を蒸発させた。収量:0.016gの化合物1(33.3%)。
b)化合物2の製造
【0209】
【化59】

【0210】
中間体7(0.00012モル)のTHF(2ml、p.a.)中溶液を撹拌した。無水酢酸(0.2ml)を加えそして反応混合物を室温において18時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させそして残渣をCHCl(3ml)中に溶解させた。この溶液をNaHCO水溶液(半飽和)で洗浄しそして有機層を分離した。有機層を濾過しそしてIsolute HM−Nフィルター上で乾燥しそして濾液を蒸発させた。収量:0.050gの化合物2(90.8%)。
c)化合物3の製造
【0211】
【化60】

【0212】
中間体7(0.000109モル)およびEtN(0.1ml)のCHCl(3ml、p.a.)中溶液を撹拌した。塩化メタンスルホニル(0.00012モル)を加えそして反応混合物を室温において18時間にわたり撹拌した。追加量のEtN(0.2ml)および塩化メタンスルホニル(0.00013モル)を加えそして反応混合物を室温において24時間にわたりさらに撹拌した。NaCO(2ml、10%水溶液)を加えそして反応混合物を15分間にわたり激しく撹拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 90/10)。生成物画分を単離し、CHCl/CHOH 90/10中で撹拌し、濾過し(シリカの除去)そして洗浄した。濾液を蒸発させた。収量:0.019gの化合物3(35.5%)。
d)化合物4の製造
【0213】
【化61】

【0214】
中間体7(0.000109モル)およびEtN(0.1ml)のCHCl(3ml、p.a.)中溶液を撹拌した。塩化プロパノイル(0.00012モル)を加えそして反応混合物を室温において18時間にわたり撹拌した。NaCO(1.5ml、10%水溶液)を加えそして撹拌を5時間にわたり続けた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 90/10)。生成物画分を単離し、CHCl/CHOH 90/10中で撹拌し、濾過しそして洗浄した(シリカの除去)。濾液を蒸発させそしてCHOHと共−蒸発させた。収量:0.033gの化合物4(64.5%)。
e)化合物5の製造
【0215】
【化62】

【0216】
塩化ベンゾイル(0.00012モル)を中間体7(0.000109モル)およびEtN(0.1ml)のCHCl(4ml)中の撹拌されている溶液に加えた。反応混合物を4日間にわたり室温において撹拌した。MeOH(1ml)を加えそして溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 90/10)。生成物画分を集めそしてCHCl/CHOH 90/10中で撹拌し、濾過してシリカゲルを除去しそして濾液を蒸発させた。収量:0.030gの化合物5(53.2%)。
f)化合物6の製造
【0217】
【化63】

【0218】
密封管中の反応。中間体7(0.000109モル)およびスルファミド(0.00011モル)のピリジン(2ml、p.a.)中混合物を18時間にわたり120℃において撹拌した。混合物を室温に放冷した。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。生成物画分を集めそして溶媒を蒸発させた。メタノールを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させた(2回)。収量:0.0084gの化合物6(15.6%)。
g)化合物8の製造
【0219】
【化64】

【0220】
イソシアナトベンゼン(0.00012モル)を室温において撹拌されている中間体7(0.000109モル)のCHCl(3ml、p.a.)中溶液に加えた。反応混合物を20時間にわたり室温において撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 90/10)。所望する画分を単離し、CHCl/CHOH 90/10中で撹拌し、濾過してシリカゲルを除去し、そして濾液を蒸発させた。収量:0.037gの化合物8(63.7%)。
h)化合物29の製造
【0221】
【化65】

【0222】
中間体7(0.000109モル、0.045g)およびイソシアナトトリメチルシラン(0.00015モル、0.02ml)の1,4−ジオキサン(3ml、分子ふるい上で乾燥した)中溶液を90℃において密封管中で20時間にわたり撹拌した。NHCl
の飽和水溶液(1ml)を加えた。溶媒を蒸発させた。残渣をNaHCOの飽和水溶液(2ml)中で撹拌した。生成物をCHCl/MeOH(90/10)で抽出した。分離した有機層を蒸発させた。残渣を高性能液体クロマトグラフィー(方法A)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(5ml)およびNaHCOの半飽和水溶液(0.5ml)中に溶解させた。混合物を12分間にわたり撹拌しそして二相溶液をIsolute HM−Nフィルター上で乾燥した。フィルターをCHCl(5ml)で4回洗浄した。濾液を蒸発させた。収量:0.007gの化合物29(14.1%)。
i)化合物30の製造
【0223】
【化66】

【0224】
塩化シクロプロパンカルボニル(0.014ml、0.0002モル)を中間体7(0.05g、0.0001モル)のCHCl(3ml、p.a.)およびEtN(0.025ml、0.0002モル)中の撹拌されている混合物に加えそして混合物を室温において48時間にわたり撹拌した。CHOH中のNH(7N、1ml)を反応混合物に加えた。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させそしてCHOHと2回共−蒸留させた。収量:0.045gの化合物30(77.2%)。
i)化合物31の製造
【0225】
【化67】

【0226】
塩化ジメチルスルファモイル(0.013ml、0.0001モル)を中間体7(0.045g、0.0001モル)のCHCl(5ml、p.a.)およびDIPEA(0.2ml、0.0012モル)中の撹拌されている溶液に加えた。混合物を室温において18時間にわたり撹拌した。反応混合物を半飽和NaHCO水溶液で洗浄した。分離した有機層を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 93/7)。所望する生成物画分を集め、次に幾らかのCHCl/CHOH(90/10)と共に撹拌した。混合物を濾過しそしてフィルター残渣を洗浄した。一緒にした濾液を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させそしてCHOHと3回共−蒸発させた。収量:0.015gの化合物31(26.4%)。
k)化合物35の製造
【0227】
【化68】

【0228】
3−イソシアナトピリジン(0.018g、0.0002モル)を中間体7(0.05g、0.0001モル)のCHCl(3ml、p.a.)中の撹拌されている混合物に加えそして次に室温において20時間にわたり撹拌した。CHOH中のNH(7N、1ml)を反応混合物に加えた。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させそしてCHOHと3回共−蒸留させた。収量:0.048gの化合物35(74.4%)。
l)化合物36の製造
【0229】
【化69】

【0230】
無水トリフルオロ酢酸(1ml)を中間体7(0.064g、0.000154モル)に加えた。反応混合物を室温において4日間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させそして残渣をCHCl中で撹拌した。有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュチューブ上で精製した(溶離剤:CHCl/MeOH 94/6)。生成物画分を単離しそしてCHCl/MeOH 94/6中で撹拌した。シリカを濾別しそして洗浄した。濾液を蒸発させて、0.029gの化合物36を生成した(36.8%)。
m)化合物37の製造
【0231】
【化70】

【0232】
中間体7(0.00109モル、0.045g)、2−クロロピリミジン(0.00011モル、0.0126g)、KCO(0.00011モル、0.0152g)およびEtOH(4ml、p.a.)の混合物を85℃において密封管中で18時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をHO中で撹拌しそして生成物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾別しそして溶媒を蒸発させた。生成物を高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。所望する画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させそしてMeOHと共−蒸発させた。収量:0.0223gの化合物37(41.6%)。
n)化合物38の製造
【0233】
【化71】

【0234】
2−クロロアセトアミド(0.014g、0.0002モル)を中間体7(0.05g、0.0001モル)のCHCl(3ml)およびEtN(0.025ml、0.0002モル)中の撹拌されている溶液に加えそして次に室温において18時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィー(方法B)により精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させ、そしてCHOHと2回共−蒸発させた。収量:0.028gの化合物38(49.2%)。
実施例B2
化合物9の製造
【0235】
【化72】

【0236】
中間体4(0.00079モル)およびEtN(10ml、p.a.)のCHCl(10ml、p.a.)およびCHOH(10ml、p.a.)中溶液を撹拌した。1−ブロモ−4−(クロロメチル)ベンゼン(0.0010モル)を加えそして反応混合物を室温において18時間にわたり撹拌し続けた。次に、CHCl(20ml)、HO(20ml)およびNaHCOの飽和水溶液(20ml)を連続して加えた。撹拌を1時間にわたり続けた。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をRediSep 12gカートリッジ上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:100/0から96/4へのCHCl/(CHOH/NH))。生成物画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.24gの化合物9(62.5%)。
実施例B3
化合物13の製造
【0237】
【化73】

【0238】
中間体6(0.000175モル)およびDIPEA(0.2ml)のDMF(4ml、p.a.)中混合物を室温において振った。1−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(0.000244モル)を加えそして生じた反応混合物を18時間にわたり室温において振った。溶媒を蒸発させた。残渣を逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製した(カラム:Xterra Prep MS C18、長さ:10cm、I.D.:19mm、粒子寸法:5μm、溶離剤:(HO中0.2%NHHCO)/CHOH/CHCN勾配)。生成物画分を集めそして溶媒を蒸発させた。CHOHを加えそして回転蒸発器上で共−蒸発させた(2回)。収量:化合物13(8.4%)。
実施例B4
化合物23の製造
【0239】
【化74】

【0240】
中間体6(0.0014モル)およびDIPEA(0.28ml)の溶液をCHCl(10ml、p.a.)中で撹拌した。1−ブロモ−4−(クロロメチル)ベンゼン(
0.0015モル)を加えそして反応混合物を18時間にわたり室温においてさらに撹拌した。EtN(0.5ml)を加えそして混合物を室温において24時間にわたり撹拌した。反応混合物をHOおよびNaHCO(飽和水溶液)で洗浄した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:99/1から98/2へのCHCl/CHOH)。生成物画分を一緒にし、溶媒を蒸発させそしてCHOHと共−蒸発させた。生成物は2−プロパノール(10ml)中でHCl/2−プロパノール(0.25ml、6N)の添加によりそのHCl−塩になった。溶媒を蒸発させそして残渣をジエチルエーテル中で粉砕した。生成物を濾別し、洗浄しそして乾燥した(真空、50℃)。収量:0.309gの化合物23(44.9%)。
実施例B5
化合物24および化合物25の製造
【0241】
【化75】

【0242】
化合物8(0.0013モル)をAD−Hカラム上の超臨界流体クロマトグラフィー(アイソクラチック溶離:35%のCO/65%のメタノール+0.1%の2−プロパノール、流速:50ml/分、カラムオーブン:40℃、ノズル圧力:100バール)によりそのエナンチオマー類に分離した。2つの生成物画分群を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。各残渣をジエチルエーテル中に溶解させそしてHCl(6N)/2−プロパノールを用いて塩酸塩(1:1)に転化させた。各塩を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄しそして乾燥した(真空、55℃)。収量:0.19gの化合物24および0.22gの化合物25。
実施例B6
化合物26および化合物27の製造
【0243】
【化76】

【0244】
化合物2(0.0006モル)をAD−Hカラム上の超臨界流体クロマトグラフィー(溶離勾配:CO/10−40%のメタノール、10−40%のメタノールの勾配は1.6%/分の複数段階で適用されそして最終条件は4.5分間にわたり保たれた、流速:50ml/分、カラムオーブン:40℃、ノズル圧力:100バール)によりそのエナンチオマー類に分離した。2つの生成物画分群を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。各残渣を2−プロパノール中に溶解させそしてHCl(6N)/2−プロパノールを用いて塩酸塩(1:1)に転化させた。各塩を濾別し、ジエチルエーテル下で粉砕し、濾別しそして乾燥した。収量:0.079gの化合物26および0.104gの化合物27。
実施例B7
化合物39および化合物40の製造
【0245】
【化77】

【0246】
化合物38(1.8g)をAD−Hカラム(20x250mm)上の超臨界流体クロマトグラフィー(溶離剤:アイソクラチック溶離:60%のCO/0.2%の2−プロパノールを有する40%のMeOH、流速:50ml/分、カラムオーブン:40℃、ノズル圧力:100バール)によりそのエナンチオマー類に分離した。画分「A」はカラムから指定された分取エナンチオマー分離方法下でカラムから溶離された第一のエナンチオマーであった。画分「A」生成物画分を一緒にしそしてそれらの溶媒を蒸発させた。残渣をEtOH(25ml)中に溶解させ、そしてフマル酸を加えた。撹拌を2時間にわたり続けそして次に溶媒を蒸発させた。残渣をEtO中で撹拌した。沈殿を濾別し、EtOで3回洗浄しそして50℃(真空)で乾燥した。収量:化合物39(S、OR:+)。画分「B」はカラムから指定された分取エナンチオマー分離方法下でカラムから溶離された第二のエナンチオマーであった。画分「B」生成物画分を一緒にしそしてそれらの溶媒を蒸発させた。残渣をEtOH(25ml)中に溶解させ、そしてフマル酸を加えた。撹拌を1時間にわたり続けそして次に溶媒を蒸発させた。残渣をEtO中で撹拌した。沈殿を濾別し、EtOで3回洗浄しそして50℃(真空)で乾燥した。収量:化合物40(R、OR:−)。
実施例B8
化合物41の製造
【0247】
【化78】

【0248】
酢酸(0.053ml)を中間体17(残渣、0.00058モル)、4−ブロモベンズアルデヒド(0.14g、0.00075モル)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.369g、0.00174モル)のCHCl(10ml、p.a.)中の撹拌されている混合物に加えた。反応混合物を18時間にわたり室温において撹拌し続けた。次に、HCl溶液(1N、2.5ml)を加えそして撹拌を1時間にわたり激しく続けた。次に半飽和KCO水溶液(10ml)を加えた。有機層を分離しそしてH
Oで洗浄した。次に分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をRediSepカートリッジ上で精製した(溶離剤:100/0から99/1への98/2への97/3へのCHCl/(MeOH/NH7N)。所望する画分を一緒にしそして溶媒を蒸発させた。生成物をHCl/2−プロパノール(6N、0.5ml)中でそのHCl−塩に転化させた。溶媒を蒸発させそして残渣をEtO中で粉砕した。沈殿を濾別し、EtOで洗浄しそして乾燥した(50℃、真空)。収量:0.21gの中間体41(68.8%、HCl−塩)。
【0249】
表1は、上記実施例の1つ(実施例番号)に従い製造された式(I)の化合物を挙げる。
【0250】
【表5】

【0251】
【表6】

【0252】
【表7】

【0253】
C.分析部分
LCMS条件
一般工程A
HPLC勾配は、四元ポンプを脱気器、自動採取器、カラムオーブン(40℃に設定)およびDAD検出器と共に含んでなるAlliance HT 2790(ウォーターズ(Waters))システムにより与えられた。
カラムからの流れをMS検出器に分離した。MS検出器は電子噴霧イオン化源を有するように構成された。0.1秒間の滞在時間を用いて1秒間にわたり100から1000に走査することにより質量スペクトルを得た。毛管針電圧は3kVでありそして源温度は140℃に保たれた。窒素をネブライザー気体として使用した。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いてデータ取得を行った。
【0254】
一般工程B
LC勾配は、二元ポンプ、試料オーガナイザー、カラムヒーター(55℃に設定)およびダイオード−アレイ検出器を含んでなるAcquity UPLC(ウォーターズ)システムにより与えられた。カラムからの流れをMS検出器に分離した。MS検出器は電子噴霧イオン化源を有するように構成された。0.02秒間の滞在時間を用いて0.18秒間にわたり100から1000に走査することにより質量スペクトルを得た。毛管針電圧は3.5kVでありそして源温度は140℃に保たれた。窒素をネブライザー気体として使用した。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータ
システムを用いてデータ取得を行った。
【0255】
工程1
一般工程Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)上で1.6ml/分の流速で行った。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて6.5分間での100%Aから50%Bおよび50%Cへの、1分間での100%Bへの、1分間での100%Bへの勾配条件を行いそして1.5分間にわたり100%Aで再平衡化した。10μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
【0256】
工程2
一般工程Aに加えて、逆相HPLCをChromolith(4.6×25mm)上で3ml/分の流速で行った。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて0.9分間での96%A、2%Bおよび2%Cから49%Bおよび49%Cへの、0.3俯瞰での100%Cへの勾配条件を行いそして0.2分間にわたり保った。2μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
【0257】
工程3
一般工程Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)上で1.6ml/分の流速で行った。2つの移動相(移動相A:70%のメタノール+30%のHO;移動相B:HO中0.1%蟻酸/メタノール 95/5)を用いて12分間での100%Bから5%B+95%Aへの勾配条件を行った。10μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
【0258】
工程4
一般工程Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)上で1.6ml/分の流速で行った。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて6.5分間での100%Aから1%A、49%Bおよび50%Cへの、1分間での1%Aおよび99%Bへの勾配条件を行いそしてこれらの条件を1分間にわたり保ちそして1.5分間にわたり100%Aで再平衡化した。10μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
【0259】
工程5
一般工程Bに加えて、逆相HPLCを架橋結合されたエチルシロキサン/シリカ(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1×50mm)上で0.8ml/分の流速で行った。2つの移動相(移動相A:HO中0.1%蟻酸/メタノール 95/5;移動相B:メタノール)を用いて1.3分間での95%Aから5%A、95%Bへの勾配条件を行いそして0.2分間にわたり保った。0.5μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
【0260】
工程6
一般工程Aに加えて、カラムヒーターを60℃に設定した。逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)上で1.6ml/分の流速で行った。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセト
ニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて6.5分間での100%Aから50%Bおよび50%Cへの、0.5分間での100%Bへの勾配条件を行いそしてこれらの条件を1分間にわたり保ちそして1.5分間にわたり100%Aで再平衡化した。10μlの注入量を使用した。円錐電圧は正のイオン化方式に関しては10Vでありそして負のイオン化方式に関しては20Vであった。
表2:分析データ(保持時間、分;MH+は化合物のプロトン化された質量を意味する)。
(化合物がLCMS方法において異なるピークを与える異性体の混合物である時には、主要成分の保持時間だけがLCMS表に示されている)。
【0261】
【表8】

【0262】
【表9】

【0263】
旋光
旋光を偏光計を用いて測定した。[α]20はナトリウムのD−線(589nm)の波長の光で20℃の温度において測定された旋光を示す。実測値の次に旋光を測定するために使用された溶液の濃度および溶媒が挙げられている。
【0264】
【表10】

【0265】
D.薬理学的実施例
CXCR3受容体阻害が[35S]GTPγS交換検定で試験された
グアノシン5’−[35S]トリホスフェートの交換をヒトCXCR3−トランスフェクトされたCHO細胞の膜上で測定した。[35S]GTPγS交換検定は10μgの膜蛋白質/ウエルを含む96−ウエルプレート内で基本的フラッシュプレート(パーキン・エルマー(Perkin Elmer))を用いて行われた。化合物をDMSO中に溶解させそしてインキュベーション緩衝液で希釈して9%DMSOを含む要求される要求される濃度を生じた。インキュベーション緩衝液は、20mMのHEPES、100mMのNaCl、3μMのGDPおよび1mMのMgClから構成されていた、pH7.4。膜インキュベーション緩衝液は、14.3μg/mlのサポニンが補充されたインキュベーション緩衝液であった。化合物、膜、hI−TAC(インターフェロンで誘発可能なT−細胞アルファ化学誘引剤)および[35S]GTPγSを200μlの合計量で加えた。最初に、20μlの適当な化合物希釈物および140μlのCXCR3−CHO細胞からの膜を膜インキュベーション緩衝液中に溶解させそして30分間にわたり30℃において予備−インキュベートした。次に、インキュベーション緩衝液中に30nMで溶解させた20μlのhI−TACを膜に加えそして1%のDMSOを含有する混合物をさらに30分間にわたり30℃においてインキュベートした。最後に、インキュベーション緩衝液中に2.5nMで溶解させた20μlの[35S]GTPγS(〜1119Ci/ミリモル、アメルシャム(Amersham))を加えた。30℃における1分間の振蘯および30分間のインキュベーション後に、フラッシュプレートを5分間にわたり2500rpmで室温において遠心した。フラッシュプレート結合された放射活性を液体シンチレーション計測により測定した。基本的GTPγS−結合を8個のウエル内で1%のDMSOを含むがI−TACを含まない同一容量でインキュベートされた膜を用いて測定した。最大GTPγS−結合を8個のウエル内で1%のDMSOおよび3nMのI−TACを含んでインキュベートされた膜を用いて測定した。特異的I−TAC−誘発GTPγS−結合の50%を阻害するIC50値を試験化合物のモル濃度として計算する。IC50値をGraphpad Prism内で非−線状回帰を用いて計算した。
【0266】
表4は式(I)の化合物に関して上記の試験で得られたpIC50値を報告する。pIC50は、IC50が特異的I−TAC−誘発GTPγS−結合の50%を阻害する試験化合物のモル濃度である−logIC50を定義する。
【0267】
【表11】

【0268】
【表12】


【特許請求の範囲】
【請求項1】

【化1】

[式中、
XはNまたはCHを表し、
Yは直接結合、CHがピペリジン環のNに結合されるCH−C(=O)、C(=O)またはS(=O)を表し、
pは値1または2の整数を表し、
はCH(R)−アリールまたはCH(R)−ヘテロアリールを表し、
はアリールまたはヘテロアリールを表し、
は水素、C1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、ヘテロアリール、ヘテロアリール−NH−、C3−7シクロアルキル、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノを表し、
は水素またはC1−4アルキルを表し、
およびRは各々独立して、水素、または場合によりヒドロキシルで置換されていてもよいC1−6アルキルを表し、或いは
およびRはそれらが結合される窒素と一緒になって、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、またはチオモルホリニルから選択される単環式複素環を形成し、該環の各々は場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
アリールは未置換のナフチル、またはフェニルもしくはナフチルの各々が少なくとも1個の置換基で置換されたフェニルもしくはナフチルを表し、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
アリールはフェニルまたは1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルを表し、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノ、またはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノから選択され、
アリールはフェニルまたはナフチルを表し、該環の各々は場合により少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキル
オキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択され、
ヘテロアリールはピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルから選択される単環式複素環、またはインドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルから選択される二環式複素環を表し、該単環式および二環式複素環の各々は場合により少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノまたはC1−4アルキルカルボニルアミノから選択される]
の化合物、そのN−オキシド、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物。
【請求項2】
YがC(=O)またはS(=O)を表しそしてRが水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリール、アリール−NH−、アミノまたはモノもしくはジ(C1−4アルキル)アミノを表す請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
YがC(=O)を表す請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
YがCH−C(=O)を表す請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
XがCHを表す前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
がCH(R)−アリールを表す前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
アリールが1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルを表し、各置換基が独立してハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルチオ、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、HO−SO−、C1−4アルキル−SO−、RN−C(=O)−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルカルボニルアミノ、アリール、アリール1−4アルキルオキシ、アリールオキシ、またはアリールC(=O)−から選択される請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
がCH(R)−ヘテロアリールを表す請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
がアリールを表す前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
アリールが場合により1もしくは2個のハロ原子で置換されていてもよいフェニルを表す請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
がC1−6アルキル、アリール、アリール−NH−、またはヘテロアリール−
NH−を表す前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
アリールが1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルを表し、各置換基が独立してハロまたはC1−6アルキルから選択され、アリールが場合によりハロで置換されていてもよいフェニルを表し、Rがアリールを表し、ここでアリールが場合により1もしくは2個のハロ原子で置換されていてもよいフェニルを表すアリールを表し、ヘテロアリールがチエニル、イソキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾフラニルまたはベンゾキサジアゾリルを表し、該環系の各々が場合によりハロで置換されていてもよく、XがCHであり、pが2である請求項1に記載の化合物。
【請求項13】
化合物が
【表1】

【表2】

【表3】

そのN−オキシド、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物から選択される請求項1に記載の化合物。
【請求項14】
化合物が
【表4】

【表5】

そのN−オキシド、その製薬学的に許容可能な塩、その立体化学的異性体形態またはその溶媒和物から選択される請求項1に記載の化合物。
【請求項15】
薬品としての使用のための前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項16】
製薬学的に許容可能な担体、および活性成分としての治療的に有効な量の請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
【請求項17】
製薬学的に許容可能な担体を治療的に有効な量の請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物と密に混合することを特徴とする請求項16に記載の組成物の製造方法。
【請求項18】
化合物が請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物であるCXCR3受容体の活性化が介在する疾病の予防または処置用の薬品の製造のための化合物の使用。
【請求項19】
CXCR3受容体の活性化が介在する疾病の処置用の薬品の製造のための請求項18に記載の化合物の使用。
【請求項20】
CXCR3受容体の活性化が介在する疾病が慢性関節リウマチ、炎症性腸疾病、異系移植片拒絶反応、多発性硬化症、COPD、糸球体腎炎、アレルギー性接触皮膚炎、狼瘡、乾癬、アテローム硬化症、フェーグレン症候群、自己免疫甲状腺疾患である請求項18または19に記載の化合物の使用。
【請求項21】
CXCR3受容体の活性化が介在する疾病が慢性関節リウマチ、クローン病、大腸炎、
異系移植片拒絶反応である請求項20に記載の化合物の使用。
【請求項22】

【化2】

[式中、R、R、XおよびYは請求項1で定義された通りである]
の化合物。
【請求項23】

【化3】

[式中、R、R、XおよびYは請求項1で定義された通りである]
の化合物。
【請求項24】
a)適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、式(II)の中間体を式(III)[式中、Wは適当な脱離基を表す]の中間体と反応させ、
【化4】

[式中、R、R、R、XおよびYは請求項1で定義された通りである]、
b)適当な還元剤、適当な酸および適当な溶媒の存在下で、式(II)の中間体を式(III’)[式中、R1aはアリールまたはヘテロアリールを表す]の中間体と反応させ、
【化5】

[式中、R、R、XおよびYは請求項1で定義された通りである]、
c)場合により適当な塩基の存在下でそして場合により適当な溶媒の存在下で、式(IV)の中間体を式(V)[式中、Wは適当な脱離基を表す]の中間体と反応させ、
【化6】

[式中、R、R、XおよびYは請求項1で定義された通りでありそしてY−R3aは請求項1に記載のY−Rに相当するが−SO−NH、−C(=O)−NH−アリール、−C(=O)−NH−ヘテロアリール以外である]、
d)適当な溶媒の存在下で式(IV)の中間体をS(=O)−(NHと反応させ、
【化7】

[式中、R、RおよびXは請求項1で定義された通りである]、
e)適当な溶媒の存在下で式(IV)の中間体を式(VI)の中間体と反応させ、
【化8】

[式中、R、RおよびXは請求項1で定義された通りであり、そしてR3bはアリールまたはヘテロアリールである]、
f)適当な溶媒の存在下で式(IV)の中間体をイソシアナトトリメチルシランと反応させ、
【化9】

[式中、R、RおよびXは請求項1で定義された通りである]、
g)適当な溶媒の存在下で式(XXXIII−a)または(XXXIII−b)[式中、Wは適当な脱離基を表す]の中間体を式RNHの適当な塩基と反応させ、
【化10】

[式中、X、Y、R、RおよびRは請求項1で定義された通りでありそして−R2a−C(=O)−NRはR置換基であり、ここで環部分はRN−C(=O)−で置換されておりそしてここで−R1a−C(=O)−NRはR置換基であり、ここで環部分はRN−C(=O)−で置換されている]、
或いは、所望するなら、式(I)の化合物を当該技術で既知の転換法に従い互いに転化させ、そしてさらに、所望するなら、式(I)の化合物を酸を用いる処理により治療的に活性な無毒の酸付加塩に、もしくは塩基を用いる処理により治療的に無毒な塩基付加塩に転化し、または逆に酸付加塩形態をアルカリを用いる処理により遊離塩基に転化し、もしくは塩基付加塩を酸を用いる処理により遊離酸に転化し、或いは、所望するなら、それらの立体化学的異性体形態、第四級アミン類、溶媒和物またはN−オキシド形態に転化すること
により特徴づけられる請求項1で定義された化合物の製造方法。

【公表番号】特表2009−526016(P2009−526016A)
【公表日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−553749(P2008−553749)
【出願日】平成19年2月6日(2007.2.6)
【国際出願番号】PCT/EP2007/051123
【国際公開番号】WO2007/090836
【国際公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】