説明

Fターム[2C028BA04]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | 光線、導電体、磁性体等の検出手段 (153)

Fターム[2C028BA04]に分類される特許

21 - 40 / 153


【課題】基幹制御機器の設置作業等を容易に行うことができる遠隔コミュニケーションシステムを提供すること。
【解決手段】各ビデオ使用室1,2には、基幹制御機器8が設置され、基幹制御機器8は、複数のビデオ機器が接続可能なビデオ入出力部19と、遠隔地の基幹制御機器8と通信ネットワーク6を介して通信を行うための通信部20と、ビデオ入出力部19に接続されたビデオ機器を制御操作するための制御操作部22と、を備え、基幹制御機器8を、床面25上を移動可能な移動体30に搭載した。 (もっと読む)


【課題】電子ペンを用いた細かい認証を行うことができる電子ペン認証装置を提供する。
【解決手段】ユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部31と、ユーザ識別情報で識別されるユーザが使用している電子ペンを識別する電子ペン識別情報を受信する電子ペン識別情報受信部32と、ユーザが電子ペンを使用して名前を記載した際のその記載に関する記載情報を受信する記載情報受信部33と、ユーザ識別情報と電子ペン識別情報とを少なくとも対応付ける対応情報が記憶される対応情報記憶部35と、対応情報を用いて、ユーザ識別情報を用いた認証と電子ペン識別情報を用いた認証と記載情報を用いた認証とを行う認証部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】 採点者が在宅で採点を行え、セキュリティー性、採点効率の高い在宅採点システムを提供する。
【解決手段】 教室15のスキャナ153によって読み込まれた答案用紙151のイメージデータ301が本部11のサーバ/端末111に送られ、管理データベース115が作成される。イメージデータ301は採点管理サーバ20のイメージ分割管理手段211により解答欄ごとのイメージに分割され、同一の解答欄のイメージを複数集めた採点入力画面311が作成される。採点入力画面送受信手段213は同一の採点入力画面311を複数の在宅採点者30に送り、採点データを受信する。エラー管理手段215は、複数の在宅採点者30の採点データから不一致と判別不能を抽出し、確認作業を実施させる。採点集計手段217は採点データを集計し、サーバ/端末111が管理データベース115に採点結果を格納したうえ、教室15に集計結果を送信する。 (もっと読む)


【目的】本発明は、顔照合及び音声情報照合によって申請者,登録者,試験解答者の三者の同定を行いつつ、試験結果を保証すること。
【構成】 申請者本人として保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバAに登録しておく予備登録部1と、登録されたビデオカメラによる動画の申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段11と、申請者によりマイクを通した音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部2と、申請者によりマイクを通した試験用の解答番号等を音声情報として記憶しておく本人解答確認登録部3と、試験に必要な試験データ部4とを前記サーバAに備えていること。この送受信により通信回線Cを介して、申請者,登録者,試験解答者の三者を同定するシステムであって、前記予備登録部1の申請者の顔静止画像と、前記顔静止画像記憶手段11からの申請者の顔静止画像とで、真正同一人のみに制御すること。 (もっと読む)


【課題】従来よりも練習効率を高め、練習者の技術を早期に上達させることができる文字練習用教材、文字練習システム、および、文字練習プログラムの提供。
【解決手段】複数の練習枠3a〜3fにそれぞれ配置される、練習対象文字のなぞり線4a〜4fを、その表示部分が段階的に少なくなるよう順次表示してなる文字練習教材。また、練習対象文字の手本55やなぞり線59等を表示する表示手段51,52と、上記手本55およびなぞり線59を表示させるための文字練習用データを保持する記憶手段と、上記表示手段51,52に上記手本55およびなぞり線59を表示させる演算・制御手段と、練習対象文字を手書き入力することが可能な手書き入力手段52とからなる文字練習システム。 (もっと読む)


【課題】学習支援における入力手書き文字列の判定精度を高くする。
【解決手段】学習支援システム200は、読み出した筆跡情報を文字単位の複数の領域候補に切り出す文字切り出し領域候補生成手段244と、複数の領域候補の各領域候補内の筆跡情報に対して、文字認識辞書記憶領域における文字認識辞書の情報に基づいて個々に文字認識を行って複数の候補文字を生成する個別文字認識手段246と、複数の領域候補の中の可能な組み合わせの各領域候補に対する複数の候補文字を、正解文字列記憶領域における正解文字列における文字と照合して、最尤文字列を決定する最尤文字列決定手段248と、最尤文字列を正解文字列と照合して誤り文字の位置を抽出して誤り情報記憶領域に格納する誤り文字位置抽出手段250とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】一般の放送の情報伝達の確実性を高めつつ、低年齢層のレベルにあわせた適正な知育教育サービスを提供すること。
【解決手段】
配信側装置101は、配信内容等を含んだ配信情報と受信側装置102の管理情報とを記憶し、配信予定時が到来した場合に、該当する受信側装置へ、表題と属性とを含んだ基礎情報を送信し、また、受信側装置102からの送信要求に応じて、配信内容を送信要求元へ送信し、受信側装置102は、配信内容を出力するリンクの張られた表題のリストであって地域属性に係る表題が配信順に並んだ地域表題リストと、配信内容を出力するリンクの張られた表題のリストであって知育属性に係る表題が配信順に並んだ知育表題リストを表示する画面に移行する知育アイコンと、をトップページにいずれも表示し、また、タッチパネルの押下を検知して配信内容の送信要求おこなう。 (もっと読む)


【課題】映像を対象に映像と資料に対してネットワーク上で映像区間単位にアノテーション付与・表示を行う。
【解決手段】本発明は、アノテーション付与単位となる映像区間が複数の階層を有しており、映像区間に階層毎に設定された検出のためのイベント情報に基づいて、映像及び映像撮影と同期して計測された複数の情報のうちの少なくとも1つを用いて検出されるイベントに従って、該映像を映像区間に分割して映像区間情報記憶手段に格納し、映像区間情報記憶手段から映像区間を読み出して、それぞれの映像区間に対して、イベントに従ったアノテーションを付与する。 (もっと読む)


【課題】従来、公正な採点ができないという課題があった。
【解決手段】解答者の解答を示す情報である解答情報を1以上受信する解答情報受付部と、前記解答情報受付部における解答情報の受信に対応して、当該解答情報を識別する解答識別子を生成する解答識別子生成部と、解答識別子と解答情報を対応付けて有する解答関連情報を1以上格納し得る解答関連情報格納部と、前記解答識別子生成部が生成した解答識別子と前記解答情報受付部が受信した解答情報とを対応づけて、前記解答関連情報格納部に蓄積する解答関連情報蓄積部と、前記解答関連情報格納部に格納されている解答関連情報と解答識別子、および解答識別子を電子ペンで記入する欄である解答識別子記入欄を、一の解答者ごとに、媒体に印刷する印刷部を具備する解答情報処理装置により、正な採点ができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツに入力される情報から利用コンテンツのフォーマットを推定し、コンテンツ利用状態を把握する情報認識システムを提供する。
【解決手段】電子コンテンツ利用筐体を基本とし、同筐体への入力行動を抽出し、同行動データ間の類似値・差分値や行動データと模範データとの類似値・差分値を計算することによってコンテンツ中のデータ入力位置を推定し、推定された入力位置からユーザの入力状況を推定し、同推定値をコンテンツ利用状況として呈示する。 (もっと読む)


【課題】ノートに単語を繰り返し書くという作業を必要とせず、健常者のみならず読み書き障害の傾向がある学習者でも、確実に単語を学習することができるようにする。
【解決手段】CPU110は、ユーザによって学習の対象となる単語が指定されると、当該単語に対応して記憶されている各区分音素文字列データおよび各々に対応する区分表音文字列データを単語テーブルTBLから読み出し、音素文字列の配列方向と表音文字列の配列方向の各々が第1の方向と平行になるよう配置するとともに、且つ、音素文字列の配列方向における中心と表音文字列の配列方向における中心とが第1の方向に直行する方向において同一直線上に配置されるように表示部120の画面に表示する。また、ユーザ操作により区分音素文字列が指定されると、区分音素文字列に対応する区分音声データを単語テーブルTBLから読み出して音声出力部130から出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって実用性の高い漢字を優先的に学習することが可能な漢字に関する問題を出題する出題装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】出題装置1は、キーボード、マウス等から入力を受け付けた内容をかな漢字変換手段10a、手書き文字認識手段10b等の処理により漢字に変換し、変換漢字記録手段10cの処理により、変換した漢字を変換漢字データベース12aに記録する。そして出題装置1は、問題生成手段10dの処理により、変換漢字データベース12aに記録されている漢字に基づいて問題データベース12cから問題を抽出し、出題手段10eの処理により、抽出した問題を出題する。 (もっと読む)


【課題】訓練作業において、作業技能の客観的評価を可能とし、作業技能の一層の向上を図ることである。
【解決手段】訓練作業カリキュラムに従って各種の訓練作業装置を配置する一例として、ボルト締付け訓練作業システム40は、適当に多くの数のボルトが入っているケース42と、作業者がこの例では右手に持っているインパクトゲージ44と、ネジ穴が多数整列して配置される訓練台46と、説明画像表示装置50と、訓練台46に設けられたマイクと協働して構成され、マイクによって着座音を取得し、OKかNGかをブザーで表示する着座音のためのセンサツール52と、一定のメトロノームリズム音を出力し、また、着座音取得のタイミング等からボルトの締付け周期を計測してその値を表示するリズム管理のための定量値評価装置54とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】筆順を効果的に学習する。
【解決手段】文字の筆画単位の形状と筆順とを記憶する文字記憶手段7と、文字を表示する表示手段4と、手書き入力される入力手段5と、入力手段5に入力された始点から終点までの入力線を認識する入力線認識手段3と、入力線認識手段3によって認識された入力線の形状と、入力手段によって入力された入力線の入力順とを記憶する入力線記憶手段8と、入力線記憶手段8に記憶された入力線と入力順とが、表示手段4に表示された筆順の形状及び筆画に合致するか否かを、文字記憶手段7に記憶した筆画の形状及び筆順に基づいて判定する文字判定手段3と、文字判定手段により判定された結果を前記表示手段に表示させる表示制御手段3とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】
誘導型学習カードとその学習システム
【解決手段】
誘導型学習カードとカードリーダーを含めた誘導型学習カードは、カード本体と一つ以上の識別タグを含める。前記カードリーダーは、カード格納区域を定義するプラットフォームと、前記プラットフォームに設ける一つ以上の誘導部と、カード格納区域に設ける一つ以上の表示部と、一つ以上の学習データを格納する格納部と処理部とを含める。前記カード本体は、透明区域を含める。前記識別タグに、識別データを格納する。前記誘導型学習カードを前記カード格納区域に取り付けると、前記誘導部は前記識別タグを誘導し、前記識別データを読み込み、前記処理部は格納部より対応の前記識別データをアクセスして、前記表示部にてアクセスされた前記学習データを表示する。 (もっと読む)


【課題】世界中の圧倒的多数の外国語を話せない人達でも、ITを使って、自分が日常話している母国語で発音し、容易に講師になる事、及び学習希望者は自分の都合の良い場所から、自分の予算に合わせて、比較的自分の都合の良い時間、学習のしたい時に時間単位で、気楽に学習する事が可能になるシステムを提供する。
【解決手段】先ず学習者が、パソコンのウエブカメラ又は、携帯電話のテレビ電話に向って、マスターしたい外国語を、母国語で発音すると、音声自動翻訳機能が作動して学習者のIT画面上に、外国語の文章と発音記号が表記される。同時に、講師のIT画面上にも音声自動翻訳機能によって、学習者が発音した内容の文章(学習者の母国語)と、翻訳された文章(講師の母国語)が自動的に表記される。講師は、学習者が発音した後、IT画面上に表記される翻訳された文章をそのまま発音し、講習を進めていく事が出来る。 (もっと読む)


【課題】指導者の指導状況を客観的に把握し、学習者の学習効果を高めることが可能な学習指導支援装置、学習指導支援システム、及び学習指導支援プログラムを提供すること。
【解決手段】指導者が学習者の学習指導を行う指導期間の、指導者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその指導者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む指導者情報、並びに、指導期間の、学習者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその学習者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む学習者情報を、指導期間とともに記憶した記憶装置を参照して、同じ指導期間の指導者情報及び学習者情報を取得する(S717)。S717において取得した指導者情報及び学習者情報を、対応付けて提示する(S730)。 (もっと読む)


【課題】シニア層特に高齢者であってもパソコン操作が簡単に会得できるようにし、またマンツーマンによるきめ細かな指導等によって学習効果を向上する。
【解決手段】出入口2を備え、パソコン操作を指導あるいは自習によって会得するために適当数のパソコンPを配置してある学習エリア3と、入室した学習者等が待機する待機エリア5と、予備室として利用する例えば畳敷きのユーティリティエリア6と、指導員・サポート要員等が利用し、待機するスタッフルームエリア8とを設ける。必要があれば、トイレ・洗面設備を備えた化粧室エリア7も設ける。パソコンPは、タッチパネルとデジタイザ切り替え式の画面入力装置を備え、アクセスするネットワークは、地域医療機関、地域金融機関、地域商店街、電子メール、行政機関、サポート機関の少なくとも一つを含んでいるものとしてある。 (もっと読む)


【目的】幼児の学習行動が教材の入力装置によって制限されたり制約を受けたりしないように、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにして、その学習対象物に対応する各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)等の幼児向け言語学習ができるようにした。
【解決手段】学習者識別ICタグ1と、それを読み取る第1の読取手段2と、学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物解答用教材Bと、該解答用教材Bを載置する規定載置手段4と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材の学習対象物識別ICタグ3を読み取る第2の読取手段5と、該第2の読取手段にて読み取られた学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を表示出力させる解答生成手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の学習コンテンツを搭載することができ、一旦電源を落とし再度電源を立ち上げた後でも非表示設定を維持することができる学習効率の高い反復学習可能な学習装置を提供することを課題とする。
【解決手段】学習装置は、画面上で指定された範囲を非表示にすることができ、非表示部の位置を表す非表示部情報を不揮発性記憶装置に記憶し、再起動後も非表示部情報を保持していることを特徴とする。また、複数のコンテンツの区切りを表す区切りマークを前記不揮発性記憶装置に記憶する区切記憶手段を有している。 (もっと読む)


21 - 40 / 153