説明

Fターム[2B034EA04]の内容

Fターム[2B034EA04]の下位に属するFターム

まぐわ (1)

Fターム[2B034EA04]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】延長整地板が展開された農作業機の移動時に、連動アームが障害物等に接触しても損傷する虞のない農作業機の延長整地板回動装置を提供する。
【解決手段】延長整地板回動装置40は、代かき作業機1の耕耘ロータの上方に配設された正逆回転用モータ43と、このモータの回転軸に接続されてモータの回動力を伝達する動力伝達機構部47と、この出力軸に接続されて出力軸とともに回動する連動アーム53と、連動アーム53及び延長整地板左30L間に接続されて連動アーム53の回動に伴って延長整地板左30Lを回動させる連結体60とを備え、連動アーム53は、アーム本体部56と、この基部に固定されるとともに動力伝達機構部47の出力軸に接続されて出力軸とともに回動するアーム支持部55とを有し、アーム本体部56は、その基部側がアーム支持部55に回動自在に接続されるとともに、シャーピン57を介してアーム支持部55に固定される。 (もっと読む)


【課題】進行方向に形成された圃場の起伏に対して耕耘土の土厚を一定にすることが可能なロータリー作業機を提供する。
【解決手段】トラクタのエンジンからの駆動力によって回転する爪軸14と、爪軸14の半径方向外側に向けて突設された複数の耕耘爪15と、耕耘爪15を上方より覆うロータリーカバー16と、ロータリーカバー16の後端に、上下方向に回動自在に取り付けられたリヤカバー17とを備える。そして、リヤカバー17の下端部両側に向かい合うように一対のサイドリブ17Aを設け、それぞれのサイドリブ17Aに長孔LHを形成するとともに、長孔LHにそれぞれボルトBT1を遊嵌し、一対のボルトBT1で整地レベラー18を上下方向に回動自在に支持し、整地レベラー18の回動範囲が長孔LHによって規制される。 (もっと読む)


【課題】均平作業機が、均平作業に伴い、圃場表面の余剰の土を均平作業機の左右側方に掻き分けるようにして押し逃がして左右側縁に沿って不必要な畝が生じるような従来の問題を解決する。
【解決手段】均平部3は、作業進行方向に対して横方向に水平に伸びる均平支持軸20に、その長手方向に一定間隔を置いて取り付けられた複数の均平部材21とを有し、全体的に櫛歯状に構成されており、圃場外部に設けられたレーザ発光装置48から放射される水平レーザ信号49を受光装置41で受光して、受光装置41で検出した均平部3の高さに応じて、油圧シリンダ30を動作して上下可動用リンク機構4により、均平部3を圃場表面に対して一定の角度の姿勢を維持して上下に移動させて高さを制御する。 (もっと読む)


【課題】作業性及び作業効率の良い管理機を提供する。
【解決手段】機体に回転可能に支持される車輪30・30と、車輪30・30の前方に配置され、前記機体に支持される耕耘装置40と、少なくとも一部が車輪30・30の車軸31・31と耕耘装置40の耕耘軸41・41との間に配置され、畝を形成する作業状態、又は畝を形成しない非作業状態に切り換え可能な培土器100と、を具備し、培土器100は、圃場に作用して畝を形成することが可能な作用部120と、作用部120を圃場に作用する状態、又は圃場に作用しない状態に切り換え可能な操作部110と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】適切な耕耘整地作業ができる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機1は、耕耘作業をする耕耘体11と、この耕耘体11の上方部を覆うカバー体16とを備える。農作業機1は、耕耘体11の後方で整地作業をする整地体21と、耕耘体11の前方で砕土作業をする砕土体31とを備える。砕土体31は、カバー体16の前端部に取り付ける。砕土体31は、耕耘体11の前方で砕土作業をする砕土棒状部43を有する。 (もっと読む)


【課題】畦もしくは畦際の斜面上に載置されたり、トラクタに牽引されて畦の斜面を下さる際にレベラが上方に向かって回動してもレベラを元の整地姿勢に戻すことができる代掻き作業機の提供。
【解決手段】整地姿勢と土引き作業姿勢とに切り換え自在に配されたエプロン4及びレベラ5とを備えた代掻き作業機10において、整地姿勢から上向きに所定角度を超えて回動したレベラ5に押圧されることにより、レベラ5を整地姿勢に戻る方向に向かって回動させる付勢力をレベラ5に加えるダブルトーションバネ1をエプロン4とレベラ5とを接続するヒンジ部45に設ける。これにより、畦もしくは畦際の斜面上に載置されたり、トラクタに牽引されて畦の斜面を下る際に上方に回動したレベラ5は、レベラ5の接する泥土面が水平になるに連れてダブルトーションバネ1の付勢力により整地姿勢に戻される。 (もっと読む)


【課題】畦もしくは畦際の斜面上に載置されたり、トラクタに牽引されて畦の斜面を下る際にレベラが上方に向かって回動してもレベラを元の整地姿勢に戻すことができる代掻き作業機の提供。
【解決手段】操作ロッド1bを動作させてレベラ5を整地姿勢と土引き作業姿勢とに切換自在な土寄せ操作装置1とを備えた代掻き作業機10において、土寄せ操作装置1に、整地姿勢から上向きに所定角度を超えて回動したレベラ5に押圧されることにより、レベラ5を整地姿勢に戻る方向に向かって回動させる付勢力をレベラ5に加える引っ張りコイルバネ1jを有したレベラ姿勢制御部1hを設ける。これにより、畦もしくは畦際の斜面上に載置されたり、トラクタに牽引されて畦の斜面を下る際に上方に回動したレベラ5は、その泥土面が水平になるに連れて引っ張りコイルバネ1jの付勢力により整地姿勢に戻されるので、代掻き作業機1を畦際まで近づけることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コスト的に有利であり、尚且つ作業性も良いロータリ耕耘装置用の整地部材を提供すること。
【解決手段】可撓性を有し、その上端部がロータリ耕耘装置のカバーの後端部に連結されている横長状の平板18を備え、平板の下辺部18bに沿った横向き姿勢で横方向に並設されて取り付けられた状態、及び平板18の横方向の中央部に縦向き姿勢で取り付けられた状態に姿勢変更自在に、金属製の2つの支持板25を備えており、カバーの後端部の下方に位置するようにロータリ耕耘装置に備えられた固定部に、平板の下辺部18bにおける支持板25の間の部分を着脱自在に構成するロータリ耕耘装置用の整地部材17。 (もっと読む)


【課題】耕耘時の様々な条件に対応して、容易な操作によりレーキ体のすき込み性能を十分に発揮できる構成の耕耘砕土作業機のレーキ装置を提供する。
【解決手段】砕土ローター30とリヤカバー50との間にレーキ体4を配置して、レーキ体4は、リヤカバー50の回動中心と同軸上に回動中心が設けられ、それぞれ回動自在であるとともに、リヤカバー50に対し離反する方向に弾圧部材で付勢されている耕耘砕土作業機のレーキ装置。また、リヤカバー50に対し回動が固定された状態に切り換え可能に設けられているレーキ装置。さらに、リヤカバー50の上部に設けた調節レバー7で弾圧部材の付勢力は可変可能であり、レーキ体4の回動固定の切り替えも可能であるレーキ装置。さらにまた、レーキ体の回動軸51は、ローターカバー31外側に位置している耕耘砕土作業機のレーキ装置。 (もっと読む)


【課題】損傷等した連動アームを交換する場合、コストの増大を抑えることが可能な農作業機の延長補助整地板回動装置を提供する。
【解決手段】機体5に回転自在に支持された耕耘ロータの上部を覆うシールドカバー23に上下方向に回動自在に支持された第1延長整地板24の後端部に回動可能に支持された第2延長整地板の機体幅方向の端部に前後方向に延びる軸部を回動中心として回動自在に設けられた延長補助整地板を備えた代掻き作業機1において、シールドカバー23に、正逆回転用モータ43とこの回転軸に取り付けられた歯車伝動機構47と歯車伝動機構47の出力側の大歯車50に取り付けられたジョイント60を設けてユニット化し、シールドカバー23に、ジョイント60に接続されてジョイント60の回動に伴って回動する連動アーム53をユニット化された正逆回転用モータ43等と別体に設ける。 (もっと読む)


【課題】損傷等した連動アームを交換する場合、コストの増大を抑えることが可能な農作業機の延長補助整地板回動装置を提供する。
【解決手段】機体5に回転自在に支持された耕耘ロータの上部を覆うシールドカバー23に上下方向に回動自在に支持された第1延長整地板24の後端部に回動可能に支持された第2延長整地板の機体幅方向の端部に前後方向に延びる軸部を回動中心として回動自在に設けられた延長補助整地板を備えた代掻き作業機1において、シールドカバー23に、正逆回転用モータ43とこの回転軸に取り付けられた歯車伝動機構47と歯車伝動機構47の出力側の大歯車50の下部に回動アーム62を取り付けてユニット化し、回動アーム62のアーム部53cに突出部53aを設け、突出部53aを挿入して連結する挿入孔62cを有した連動アーム53をシールドカバー23に回動自在に設ける。 (もっと読む)


【課題】圃場面に段差ができるのを抑制でき、圃場面の均平性を向上できる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機11は、耕耘作業をする耕耘体と、耕耘体の後方で整地作業をする第1整地体41および第2整地体46とを備える。第2整地体46の左右方向端部には、展開作業状態および折畳非作業状態に切換可能な延長整地体61を軸部57を介して回動可能に設ける。第2整地体46の左右方向端部と展開作業状態の延長整地体61の内端部との間には、圃場の泥水が流れる泥水用流路72がある。 (もっと読む)


【課題】走行機体の側方に押し出された泥水や藁等を確実に代掻き作業機の中央よりに導いて、圃場表面の全てを均平に整地する。
【解決手段】代掻き作業機1は、走行機体90の後部に装着され、走行機体90から伝達される動力によって回転する耕耘ロータの後側に第1整地板19を回動可能に設け、第1整地板19の後端部に第2整地板20を回動可能に設け、耕耘ロータが回転しながら走行機体90の走行とともに進行して耕耘作業を行うとともに、第1整地板19及び第2整地板20によって圃場表面を整地する。第2整地板20は、機体5の進行方向に対して左右方向に延びる直線部24と、この左右両端部に接続されて進行方向に対して左右方向内側に向く傾斜部25とを有して左右対称構造をなす。第2整地板20の左右両端部には補助整地板40が設けられ、補助整地板40及び第2整地板20の傾斜部25によって圃場の泥水や藁等を第2整地板20の中央側へ案内する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、枕地(圃場の畦の近傍)で整地作業を忘れることなく、枕地に来ると自動的に整地作業をする乗用田植機を提供することである。
【解決手段】 左右の前輪及び後輪を備える走行車体の後部に昇降リンク装置を介して苗植付部を昇降可能に装着し、マーカアームを線引き作用部が圃場内に線を引く線引き位置とマーカアームを起立する非線引き位置に作動させる線引きマーカを設け、走行車体の後側で且つ苗植付部よりも前側に配置されると共に苗植付部に取り付けられる均平装置(28)を設け、電動モータ(37)の正逆転により支持アーム(32)を回動させて均平装置(28)を昇降させると共に、バネ(33)の付勢力に抗して支持アーム(32)が下側へ回動する構成とした乗用田植機とした。 (もっと読む)


【課題】 トラクタに座乗した作業者が、手元に設けた電動操作部を操作し、後方に装着した農作業機の目的とする電動作動箇所を作動させる場合、電動操作部の操作スイッチを容易に選択できる電動操作部を有する農作業機を提供する
【解決手段】 操作スイッチ20を設けたトラクタ側の電動操作部2は、それぞれの操作スイッチ部を色分けして設け、それぞれの操作スイッチ20に対応した作業機側の作動部に、それぞれ前記操作スイッチ部の色と同色のマークを設けたことを特徴とする電動操作部2を有する農作業機1を提供する。また、作業機側の作動部が、前記操作スイッチ部の色と同色に識別されて設けてあることを特徴とする電動操作部2を有する農作業機1を提供する。これにより、作動させようとする箇所の操作スイッチ20が一目瞭然となる。 (もっと読む)


【課題】圃場表面の全てを均平に整地可能な耕耘作業機を提供する。
【解決手段】耕耘作業機の一例である代掻機1は、走行機体90の後部に装着され、左右方向の中央部に配置された作業機本体10と、この左右両端部に回動可能に取り付けられた延長作業体30とを備える。延長作業体30の左右方向端部には補助整地板40が回動可能に取り付けられる。作業機本体10と延長作業体30の後部には第2整地板16と第2延長整地板33が回動自在に取り付けられる。第2整地板16、第2延長整地板33、補助整地板40の後部には、下部に切り欠き部を有して上方へ突出する中空の凸部60,60',60''が左右方向に所定間隔を有して複数設けられる。第2延長整地板33及び補助整地板40に設けられた切り欠き部及び凸部60',60''は、平面視において第2整地板16の中央部側に傾いて前後方向に延び、圃場の泥水を第2整地板16の中央部側に流す。 (もっと読む)


【課題】所望の埋め込み性能を得ることができる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機1は、回転しながら耕耘作業をする耕耘体5と、耕耘体5の後方で整地作業をする整地体8とを備える。耕耘体5と整地体8との間には、夾雑物を土の中に埋め込むスプリングレーキ体21を配設する。スプリングレーキ体21は、上方に向って凸状に湾曲する湾曲板状部31を有する。湾曲板状部31の基端側から被取付部32が下方に向って突出し、湾曲板状部31の先端側から埋め込み棒状部33が下方に向って突出する。 (もっと読む)


【課題】 整地体等に接触することなく、整地体から大きく突出しないで延長整地体を格納する。
【解決手段】 耕耘整地作業機1は耕耘ロータ9を覆う上部カバー11の後部に備えた第1の整地体12に上下動可能な第2の整地体20を設け、この左右端部に延長整地体30を折畳み自在に設ける。延長整地体30は、第2の整地体20に設けられた回転中心軸23に回動自在に取り付けた均平板33を有し、第2の整地体20から左右方向外側に延びる整地姿勢Psと第2の整地体20上に折畳まれる格納姿勢Pkとの間を移動可能である。延長整地体30の折畳み線Lは整地体進行方向に対して前側が後側より内側に位置して斜めに延びる。延長整地体30が整地姿勢になると、延長整地体30の接地線Lsは左右方向に対して外側が内側より前方に突出して傾斜し、延長整地体30が格納姿勢になると、延長整地体30は第2の整地体20に沿って重ね合わされる。 (もっと読む)


【課題】 側部作業体を折り畳んだとき第2整地板がフリー状態となるため、走行中、騒音などが起きやすい課題、展開時に側部と中央の第2整地板が連結しにくい課題があった。
【解決手段】 中央作業体1と側部作業体2L、2Rは折畳み可能に連結されるとともに整地板連結部3を有し、整地板連結部3は、連結回動軸30と、第1係止片31と、第2係止片32と、ガイドプレート33と、ストッパープレート34と、スプリング36とを有し、側部作業体を展開状態にした場合、側部第2整地板23が側部第1整地板22に対して外側方へスライドして回動可能状態となり中央第2整地板17と連結固定されるとともに、側部作業体を折畳み状態にした場合は、第1係止片31と第2係止片32が係合することにより側部第2整地板23と側部第1整地板22とが固定状態になる折畳み代掻き装置による。 (もっと読む)


【課題】所望の保持力で延長整地体を保持でき、ばね端部が擦れて破損することがない農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機11は、耕耘作業をする耕耘体と、耕耘体の後方位置で整地作業をする第1整地体21とを備える。第1整地体21の下端部には、第2整地体23を設ける。第2整地体23の左右の側端部には、前後方向の軸25を中心とする回動により作業状態および非作業状態になる延長整地体24を設ける。第2整地体23および延長整地体24間には、延長整地体24を作業状態および非作業状態に保持するねじりばね26を設ける。延長整地体24の非作業状態時には、ねじりばね26は、第2整地体23の側端より内側方に位置する。
(もっと読む)


1 - 20 / 24