説明

西松建設株式会社により出願された特許

141 - 150 / 329


【課題】補強棒材を短時間で地山に打ち込むことが可能な法面の補強方法および法枠の構築方法を提供することを目的とする。
【解決手段】地山1を掘削することによって形成された法面2の補強方法であって、複数の補強棒材4を、該補強棒材4の長さ方向に沿って加圧可能に形成された加圧打込手段7,8を有する補強棒材打込機6によって、前記法面2の表面を覆う表土3の下端部に位置する補強対象箇所3aに、前記表土3から地山1に向かって打ち込むことを特徴とする。これにより、例えば補強棒材を回転力によって地山にねじ込んだり、補強棒材を挿入するために地山を削孔したりする場合に比して、より短時間で、補強棒材を地山に打ち込むことができる。 (もっと読む)


【課題】作業者への負担を軽減できるとともに、高所作業中の安全性を向上させることが可能な安全帯を提供することを目的とする。
【解決手段】胴ベルト2にリング3が取り付けられており、このリング3に、先端に第1フック4aが取り付けられた主ロープ4が連結されてなる安全帯1である。主ロープ4には、この主ロープ4の長さ方向の所定の位置にストッパー部材5が取り付けられるとともに、このストッパー部材5とリング3との間に、先端に第2フック6aが取り付けられた補助ロープ6が連結されており、この補助ロープ6は、主ロープ4の長さよりも短く形成されている。これにより、安全帯自体の軽量化を図ることもできるとともに、主ロープに対して絡みにくくなる。しかも、補助ロープは、ストッパー部材よりも先に移動することがなくなるので、リングから第2フックまでの距離を短くできる。 (もっと読む)


【課題】地下埋設物が多い場所であっても、地中接合部周囲の地盤を確実かつ強固に補強できる地盤の補強方法および補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】既設構造物1と、掘進機2を進行させて構築される新設の坑道2aとを地中接合するとともに、この地中接合部3の上方に位置する路面4を覆工板4aによって覆工するに際し、予め、前記掘進機2が進行する掘進地盤5aを、この掘進地盤5aに沿って固結材を注入浸透させて固結させ、さらに、前記路面4下方の地中接合部3付近に位置する前記掘進地盤5aの周囲5bを、この掘進地盤5aの周囲5bに硬化材を高圧噴射して地盤5を切削しながら、これら硬化材と地盤5とを混合させて硬化させることによって改良補強する地盤5の補強方法。これにより、地下埋設物が多い場所であっても、地中接合部周囲の地盤を確実かつ強固に補強できる。 (もっと読む)


【課題】近年大型化しつつある各種用水をストックするための貯水槽において、水藻の発生を抑制する、貯水槽内部の清掃等を可能とするなどの貯水槽の必要機能を有しつつ、従来技術の固定式屋根に比べ安価となる浮屋根式貯水槽を提供する。
【解決手段】貯水槽の底盤11から上方に向かって延びるとともに、内部の水が無い時に浮屋根13を支持して前記浮屋根13と前記底盤11との間に空間を形成可能とする支柱21を備える。 (もっと読む)


【課題】 アスベスト含有廃棄物を高い処理効率で加熱処理することができる加熱処理システムを提供する。
【解決手段】 本発明の加熱処理システムは、複数のアスベスト含有廃棄物1を互いに離間させて収容し、側面および底面に複数の孔を有する容器10と、過熱蒸気を生成する過熱蒸気生成装置20と、複数のアスベスト含有廃棄物1を加熱する加熱手段31を備え、容器10を収容し、過熱蒸気生成装置20から過熱蒸気を受け入れて、過熱蒸気雰囲気の下、加熱手段31により複数のアスベスト含有廃棄物1を加熱することにより、アスベスト中の結晶水を脱水してアスベストを無害化する加熱器30とを含む。 (もっと読む)


【課題】トンネルの内壁面に覆工コンクリートを打設するときに、打設空間内におけるコンクリートの充填状況を妻側から容易に目視でき、かつ、打設時に生じたブリージング水等を打設空間から排出できる妻型枠用堰板を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネルの内壁面に覆工コンクリートを打設する打設空間の端面を閉塞する妻型枠に用いられる妻型枠用堰板21であって、外部から打設空間内を目視できるよう透明素材からなり、打設空間内のブリージング水を外部へと排出する排水孔23を二つ以上有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 隣接するパイプにおけるジョイント部材同士をかみ合わせながら、新設するパイプの推進をスムースに行うことができるパイプルーフおよびその形成方法を提供する。
【解決手段】 パイプフールを形成するパイプ1では、隣接するパイプ1同士が雄継手部材3および雌継手部材4が接合されることによって連結されている。雄継手部材3における雄継手本体部32または雌継手部材4における、雌継手本体部42には、パイプ単管2の延在方向に離間する切欠き部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】長距離掘進において坑内で固形回収物の回収を行う場合、独立した固形回収台車が不要となり施工性がよく、初期掘進途中から固形回収ができるシールド掘進機の固形回収システムを提供する。
【解決手段】カッタヘッドにより掘進経路にある地山を固形状態で切り出し掘削し、切り出し掘削した固形回収物32を排泥ポンプ22によりチャンバ12内の泥水と共に排泥管24、26、28内を坑内の一次前処理機30まで輸送して一次前処理機30で固形回収物32を排泥管28より取り出し回収するシールド掘進機の固形回収システムであって、一次前処理機30をシールド掘進機と接続した後続台車34上に設置し、最初の排泥ポンプ22と一次前処理機30付近までの間の排泥管26を内壁面に排泥管自体の抵抗を増加させる抵抗部を有する圧力損失増特殊管にて形成して切羽水圧を保持可能にする。 (もっと読む)


【課題】トンネルの内壁面に覆工コンクリートを打設するときに、検査が必要な打設空間内におけるコンクリートの充填状況を、トンネルの内側から直接目視できるトンネル用型枠を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル10の内壁面に覆工コンクリート12を打設する打設空間13を形成するために用いられるトンネル用型枠20であって、覆工コンクリート12が坑口から逐次打設されるものであり、トンネル10の肩口から天頂にあたる部位にあり、かつ、オーバーラップ部28と打設口26との間にある目視による検査が必要な打設空間20に接する要検査部位のみに、透明素材からなりトンネルの内側から打設空間13を目視できる透明検査窓30を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シールド機の発進において、仮セグメントの代わりに中間支持材を使用し、仮掘進後の撤去作業を容易にすることであり、また、仮掘進中のセグメントの搬入・掘削土の搬出等を容易にすることである。
【解決手段】シールド機2を元押しジャッキ1により推進した後、元押しジャッキ1の下段ジャッキ11を縮めて、シールド機2と元押しジャッキ1の間に下段中間支持材5を挿入する。そして、元押しジャッキ1の上段ジャッキ12・13を縮めて、シールド機2と元押しジャッキ1の間に、上方に開放された上段中間支持材6を挿入する。次に、これら上段中間支持材6及び下段中間支持材5を介してシールド機2を元押しジャッキ1により推進する。 (もっと読む)


141 - 150 / 329