説明

Fターム[2C032HB05]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 記憶内容 (5,200)

Fターム[2C032HB05]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HB05]に分類される特許

281 - 300 / 1,727


【目的】経路の広い範囲を表示可能とする「地図表示装置及び経路表示方法」を提供することである。
【構成】操作部3で経路全体表示が指示されると、表示対象領域決定部12は、経路データを用いて出発地からの直線距離と目的地からの直線距離の和がほぼ最大となる中間表示地点を決定する。次に、表示対象領域決定部12は、出発地、目的地、中間表示地点を結ぶ三角形の外接円に外接し、上が北向きの方形領域を主要表示対象領域Jとして決定し、外接円の中心座標を表示中心地点Cとして決定する。地図表示制御部7は、地図データと経路データを用いて、主要表示対象領域Jを含み、上が北向きの地図に経路を重ねた画像を描画し、表示部5に表示させる。この際、地図表示制御部7は表示地図の中心を表示中心地点に一致させる。 (もっと読む)


【課題】運転者が実際の道路の状況を把握可能な道路情報入手システムの提供。
【解決手段】複数の路側装置22は、路側間通信機25により互いに通信可能な情報入手ネットワーク21を形成している。車両の近傍に位置する路側装置22は、車両の車載装置2から、別の路側装置22のカメラ23により撮影した道路画像の要求を受ける。要求を受けた路側装置22は、別の路側装置22により取得した道路画像データを、情報入手ネットワーク21を介して入手し、路車間通信機24および路車間通信装置17により車載装置2へと送信する。道路画像データを入手した車載装置2は、入手したデータにより表示装置8に道路画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】自治体や地域コミュニティーなどの支援機関が被支援者個人の立場を尊重しつつ最大限の支援活動を行える情報の管理、出力ができるようにする。
【解決手段】地図データ記憶手段1と、地図データに対応する座標毎に時刻情報と被支援者に関する情報や避難所に関する情報を含む支援管理データを格納して蓄積する防災支援管理データ記憶手段2と、支援管理データの入力、地図データ及び支援管理データの出力内容の指示を行う指示入力手段3と、支援管理データを防災支援管理データ記憶手段2に格納する処理を行い、指示に基づき対象となる地図データを読み出し座標及び時刻に基づき支援管理データを読み出して被支援者に関する情報を出力する入出力処理手段4とを備え、指示入力手段3の指示に応じて地図上の座標に対応する位置に支援管理データの情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】経路探索条件として設定した経由地への立ち寄りをキャンセルした場合に、該経由地を対象としない適切なリルート処理を行う。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、端末装置20が経由地を通過したか否かを判別する通過判別手段33と、現在位置からの経路再探索の対象地点を選択させるための選択問合わせ手段36を備える。経路再探索要求手段23により経路再探索要求が送信されると、通過判別手段33が未通過の経由地があると判別した場合、選択問合わせ手段36は経路再探索の対象地点を選択するための選択画面を表示手段26に表示させ、経路再探索要求手段23は、選択画面により選択された対象地点を現在位置からの経路再探索地点とする経路再探索要求を経路探索サーバ30に送信する。 (もっと読む)


【課題】衛星や航空機などから撮影した単一画像による稜線・尾根線の判定方法とその装置を提供する。
【解決手段】コンピュータに入力された衛星や航空機などから撮影した画像上の任意の位置を矩形の領域で指定する領域指定ステップと、該領域を等間隔に複数のラインを作成するステップと、該ライン上の画像の輝度値を抽出する輝度抽出ステップと、抽出された輝度値を平滑化及び基準化するステップと、基準化された輝度値を用いて前記ライン上の陵点・尾根点を判定し、該判定された陵点・尾根点を連結して前記領域内の稜線・尾根線の判定するステップから構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易に興味ある施設の情報を容易に見いだせるように高速道路付随施設の案内を行う「ナビゲーション装置及び施設案内方法」を提供する。
【解決手段】ユーザ指定種別としてSA(サービスエリア)が設定されている場合、施設案内画像610として、現在位置よりの3つのSAであるx1、x2、x3の案内情報を表す案内ボックス620を、対応する施設が現在位置に近いものがより下側の位置となるように、高速道路を模擬した直線図形611の上に配置した施設案内画像610を生成し表示する(a)。また、案内ボックス620の間や下には、対応する区間に存在する、ユーザ指定種別以外の種別の高速道路付随施設の施設数を施設種別毎に表す施設数情報631を表した施設数表示ボックス630を表示する。 (もっと読む)


【課題】音声ガイダンスを好適に外部出力するナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、経路案内などの音声ガイダンスを音声電波としてトランスミッタ16から発信することができ、特に、トランスミッタ16は、ラジオ機器2において選局可能に設定されている複数のラジオ放送信号の周波数と一致させた複数のFM電波として音声電波を発信することができるので、その音声電波をラジオ機器2において受信させて、その音声電波に基づく音声ガイダンスに関する音声をラジオ機器2のスピーカ22から外部出力させることを可能にした。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、複数の案内モードの中から、ユーザが選択した案内モードでの案内を可能とし、利便性を向上させる。
【解決手段】表示案内モード選択手段は、複数の案内モードから表示部3により表示させる案内情報の案内モードをユーザに選択させ、音声案内モード選択手段は、複数の案内モードから音声出力部4により音声出力させる案内情報の案内モードをユーザに選択させ、案内情報取得手段は、現在位置に応じて表示案内モード選択手段により選択された案内モードにおける案内情報及び音声案内モード選択手段により選択された案内モードにおける案内情報を取得し、表示制御手段は表示案内モード選択手段により選択された案内モードにおける案内情報を表示部3に表示させ、音声出力制御手段は音声案内モード選択手段により選択された案内モードにおける案内情報を、音声出力部4により出力させる。 (もっと読む)


【課題】地図において密集する施設を集約せず、引き出し表示により可能な限り施設のデータを表示する引き出し表示方法を提供する。
【解決手段】車両を誘導するナビゲーション装置において地図表示手段は、地図情報に基づいて表示画面に地図を表示する。また、密集判定手段は、施設情報に基づいて施設が密集しているか否かを判定する。密集判定手段により施設が密集していると判定された場合、引き出し表示手段は、表示画面において、地図上の施設の位置を示す引き出しにより、当該施設に関する表示データを表示する。これによれば、ナビゲーション装置は、施設が密集している場合であっても、自動的に施設を集約するのではなく、可能な限り多くの施設に関する表示データを引き出し表示することができる。 (もっと読む)


【課題】地図の縮尺が小さい場合でも、各道路の渋滞情報を地図上に分かりやすく表示することができる車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図縮尺を設定する(ステップS10)。この地図縮尺が所定の縮尺未満である場合は、要約対象道路を選択し(ステップS30)、その道路形状を簡略化することにより要約地図を作成して(ステップS40)、作成された要約地図を表示する(ステップS50)。また、ステップS30で選択された要約対象道路の渋滞情報を取得する(ステップS60)。そして、ステップS50で表示された要約地図上に、ステップS60で取得された渋滞情報を重畳して表示する(ステップS120)。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に応じて好適なヘディングアップ方式による地図表示制御を行うナビゲーション装置を提供することにある。
【解決手段】表示制御手段(CPU11、表示制御プログラム16b6)によって、進行方向算出手段(CPU11、進行方向算出プログラム16b3)により算出された進行方向と、道路方向算出手段(CPU11、道路方向算出プログラム16b4)により算出された道路方向とのなす角度が所定の閾値以上の場合、道路方向が表示部14の左右方向に直交する上方向を向くようにヘディングアップ表示させ、進行方向算出手段により算出された進行方向と、道路方向算出手段により算出された道路方向とのなす角度が所定の閾値未満の場合、進行方向が表示部14の左右方向に直交する上方向を向くようにヘディングアップ表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが設定した目的地に対し、ユーザの利便性に適合した宿泊施設を検索してユーザに提示することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】宿泊施設検索部17により、目的地に向かう前日に宿泊する宿泊施設として、宿泊施設から目的地までの所要走行時間、宿泊施設から目的地までの所要走行距離および宿泊施設から目的地までの通行料金の少なくとも1つの観点から、ユーザの利便性を考慮した宿泊施設を優先的に検索し、検索結果を宿泊施設情報表示手段8,12,21によって表示すること。 (もっと読む)


【課題】趣向性に富んだ経路案内情報を提供することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、表示部3は地図情報を表示し、現在位置検出手段(現在位置検出部1、現在位置検出プログラム64a等)は現在位置を検出し、取得手段(取得プログラム64b等)は車両の画像データを取得し、登録手段(登録プログラム54d等)は取得手段により取得された車両の画像データを登録し、経路案内表示制御手段(経路案内表示制御プログラム64g等)は、登録手段により登録された車両の画像データに基づく車両画像により進行経路を誘導する経路案内情報を、地図情報に重畳させて表示部3に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 操作性および利便性を改善し、自車が停車した位置近傍の現在地施設と同一ジャンルの施設を検索する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、自車位置を検出する検出手段と、少なくとも位置情報およびジャンル情報を含む施設データを有する道路地図データを記憶する記憶手段と、予め決められた条件に従い停車したか否かを判定する停車条件判定部100と、道路地図データを参照して、検出された自車位置近傍の現在地施設を判別する現在地施設判別部120と、自車の停車時間としきい値とを比較する比較部138と、停車時間がしきい値を超えないとき、判別された現在地施設と同一ジャンルの周辺施設を検索するための入力ボタンを表示する入力ボタン表示部140とを有する。 (もっと読む)


【課題】誘導中の経路と大きくかけ離れることのない経路を再探索する「ナビゲーション装置及び経路再探索方法」を提供する。
【解決手段】誘導経路303の経路誘導中に(a)、カーソル311で路線351の選択を受け付けたならば(b)、現在位置302から選択路線351上の最寄り地点321に進み、選択路線351を選択路線351が誘導経路303から所定距離以上離れる直前の地点322まで走行し、選択路線351が誘導経路303から所定距離以上離れなる直前の地点322まで進んだならば、最寄りの誘導経路上地点323に戻る経路を迂回経路331として探索し、ユーザに提示する(c)。そして、ユーザから迂回経路331の採用が指示されたならば、誘導経路302(a)の現在位置302から迂回経路331の終点の地点323までの区間を迂回経路331で置き換える(d)。 (もっと読む)


【課題】企業や店舗側の出店計画とユーザ側のニーズとの適合を図り、出店計画の信頼性を向上させることを目的とする。
【解決手段】ネットワークよりユーザの属性情報を受信してDBサーバ4内のユーザ情報管理部4Aに記憶し、上記ネットワークよりユーザの出店希望地を含むニーズ情報を受信して地図情報と関係づけてDBサーバ4内のユーザニーズエリア・位置情報管理部4Bに記憶する。次に、ニーズ情報の指定方法、出店希望地とユーザとの関係性、及びニーズ情報に対する賛同数の1以上の組合せに基づき予め設定された重み値を用いて、地図情報上の各エリアに含まれるニーズ情報の重み値を集計する。そして、指定されたエリアに対応する集計情報を、各エリアの集計情報の中から抽出し、該抽出した集計情報を地図情報上の指定されたエリアと合成して表示する。 (もっと読む)


【課題】位置情報取得機能により得た位置情報に基づいて通信機能により地図データを取得し、画像データと地図データとを対応付けて記憶することで、画像及び地図の表示に要する処理時間を短縮する撮像装置を提供する。
【解決手段】地図データ提供サーバから地図データを取得可能な撮像装置であって、被写体像を撮像し画像信号を出力する撮像素子(光学系9)と、上記画像信号を処理して画像データを生成し出力する画像信号処理部8と、撮影時の位置情報を取得する位置情報取得部2と、上記位置情報を外部ネットワーク102を介して上記地図データ提供サーバ101に送信し、当該位置情報に対応する地図データを取得する外部ネットワーク通信部3と、上記画像データを格納した画像ファイルと上記地図データを格納した地図画像ファイルとを少なくとも対応付けて記録メディアに記録する記録再生部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】より適切な地図表示を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】移動履歴記憶制御手段(移動履歴記憶制御プログラム64c等)は、ナビゲーション装置100が移動した位置に関する情報を、当該位置の通過の度に移動履歴として移動履歴記憶部632cに記憶させるとともに、記憶後所定期間経過した移動履歴を削除し、判定手段(判定プログラム64d等)は、現在位置検出手段(現在位置検出部1等)により検出される現在位置が所定回数以上通過した位置であるか否かを移動履歴記憶部632cにより記憶された移動履歴に基づいて判定し、表示制御手段(表示制御プログラム64d等)は、現在位置が所定回数以上通過した位置でないと判定された場合に、速度検出手段(速度検出センサ2等)により検出される移動速度に応じて、表示部4に表示される地図情報を切り替えて表示させる。 (もっと読む)


【課題】 施設や公園等の予め決められた領域内の道路表示を認識し易くする[ナビゲーション装置]を提供する。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置は、背景データと道路データとを合成して得られた道路地図データを表示するものであって、自車位置を検出する自車位置検出手段と、検出された自車位置に基づき自車位置周辺の道路データおよび背景データを取得する取得手段と、背景データに含まれる、施設、公園などの予め決められた領域内に自車位置が進入したか否かを判定する判定手段と、自車位置が前記領域内に進入したと判定された場合、前記領域内に存在する道路データを強調して表示する道路データ強調手段とを有する。これにより、領域(ポリゴンデータ)内の道路を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】自車両の進行道路に対する道路特性情報を一目で分かるように表示する車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】自車両の周囲について地図を表示する。この地図上の様々な位置に設定された道路特性情報のうち、自車両の進行道路上に設定された道路特性情報を、自車位置マーク20に隣接させて表示する。これにより、自車位置マーク20の付近に道路特性情報マーク22が表示される。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,727