説明

Fターム[2C028BD02]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 制御手段 (1,351) | コンピュータ (1,346) | 全体システムの制御 (745)

Fターム[2C028BD02]に分類される特許

361 - 380 / 745


【課題】コンピュータに対して処理を容易に指示できるようにする。
【解決手段】読取部41は、処理対象の答案用紙と、答案用紙フォームに処理すべき記入欄と当該記入欄への書込内容に対する処理を指示する処理指示情報が記入された処理指示書とを一連の読取処理により読み取る。処理指示部42は、処理指示書の読取データから処理指示情報を検出し解析することによって、紙面上における処理対象とする書込領域と、各書込領域に対する処理内容を認識する。解析部43は、認識された書込領域への書込内容を、認識された処理内容に従った処理を行うことで当該各書込領域への書込内容を解析する。出力部44は、解析された書込内容に関する情報を書込内容情報記憶部46に保存する。 (もっと読む)


【課題】指導員による評価内容のばらつきを抑え、作業員の危険に対する意識を向上させるとともに安全の確保に寄与する教育用危険予知訓練採点装置、教育用危険予知訓練採点方法、および教育用危険予知訓練採点用プログラムを提供する。
【解決手段】危険予知訓練4ラウンド法に基づいて生成された教育用危険予知採点表の表示情報を記憶する採点表情報記憶手段11と、訓練受講者により危険予知訓練4ラウンド法に基づいて入力または選択された採点項目に対して数値による採点値を指導員の操作により入力する採点入力手段16と、入力された採点値に基づいてラウンドごとの採点項目の平均点の合計点とこの合計点をさらに合計した作業ごとの合計点とを算出する採点演算手段17と、教育用危険予知採点表の表示情報、訓練受講者により入力または選択された情報、および採点演算手段で算出された情報を表示する表示手段13とを有する。 (もっと読む)


あるイベントの間にキャプチャされたイメージのシーケンスを見ることによって、認識能力を強化することができるシステムを開示する。例えば、本発明は、キャプチャされたイベントシーケンスを利用して、後天性脳損傷、またはアルツハイマー病などの神経変性疾患と診断された記憶の病気を有する患者の記憶の衰えを改善することができる。これらのイベントシーケンスを、ユーザ(例えば、本人)の視点でキャプチャすることができ、さらに第三者または他のモニタリング位置(例えば、車)からキャプチャすることもできる。
(もっと読む)


【課題】英単語等の暗記を必要とする記憶学習を効率良く行うことができ、学習に費やした時間、努力を有効なものとすることができるようにする。
【解決手段】この発明の学習支援システムは、記憶対象グループに対応して設定されている設問群および各設問に対する正解を格納する設問及び正解格納手段14と、設問提供手段11と、設問に対する解答の正誤の判定を行う正誤判定手段12と、正誤の判定結果を当該ユーザの成績表としてユーザに対応させて格納する成績表格納手段15と、解答が送られてきて所定時間経過後、誤答の設問をユーザに提供する誤答設問提供手段13とを備える学習支援用サーバ1と、学習支援用サーバ1に通信網3を介してアクセスし、ユーザ所望の記憶対象グループの設問を要求する要求手段21と、設問表示手段22と、解答を送り出す解答送信手段23とを備えるユーザ側端末2と、を有している。 (もっと読む)


【目的】講師紹介等の情報配信と講師及び生徒間の双方向通話との円滑な連携を可能とする対話形式講義支援システムを提供する。
【構成】複数の生徒端末と複数の講師端末との間で双方向通話を可能とすることで、該端末間でなされる対話形式講義を支援する対話形式講義支援システムであり、該生徒端末に講師選択メニューを配信し、該生徒端末の1から発せられる講師選択指令に応じて、選択された講師に対応する講師端末と該生徒端末の1との間に、該双方向通話のための通話セッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】受験者毎に解答データを効率的且つ精度良く纏めることができる画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するためのプログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】画像形成システムは、通信網500を介してクライアントコンピュータ200及び管理サーバ100と通信可能に接続されており、マークシート領域及び手書き文字領域が設けられた答案用紙を連続して読取り、複数の答案用紙を電子化するスキャナ230と、スキャナ230により電子化された答案用紙データをOCR処理及びOMR処理し、複数の答案用紙データの認識処理結果をテキストファイルとして(1ファイル/1面)保存する全体制御部120と、全体制御部120の処理結果に基づいて受験番号毎に該答案用紙データを結合したファイルを生成するデータ結合部131とを備える。 (もっと読む)


【課題】PCで音楽ファイル伝送時に広く使用するWAVEファイルを用いて、PCがロボット端末機用動作含みのマルチメディア・データを受信して該PCに連結されたオーディオ装置互換のロボット端末機が該動作含みのマルチメディア・データを再生するようにする。
【解決手段】本発明は、オーディオ装置互換のロボット端末機において、
オーディオ伝送可能ファイルのオーディオ・チャンネルに乗せられて送った、動作制御データを含むデータを受信する受信装置;前記受信したデータで動作制御データを抽出する抽出装置;前記抽出された動作制御データを受信して関連動作駆動を行なう駆動装置を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


慢性的ヘルスケア患者が毎日個別的注意を受信することが有益である環境において、ヘルスケアネットワーク10が提供される。各患者は、例えばネットワーク10にアクセスするためのセットトップボックスといったユーザインタフェースデバイス12を受信する。患者のヘルスケア履歴に基づき、看護士又は他のヘルスケア専門家は、サーバ22とのインタフェースとなり、ケア計画テンプレートの適切な部分に記入することにより、その患者特有なケア計画を構築する。日程配置プロセッサ32は、患者ケア計画から収集されるコンテンツを組織し、毎日、患者が実行することが連続的に配置される日程を構築する。患者は、ネットワーク10にログインし、任意のメニューをナビゲートすることなく、その日の日程を直ちに提示される。結果的に、患者は、より簡単な体験をすることになり、任意のマテリアルを逃すことがない。
(もっと読む)


【課題】学習効果の高い学習支援ツールを提供する。
【解決手段】電子辞書機能を有する移動体通信端末1の制御部100は、電子辞書機能で選択された単語を、自動的に単語帳データ格納部63に格納して単語帳データを生成する。操作部30の操作により学習者から入力された学習データが、単語帳データ格納部63に格納された単語データと対応づけられて学習データ格納部64に格納される。制御部100は、単語帳機能を実行して単語帳を表示部40に表示した際に、タッチセンサ31での入力に基づいて、表示している単語を学習者が記憶しているか否かを判別し、判別結果を学習管理情報格納部65に格納する。制御部100は、学習管理情報格納部65に格納した学習管理情報に基づいて、単語毎の学習効果を表示部40に表示する。また、記憶部60に格納された単語帳に関するデータを、インタフェース部50によって他の移動体通信端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 従来の教育管理システムにおいて、受講者間における知識の差や偏りを解消するとともに、各受講者の知識の低下を効果的に補う。
【解決手段】 教育専門会社300に設置される教育専門会社装置30と、サービス提供会社100に設置されるサービス提供会社装置10とが、通信回線40を介して接続され、教育専門会社装置30は、講義の映像データをサービス提供会社装置10に送信する手段と、サービス提供会社装置10から送信される優良講義に係る映像データを再生する手段と、を備え、サービス提供会社装置10は、実施された各講義の評価値を格納する教育品質管理DB13と、教育専門会社装置30から送信された講義の映像データを、格納する格納手段と、評価値が一定水準である講義を所定の優良講義として特定し、その映像データを前記格納手段から抽出し、教育専門会社装置30に送信する手段と、からなる構成としてある。 (もっと読む)


【課題】教育に関わる情報を単に利用者に提供するだけではなく、教育を受ける利用者らの理解の度合いや学習状況などの教育実態の把握が容易で、それらを容易に検証することができ、組織内での教育を効果的かつ経済的に運用するように支援できる教育支援システムを提供する。
【解決手段】ウェブページを運用するウェブサーバーと、前記ウェブサーバーからの情報を利用する利用者端末とが、通信手段を介して教育に伴う情報の授受を行い、教育の支援を行う教育支援システムであって、前記ウェブページを参照することができるブラウザと、前記ウェブページの参照時にクイズ形式の問い合わせを表示する手段と、前記問い合わせの回答内容に応じて、前記利用者のジャンプ先のURLを切り替える手段と、を備える教育支援システムとした。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク上でクライアントに対して、学習問題の共有データベース作成手段と学習方法を提供する。
【解決手段】
クライアントがインターネット4を通じてデータベース6に登録しようとする問題案を学習サーバ5に送信し、学習サーバ5はそのデータの受信し、サーバ内のデータベース6に仮登録する。別クライアントがその問題案に対して賛成・反対で投票データを学習サーバ5に送信する。学習サーバ5は賛成反対などのデータを蓄積し、一定数に達したものについて問題をデータベース6に蓄積する。 蓄積されたデータは学習システム内で利用できる。
(もっと読む)


【課題】学習者から講師に対して円滑にアクセスできるようにした学習管理装置を提供すること。
【解決手段】学習者が学習のために使用する学習者端末120と、講師が学習者の指導のために使用する講師端末130との間にネットワークを介して接続される学習管理装置であって、学習者端末120から講師端末130に対するアクセス状態を表す講師アクセス状態情報と、講師端末にアクセスするためのアクセス先情報とを含むプレゼンス情報を格納するプレゼンス情報格納部106と、プレゼンス情報格納部106から所定の条件に基づいて選択されたプレゼンス情報を、学習者端末に通知するプレゼンス情報通知部108と、を備えることを特徴とする、学習管理装置100が提供される。 (もっと読む)


【課題】集中力が未発達な乳幼児の日常生活の中で、母国語で行われる母親や保護者の語りかけや家族の会話をリアルタイムに外国語に翻訳し母国語と外国語を同時に聴かせることで両方の言語の運用能力開発を支援することができる外国語学習通信システムを提供する。
【解決手段】外国語を学習する利用者側に設置する利用者用パソコン102と、外国語を学習させるため通訳を行なう通訳者側に設置する通訳者用パソコン103とが、センターに設置されるセンターコンピュータ101にネットワーク104を介して通信自在に接続される外国語学習通信システムであって、前記利用者用パソコン102は、利用者側の会話を集音する集音手段と、集音手段によって、集音した音声信号を前記センターコンピュータ101に送信する送信手段と、センターコンピュータ101から音声信号を受信する受信手段と、受信した音声信号を再生する音声再生手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】受講者の習熟度と受講するコンテンツの各部分で受講者の再生速度を動的に制御することで学習効率の向上を図ることのできるネットワーク学習支援システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された、受信端末5および配信装置3を有するネットワーク学習支援システム10であって、受信端末5は、配信装置3から映像音声データおよび難易度情報を含む教育用コンテンツデータを逐次受信する送受信制御部101と、受講者データを取得する送受信制御部101もしくは外部蓄積デバイス制御部104と、映像音声データの特定区間における難易度情報を検出する難易度検出部111と、難易度情報および受講者データに基づいて、教育用コンテンツデータの再生速度を制御する再生速度判定部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】作業者の習熟度に応じたマニュアルコンテンツを提示する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、作業者情報及びマニュアルコンテンツを管理する管理サーバ40と、作業者の認証処理を行う認証サーバ40とが接続された、作業者が端末として利用する情報処理装置であって、前記マニュアルコンテンツを表示する表示装置と、前記作業者情報を取得する作業者情報取得手段71と、前記マニュアルコンテンツを取得するコンテンツ取得手段72と、前記マニュアルコンテンツに含まれる、作業手順を示す静止画コンテンツと動画コンテンツのうち、前記作業者情報に含まれる、作業者の習熟度を示す習熟度情報に基づいて判断した、作業者の習熟段階に応じて、どちらか一方を再生する再生手段73と、再生されたマニュアルコンテンツを、前記表示装置へ表示する表示手段74とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ教育やソフトウエア導入支援等におけるユーザ操作支援の際に、一部のユーザの操作が遅れた場合に、効率よく復旧作業を行うことが可能となり、復旧後の操作支援の続行も効率よく再開することが可能となるユーザ操作支援システム及び支援方法、並びにユーザ操作支援プログラムを提供せんとする。
【解決手段】判定手段により、ユーザコンピュータへのリアルタイム送信済みの操作情報と各ユーザコンピュータのユーザ操作情報とを比較し、支援コンピュータの操作に各ユーザコンピュータの操作がついてきているかどうかを判定する。停止直前にリアルタイム送信した直前情報を記憶しておき、復旧後のユーザコンピュータから直前情報と同じユーザ操作情報を受信することにより、復旧できたことを判断し、即座に直前情報以降の操作情報を送信して操作サポートを再開する。 (もっと読む)


【課題】ある問題に対する初回の解答結果を用いて、復習による解答者の学習効率や分析効果を高めることのできる解答集計システムを提供すること。
【解決手段】解答者端末において、問題記憶部に記憶された問題データから所定の問題データを選択し、問題を提示する。これに対する回答者の回答入力を受け付ける。このとき、初めて回答した問題については、その回答結果を初回回答結果として記憶する。回答送信部は、回答者の回答結果および初回回答結果を含む回答者データを集計サーバに送信する。集計サーバでは、端末から送信された回答者データの集計処理が行われる。そして、回答集計システムでは、初回の回答結果を用いた所定の処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】集計結果を用いて、学習効果をさらに高めることができる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】解答者端末において、問題記憶部に記憶された問題データから所定の問題データを選択し、問題を提示する。解答入力部を介してユーザが解答入力を行う。入力された解答の結果を示す解答結果データをサーバに送信する。サーバでは、送信された解答結果データを受信する。次に、受信した複数の解答結果データを集計して、当該集計の結果が所定の条件を満たす問題を選択する。次に、選択された問題を示す選択問題データ解答者端末に送信する。解答者端末では、当該選択問題データを受信し、この選択問題データに基づいて、問題を提示する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンケート回答者の回答状況に応じた採点が可能な技術を提供する。
【解決手段】回答装置2において複数のアンケート回答者の回答状況を入力イベントとして取得し、サーバ1に送信する。サーバ1において入力イベントを回答者ごとに記憶し、各回答者の回答状況から回答順序が異なる質問項目を回答選択番号の修正対象候補の質問項目として抽出し、全体として各質問項目について抽出された修正対象候補数が一定数以上の場合は、当該質問項目を全体として回答選択番号を修正する質問項目と決定する。全体としての各質問項目の回答選択番号を決定し、かつ前記修正対象の質問項目であれば前記決定された回答選択番号を配点の低い回答選択番号に修正し、前記決定および修正された回答選択番号に基づいてアンケートを採点する。 (もっと読む)


361 - 380 / 745