説明

HCV感染阻害剤とその使用法

本発明はHCV感染の阻害剤であるテトラゾロキノリン化合物に関連する。それらの化合物と、薬剤として許容可能な担体との組み合わせからなる組成についても、特に哺乳動物においてのHCVの感染症を治療する薬剤型として、HCVの細胞感染を阻害するそれらの化合物とそれからなる薬物組成の使用法と同時に開示される。本発明のHCV阻害剤を、HCVの阻害が望まれる細胞に接触させることにより、細胞内でのHCVを阻害する方法が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、HCV感染の小分子阻害剤とHCV感染を阻害するためにそれらを使用する方法の分野に属する。
【背景技術】
【0002】
(背景技術の概要)
(発明の背景)
C型肝炎ウイルス(HCV)は、米国における慢性肝疾患の、最も重要な原因の一つ (one of)である。急性ウイルス性肝炎の15%、慢性肝炎の60から70%、そして肝硬変,末期の肝疾患や肝癌の50%までもがHCVに起因する。ほぼ4百万人のアメリカ人が、または米国人口の1.8%が、HCVに対する抗体(抗HCV抗体)を有することは、それらの人々のウイルスによる進行中の、あるいは以前の感染を示唆している。C型肝炎は、米国において、年間約8,000から10,000人の死をもたらす。
【0003】
C型肝炎の主要な、際立った特徴は、慢性肝疾患の原因になりがちであるということである。急性C型肝炎の患者の少なくとも75%において、結果的に慢性の感染に発展し、これらの患者のほとんどがそれに伴う慢性肝疾患を患う。
【0004】
慢性C型肝炎は、その経過と結果において、多様である、広範な病態の一方では、肝疾患の徴候や症状が全くなく、血清中の肝酵素の測定値も完璧に正常であるような患者がいる。肝の生検は通常、ある程度の慢性肝炎を示すが、損傷の程度は、通常は、軽度なものであり、全体的な予後はおそらく悪くない。広範な病態の他方では、症状をもち、血清中にHCVのRNAが検出され、血清中の肝酵素のレベルが上昇し、結果的に肝硬変と末期肝疾患を発展させる重篤なC型肝炎の患者がいる。その中間には、症状がほとんど無いか全く無く、肝酵素の中程度の上昇を示し、予後が不確かな、多くの患者がいる。研究者の査定によると、慢性C型肝炎の患者の、少なくとも20%が、肝硬変へと発展し、その過程は10から20年かかる。20から40年後に、慢性疾患のある患者のうちの少数のパーセントが、肝癌へと発展する。慢性のC型肝炎の治療については、10年以上も前に、アルファインターフェロンが最初にこの疾患の治療薬として認可されて以来、着実な発展が見られる。現時点では、最適な治療法はポリエチレングリコール化(PEG化)したアルファインターフェロンとリバビリンの組み合わせによる24 あるいは 48週間の治療過程であるとされる。
【0005】
二通りの型のペグインターフェロンが開発され、大規模な臨床試験によって試されたがそれは、ペグインターフェロン アルファ−2a(ペガシス(登録商標)、ホフマン ラ ロッシュ社、ナトレイ市、ニュージャージイ州)とペグインターフェロン アルファ−2b(ペジントロン(登録商標)、シェリングプラウ コーポレーション社、ケニルワース市、ニュージャージー州)である。これら二つの製品は薬効と安全性においてはほぼ同等であるが、治療のための投与量に違いがある。ペグインターフェロン アルファ−2a は一週あたり、180マイクログラムを皮下投与する。ペグインターフェロン アルファ‐2bは、一週あたり、体重1kgにつき1.5マイクログラムを皮下投与する(従って、一週あたり75から150マイクログラム)。
【0006】
リバビリンは抗ウイルス経口薬で、幅広い範囲のウィルスに対する活性を持つ。それ自体では、リバビリンはHCV にほとんど効果がないが、インターフェロンに加えることで、継続的な反応率を2から3倍に増加させる。このために、現在では組み合わせによる治療が、C型肝炎には薦められており、インターフェロン単独療法は、リバビリンを使えない特別な理由があるときにのみ、適用される。
【0007】
リバビリンは、経口薬であり、一日投与量の総計が体重とペグインターフェロンの型に基づいて、800から1200 mgとなるように200 mgのカプセルを用いて一日二回投与する。ペグインターフェロン アルファ‐2bと組み合わせるときには、一日当たり、800 mgのリバビリンが薦められる。ペグインターフェロン アルファ‐2aと組み合わせるときには、リバビリンの量は、体重が75 kg(165 ポンド)以下の患者には1,000 mg、75 kg以上の人には1,200 mgである。全ての場合に、リバビリンは毎日、二回に分けて投与される。
【0008】
現時点では、ペグインターフェロン アルファ‐2aは米国では、慢性C型肝炎への適用が認可されておらず、臨床試験においてのみ適用可能である。従って、一般的な適用にはペグインターフェロン アルファ‐2bのみが入手可能である。
【0009】
組み合わせ療法は、患者の70%までに、急速な血清ALTのレベルの改善と検出可能なHCVのRNA の消失をもたらす。しかしながら、C型肝炎の長期的な改善は、もしもHCVのRNAが治療中に消失し、いったん治療が中止されても、検出できない状態が続く場合にのみ起こる。治療中にHCVのRNAが陰性になる患者のなかで、その一部は、治療が中止されると再発を起こす。再発の起こる比率は、単独療法に比較して、組み合わせの治療を受ける患者において低い。従って、ペグインターフェロンとリバビリンの組み合わせによる48週間の治療過程は、ほぼ55%の持久的な反応率を生じる。ペグインターフェロン単独による同様な治療過程は、持久的な反応率を35%しか生じない。反応はもしもHCVのRNA が、治療中止後の6ヶ月またはそれ以上にわたって、検出されない場合に”持久的な”とみなされる。
【0010】
治療の最適な期間は、HCVの遺伝子型のみでなく、インターフェロンの単独療法であるか、組み合わせ療法であるかによって異なる。ペグインターフェロンの単独療法によって治療を受ける患者には、ウィルスの遺伝子型には関わらず、48週間の治療過程が薦められる。組み合わせ療法によって治療を受ける患者には、治療の最適期間はウィルスの遺伝子型に依存する。遺伝子型2および3のウィルスを持った患者は、組み合わせ治療に対する反応率が高く(70から80%)、24週間の組み合わせ治療は、48週間の治療過程の結果と同等な結果を生じる。それとは対照的に、遺伝子型1のウィルスをもった患者は組み合わせ治療に対してより低い反応率を持ち(40から45%)、48週間の治療過程は有意に高い持久的反応率を生じる。繰り返すが、治療法に対する反応が多様であるので、HCVの遺伝子型をテストすることは、組み合わせ治療を用いる時には、臨床的に有用である。
【0011】
前述したことから考えて、HCV感染の治療のために、代替となる、より効果的な薬物が熱望される。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0012】
(発明の概要)
本発明は、HCVの感染を治療するための化合物とその使用法を提供する。本発明は新しいHCV感染の阻害剤を提供する。
【0013】
最初の局面においては、本発明はHCV感染の阻害剤として有用な化合物を提供する。
【0014】
二番目の局面においては、本発明は、本発明によるHCV感染阻害剤と薬剤として許容可能な担体、医薬品添加物または希釈剤との成分組成を提供する。
【0015】
三番目の局面においては、本発明は、本発明のHCV阻害剤によって、HCVの阻害が望まれる細胞に接触することからなる細胞内でのHCVを阻害する方法を提供する。
【0016】
前述したことは単に本発明のある局面を要約しているにすぎず、その本質を限定することを意図したものではない。これらの局面とその他の局面や実施形態については、以下にさらに十分に説明される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(好適な実施形態の詳細な説明)
本発明の最初の局面は構造式Iに代表される化合物または薬剤として許容可能なその塩を提供し、
【化1】


式中、
とRは独立して、水素、C− C−アルキル、複素環、C− C−アルキル‐OH,アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、−CO−H,−CO−OH,−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−NH−OH、−CO−NH−OR、−CO−N(R)−OR、−CO−R、−SONH、−SONHR、−SONR、−SO−ヘテロアリール、−SO−アリール、−NHR、C− C−アルキル−NH(R)−アリール、−NH(R)−アリール、−CO−ヘテロアリール、−NH−CO−O−R−アリール,−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−OR、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)または‐NH−CO−(C− C−アルキル)であって、ここでヘテロアリールとアリール基はそれぞれ任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンであるか、またはRとRはつぎの構造式から選択される基であり、
【化2】

式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=NHまたは=Sであり、Yは =N−, そしてRは任意にヒドロキシまたはC− C−アルキルで置換されるヒドロキシ、C− C−アルコキシまたはアリールであり、またはRとRは結合した炭素原子とともに、一環系のあるいは二環系のアリールまたはヘテロアリールを形成し、R、RとRは独立して水素、ニトロ、C− C−アルキル、アリール、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−O−(C− C−シクロアルキル)、−S−(C− C−アルキル)、複素環、C− C−アルコキシ、−(C− C−アルコキシ)−アリール、アジド、ハロゲン、−OCF、−CF、−CO−H、−CO−OH、−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR7、−CO−N(R)OR、−CO−R, −SO−(C− C−アルキル)、−SONH、−SONHR、−SONR、−CO−ヘテロアリール、−NH、−NHR、−NR、−OH、−N(R)−CO−R、−NHSO、−N(R)−CO−OR、または、−N(R)−CO−NRであり、RとRは結合した炭素原子とともにヘテロアリールを形成し、Rは陽イオン、C− C−アルキル、−(C− C−アルキル)−OH、−(C− C−アルキル)−O−(C− C−アルキル)、−(C− C−アルキル)−CN,C− C−アルケン、複素環、アリール、ヘテロアリール、または‐(C− C−アルキル)−アリールであり、ここでアリール、複素環そしてヘテロアリール基のそれぞれは任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル), ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよく、A、AとAは、独立して炭素、酸素、または窒素であり、ここで炭素または窒素は任意にハロまたはC− C−アルキルで置換されてもよく、そしてA環は任意に一個から二個の窒素原子をもっていても良く、ただし、A、AとAがNの場合、RからRがすべて水素ではないこと;RからRが水素の場合、Rが‐CH、−CO−フェニル、−CO−Hまたはクロロではないこと;RとRからRが水素の場合、Rがブロモ、−CH−OH,シアノ、ヨード、−CO−OH,−CH、−CHOCH、モルフォリノ、−CHNH−CHCH、ビニル、−CHCH、クロロ、−CHNH、またはアジドではないこと;RからR、そしてRからRが水素の場合、Rがクロロ、エチニルまたは−CHではないこと;RからRとRが水素の場合、Rが−CHまたは−CHNH−イソプロピルではないこと;RからRが水素の場合、Rが−CHBr、クロロ、−CH、−CH−OH、−CO−H、−NO、−NH、アセタミド、−CHOCH、−CH−CN、プロピル、ヨードまたは−CHOCHCHではない、そして構造式Iの化合物が以下の組み合わせの一つでないものを提供する。
【表3−1】

【表3−2】

【0018】
本発明の実施形態の一例においては、構造式Iの化合物は、A、AとAが独立して、それぞれが任意にハロまたはC− C−アルキルで置換されても良い炭素または窒素である。好ましい実施形態においては、A、AとAの一つが任意にハロまたはC− C−アルキルで置換されても良い炭素である。好ましくは、ハロはクロロ、フルオロ、またはブロモで、C− C−アルキルはメチル、エチル、またはプロピルである。さらに好ましくは、ハロはクロロであり、C− C−アルキルはメチルである。
【0019】
本発明はまた、構造式IIで代表される化合物、または薬剤として許容可能なそれらの塩を提供するが、
【化3】

II
式中、
とRは独立して、水素、C− C−アルキル、複素環、C− C−アルキル‐OH,アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、−CO−H,−CO−OH,−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−NH−OH、−CO−NH−OR、−CO−N(R)−OR、−CO−R、−SONH、−SONHR、−SONR、−SO−ヘテロアリール、−SO−アリール、−NHR、C− C−アルキル−NH(R)−アリール、−NH(R)−アリール、−CO−ヘテロアリール、−NH−CO−O−R−アリール,−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−O−R、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)または‐NH−CO−(C− C−アルキル)であって、ここでヘテロアリールとアリール基はそれぞれ任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンであるか、またはRあるいはRはつぎの構造式から選択される基であり、
【化4】

式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=NHまたは=Sであり、Yは=N−,そしてRはヒドロキシまたはC− C−アルキルで任意に置換されるヒドロキシ、C− C−アルコキシまたはアリールであり、またはRとRは結合した炭素原子とともに、一環系のあるいは二環系のアリールまたはヘテロアリールを形成し、R、R、RとRは、独立して水素、ニトロ、C− C−アルキル、アリール、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−O−(C− C−シクロアルキル)、−S−(C− C−アルキル)、複素環、C− C−アルコキシ、−(C− C−アルコキシ)−アリール、アジド、ハロゲン、−OCF、−CF、−CO−H、−CO−OH、−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−N(R)OR、−CO−R、−SO−(C− C−アルキル)、−SONH、−SONHR、−SONR、−CO−ヘテロアリール、−NH、−NHR、−NR、−OH、−N(R)−CO−R、−NHSO、−N(R)−CO−OR、または、−N(R)−CO−NRであり、RとRは結合した炭素原子とともにヘテロアリールを形成し、Rは陽イオン、C− C−アルキル、−(C− C−アルキル)−OH、−(C− C−アルキル)−O−(C− C−アルキル)、−(C− C−アルキル)−CN,C− C−アルケン、複素環、アリール、ヘテロアリール、または‐(C− C−アルキル)−アリールであり、ここでアリール、複素環そしてヘテロアリール基のそれぞれは任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよく、そしてRからRの全てが水素でなく、RからRが水素の場合、Rは−CO−フェニル、−CO−Hまたはクロロでないこと;、RとRからRが水素の場合、Rがブロモ、−CH−OH,シアノ、ヨード、−CO−OH,−CH、−CHOCH、モルフォリノ、−CHNH−CHCH、ビニル、−CHCH、クロロ、−CHNH、またはアジドでないこと;RからRとRからRが水素の場合、Rがクロロ、エチニルまたは−CHでないこと;RからRとRが水素の場合、Rが−CHまたは−CHNH−イソプロピルでないこと;RとRが水素の場合、Rが−CHBr、クロロ、−CH、−CH−OH、−CO−H、−NO、−NH、アセタミド、−CHOCH、−CH−CN、プロピル、ヨードまたは−CHOCHCHでないことでの構造式IIの化合物が以下の組み合わせの一つでないものを提供する。
【表4】

【0020】
本発明の実施形態の一例においては、構造式IIの化合物は、Rが−CO−NH−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素である。さらに好ましくは、Rが水素でRがクロロである。
【0021】
別の実施形態の一例では、構造式IIの化合物は、Rがアリールで、任意に一個またはそれ以上が、ハロ(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換され、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素である。さらに好ましくは、Rが任意に一個またはそれ以上の−CFまたはFで置換されたフェニルであり、Rがクロロである。
【0022】
さらに別の実施形態においては、構造式IIの化合物はRが−CO−NH−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRが水素である。この実施形態の好ましい化合物はRがイソブチル、プロピル、イソプロピルまたはエチルで、そしてRがクロロである。
【0023】
実施形態の一例においては、構造式IIの化合物は、Rが−NH−CO−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素であり、好ましくはRが第三級ブチルであり、Rがクロロである。
【0024】
構造式IIによる別の実施形態では、化合物は、Rが−CO−ORであり、Rがハロ(C− C−アルキル)であり、RからRが水素であり、好ましくはRが水素であり、Rが−CFである化合物である。
【0025】
さらに別の実施形態においては、構造式IIによる化合物は、Rが−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル−OH、−CO−H、−CO−NH、−CO−NH―R、−CO−NH−OR、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、ヘテロアリール、−CO−OR、または次の構造式によって代表される基であって、
【化5】

式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=Nまたは=Sであり、Yは=N−であり、RはヒドロキシまたはC− C−アルコキシであり、RとRは独立して水素、−S−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、−O−(C− C−シクロアルキル)、C− C−アルコキシ、ハロゲン、−SO−(C− C−アルキル)、複素環、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−NH、または結合した炭素原子とともにヘテロアリール基を形成し、R、RとRが水素であり、ここで、アリール、ヘテロアリールそして複素環の基がそれぞれ任意に−CO−O−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよい化合物である。
【0026】
また別の実施形態においては、構造式IIによる化合物は、RとRが独立して,−NH(R)−アリール、−CO−OH,−CO−OR、−C− C−アルキル、アリールまたは結合した炭素原子と共に二環系ヘテロアリールを形成し、RからRが水素であり、ここでアリールおよびヘテロアリール基のそれぞれが、任意に−CO−O−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよい化合物である。
【0027】
別の実施形態においては、構造式IIの化合物は、Rが−CO−OH,−CO−OR、または−CO−NH−ORであり、RがC− C−アルキル、ハロゲンまたは−O−(C− C−アルキル)であり、RからRが水素である。
【0028】
さらに別の実施形態では、構造式II による化合物は、Rが−CO−ORであり、RがアジドまたはC− C−アルキルであり、RとRからRが水素である。
【0029】
二番目の局面においては、本発明は[0017]‐[0028]の項のいずれかで説明した化合物と、薬剤として許容可能な担体、医薬品添加物または希釈剤とからなる組成を含む。
【0030】
三番目の局面においては、本発明は細胞内でHCV感染を阻害する方法であって、それは、[0017]‐[0028]の項のいずれかで説明した化合物と[0029]の項による組成物によるHCVの阻害剤と、HCVの阻害が望まれる細胞との接触を含む。本発明の化合物はHCVを阻害するので、それらはまた細胞内および細胞系でのHCV感染をインビトロで研究するための有用な研究材料でもある。
【0031】
三番めの局面の好ましい実施形態の一例においては、本発明は、哺乳動物、好ましくは人において、HCV感染を治療する方法からなり、それは[0029]の項による組成物の治療上薬効のある量を哺乳動物に投与することからなる。
【0032】
(定義)
そうでないと表明されない限り、以下の定義が本発明の全体にわたって一様に適用される。単純化のために、置換基は主として、一価の化合物部分として(例えば、アルキル、アリール等)定義される。それにもかかわらず、適当な構造上の状況においては、それらの用語は多価の化合物部分を意味するためにも使われる。全ての原子は結合形成のために正常な原子価を有すると了解される(すなわち、炭素は4、Nは3、Oは2、SはSの酸化状態によって2, 4または6)。また、化学構造に複数の互変異性体が存在する場合には、それらの全てが本発明の一部であると考えられる。
【0033】
’炭化水素の’という用語は飽和された、および一または多不飽和の直鎖、分枝状、または環状の炭化水素であって、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t‐ブチル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、アセチレニル、プロピニル、シクロプロピル、および−C≡C−CH(アルキル)( −C≡C−CH(CH)を含めて)を含む。炭化水素部分は、”C− C−ハイドロカービル”または”C− C−アルキル”またはその類似体を意味し、ここで”アリール−C− C−アルキル”にみられるようにnは整数である。これらの場合に、”C”の部分は直接の結合を意味する。従って、例えば、”アリール−C− C−アルキル”はアリールの部分(C−アルキル)と同様に アリール−C− C−アルキルの部分も合わせて持つ。
【0034】
”アリール”基は、任意に置換された一個から三個の芳香族環からなるC− C14の芳香族部分である。好ましくは、アリール基はC− C10のアリール基である。好ましいアリール基には、制限はないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、そしてフルオレニル基が含まれる。”アラルキル”または”アリールアルキル”基はそのいずれかが独立して任意に置換されているかまたは置換されていないアルキル基に結合したアリール基からなる。好ましくは、アラルキル基は(C− C10)アリール−(C− C)アルキルであり、制限はないが、ベンジル、フェネチルおよびナフチルメチルが含まれる。
【0035】
ヘテロ原子という用語は、O,SまたはNを意味する。
【0036】
”ヘテロサイクリル(複素環)”基とは3個から14個の原子をもった一、二または三環系の構造であって、ここで、一個またはそれ以上の環状の原子がN,OそしてSからなるグループから選択されたものである。複素環からなる基は任意に、一つまたはそれ以上の位置の炭素において置換があってもよい。複素環からなる基はまた、独立して、任意に窒素においてアルキル、アリール、アラルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルフォニル、アリールカルボニル、アリールスルフォニル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルで置換され、硫黄原子においてオキソまたは低級アルキルで置換されてもよい。好ましい複素環からなる基には、制限はないが、エポキシ、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニルおよびモルフォリノが含まれる。好ましい実施形態のある例では、複素環からなる基はアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル基と縮合している。このような縮合した複素環には、制限はないが、テトラヒドロキノリンとジヒドロベンゾフランが含まれる。この用語から特異的に除外されたものは隣接する環状のOそして/またはSの原子を持つ化合物である。
【0037】
好ましい実施例のある例においては、複素環からなる基はヘテロアリール基である。ここで用いられるように、”ヘテロアリール”という用語は、5から14個の、好ましくは5、6、9、または10個の環をなす原子を有し、環状の配列に共有する6、10、または14πの電子を有し、炭素原子に加えて、N,OそしてSからなるグループから選択されたゼロから三個のヘテロ原子を一環あたり有する基を意味し、少なくとも一個のヘテロ原子をもったものが提供される。”ヘテロアラルキル”または”ヘテロアリールアルキル”基はアルキル基に共有結合したヘテロアリール基からなり、そのうちのいずれかが独立して、任意に置換されたり、置換されなかったりする基である。好ましいヘテロアルキル基は、5、6、9または10個の環をなす原子をもった−(C− C)アルキル基とヘテロアリール基からなる。この用語の範囲から特異的に除外されたものは、隣接する環状のOそして/またはS原子を持った化合物である。
【0038】
簡明にするために、”C− C”ヘテロサイクリルまたは”C− C”ヘテロアリールに言及するときは、”n”と”m”が整数で”n”から”m”の環状の原子をもったヘテロサイクリルまたはヘテロアリールを意味する。従って、例えば、C− Cヘテロサイクリルは、少なくとも一個のヘテロ原子を有する5または6員環であって、ピロリジニル(C)とピペリジニル(C)を含み、C−ヘテロアリールは例えば、ピリジルおよびピリミジルを含む。
【0039】
好ましい複素環基およびヘテロアリールは、これらに制限されることはないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンジミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンソチオフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾキサゾイル、ベンズチアゾイル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾイル、ベンズイミダゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾイル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナヂニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾル、ピリドチアゾル、ピリドティアゾール, ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリル、キノリニル、4H−キノリジニル、キニキサリニル、キノクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−ティアジアゾリル, チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル, 1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニル基を含む。
【0040】
ここで説明されたラジカル部分の開放された原子価は分子中のどの一個の(二価のラジカルについてはそれ以上の)原子にも起こり得るものである。例えば、Cアルキル部分はプロピルおよびイソプロピルの両方を含む。別の例においては、二価のCアルキレン部分はテトラメチレン(−CH(CHCH−)およびエチルエチレン(−CH(CHCH)CH−)の両方を含む。
【0041】
置換された部分は、一個またはそれ以上の水素が独立して別の化学置換基によって置き換えられたものである。制限のない例としては、置換フェニルには2−フルロフェニル、3、4‐ジクロロフェニル、3‐クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−プロピルフェニルが含まれる。別の制限のない例としては、置換n−オクチルには、2、4ジメチル−5−エチル−オクチルおよび3−シクロペンチルオクチルが含まれる。別の例では、オキソ−置換部分は、メチレン(−CH−)の両方の水素が一個の酸素に置き換えられてカルボニル(−CO−)を形成するものである。
【0042】
置換基は必要に応じて、保護されたり、脱保護されたりでき、それはその分野の熟練した専門家にはよく知られていて、また、例えば、グリーン(Greene)等による『有機化学の保護基』、ジョン ワイリー アンド サンズ、第三版、1999年、に教示されている。
【0043】
ここで用いられるように、’薬剤として許容可能な塩’とは上記の化合物の望ましい生物活性を保留し、望ましくない毒性効果が最小限であるか、全くない塩について言及する。それらの塩の例には、酸の添加によって無機酸との間に形成された塩に限定されず、(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、硝酸や類似の酸)、酢酸、シュウ酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモイン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルフォン酸、ナフタルエンジサルフォニク酸, そしてポリガラクツロン酸のような有機酸との間に形成された塩も含む。別の好ましい実施形態においては、本発明は、その分野の熟練した専門家にはよく知られている、薬剤として許容可能な第四級の塩として投与ができる化合物を含み、特に、構造式−NR+Z−で代表され、ここでRが水素、アルキルまたはベンジルであり、Zが対イオンである化合物で、塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルフォン酸塩、メチルスルフォン酸塩、スルフォン酸塩, 燐酸塩またはカルボン酸塩(安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、ベンジル酸塩およびジフェニル酢酸塩のような)を含む。明細書と請求項のために、塩という用語は複合体も同様に含むことを意図している。
【0044】
ここで使用されるように、ある部分(例えば、シクロアルキル、ヒドロカービル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環の、尿素等)が”任意に置換された”と説明されるときは、その基が任意に一個から四個の、好ましくは、一個から三個の、さらに好ましくは一個から二個の、水素でない置換基を有するという意味である。適切な置換基は、制限はないが、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、環状の−CH−がオキソで置換されれば、−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカーボニル、ヒドロカービル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシクラアミノ、アルキルカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルフォニル、アレーンスルフォニル、アルカンスルフォンアミド、アレーンスルフォンアミド、アラルキルスルファンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノおよびウレイド基を含む。それ自体はそれ以上に置換されていない(そうでないと表明されない限り)好ましい置換基は、(a)ハロ、シアノ、オキソ、carboxy, フォルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、(b) C− C−アルキルまたはアルケニル、またはアリールアルキルイミノ、カルバモイル、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C− C−アルキル、C− C−アルケニル、C− C−アルコキシ、C− C−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C− C−アシル、C− C−アシルアミノ、C− C−アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、C− C−アルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C− C−アルキルスルフォニル、アリールアルキルスルフォニル、アリールスルフォニル、C− CN−アルキル カルバモイル、C− C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C− C−シクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、アリールアルキル エーテル、アリール、シクロアルキルまたはヘテロ環または別のアリール環に縮合したアリール、C− C−ヘテロ環、C− C15−ヘテロアリールまたはこれらのいずれかの環が、シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいはアリールに縮合またはスピロ縮合したもので、上記のそれぞれがさらに任意に、上記の(a)に表記されたもう一つの部分で置換されたものであり、そして、(c) -(CH−NR3031であって、Sが0(この場合、窒素が直接置換された部分に結合されている)から6であり、R30とR31はそれぞれ独立して、水素、シアノ、オキソ、カルボキサミド、アミジノ、C− Cヒドロキシアルキル、C− Cアルキルアリール、アリールC− Cアルキル、C− Cアルキル、C− Cアルケニル、C− Cアルコキシ、C− Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C− Cアルコキシカルボニル、C− Cアシル、C− Cアルキルスルフォニル、アリールアルキルスルフォニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであって、前述のそれぞれがさらに任意に、上記の(a)に列記されたもう一つの部分で置換されているか、またはR30とR31は結合したNと合わせて、それぞれ任意に、上記も(a)の一個から三個の置換基で置換されているものである。
【0045】
ここで用いられる”ハロゲン”または”ハロ”という用語は、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素を指す。ここで用いられるように、”アシル”という用語はアルキルカルボニルまたはアリールカルボニル置換基のことである。”アシルアミノ”という用語は窒素原子で結合したアミド基を指す(すなわち、R−CO−NH−)。”カルバモイル”という用語はカルボニル炭素原子に結合したアミド基を指す(すなわち、NH−CO−)。アシルアミノまたはカルバモイル置換基の窒素原子がさらに置換されている。”スルフォンアミド”という用語は硫黄または窒素原子のいずれかによって結合したスルフォンアミド置換基を指す。”アミノ”という用語は、NH、アルキルアミノ、アリールアミノそして環状のアミノ基を含むことを意図する。ここで用いられる”ウレイド”という用語は、置換された、または置換されていない尿素の分子をさす。
【0046】
ここで使われる”ラジカル”という用語は、一個またはそれ以上の不対電子からなる分子部分を意味する。
【0047】
置換された部分というのは、一個またはそれ以上の水素が独立して別の置換基によって置き換えられたものである。制限のない例としては、置換フェニルは、2−フルロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4フルオロ−フェニル、そして2−フルオロ−3プロピルフェニルを含む。別の制限のない例としては、置換n−オクチルは2、4ジメチル−5−エチル−オクチルそして3−シクロペンチルオクチル含む。この定義に含まれるものは、酸素で置換されて、カルボニル(−CO−)を形成するメチレン(−CH−)である。
【0048】
上記のように定義された”置換されていない、未置換の”部分は(例えば、未置換シクロアルキル、未置換ヘテロアルキル等)、その部分(上記の)の定義がそれとは別のものであるとするような、任意の如何なる置換も持たない上記のように定義された部分である。従って、例えば、”アリール”はフェニルや一個のハロによって置換されたフェニルを含むが、”未置換アリール”はハロで置換されたフェニルを含まない。
【0049】
本発明の特定の種類の化合物に関する好ましい実施形態は、好ましい実施形態の組み合わせからなるものを含む。
【0050】
ここで用いられる’薬剤として許容可能な塩’という用語は、上記の同定された化合物の望ましい生物活性を保留し、望ましくない毒性作用が最小限であるか、全くない塩について言及する。それらの塩の例には、酸の添加によって無機酸との間に形成された塩に限定されず、(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、硝酸や類似の酸)、酢酸、シュウ酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモイン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルフォン酸、ナフタルエンジサルフォニク酸, そしてポリガラクツロン酸のような有機酸との間に形成された塩も含む。本発明の化合物はまた、その分野の熟練した専門家にはよく知られている、薬剤として許容可能な第四級の塩として投与ができ、特に、構造式−NR+Z−で代表され、ここでRが水素、アルキルまたはベンジルであり、Zが対イオンである化合物で、塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルフォン酸塩、メチルスルフォン酸塩、sulfonate, 燐酸塩またはカルボン酸塩(安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、アルコルビン酸塩、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、ベンジル酸塩およびジフェニル酢酸塩のような)を含む。
【0051】
活性のある化合物は、薬剤として許容可能な担体や希釈剤中に、治療される患者に重度な副作用を起こすことなく、治療上の有効量を患者に送達するために十分な量として含まれる。”治療上の有効量”という用語は、患者におけるウィルスの増殖を阻害するために十分な投与量を表すことを意図している。前述の全ての疾患にたいして、活性化合物の好ましい投与量は、約0.01から300 mg/kgの範囲にあり、好ましくは、一日あたり0.1から100 mg/kgで、さらに一般的には、患者の体重あたり、そして一日あたり0.5から約25 mg/kgである。典型的な外用投与量は適切な担体中の重量比で0.01−3% wt/wtの範囲となる。薬剤として許容可能な誘導体の有効投与量の範囲は、到達されるべき親化合物の重量に基づいて計算できる。もしも誘導体それ自体が活性を示す場合には、その有効量は誘導体の重量を用いて上記のように算定するか、あるいは技術分野の専門家に知られている別の方法で算定する。
【0052】
本発明の化合物は、都合よく、適切な単位投与量のいずれによっても投与され、それには、制限はないが、1から3000 mg、好ましくは5から500 mgの活性成分を単位投与量型あたり有するものが含まれる。1−500、好ましくは10−250、さらに好ましくは25−250 mgの経口投与量が適切である。
【0053】
活性成分は、活性化合物のピーク血漿中濃度が約0.001−30 μM、好ましくは約0.01−10 μMに達するように投与されるべきである。これは、例えば、任意で生理食塩水または水媒体を用いた活性成分の溶液や薬剤処方を静脈注射したり、静脈内一時投与することで達成できる。
【0054】
薬剤組成中の活性化合物の濃度は、技術分野の専門家には知られているその他の因子とともに、その薬物の吸収、分布、不活化および排泄の速度に依存する。投与量の値はまた、緩和されるべき症状の重篤度によっても異なることに注意するべきである。さらに、どの特定の患者に対しても、特異的な治療上の投与量は、個々の患者における必要と、薬剤を投与したり、投与を指導する人の職業的な判断によって、治療期間にわたって調節されるべきものであって、ここで設定された濃度の範囲は見本でしかなく、ここで請求される薬剤組成の適用の範囲や実施において制限する意図はないことを理解するべきである。活性成分は、一度に投与されてもよいし、複数の少い投与量にに分けて、異なる時間間隔で投与されてもよい。
【0055】
経口用の薬剤組成は、一般的に不活性な希釈剤と食用の担体を含む。それらはゼラチンカプセルに包埋されたり、圧搾することで錠剤とされてもよい。治療用の経口投与の目的で、活性化合物は医薬品添加物に組み込まれ、錠剤、トローチ剤またはカプセル剤の剤型で使用される。薬剤適合性のある結合剤そして/または補佐剤も組成の一部として含まれてもよい。
【0056】
錠剤、丸薬、カプセル剤、トローチ剤やその類似物は以下の組成材、または同様な性質の化合物を含むことができ、それらはすなわち微細結晶セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンのような結合剤、デンプンまたはラクトースのような添加物、アルギン酸、プリモゲルまたはコーンスターチのような分散剤、ステアリン酸マグネシウムまたはストレロスのような潤滑剤、コロイド状のシリコンジオキシドのような潤滑剤、ショ糖やサッカリンのような甘味料、またはペッパーミント、メチルサリチル酸あるいはオレンジ風味料のような風味剤などである。投与量の単位剤型がカプセル剤である場合は、上記のタイプの添加物に加えて、脂肪油のような液状担体を含むことが出来る。さらに、投与量の単位剤型はその物理的な形体を修正する多様な他の物質を含むことがあり、例えば、砂糖、シェラックまたは腸溶剤によるコーティングがそれである。一般的知識については、『レミントンの薬剤科学』、マックパブリッシング社、イーストン市、ペンシルバニア州、を参照のこと。
【0057】
活性化合物または薬剤として許容可能なその塩は、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウェファース、チューイングガムまたはその類似物の組成として投与されることが出来る。シロップは活性化合物に加えて、甘味料としてのショ糖やある種の保存剤、染料、着色剤そして風味剤を含んでも良い、
【0058】
活性化合物または薬剤として許容可能なその塩は、望ましい活性を損なわない他の活性物資または抗生物質、抗真菌性物質、他の抗炎症剤または抗ウィルス化合物などの、望ましい活性を補充する物質を混合することも出来る。
【0059】
非経口、皮内、皮下または外用投与のための溶液または懸濁液は、以下の組成分を含むことができるが、それらは注入用の水、生理食塩水、所定のオイル、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒のような滅菌希釈剤、ベンジルアルコールやメチルパラベンスなどの抗菌剤、アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤、エチレンジアミンテトラ酢酸のようなキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩のような緩衝剤、そして塩化ナトリウムやデキストロースのような等張性の調節のための化学物質などである。非経口用の調剤は、ガラスまたはプラスチックで作られたアンプル、使い捨て注射器または複数の投与量のバイアルなどに充填されることが出来る。
【0060】
静脈内投与される場合には、好ましい担体は生理学的食塩水または燐酸緩衝生理食塩水(PBS)である。
【0061】
実施形態の一例においては、活性化合物は、移植やマイクロカプセルによる送達系を含め、放出制御薬剤処方のような体外への急速な排泄から化合物を保護する担体で調剤される。エチレンビニル酢酸、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルソエステルそしてポリ酢酸のような生体内分解可能な、生体適合性のポリマーが使用できる。このような処方の調製法はその分野の専門家には、よく知られている。これらの組成材はまた、アルザコーポレーション社(Alza Corporation)(カリフォルニア州)やギルフォードファーマシューティカル社(Gilford Pharmaceutical)(バルチモア市、メリーランド州)からも販売されていて、入手できる。リポソームの懸濁液もまた薬剤として許容可能でありうる。これらはその分野の専門家には知られる方法で調製できるが、例えば、米国特許番号4,522,811(その全体を文献としてここに掲載してある)に記載がある。例えば、リポソームの処方は、適切な脂肪を(ステアロイルフォスファチジルエタノールアミン、ステアロイルフォスファチジルコリン、アラカドイルフォスファチジルコリンそしてコレステロール)を無機溶媒に溶解させた後に溶媒を蒸発させ、容器の表面に乾燥した脂肪の薄いフィルムを残す。活性化合物またはその一燐酸、二燐酸そして/または三燐酸誘導体の水溶液を容器に導入する。容器を次に手で回転させ、脂肪物質を容器壁から遊離させて脂肪の集合体を分散させてリポソームの懸濁液を形成させる。
【実施例】
【0062】
(合成)
本発明の化合物は以下に表示された合成方法案によって、技術分野の専門家にはよく知られている方法で合成できる。例えば、本発明の化合物の合成に使用できる方法は、シェハラ(Shehara)等による月刊化学(Monatshafte fur Chemie)、121、1017−1021頁、とメス−コーン(Meth−Corn)等、J.C.S. Perkin I、2509−2517頁に説明があり、この両方の全体を文献としてここに掲載してある。その技術分野の専門家は、出発化合物1の置換基はよく知られる合成方法を用いて変えられることを認識できるであろう。例えば、多様なタイプの置換反応が化合物1のフェニル基に起こりえて、アルコキシ、アルキル、ハロアルキルまたはスルフォニルアルキル生成物を生じる。同様に、合成方法案1のいずれかの化合物においての多様な置換あるいは縮合反応は、本発明に説明した多様な化合物を生じる。例えば、化合物5はHN−OTHPの代わりに、適切な、どのアミンとも反応できる。
【化12】

合成方法案1
【0063】
2,7−ジクロロキノリン−3−カルボキシアルデヒド(3c)の代表的調製法
還流冷却器、磁気攪拌棒とNガス導入口をもったゴム製の隔壁を装備した乾燥した反応フラスコに、3−クロロアセトアニリド(2、8.45 g、50 mmol)とPOCl(34 mL、365 mmol)を入れた。反応混合物を0℃まで冷却し、それにDMF(10.5 mL、135 mmol)を20分間かけて加えた。その温度で一時間攪拌し、65−75 ℃で24時間攪拌した。その結果生じたスラリーを室温まで冷まし、砕いた氷(1 kg)上にそそぎ、一時間熟成させ、その結果として生じた固体をろ過し、水でよく洗浄し乾燥させて、5.26 g(47 %)の希望した2,7−ジクロロキノリン−3−カルボキシアルデヒド(3c)が得られた。HNMR(CDCl、300MHz):δ10.54(s、1H)、8.74(s、1H)、8.07(d、1H、J=2.1Hz)、7.93(d、1H、J=9.0Hz)、7.61(dd、1H、J=2.4と8.7Hz);LCMS(m/z):226(M)。
【0064】
2,7−ジクロロキノリン−3−カルボン酸(4c)の代表的な調製方法
磁気攪拌棒とゴム製の隔壁を装備した乾燥した反応フラスコに、2,7−ジクロロキノリン−3−カルボキシアルデヒド(3c、1.1 g、5 mmol)、PDC(3.76 g、10 mmol)と乾燥したDMF(5mL)を入れ、室温で24時間攪拌した。反応混合物を水(500 mL)で希釈し、ろ過し、ろ液をNaClで飽和させ、その結果の溶液をEtOAc(3x200 mL)で抽出した。EtOAc抽出液を無水NaSO上で乾燥させて溶媒を除き、1.02 g(85%)の希望する2,7−ジクロロキノリン−3−カルボン酸(4c)を得た。TLC Rf:0.12(20%MeOH/EtOAc);HNMR(アセトン d、300MHz):8.96(s、1H)、8.22(d、1H、J=9.0Hz)、8.04(d、1H、J=1.8Hz)、7.97(bs、1H)、7.74(dd、1H、J=1.8と8.7Hz);LCMS(m/z):241(MH)。
【0065】
8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸(5c)の代表的な調製法
ねじぶた付きの乾燥した反応バイアルに、2,7−ジクロロキノリン−3−カルボン酸(0.241 g、1 mmol)、アジ化ナトリウム(0.078 g、1.2 mmol)と乾燥DMF(3 mL)を加え、65−75 ℃で24時間振蕩した。反応混合物は水(100 mL)で希釈し、NaClで飽和して、結果として得られた固体をろ過し乾燥して0.100 g(41%)のカルボキシテトラゾル5cを得た。TLC Rf:0.06(20%MeOH/EtOAc);HNMR(DMSO d+CDCl、300MHz):δ8.71(bs、1H)、8.60(s、1H)、8.30(d、1H、J=7.8Hz)、7.79(d、1H、J=7.5Hz);LCMS(m/z):249(MH)。
【0066】
8−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキシアミド(6c)の代表的調製法
カルボキシテトラゾル(5c、0.05 g、0.2 mmol) のCHCl(5mL)懸濁液に、0℃でN気流下にDMF(4滴)を加え、続いて、(COCl)(1M CHCl、0.15 mL、0.3 mmol)を加えて、一時間攪拌して反応させた。反応溶媒を除き、結果として生じた酸の塩化物を高真空中で乾燥させた。酸の塩化物を次にCHCl(5mL)に懸濁させ、0℃まで冷やしてピリジン(0.033 mL、0.4 mmol)を加え、続いてHN−OTHP(0.035 g、0.3 mmol)を加え、室温で24時間攪拌した。CHCl溶液を水で洗って乾燥させ、溶媒を蒸発させた。必要とするオキサミド酸エステル6cを得るために、結果として生じた残渣をシリカゲルのろ紙を通して濾過した。HNMR(CDCl、300MHz):δ11.58(s、1H)、8.92(s、1H)、8.74(d、1H、J=1.8Hz)、8.10(d、1H、J=8.1Hz)、7.77(dd、1H、J=1.8Hzと8.7Hz)、5.26(m、1H)、4.15(m、1H)、3.76(m、1H)、2.10−1.50(m、6H);LCMS(m/z):347(MH)。
【0067】
8−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキシアミド(7c)の代表的な調製法
THPオキサミン酸6c(0.035 g、0.1 mmol)のTHF(1 mL)溶液に2N HCl(1 mL)を加えて室温で6時間攪拌した。反応溶媒は、減圧下に除去し、結果としての水溶液を水で希釈した。沈殿した固体をろ過し、水で洗って乾燥させ、希望するオキサミン酸7cを得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.80(s、1H)、8.64(bd、1H)、8.06(d、1H、J=8.1Hz)、7.70(dd、1H、J=2.4Hzと8.7Hz);LCMS(m/z):264(MH)。
【化13】

合成方法案 II
【0068】
上記の代表的な方法で、化合物10−14が調製された。
【化14】

合成方法案 III
【0069】
2−アミノ−4−(トリフルオロ)ベンジルアルコール(17a)の代表的調製法
アントラニル酸16a(2.04 g、10 mmol)とNaBH(0.912 g、24 mmol)のTFH(10 mL)懸濁液に、N気流下に0℃で、I(2.54 g、10 mmol)のTFH(10 mL)溶液を10−15分間かけて加えた。その結果の反応混合物を室温で30分間攪拌し、次に24時間還流した。その反応混合物を室温まで冷やして、MeOHを、清澄な溶液ができるまでゆっくりと加えた。溶媒を除去し、残渣を室温で4時間、20%のKOH (20 mL)と攪拌し、CHCl(3x100 mL)で抽出し、乾燥させて(NaSO)溶媒を除き、1.91 g(100%)の必要とするアルコール17aを得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ7.15(d、1H、J=7.5Hz)、6.94(d、1H、J=7.5Hz)、6.91(s、1H)、4.71(s、2H)。
【0070】
2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(18a)の代表的調製法
攪拌棒とゴムの隔壁を装備した乾燥した反応フラスコに、2−アミノ−4(トリフルオロメチル)ベンジルアルコール(17a、1.91 g、10 mmol)、PDC(4.51 g、12 mmol)とCHCl(20 mL)を加えた。その結果の混合物を室温で4時間攪拌し、CHCl(100 mL)で希釈し、セライトの小さなろ紙を通して濾過した。合わせた濾液を濃縮し乾燥させて、1.54 g(81%)の希望するアミノアルデヒ18aを得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ9.94(s、1H)、7.61(d、1H、J=7.5Hz)、6.95(d、1H、J=8.4Hz)、6.91(s、1H)。
【0071】
7−(トリフルオロメチル)−2−キノロン−3−カルボン酸エステルエチルエステル(19a)
乾燥した反応フラスコに、アルデヒド18a(1.54 g、8.14 mmol)、ジエチルマロン酸(12.73 mL、81.4 mmol)、ピペリジン(3.22 mL、32.59 mmol) とEtOH(25 mL)を加えた。その結果の混合物を24時間還流し、濃縮し、n−ヘキサン(100 mL)で希釈し、生成物を沈殿させた。希望する生成物をろ過し、追加量のn−ヘキサンで洗って乾燥させ、0.738 gの2−キノロン19aを得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.58(s、1H)、7.81(d、1H、J=8.7Hz)、7.67(s、1H)、7.49(d、1H、J=8.1Hz)、4.47(q、2H、J=7.2Hz)、1.47(t、3H、J=7.5Hz)。
【0072】
2−クロロ−7−(トリフルオロメチル)キノリン−3カルボン酸エチルエステル(20a)の代表的調製法
乾燥した反応フラスコに、キノリン19a(1 g、3.5 mmol)とPOCl(7 mL)を入れ、24時間80−90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷やして、砕いた氷に注ぎ、1時間熟成させ、NaClで飽和して、0.948 g(89%)の希望する生成物をろ過とフラッシュクロマトグラフィーに(シリカゲル、10%EtOAc/Hex)よって単離した。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.70(s、1H)、8.37(s、1H)、8.04(d、1H、J=8.7Hz)、7.80(dd、1H、J=1.5Hzと8.7Hz)、4.50 (q, 2H, J=7.2 Hz), 1.47(t、3H,J=6.9Hz);LCMS(m/z):304(MH)。
【0073】
8‐(トリフルオロメチル)トトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル(21a)の代表的調製法
乾燥した反応フラスコに、2−クロロ−7−(トリフルオロメチル)キノリン−3カルボン酸エチルエステル(20a、0.065 g、0.21 mmol)、NaN(0.017 g、0.26 mmol)とDMF(1.5 mL)を入れ、8時間65−75 ℃に加熱した。その結果の混合物を水(100 mL)に注ぎ、NaClで飽和させて、固体をろ過し、水で洗って乾燥させ0.038 g(58%)の希望する化合物(21a)を得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ9.04(s、1H)、8.79(s、1H)、8.27(d、1H、J=8.1Hz)、8.02(bd、1H、J=8.4Hz)、4.63(q、2H,J=7.2Hz)、1.54(t、3H,J=7.2Hz);LCMS(m/z):311(MH)。
【0074】
8−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸(22a)の代表的調製法
21a(0.03 g、0.1 mmol)とLiOH.HO(0.021 g、0.5 mmol) のTHF:HO(1:1、2 mL)懸濁液を室温で3時間攪拌し、濃縮して水で洗い、ろ過した。濾液を酸性化(冷2N HCl)して固体を得、それをろ過して乾燥させ0.02 g(71%)の希望する生成物22aを得た。HNMR(CDOD+CDCl、300MHz):δ8.99(s、1H)、8.81(s、1H)、8.25(d、1H、J=9.0Hz)、7.98(bd、1H、J=6.9Hz);LCMS(m/z):282(MH)。
【0075】
23−24の化合物は、化合物6と7の代表的な調製法を用いて調製された。
【0076】
26−33の化合物は上記の代表的な調製法を用いて調製された。
【化15】

合成方法案 IV
【化16】

合成方法案 V
【0077】
2−クロロキノリン−4−カルボン酸(35)の調製法
2−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸(34、2.57 g、13.6 mmol)とPOCl(25 mL)を24時間還流した。反応混合物を砕いた氷(300 g)上に注いだ。分離した固体をろ過し、水で洗って、高真空下でよく乾燥させ、2.47 g(87%)の希望する白い生成物を得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.67(d、1H、J=8.4Hz)、7.91(d、1H、J=8.1Hz)、7.83(s、1H)、7.67(t、1H、J=7.2Hz)、7.54(t、1H、J=7.2Hz);LCMS(m/z):208(MH)。
【0078】
36−38の化合物は、上記の5−7の化合物の代表的な調製法を用いて調製された。
【化17】

合成方法案 VI
【0079】
8−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド(46)の調製
化合物6c(65 mg、0.19 mmol)を乾燥させたDMF(1.0mL)に溶かし、CsCO(121 mg、0.37 mmol)を加え、室温で15分間攪拌し、次にジメチル硫酸エステル(21□l)を加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌し水に注ぎ、1時間放置して、分離された固体をろ過し、乾燥させて32 mg(47%)の希望する生成物を無色の液体として提供した。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.66(s、1H)、8.25(s、1H)、7.93(d、1H、J=8.4Hz)、7.67(dd、1H、J=2.1と8.5Hz)、5.36(t、1H、J=3.6Hz)、4.26(s、3H)、3.97(m、1H)、3.70(m、1H)、1.90(m、3H)、1.66(m、3H);LCMS(m/z):278(M−84)。
【0080】
化合物47は上記の化合物7の調整法を用いて調製された。
【化18】

合成方法案 VII
【0081】
6,8−ジクロロ−2−ヒドラジノキノリン−4−カルボン酸エチルエステル(49a)の代表的調製法
化合物48a(0.6848 g、2.26 mmol)の温かい(40℃)エタノール(100 mL)溶液にヒドラジン水和物(0.11 mL、2.26 mmol)を加え、40 ℃で一夜、加熱した。再びヒドラジン水和物(0.11 mL、2.26 mmol)を加えて同じ温度で24時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、最少量のシリカゲルに吸収させて、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル、フラッシュ、n−ヘキサンの10%から20%から50%のEtOAc溶液)0.5765 g(85%)の無色で固体の希望する生成物を得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ8.89(s、1H)、8.51(s、1H)、7.70(s、1H)、7.55(s、1H)、4.40(q、2H、J=7.2Hz)、4.35(br s、2H)、1.43(t、3H、J=7.2Hz);LCMS(m/z):300(MH)。
【0082】
7,9−ジクロロ−s−トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル(50a)
化合物49a(0.288 g、0.96 mmol)と蟻酸(5 mL)を24時間還流した。反応混合物を水(50 mL)で希釈し、固体の重炭酸ナトリウムで中和した。固体をろ過し、水で洗ってよく乾燥させ、0.2783 g(93%)の無色で固体の希望する生成物を得た。HNMR(CDCl、300MHz):δ10.29(s、1H)、8.22(s、1H)、7.85(m、2H)、4.57(q、2H、J=6.9Hz)、 1.50(t、3H、J=7.2Hz);LCMS(m/z):309(MH)。
【0083】
化合物51−53は上記の化合物22aと6−7の代表的な調製法によって調製された。
【0084】
実施例に用いられた省略語や頭字語はつぎのものを含む。POCl、オキシ塩化リン;PDC、二クロム酸ピリジウム;CHCl、ジクロロメタン;DMF、N,N−ジメチルフォルムアミド;I,ヨウ素;EtOAc、エチル酢酸;EtOH,エチルアルコール;h、時間;LiOH.HO、水酸化リチウム一水和物;HPLC、高速液体クロマトグラフィー;LCMS、液体クロマトグラフィー質量スペクトル(HPLCを用いた);エーテル、ジエチルエーテル;MeOH、メタノール;NaSO,硫酸ナトリウム;CsCO,カルボン酸セシウム;NaN,アジ化ナトリウム;KOH,水酸化カリウム;NaOH,水酸化ナトリウム;NaBH,水素化ホウ素ナトリウム;NMR,核磁気共鳴分光法;(COCl)、塩化オキサリル;hex、ヘキサン;NaCl,塩化ナトリウム;THF、テトラヒドロフラン;TLC,薄層クロマトグラフィー。
【0085】
(生物学的アッセイ)
以下のアッセイ実施例は、本発明の化合物のHCV阻害作用を例証する。
(アッセイ実施例)
HCVレプリコンアッサイ
【0086】
活発に分裂している5−2Lucレプリコン細胞を96ウェルプレートに、ウェルあたり90μlの容量で、5000−7500個の細胞を培養した。細胞は37℃で5% COの条件下に24時間インキュベートした。5−2細胞はレプリコン細胞で、ラルフ バーテンシュラガー(Ralf Bartenschlager)(ドイツ)から許可をうけたもので、自己複製するRNA分子をHuh7細胞中にもったものであり、そのRNAはHCVの自己複製を可能にする非構造蛋白質を含んでいる。
【0087】
細胞培養の24時間後に、多様な濃度の化合物(10 μlの容量で)が各ウェルに加えられた。細胞は、ルシフェラーゼのアッセイの前にさらに24時間、化合物とインキュベートされた。
【0088】
5−2Lucレプリコン細胞を化合物と24時間インキュベートした後に、各ウェルから培養液を吸引し、ブライトグロー(Bright−Glo)(ファーマシア社)ルシフェラーゼアッセイ試薬を、製造業者の取り扱い説明書に従って、各ウェルに加えた。簡単にいえば、ブライトグロー試薬を等量のPBSで希釈し、その一部(100 μl)を各ウェルに加えた。室温で5分間インキュベートした後に、ルシフェラーゼの測定をルミノメーターを用いて行った。
(アッセイ実施例2)
ルシフェラーゼカウンターアッセイ
【0089】
活発に分裂しているCMV−Luc細胞(CMVプロモーターに続けてルシフェラーゼの遺伝子をもったDNAコンストラクトがHuh7細胞の染色体に永久的に組み込まれたLuc細胞)を、96ウェルプレートに、ウェルあたり90μlの容量で、5000−7500個の細胞を培養した。細胞は37℃で5% COの条件下に24時間インキュベートされた。
【0090】
細胞培養の24時間後に、多様な濃度の化合物(10 μlの容量で)が各ウェルに加えられた。細胞は、ルシフェラーゼのアッセイの前にさらに24時間、化合物とインキュベートされた。
【0091】
CMV−Luc細胞を化合物と24時間インキュベートした後に、各ウェルから培養液を吸引し、ブライトグロー(Bright−Glo)(ファーマシア社)ルシフェラーゼアッセイ試薬を、製造業者の取り扱い説明書に従って、各ウェルに加えた。ルシフェラーゼの測定をルミノメーターを用いて行った。
【0092】
ルシフェラーゼアッセイによって測定された、本発明による多数の化合物の活性を表1に示した。
(アッセイ実施例3)
免疫ブロットアッセイ
【0093】
活発に分裂している9−13レプリコン細胞(HCVレプリコンからなるHuh7細胞)を6ウェルプレートに、ウェルあたり、容量にして2 mlで、1x10の細胞を培養した。細胞は続いて、37℃で5% COの条件下で24時間インキュベートされた。
【0094】
細胞培養の24時間後に、多様な濃度の化合物(10 μlの容量で)が各ウェルに加えられた。細胞は、さらに48時間、化合物とインキュベートされた。
【0095】
蛋白質サンプルは、培養細胞から調製され、SDS−PAGEゲルで分離された。
【0096】
電気泳動の後に、SDS−PAGEゲル上の蛋白質サンプルはニトロセルロース膜に移された。
【0097】
その膜を5%無脂肪ミルクの入ったPBSを使って、室温で1時間ブロックした。
【0098】
第一抗体とのインキュベーションを室温で1時間行った後に、膜をPBST(PBSに0.1%のトウィーン20を加えたもの)で、15分ごと3回洗った。
【0099】
第二抗体と複合体を形成させたホースラディッシュ過酸化酵素と室温で1時間インキュベートした後に、膜をPBST(PBSに0.1%のトウィーン20を加えたもの)で、15分ごと3回洗った。
【0100】
その膜を次に基質の溶液(ピアス社)に浸し、フィルムを感光させた。
(アッセイ実施例4)
タックマンRT−PCRアッセイ
【0101】
活発に分裂している9−13レプリコン細胞を、24ウェルプレートに、ウェルあたり、容量にして1 mlで、3x10の細胞を培養した。細胞は続いて、37℃で5%COの条件下で24時間インキュベートされた。
【0102】
細胞培養の24時間後に、多様な濃度の化合物(10 μlの容量で)が各ウェルに加えられた。細胞は、さらに24時間、化合物とインキュベートされた。
【0103】
9−13レプリコン細胞を化合物と24時間インキュベートした後に、各ウェルから培養液を吸引し、各細胞からのRNAサンプルが調製された。
【0104】
RNAサンプルを用いて、タックマン(TaqMan(登録商標))(ロッシュ モレキュラー システムズ社)によるワンステップRT−PCRが製造業者の取り扱い説明書に従って、行われた。簡単に言えば、適当に希釈されたRNAサンプル、上流プライマー、下流プライマー、FAM標識プローブオリゴを混合し、水を加えて25μlとした。等量の2Xタックマンマスターミックスを加えて、反応はABIプリズム7700配列検出器(アプライド バイオシステムス社)で行った。
【0105】
引き続き以下に示す表1から3の化合物は、ここで説明し合成方法案に図示した方法を用いて調製された。ここで適用される全ての化合物は、ケムドロウウルトラ6.0.2版、(ケンブリッジソフト社、ケンブリッジ パーク ドライブ、100番地、ケンブリッジ市、マサチューセッツ州02140から入手)、ネームプロ5.09版、(ACDラボ社、アデレイド ストリート ウエスト、90番地、トロント市、オンタリオ州、M5H、3V9、カナダから入手)あるいはそれらに基づくソフトウェアを使って、名称した。
【0106】
下記の表1の化合物は、20%以上の阻害活性を示した。
名称




構造



表1
【表5−1】

【表5−2】

【0107】
表2の化合物は、5%から20%の阻害活性を示した。
表2
【表6−1】

【表6−2】

【表6−3】

【表6−4】

【表6−5】

【表6−6】

【表6−7】

【表6−8】

【0108】
5%以下の阻害作用を示した化合物を下記の表3に示す。
表3
【表7−1】

【表7−2】

【表7−3】

【表7−4】

【表7−5】

【表7−6】

【表7−7】

【表7−8】

【表7−9】

【表7−10】

【表7−11】

【表7−12】

【表7−13】

【表7−14】

【0109】
下記の表4に記載される化合物もまた阻害作用を示した。
表4
【表8−1】

【表8−2】

【表8−3】

【表8−4】

【表8−5】

【表8−6】

+++は10μM以下を意味する。
+は10μM以上を意味する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
構造式Iを有する化合物であって、または薬剤として許容可能なその塩であり、
【化6】


式中、
とRは独立して、水素、C− C−アルキル、複素環、C− C−アルキル‐OH,アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、−CO−H,−CO−OH,−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−NH−OH、−CO−NH−OR、−CO−N(R)−OR、−CO−R、−SONH、−SONHR、−SONR、−SO−ヘテロアリール、−SO−アリール、−NHR、C− C−アルキル−NH(R)−アリール、−NH(R)−アリール、−CO−ヘテロアリール、−NH−CO−O−R−アリール,−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−OR、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)または‐NH−CO−(C− C−アルキル)であって、ここでヘテロアリールとアリール基はそれぞれ任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで任意に置換されるか、またはRとRはつぎの構造式から選択される基であり、
【化7】

または



式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=NHまたは=S―であり、Yは =N−であり、Rはヒドロキシ、C− C−アルコキシまたはアリールで任意にヒドロキシまたはC− C−アルキルで置換され、またはRとRは結合した炭素原子とともに、一環系のあるいは二環系のアリールまたはヘテロアリールを形成し、R、R
とRは、独立して水素、ニトロ、C− C−アルキル、アリール、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−O−(C− C−シクロアルキル)、−S−(C− C−アルキル)、複素環、C− C−アルコキシ、−(C− C−アルコキシ)−アリール、アジド、ハロゲン、−OCF、−CF、−CO−H、−CO−OH、−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR7、−CO−N(R)OR、−CO−R, −SO−(C− C−アルキル)、−SONH、−SONHR、−SONR、−CO−ヘテロアリール、−NH、−NHR、−NR、−OH、−N(R)−CO−R、−NHSO、−N(R)−CO−OR、または、−N(R)−CO−NR、であり、RとRは結合した炭素原子とともにヘテロアリールを形成し、Rは陽イオン、C− C−アルキル、−(C− C−アルキル)−OH、−(C− C−アルキル)−O−(C− C−アルキル)、−(C− C−アルキル)−CN,−C− C−アルケン、複素環、アリール、ヘテロアリール、または‐(C− C−アルキル)−アリールであり、ここでアリール、複素環そしてヘテロアリール基のそれぞれは任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、またはハロゲンで置換されてもよく、A、AとAは、独立して炭素、酸素、または窒素であり、ここで炭素または窒素は任意にハロまたはC− C−アルキルで置換されてもよく、そしてA環は任意に一個から二個の窒素原子をもっていても良く、ただし、A、AとAがNの場合、RからRがすべて水素ではないこと;RからRが水素の場合、Rが‐CH、−CO−フェニル、−CO−Hまたはクロロではないこと;RとRからRが水素の場合、Rがブロモ、−CH−OH,シアノ、ヨード、−CO−OH,−CH、−CHOCH、モルフォリノ、−CHNH−CHCH、ビニル、−CHCH、クロロ、−CHNH、またはアジドではないこと;RからRとRからRが水素であり、Rがクロロ、エチニルまたは−CHでない場合、RからRとRが水素の場合、Rが−CHまたは−CHNH−イソプロピルではないこと;RからRが水素の場合、Rが−CHBr、クロロ、−CH、−CH−OH、−CO−H、−NO、−NH、アセタミド、−CHOCH、−CH−CN、プロピル、ヨードまたは−CHOCHCHではない構造式Iの化合物であり、以下の組み合わせの一つでないものを提供する。
【表1−1】

【表1−2】

【請求項2】
請求項1の化合物であって、構造式IIに代表されるものとその薬剤として許容可能な塩であり、
【化8】

II
式中、
とRは独立して、水素、C− C−アルキル、複素環、C− C−アルキル‐OH,アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、−CO−H,−CO−OH,−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−NH−OH、−CO−NH−OR、−CO−N(R)−OR、−CO−R、−SONH、−SONHR、−SONR、−SO−ヘテロアリール、−SO−アリール、−NHR、C− C−アルキル−NH(R)−アリール、−NH(R)−アリール、−CO−ヘテロアリール、−NH−CO−O−R−アリール,−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−OR、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)または‐NH−CO−(C− C−アルキル)であって、ここでヘテロアリールとアリール基はそれぞれ任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されるか、またはRとRはつぎの構造式から選択される基であり、
【化9】

または



式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=NHまたは=Sであり、Yは =N−であり、RはヒドロキシまたはC− C−アルコキシ任意に置換されるヒドロキシ、C− C−アルキルまたはアリールで、またはRとRは結合した炭素原子とともに、一環系のあるいは二環系のアリールまたはヘテロアリールを形成し、R、R、RとRは、独立して水素、ニトロ、C− C−アルキル、アリール、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−O−(C− C−シクロアルキル)、−S−(C− C−アルキル)、複素環、C− C−アルコキシ、−(C− C−アルコキシ)−アリール、アジド、ハロゲン、−OCF、−CF、−CO−H、−CO−OH、,−CO−OR、−CO−NH、−CO−NHR、−CO−NR、−CO−N(R)−OR、−CO−R、−SO−(C− C−アルキル)、−SONH、−SONHR、−SONR、−CO−ヘテロアリール、−NH、−NHR、−NR、−OH、−N(R)−CO−R、−NHSO、−N(R)−CO−OR、または、−N(R)−CO−NR、であり、RとRは結合した炭素原子とともにヘテロアリールを形成し、Rは陽イオン、C− C−アルキル、−(C− C−アルキル)−OH、−(C− C−アルキル)−O−(C− C−アルキル)、−(C− C−アルキル)−CN,−C− C−アルケン、複素環、アリール、ヘテロアリール、または‐(C− C−アルキル)−アリールであり、ここでアリール、複素環そしてヘテロアリール基のそれぞれは任意に、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、−CO−O−(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよく、そしてRからRの全てが水素でなく、RからRが水素の場合、Rは−CO−フェニル、−CO−HまたはクロロではないことRとRからRが水素の場合、Rがブロモ、−CH−OH,シアノ、ヨード、−CO−OH,−CH、−CHOCH、モルフォリノ、−CHNH−CHCH、ビニル、−CHCH、クロロ、−CHNH、またはアジドではないこと;RからRとRからRが水素の場合、Rがクロロ、エチニルまたは−CHではないこと;RからRとRが水素の場合、Rが−CHまたは−CHNH−イソプロピルではないこと;RからRが水素での場合、Rが−CHBr、クロロ、−CH、−CH−OH、−CO−H、−NO、−NH、アセタミド、−CHOCH、−CH−CN、プロピル、ヨードまたは−CHOCHCHではないく構造式のIの化合物が以下の組み合わせの一つでないものを提供する。
【表2】

【請求項3】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−CO−NH−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素である化合物。
【請求項4】
請求項3に記載の化合物であって、Rが水素でRがクロロである化合物。
【請求項5】
請求項2に記載の化合物であって、Rがアリールで、任意に一個またはそれ以上が、ハロ(C− C−アルキル)、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換され、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素である化合物。
【請求項6】
請求項5に記載の化合物であって、Rが任意に一個またはそれ以上の−CFまたはFで置換されたフェニルであり、Rがクロロである化合物。
【請求項7】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−CO−NH−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRが水素である化合物。
【請求項8】
請求項7に記載の化合物であって、Rがイソブチル、プロピル、イソプロピルまたはエチルで、そしてRがクロロである化合物。
【請求項9】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−NH−CO−ORであり、Rがハロゲンであり、RからRとRが水素である化合物。
【請求項10】
請求項9に記載の化合物であって、Rが第三級ブチルであり、Rがクロロである化合物。
【請求項11】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−CO−ORであり、Rがハロ(C− C−アルキル)であり、RからRが水素である化合物。
【請求項12】
請求項11に記載の化合物であって、Rが水素であり、Rが−CFである化合物。
【請求項13】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−NH−CO−NH−SO−アリール、−NH−CO−NH−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル−OH、−CO−H、−CO−NH、−CO−NH―R、−CO−NH−OR、−SO−アリール、、−SO−ヘテロアリール、ヘテロアリール、−CO−OR、または次の構造式によって代表される基であって、
【化10】

または



式中、
は、水素またはヒドロキシであり、Xは=Nまたは=Sであり、YはーN−であり、RはヒドロキシまたはC− C−アルコキシであり、RとRは独立して水素、−S−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、−O−(C− C−シクロアルキル)、C− C−アルコキシ、ハロゲン、−SO−(C− C−アルキル)、複素環、‐O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)、−NH、または結合した炭素原子とともにヘテロアリール基を形成し、R、RとRが水素であり、ここで、アリール、ヘテロアリールそして複素環の基がそれぞれ任意に−CO−O−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよい化合物。
【請求項14】
請求項2に記載の化合物であって、RとRが独立して,−NH(R)−アリール、−CO−OH,−CO−OR、−C− C−アルキル、アリールまたは結合した炭素原子と共に二環系ヘテロアリールを形成し、RからRが水素であり、ここでアリールおよびヘテロアリール基のそれぞれが、任意に−CO−O−(C− C−アルキル)、C− C−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C− C−アルコキシ、シアノ、−O−ハロ(C− C−アルキル)、ハロ(C− C−アルキル)またはハロゲンで置換されてもよい化合物。
【請求項15】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−CO−OH,−CO−OR、−CO−NH−ORであり、RがC− C−アルキル、ハロゲンまたは−O−(C− C−アルキル)であり、RからRが水素である化合物。
【請求項16】
請求項2に記載の化合物であって、Rが−CO−ORであり、RがアジドまたはC− C−アルキルであり、R、RからRが水素である化合物。
【請求項17】
請求項1に記載の化合物であって、A,AとAが独立して、それぞれが任意にハロまたはC−C−アルキルで置換された炭素または窒素である化合物。
【請求項18】
請求項17に記載の化合物であって、A,AとAのいずれか一つが、任意にハロまたはC−C−アルキルで置換された炭素である化合物。
【請求項19】
請求項18に記載の化合物であって、A,AとAのいずれか一つが、ハロで置換された化合物。
【請求項20】
請求項19に記載の化合物であって、ハロがクロロである化合物。
【請求項21】
請求項18に記載の化合物であって、A,AとAのいずれか一つが、C−C−アルキルで置換された化合物。
【請求項22】
請求項21に記載の化合物であって、C−C−アルキルがメチルである化合物。
【請求項23】
請求項1に記載の化合物であって、
8−クロロ−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
8−クロロ−テトラゾロ[1,5−a]キノリン−カルボキサミド、
8−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル、
9−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
9−クロロ−N−イソブトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−プロポキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−イソプロポキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−エトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
と薬剤として許容可能なそれらの塩。
【請求項24】
請求項1に記載の化合物であって、
8−クロロ−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
8−クロロ−テトラゾロ[1,5−a]キノリン−カルボキサミド、
8−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
tert−ブチル(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)カルバメイト、
9−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
9−クロロ−N−イソブトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−プロポキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−イソプロポキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−エトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ベンジルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−5−アミン、
5−メチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
5−フェニルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−クロロ−4−(ピリジン−2−イルスルフォニル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
2−(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)ベンゾニトリル、
8−(シクロペンチルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド、
8−クロロ−7−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド、
8−クロロ−7−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキシミダミド、
テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキシミダミド、
N−{[(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルフォンアミド、 7−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒドオキシム、
4−(1H−テトラゾル−5−イル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
9H−インドロ[3,2−c]テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
8−(メチルスルフォニル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−エチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−エチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド O−メチルオキシム、
7−ブロモテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−イソプロピルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
N−(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)−N’−メチルウレア、
8−クロロ−4−(1H−イミダゾル−1−イル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
8−クロロ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
8−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン、
メチル2−[(8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−イル)スルフォニル]安息香酸エステル、
8−クロロ−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
エチル7−フルオロ−8−ピペリジン−1−イルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−(メチルチオ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド、
8−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド、
N−ベンジル−8−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−(トリフルオロメトキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8、9−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2、3−ジィ]テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
7−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
8−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2‐イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4‐カルボキサミド、
8−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸ナトリウム、
8−(トリフルオロメトキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸ナトリウム、
6−アジドテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、
8−アミノテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸メチルエステル、
9−メチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
9−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸ブチルエステル、
6−メチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
N−(アリルオキシ)−9−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−(tert−ブトキシ)−9−クロロテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8‐フルオロ−N−1H‐テトラゾル−5−イルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7,8−ジメチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
7,8−ジメトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
7,8−ジメトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボアルデヒド、
9−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸、
5−[(3−ヒドロキシフェニル)アミノ]8−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、
N−ヒドロキシ−9−メチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメトキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−N−ヒドロキシ−7−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−7−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7,8−ジメトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボン酸メチルエステル、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−8−(トリフルオロメトキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−クロロ−N−ヒドロキシ−N−メチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
9−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−8,9−ジヒドロ[1,4]ジオキシノル[2,3−g]テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメチル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−フルオロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−8−メトキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−5−カルボキサミド、
N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−5−カルボキサミド、
テトラゾロ[1,5−a]チエノ[2,3−e]ピリジン−4−カルボキサミド、
N−(テトラヒドロ2Hピランー2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a] チエノ[2,3−e] ピリジン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a] チエノ[2,3−e] ピリジン−4−カルボキサミド,
7,9−ジメチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
N−ヒドロキシ−7,9−ジメチルテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7,9−ジクロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7,9−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)テトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸メチルエステル、
8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸、
7−クロロ−1−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボンエチル酸エステル、
7,9−ジクロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、
7,9−ジクロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸、
7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、
7,9−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ) −[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
5−(5−(ジクロロメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)テトラゾロ[1,5−a]キノリン、
1−クロロ−8−フルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ) −[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ) −[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
6−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ) トトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−クロロ−N−ヒドロキシ− [1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
6−クロロ−N−ヒドロキシテトラゾロ[1,5−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7,9−ジクロロ−N−ヒドロキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
7−クロロ−N−ヒドロキシ−1−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド、
1−クロロ−8−フルオロ−N−ヒドロキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−4−カルボキサミド
と薬剤として許容可能なそれらの塩。
【請求項25】
請求項1から24のいずれか一つに記載の化合物と、薬剤として許容可能な担体からなる組成。
【請求項26】
請求項1から25のいずれか一つにおいて記載の化合物と、HCV感染細胞との接触からなるHCVの増殖を阻害する方法。
【請求項27】
HCVに感染した哺乳動物を治療する方法であって、請求項25に記載の組成の治療上の有効量を哺乳動物に投与する方法。
【請求項28】
請求項27に記載の方法であって、哺乳動物が人である方法。

【公表番号】特表2007−506788(P2007−506788A)
【公表日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−528300(P2006−528300)
【出願日】平成16年9月27日(2004.9.27)
【国際出願番号】PCT/US2004/031705
【国際公開番号】WO2005/030774
【国際公開日】平成17年4月7日(2005.4.7)
【出願人】(504294145)ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド (63)
【Fターム(参考)】