説明

Fターム[2B314PC24]の内容

水耕栽培 (4,923) | 培地材 (427) | 形状、構造 (184) | シート、マット状のもの (35)

Fターム[2B314PC24]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】養液の使用量を可及的に少なくしながらも、その養液を万遍なく栽培棚全体に行き渡らせることができるとともに、養液量の調整の応答性を良くする。
【解決手段】上面に栽培容器が載置される栽培棚2と、この栽培棚2の上面に養液を供給する養液供給機構4とを具備し、前記栽培棚2の上面略全体に微細凹凸構造21が形成されており、前記養液供給機構4により供給された養液が、微細凹凸構造21を伝って栽培棚2の上面略全体に行き渡るように構成している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、養液栽培に用いる固形培地の上側に潅水された養液が、固形培地の表面上を均一に濡れ広がり、さらに、均一に培地内部へ拡散浸透していくことを可能とする潅水シートを提供することを目的とするものである。
【解決手段】 表面側に保水機能を有し、裏面側に拡散潅水機能を有し、裏面の少なくとも一部には、略円錐状、若しくは略角錐状のエンボスが形成されている潅水シートを、養液栽培に用いる固形培地の上に配設することで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】根ぐされなどの原因となる根の酸素欠乏状態を招くことなく、効率的且つ安定的に十分な量の二酸化炭素や水素などの気体を植物の根から吸収させることができ、それにより長期間に亘り持続的に植物の生長を著しく促進させることを可能にする植物栽培用システムを提供する。
【解決手段】 植物をその上で栽培するための無孔性親水性フィルム;植物の生育を促進する少なくとも1種の気体を水に溶解させて得られる気体溶解水であって、該無孔性親水性フィルムの下面に接触するように配置された気体溶解水;および該気体溶解水を、該無孔性親水性フィルムの下に保持するための気体溶解水保持手段を含むことを特徴とする、植物栽培用システム。 (もっと読む)


【課題】 植栽容器と別体の浮力体を必要としない植栽容器、あるいは浮力体を着脱自在として浮力調整の行うことのできる水耕栽培装置を提供する。
【解決手段】 植栽容器2と、該植栽容器2の植物に供給する培養液Pを貯留すると共に、該植栽容器2を培養液Pに浮遊状態に収容する貯液容器1とが組み合わされている。植栽容器2は、底壁4に通水部5を有する植栽室3と、該植栽室3を包囲し下向きに開口した環状フロート室7とが一体成形されている。環状フロート室7は、周方向に所定間隔を置いて設けられた隔壁8により複数の小房7aに分割されているので、浮遊状態にある植栽容器2が傾いても、環状フロート室7全体から空気が一挙に流出し、培養液が環状フロート室全体に侵入することがなく、植栽容器2の不本意な傾斜、転覆を防止できる。小房7aに浮力体が着脱自在に挿入されることがある。 (もっと読む)


【課題】移植植物の食害を抑制して、汚濁した閉鎖性水域の水質を移植植物により効率よく改善させることと、水質改善のために移植する植物の入手を容易、且つ、低コストにすることである。
【解決手段】植物プランクトンの増殖により汚濁した湖沼等の閉鎖性水域11の水底12に、抽水植物であるミクリ13の苗を植え付け、または、ミクリ13の苗を植栽した植生基盤を水中に配置する。ミクリ13は水深が深い水域においても生育することができるので、水底12または植生基盤上で拡大し、群落を形成する。ミクリ13の群落は、その茎葉や根茎の全てまたは大部分が水中に配置され、その浄化機能により閉鎖性水域11の植物プランクトンの増殖を抑制して水質を改善する。 (もっと読む)


【課題】抗菌性、防かび性を持ち、かつその効果が苗の成長が完了するまでの長期間に亘って持続する水耕栽培用の苗床装置を提供することを課題とする。
【解決手段】種子を蒔き付ける一定間隔の凹部を持つシードシートに抗菌性合金薄膜をコーティングし、養液面に対して最適な位置に調整できるように構成された水耕栽培苗床装置。そしてシードシートの表面又は裏面にコーティングされる抗菌性合金薄膜は、厚みが1〜100nmのチタン薄膜である下地層と、銀、白金、パラジウム、カーボンからなる、厚みが10〜1000nmである抗菌性金属の合金薄膜である中間層と、厚みが1〜100nmのチタン薄膜又は酸化チタン薄膜の最上層からなる抗菌性合金薄膜を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】親水性フィルムを利用した植物栽培システムであって、定植された植物体を個別に管理および制御することができる、植物栽培システムを提供する。
【解決手段】一の植物体7が定植される親水性フィルム3と別の植物体が定植される親水性フィルム3が疎水性部材4により隔てられている植物栽培システムの提供。 (もっと読む)


【課題】液肥や水等の適切な供給ができ、ポンプ等の動力源も不要にできるという特徴を損なうことなく、液垂れに伴う植物の枯死を有効に防止できる底部給水タイプの循環型植物育成設備100を提供する。
【解決手段】栽培槽1が循環に伴って液供給槽31に順次浸漬し、液が供給されるものにおいて、前記栽培槽1を吸水領域11aと植物育成領域11bとに区成し、前記吸水領域にのみ、栽培槽1の外壁に1又は複数の貫通孔Hを設けるとともに、前記植物育成領域にのみ植物を育成可能に構成し、なおかつ、前記領域間の境界が平面方向から視て前記循環軌道と平行に伸びるように構成した。 (もっと読む)


【課題】水面積に対する人工浮島の面積率が小さくても植物プランクトンの増殖を有効に抑制して水質浄化機能を高めることの可能な人工浮島を提供する。
【解決手段】植生基盤10と、この植生基盤10を水に浮かせた状態に支持する支持手段20,30とからなる人工浮島1であって、前記植生基盤10に、植物プランクトンの増殖を抑制するアレロパシー物質を放出する抽水植物40を植栽したことを特徴とする。この人工浮島1によれば、遮光機能に加え、人工浮島1の植生基盤10に植栽された抽水植物40がその根茎41から放出するアレロパシー物質によって、アオコの発生原因となる藍藻類のMicrocystisの増殖が有効に抑制される機能、比表面積が大きい多孔質の植生基盤への植物プランクトンや懸濁物質の付着、接触沈殿機能、動物プランクトンの増加による植物プランクトンの捕食機能による複合的な浄化機能によって、水面積に対して5%程度の面積の人工浮島で、植物プランクトンの増殖を抑制して水質を浄化することができる。 (もっと読む)


【課題】少量の水でも生育できる植物に適した軽量な植物用栽培床の提供。この植物用栽培床で植物を大量生産する場合に生育状況の確認に優れた栽培方法の提供。
【解決手段】透根性を兼備した第一遮光シート4を、植物の根をからませる支持ネット3の表面に剥離可能に積層し、支持ネットの周囲を枠体2で支持する植物用栽培床。支持ネットの裏面に保水マット6を積層する。支持ネットと保水マットの間に第二遮光シート5を、保水マットの裏面に第三遮光シート7を積層する。植物がコケ植物である。植物用栽培床を横に寝かして植物を育成し、植物の根が支持ネットに絡んだ後に植物用栽培床を立てて植物を育成する植物栽培方法。植物の根が支持ネットに絡んだ後に、二枚の植物用栽培床をその根が向かい合う状態で一体化し且つ立てて植物を育成する。 (もっと読む)


【課題】植物病原菌に感染していない健全な苗を育苗する植物の育苗方法を提供する。
【解決手段】栽培ベンチ5上に所定数の育苗ポット1を並べて置き、栽培ベンチ5内を流れる栽培液育苗ポット内への通水経路、もしくは育苗ポット1内から栽培ベンチ内への通水経路は、銀、銅の抗菌性金属を利用した無機系抗菌剤を含有した通水可能な抗菌シート4により覆った育苗ポット1の底部2開口3のみであり、この抗菌シート4を通してのみ給水される。従って、液体中の植物病原菌は、この抗菌シート4を通過する際に抗菌シート4内の気孔に物理的に捕捉され、捕捉された植物病原菌は、抗菌シート4に含有する無機系抗菌剤によって死滅する。或いは、抗菌シート4の表面の無機銀系抗菌剤と植物病原菌が一定時間接触する事で死滅する。 (もっと読む)


【課題】既設構造物の屋根に設置可能な軽量型の緑化装置を提供する。
【解決手段】屋根緑化装置10は、スレート屋根12の頂上部に取り付けられ、ヘデラ・ヘリックス19を植え込むための開口部28が形成される塩ビ管30等からなる培地14と、培地14から植物をスレート屋根12に沿って伸延させるために屋根上に設けられる骨組材16と、培地14に供給される液肥18を循環するための給水管22、排水管24、液肥タンク26等からなる循環システム20とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 ペットの整腸効果を有するスプラウトを容器内で水耕栽培して、ペットに与える。
【解決手段】 ペットの整腸効果を有するスプラウトを容器内で水耕栽培する。スプラウトとして、エン麦のスプラウトやイタリアンライズグラスのスプラウトが該当する。又、酢、ビタミン、ミネラル、漢方薬品のようなペットの健康に良い者を混入した水で水耕栽培することによって、ペットに栄養等を与えることができる。又、押さえ部材を備えることで、容器内からスプラウトが外部へ飛び出ない。 (もっと読む)


【課題】培養土を支持材とする噴霧水耕栽培法の問題点を解決し更に発展させた画期的な噴霧水耕栽培法の提供。
【解決手段】ハウス内に、植物の根が下方に向かって自由に伸張可能な底面を有する栽培培地容器を架台上に設置した栽培床を設置し、ハウス内の空間を上下に仕切って上層と下層に分離すると共に、空気循環用装置を設けて立体換気を行えるようにし、栽培培地容器に培養土を含有する無菌化処理を施した栽培培地を敷き詰め、架台の下方の空間の開放面を遮光可能な素材で覆ってドライミスト室とし、該ドライミスト室中の植物の根に、液肥をドライミスト状にして散布することを特徴とする噴霧水耕栽培法。 (もっと読む)


【課題】低コストで安全かつ高栄養価の野菜を生産するシステムを供給する。
【解決手段】水または養液を収容する水槽を設置することなく、無孔性親水性フィルム1に水または養液を該フイルムの下面側から供給する手段を用いて、該フィルム上で植物を栽培する植物栽培システム。水または養液を該フイルムの下面側から供給する手段として、無孔性親水性フィルム1と水不透過性材料2の間に無孔性親水性フィルムに接する吸水性材料8を配置する。大地土壌上に直接水不透過性材料2、吸水性材料8および潅水チューブ3、無孔性親水性フィルム1を順に配置することにより、低コストで安全かつ高栄養価の野菜を生産するシステムとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 産業廃棄物である焼酎粕の固形画分の処理問題を解決し、重量が重い土壌に代わる軽量な代替物である人工培土を提供する。
【解決手段】 植物を原料として製造される焼酎の製造工程中に排出される焼酎粕を主原料とし、石油等の化石原料を主成分とする合成繊維、化学繊維以外の天然繊維材料(主として紙、布、綿等のセルロースを主成分とする植物性繊維材料)を前記焼酎粕に混合して加圧成型することにより形成された紙状体からなる植物育成用の人工培土とする。 (もっと読む)


【課題】 栽培者本人が植物栽培を管理するとともに、一、二週に一度程度、現地で農作業を行うことにより、自力で植物栽培を行うことができる植物栽培システムを提供する。
【解決手段】 吸水性フィルム24上に植物と養液とを隔離した状態で植物を栽培する水耕ベッド22、植物の生育に必要な量の養液が常時養液槽21に貯留されるように養液を補給し、かつ、予め設定したスケジュールに基づいて点滴を行う潅液・点滴装置23からなる水耕栽培装置2と、温室ハウス3、植物生育に関係する環境のデータを計測する環境データ計測機器4b、温室ハウス内の環境を調整するための温室ハウス環境調整機器4c、環境データ等に基づいて温室ハウス環境調整機器を制御させることにより温室ハウス内を設定値に自動制御する温室ハウス環境制御装置4dを備えた温室ハウス自動制御システム5とを備え、補給用の養液が残存する期間は植物が無人で生育できるようにする。 (もっと読む)


【課題】新芽野菜を良好に栽培でき、しかも収穫時には茎部を引き抜く作業に伴って種子を自然に取り払い、茎部と根だけを良好に収穫できるようにした画期的な新芽野菜の栽培方法。
【解決手段】水分が与えられ根を出せる状態に保持する種子1Aの上部に、発芽する茎部1Bの通過を許容して発芽に支障を生じない孔径に設定した多数の通孔部2若しくはそのような材質に設定した発芽許容材質部3を設けた構成で、且つ発芽後の収穫時に茎部1Bを引き抜く際に根1Cは茎部1Bと共に引き抜けるが、種子1Aは一緒に引き抜かれずに残存するように前記多数の通孔部2の孔径を設定若しくは前記発芽許容材質部3の材質を設定した種子補足用板部4を配設し、種子1Aから発芽する茎部1Bをこの種子補足用板部4を通過させつつ発芽させ、収穫時にこの茎部1Bを引き抜くと種子1Aは前記種子補足用板部4を通過せず残存するように栽培する。 (もっと読む)


【課題】栽培された植物体の特定成分(例えば、硝酸態窒素)を低減可能な植物栽培用器具、および栽培方法を提供する。
【解決手段】栽培すべき植物体を収容可能な形状を有する器具。該器具は、水または養液を該容器が水または養液を収容するためのリザーバと、該リザーバ中の水または養液上に配置すべきフィルムと、該フィルムの上方から水または養液を供給する手段を少なくとも含む。前記フィルムは、植物体の根と実質的に一体化し得る無孔性親水性フィルムである。 (もっと読む)


【課題】養液が停滞して発生する植物の病気を極減する。設備コストを著しく低減する。
【解決手段】養液栽培用の栽培装置は、水平栽培台7の上に並べて配設される複数の培地収納トレイ6と、培地収納トレイ6の上に張設される非透水シート2と、非透水シート2の上に積層される培地プレート1と、培地プレート1の上に積層される根切りシート3と、根切りシート3の上に所定の厚さに積層される培地4とを備える。培地収納トレイ6は、両端に延びる縦溝9を上面に有すると共に、両側に沿って隔壁8を設けてなる溝形としている。培地プレート1は、上面に突出する多数の凸部11を有し、各凸部11は上端を同一面として根切りシート3を水平に配置している。さらに、培地プレート1は、凸部11の間に排水溝10を形成しており、培地4と根切りシート3を透過する廃水を外周に向かって流して培地プレート1から培地収納トレイ6の縦溝9に排水している。 (もっと読む)


1 - 20 / 35