説明

Fターム[2B104FA11]の内容

養殖 (5,230) | 魚貝類生息環境の改善 (198) | サンゴ礁の造成 (41)

Fターム[2B104FA11]に分類される特許

21 - 40 / 41


【課題】電場が形成された環境において、サンゴの光合成活性を評価すること。
【解決手段】サンゴの光合成活性評価装置1は、海水W及びサンゴCを内部に閉じ込める試験容器2の内部に、陽極5と陰極6とが突出する。陽極5と陰極6とは、電源3に接続される。陽極5は、海水Wが満たされた電極格納容器20内に格納される。また、電極格納容器20の陽極5が配置される側の海水Wと、試験容器2の内部においてサンゴCが配置される部分の海水Wとは、導電性を有する電極隔離体21で仕切られている。 (もっと読む)


【課題】海水が流通して日陰ができ、サンゴ幼生が着床するのに適した構造の比較的簡単なサンゴ増養殖用構造物を提供する。
【解決手段】一定幅の表面が適度な粗さの細板状をなす横桟2aと縦桟2bを例えば5cm間隔で、目が正方形となるように格子状に組付けた格子状構造物よりなる構造物2をx、y、z軸の三軸方向に互いに直交するように組付けた立体構造物よりなり、海底に沈めたとき、少なくとも三点で海底に支持され、各構造物2が一端を海底に接触させた状態で海底から立上がった状態となり、安定した支持状態となる。各構造物2には、海水が流通可能であり、しかもサンゴ幼生の着床面積が広く、また日が差し込んだときには、構造物2の各桟2a、2bによって日陰を生じ、格子の中に入り込んだサンゴ幼生は、四囲の桟2a、2bにより囲まれて散逸しにくくなることから、サンゴ幼生が着床し易くなる。 (もっと読む)


【課題】サンゴの生育に適した環境を作り出すこと。
【解決手段】サンゴ育成装置1は、サンゴSを活着させるサンゴ活着部11と、サンゴ活着部11と電気的に接続される陽極10と、陽極10とサンゴ活着部11との間に設けられる電流密度変更装置2とを備える。陽極10は、サンゴ活着部11よりも自然電位が卑である。電流密度変更装置2は、サンゴ育成装置1を海中に設置してから経過した時間に基づいて、サンゴ活着部11と陽極10との間を流れる電流の電流密度を変更する。 (もっと読む)


【課題】サンゴ養殖用構造物が備えるサンゴ活着部の周りの電流を計測すること。
【解決手段】照合電極21aは、他のエンドキャップとは異なる色として、他の照合電極と識別できるようにしてある。海中において、サンゴ造礁用構造物1の陰極である第1骨格部材6の周辺の電流を計測する際には、特定の照合電極を第1骨格部材6と対向するように電流計測装置20を配置する。そして、作業者は、照合電極21a、21b、21c、21dの順に、第1骨格部材6の径方向外側に並ぶように電流計測装置20を保持して第1骨格部材6の周りの電位を計測して、第1骨格部材6の周りの電流を計測する。これによって、第1骨格部材6の周りの電流は、計測位置A〜Dの順に計測される。 (もっと読む)


【課題】優れた強度を有し且つ固定用脚部が基盤側の取付孔から脱落しにくく、しかも低コストで製造可能な水中生物着生用器具を提供する。
【解決手段】製鋼スラグと金属Al含有材料を主体とし、必要に応じて、金属鉄及び/又は酸化鉄含有粉、粘土などを配合した原料混合物を成形し、焼成して得られた焼成体からなる。金属Alと酸化鉄とのテルミット反応により実現される高温焼成により鉄分が溶解・固化し、且つ原料成分により低融点化合物が生成することで強度が発現し、優れた強度が得られる。また、酸化鉄の溶解時に発生するガスにより気孔が形成されることで、表面に適度な粗さが付与され、この表面粗さにより、固定用脚部が基盤側の取付孔から脱落しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】サンゴ礁の破壊された場所または生育していなかった場所へのサンゴ群体の定着及び増殖を効率的に促進することができるサンゴの増殖方法及び装置を提供する。
【解決手段】水槽の対向する第1の壁面及び第2の壁面に平行に配置された第1の電極及び第2の電極間の前記水槽の底壁に、造礁サンゴのサンゴ片を固着した基体を並べ、前記第1及び第2の電極を前記サンゴ片の垂直方向の中間位置に保持しつつ、前記第1の電極と前記第2の電極との間に、直流電圧を印加する。水槽の第3の壁面上に水平方向に沿って設けられた複数の海水噴出口から所定の水圧をかけて前記水槽内の水面へ海水を噴出することにより、水槽内へ給水し、水槽内の海水を前記第3の壁面に対向する第4の壁面側から該第4の壁面の横方向に延びた滝状に排水することにより、水位をほぼ一定に保ちながら、前記第3の壁面から前記第4の壁面に向かう定常的な海水の流れを作る。 (もっと読む)


【課題】生物の成育に適したライブロックを効率的に生産すること。
【解決手段】所定量に計量した砂とセメントとを用意して、これらを混練器に投入し(ステップS101)、また、所定量に計量した水及び混和剤を前記セメントと砂との混合物へ投入する(ステップS102)。そして、砂、セメント、水及び混和剤の混合物を練り混ぜる(ステップS103)。前記混合物が十分に練り混ざったら、所望の形状(ライブロックの形状)に成形し(ステップS104)、成型物を水中で養生させる(ステップS105)。所定期間の養生が終了したら、成形体のアク抜きをして(ステップS106)、ライブロック用構造体が完成する(ステップS107)。 (もっと読む)


【課題】海底着底前にサンゴ受精卵の多くを海中で人工的に早期に着床させる人工サンゴ着床礁を提供してサンゴ定着率の増加を計り、サンゴの生命維持環境をよくしようとする。
【解決手段】潮流を対向流とする人工サンゴ着床礁であって、その本体基部において、潮流を下降流に巻込変流するきのこ型又はウェーブ型の変流突起を複数個設置し、上記複数の変流突起からの巻込変流部に、表面を露出するサンゴ着床用セグメントを設け、サンゴ着床用セグメントとして、焼成多孔質セラミック体、フエライト含有の焼成着磁多孔質セラミック体、バーキュライト含有の焼成多孔質セラミック体を配設し、また本体基部を構成する母材にバーキュライト及び又は電光石(トルマリン石)等を混合したことを特徴とする人工サンゴ着床礁。 (もっと読む)


【課題】低コストでかつサンゴの幼生を効率的に着生させてサンゴの増殖を図ることのできるサンゴ増殖用基盤及びサンゴ増殖方法を提供する。
【解決手段】このサンゴ増殖用基盤10’は、隔置した少なくとも2つの面状部18と、面状部を支持する支持部材11と、を備え、面状部間の隙間19aに対し海水が流入し易くかつ流れ方向が反転したとき流出し難くかつ面状部間の少なくとも一部に滞留域18c及び遮光域が形成されるように面状部を配置した。 (もっと読む)


【課題】ドナーサンゴに与えるダメージを確実に低減できることが可能なサンゴの増殖方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るサンゴの増殖方法は、生きたサンゴ群体上に少なくとも一つの固定部材を配置する第1のステップと、サンゴ群体の一部が成長し固定部材の少なくとも一部を被覆した後、固定部材を成長したサンゴ群体とともに取り外す第2のステップと、取り外したサンゴ群体の一部を固定部材とともに、別の場所に移動して成長させる第3のステップと、を備え、固定部材の最大外径は、対象とするサンゴ群体の種類に特有のnubbinサイズと略同一である。 (もっと読む)


【課題】新規なサンゴ養殖方法を提供すること。
【解決手段】海中よりサンゴ群体を採取する採取工程と、採取した前記サンゴ群体を水槽に収容する収容工程と、前記サンゴ群体が収容された水槽に必要に応じて過酸化水素(H)を添加する過酸化水素添加工程と、前記過酸化水素添加工程後に、前記サンゴ群体を流水中で維持する維持工程と、前記維持工程を任意の時間行った後に、前記サンゴ群体を遮光することにより産卵時刻を調整する遮光工程と、を含むサンゴ幼生作出方法と、産出したプラヌラ幼生を飼育して基盤に着生させ、それがポリプ(稚サンゴ)に変態した後、育成カゴを用いて藻食性巻貝と混養して生残率を高めるサンゴ種苗生産方法をあわせた一連のサンゴ養殖方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】捕獲した活着を促進させること。
【解決手段】この珊瑚幼生捕獲育成装置1は、珊瑚から放出される珊瑚幼生や卵を捕獲して成長させるものである。珊瑚幼生捕獲育成装置1は、捕獲器10と、ブイ2と、アンカー5とを備える。捕獲器10は、陰極と、陽極と、陰極の近傍に配置されてプラヌラ幼生や卵を捕獲するシートとを含んでいる。捕獲器10とブイ2とはブイ側係留索3で接続され、捕獲器10とアンカー5とはアンカー側係留索4で接続されており、海底Bと海面Wとの間かつ海域中の所定範囲内に保持される。 (もっと読む)


【課題】低コストで、容易にサンゴや海草等の海底に定着する海洋生物を育成することが可能となる海洋生物育成具及び育成方法を提供すること。
【解決手段】この発明の海洋生物育成具は、海底に定着する海洋生物1を上面に載せて固定するようにした本体2と、本体2から下方に延びる差し込み部3とを有するものとしている。また、この発明の海洋生物の育成方法は、前記海洋生物育成具の本体2に、固定具を利用して海洋生物1を固定する段階、海洋生物1を本体2に付着した状態になるまで成長させる段階、固定具を取り外し、海中において適宜箇所に差し込み部3を差し込む段階を備えたものとしている。 (もっと読む)


【課題】 サンゴを効率的かつ立体的に増殖させ、地球環境(自然生態系)の変化や人為的な環境破壊によりサンゴが減少する問題、更には、海岸が減少する問題に対する有効な解決策を提案する。
【解決手段】 少なくともサンゴS…を固着する固着面3…を有するサンゴ増殖用ブロック2…(2x…,2y…)を用意し、固着面3…に一又は二以上の生きたサンゴ(サンゴ固体)S…を接着剤B…により固着するとともに、サンゴS…を固着した複数のサンゴ増殖用ブロック2…(2x…,2y…)を海岸Ksの近傍の海底Kdに積層設置し、サンゴS…を増殖させることにより海岸Ksの長さを自然造成により拡大させる。 (もっと読む)


【課題】 美的鑑賞価値の高い造礁サンゴや海藻等は、販売するに当たり岩に着生した状態で行なった方が価格が高い。よって造礁サンゴや海藻を漁業的に増殖するにあたり岩に着生させた状態で養殖した方が高価格で販売できるので有利である。しかし、現在、自然海域を使用して増殖する方法は、一本の杭に増殖生物1個という方法である。このため経済性が悪く造礁サンゴが少量、細々と養殖されているだけである。
【解決手段】軸柱から側枝を有する樹枝状の立体構造物を使用し、その側枝に岩を固定する保持場を設け保持場に岩を針金やゴムヒモで固定する。もちろん、固定する岩にはあらかじめ増殖する造礁サンゴや海藻を着生させておく。 (もっと読む)


【課題】サンゴ群集の白化やサンゴの死滅といったサンゴ礁の衰退が起こった海域を広範囲にわたって修復すること。
【解決手段】このサンゴ造礁用構造物1は、サンゴ活着床11を陰極とし、また、このサンゴ活着床11よりも自然電位が卑であり、かつサンゴ活着床11と電気的に接続される陽極10を、海底に設置される支持体2によって支持する。そして、いわゆる流電陽極法により陽極10からサンゴ活着床11に向かって電流を流して、サンゴ活着床11に活着したサンゴCの成長を促進する。 (もっと読む)


【課題】サンゴの移植や移入などの手段によらずに、着生環境を改善することでサンゴ幼生を積極的に誘引し、サンゴ礁の再生を図ることができ、また、着生後に魚類などによるグレイジングも防止でき、さらに、枯渇したサンゴ礁など、サンゴ幼生の加入量の少ない海域でも大掛かりな設備なしでサンゴ礁を形成できる。
【解決手段】水中の着生基盤1の少なくとも一部に網状構造体2を敷設し、自然界に生息しているサンゴ幼生を、前記網状構造体2を敷設した着生基盤1に着生させる。網状構造体2は、一定期間敷設した後に外す。または、網状構造体2は、一定期間経過後に自然分解する材質で形成する。 (もっと読む)


【課題】珊瑚の成育を妨げる生物の付着を抑制すること。
【解決手段】この珊瑚育成用構造物1は、子珊瑚を移植する移植孔43fが設けられる珊瑚育成部8を備える。珊瑚育成部8はコンクリートで構成されており、ここに子珊瑚が移植され、海中で成長させる。珊瑚育成部8の少なくとも子珊瑚が移植される部分の周辺には、フッ素樹脂が塗布されて、被覆層3が形成される。この被覆層3によって、珊瑚の成育を妨げる藻類や貝類等の付着が抑制される。 (もっと読む)


【課題】工事区域に生息するサンゴを保護し、生存率を向上させることが可能なサンゴの移設方法を提供する。
【解決手段】工事区域A5から採取したサンゴ3eを工事区域外の海中に配置した水中設置構造体1eに固定し、所定工事が終了した後の工事区域A5にサンゴ3eを固定した水中設置構造体1eを移設する。 (もっと読む)


【課題】 固着性サンゴの2次元的な被膜型成長を利用して効果的にサンゴを養殖する。
【解決手段】 造礁可能なサンゴ類を基盤上に活着させる増殖方法について、サンゴ類の子株を支軸に固定し、周囲に傾斜面を有する被膜用ベースを用意するとともに、その被膜用ベースに前記の支軸に固定した支軸付き子株を取り付け、子株を被膜用ベースに接触させた状態として飼育養成し、子株を、上部にて3次元的に骨格を積み上げ、また、基部にて被膜用ベースを2次元的に覆い、夫々成長させるようにする。 (もっと読む)


21 - 40 / 41