説明

Fターム[2C032HC30]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 表示の簡素化(不要内容の消去、非表示) (384)

Fターム[2C032HC30]に分類される特許

361 - 380 / 384


【課題】 ユーザが所望する施設を、簡単でありながらも分かりやすく出力することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 変更処理部35は、施設情報表示画像上の施設表示変更アイコンが押下されると、施設情報記憶部23に記憶された施設情報のうち、現在地より進行方向前方にある施設を検索し、続いて、その検索した施設内にある付加施設を付加施設情報記憶部25に記憶された付加施設情報から検索する。次に、施設の全種類の施設アイコンを施設表示変更画面に表示し、現在地より進行方向前方にある施設のみを選択可能とする。また、付加施設の全種類の付加施設アイコンを施設表示変更画面に表示し、現在地より進行方向前方にある付加施設のみを選択可能とする。そして、ユーザが選択した施設またはユーザが選択した付加施設を備えた施設のうち現在地に近い方から3つのみを案内画面に表示した。 (もっと読む)


【課題】
交差点の周辺の詳細を把握しながら交差点までの距離感をつかむことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置の表示画面において、道路地図300とともに、自車両の誘導交差点405への進行状況を示すインジケータ部401と誘導交差点408を拡大した拡大図402が表示される。インジケータ部401には、道路形状が簡略化された簡略道路403とともに塗りつぶしバー404が表示される。塗りつぶしバー404は自車両が誘導交差点405へ進行するにしたがって、誘導交差点405へ向かって伸びるように表示される。拡大図402は、誘導交差点408と自車位置409との距離が所定値になるごとに拡大されて表示される。 (もっと読む)


【課題】移動端末を用いたチーム対抗お宝探しゲームの方法やシステムを提供する。
【解決手段】ゲーム管理サーバ40は指定された周期に基づきお宝移動端末10およびお宝探しユーザ携帯端末20の位置情報を取得して統率ユーザ端末30に送信し、統率ユーザ端末30は位置情報を基にお宝移動端末10とお宝探しユーザ携帯端末20の相対位置関係画面情報を生成して統率ユーザから入力された指示内容とともにお宝探しユーザ携帯端末20に送信し、お宝が発見された場合にゲーム管理サーバ40はゲーム終了通知を統率ユーザ端末30に送信するとともにお宝発見済み情報を登録し、ゲーム終了時刻になった時点でお宝発見済み情報が登録されていなかった場合に、その時点における位置情報をお宝移動端末10とお宝探しユーザ携帯端末20から取得して相互の距離を算出し、平均距離が最小であったチームを優勝チームとする。 (もっと読む)


【課題】目的地点の設定時の利用者の負担を軽減し、経路探索を容易に行なえるようにする。
【解決手段】カメラ14a付きの携帯電話機14で撮影した画像データをナビゲーション装置100に送信すると、制御回路8は、通信ユニット13または送受信装置16を経由して画像データを受信して画像認識を行ない、画像認識結果データに基づいて目的地点の設定を行なう。これにより、利用者は、簡単な操作で目的地点の設定を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の目的地候補や目的地に関わる情報を、どの目的地に対しても一様にリスト表示しただけでは、表示された内容を一目で把握することが困難である。
【解決手段】 本発明の移動先表示装置100は、出発地から移動先までの移動経路に関する情報である移動履歴を蓄積し、蓄積されている移動履歴に基づいて、移動先の複数の候補を予測する移動先予測部107と、予測された複数の候補に関する移動先情報を、移動履歴に基づいて算出された各候補への移動先到達確率に応じて、候補毎に異なる態様、例えば、掲示枠の大きさ、掲示画面内の掲示位置、掲示時間、色などで掲示部106に掲示させる掲示制御部104を備える。 (もっと読む)


【課題】表示アイテムのうちの所定のものを優先的に表示し、かつ、作業を簡素化し、ナビゲーション装置の利便性を向上させる。
【解決手段】所定の地点判定条件が成立したかどうかを判断し、該地点判定条件が成立した地点の優先度を高くする地点判定処理手段と、優先度に基づいて地点ごとに表示基準値を設定し、該表示基準値に基づいて、所定の表示条件で形成された表示地図において表示すべき地点の表示アイテムを抽出する表示アイテム抽出処理手段と、抽出された表示アイテムを描画する描画処理手段とを有する。優先度に基づいて地点ごとに表示基準値が設定され、該表示基準値に基づいて、所定の表示条件で形成された表示地図において表示すべき地点の表示アイテムが抽出されるので、操作部を操作する必要がなく、作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において目的地が自車両の現在位置に対して後方となった場合の案内表示の見易さを向上すること。
【解決手段】GPS人工衛星2との通信によって自車両の現在位置を特定し、配車センタ3からユーザ4に指定された目的地を取得する。そして、現在位置と目的地の位置関係から目的地が自車両の前方であるか後方であるかを判定し、目的地が自車両の後方である場合には、後方重視の案内画面を作成・表示することで案内表示の見易さを向上する。 (もっと読む)


【課題】地図を簡略化して表示しつつ、そのうち一部分については正確な道路形状を表示できる地図の表示方法を提供する。
【解決手段】通常の地図を簡略化した要約地図を表示した要約地図画面において、推奨経路20上に設定される複数の表示対象点の上を、出発地から目的地まで虫メガネマーク30を所定時間ごとに順次移動させる。このとき、虫メガネマーク30の内側に含まれる範囲については、要約地図の替わりに元の要約前の地図を表示する。 (もっと読む)


ここに記載されているのは、地図縮尺および/または地図表示の詳細度を調整して、車両ナビゲーションシステムの表示装置に交通路を示す地図を表示する方法において、車両の走行状況を決定し、この走行状況に依存して、地図縮尺および/または地図表示の詳細度を自動調整することを特徴とする方法、ならびに交通路を示す地図を表示する表示装置と、地図縮尺および/または地図表示の詳細度を適合化する手段とを有するナビゲーションシステムにおいて、車両の現在の走行状況を求める手段を有しており、上記の適合化手段を構成して、上記の地図縮尺および/または地図表示の詳細度がこの走行状況に依存して自動調整されるようにしたことを特徴とする、ナビゲーションシステムである。本発明により、表示の情報密度が、都度の走行状況によって決まる車両運転者の情報要求に、より一層適合される。例えば、処理できない情報の洪水によって車両運転者が無理を強いられることが回避される。
(もっと読む)


【課題】 交差点において、携帯端末のユーザに自然な案内(音声案内など)を行うことができる歩行者用ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびにプログラムを提供する。
【解決手段】 情報配信サーバ20は、交差点を構成する経路を含むノードとリンクおよび各リンクのコストをデータとする地図データベースと23、経路探索部24と、経路探索部24が探索した案内経路から交差点の通過経路を検出する交差点経路判定部26と、経路案内をするガイダンスポイントを決定するガイダンスポイント決定部27、ガイダンスポイントに応じた経路案内の案内パターンを決定する案内データ作成部28と、携帯端末に地図データ、案内経路データおよび案内データを配信するデータ配信部25を備え、ガイダンスポイント決定部27は、交差点を構成する全ノードのうち特定のノードをガイダンスポイントとして選択する。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地までの経路を算出する際にユーザが利用を望むインターチェンジを含むよう経路を算出することによりユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】現在位置から目的地へ向かう途中に通過するノードの組み合わせの中に、自動車専用道路などの特定の道路が含まれる組み合わせが存在する場合には(S140:Y)、利用頻度情報を参照し、その特定の道路上に存在するインターチェンジのうちその特定の道路を走行する方向に沿って進入または退出することが可能であり、且つ最も利用頻度が高いインターチェンジを選択する(S150、S160)。そして、そのインターチェンジを、特定の道路へ進入する予定の「進入予定インターチェンジ」またはその特定の道路から退出する予定の「退出予定インターチェンジ」として設定し(S170)、経路計算を実行する(S180)。 (もっと読む)


【課題】地図情報のフォーマットを変更することなく、情報量を少なくして配信可能な地図配信システム及びそれに用いるセンタ装置を提供する。
【解決手段】現在位置を測位する測位部24と、測位した現在位置から地図要求を生成する地図要求生成部268と、生成された地図要求をセンタ装置10に送信し、センタ装置10より要求した地図を受信する通信部21と、受信した地図を表示する表示部23とを備えた端末装置20と、端末装置20から受信した地図要求にあった地図を地図データベース11から抽出する地図抽出部138と、抽出された地図から不要な部分を削除する地図削除部142と、不要な部分が削除された地図を地図のフォーマットに沿って再構成する地図再構成部143と、再構成された地図を端末装置に送信する通信部12とを備えたセンタ装置10からなり、必要な情報のみの送受信が可能である。 (もっと読む)


【課題】道路形状が簡略化された要約地図上に建物を立体的に分かりやすく表示することができる要約地図表示装置を提供する。
【解決手段】(a)の元の地図について(b)の要約地図を作成し、その要約地図に対して(c)のグリッド設定を行う。設定したグリッドの中から、建物区域21〜24にそれぞれ対応する(d)の建物グリッドG、G12、G22およびG31を設定する。作成された要約地図をグリッドを含めて等角投影図法により表し、その上に建物グリッドG、G12、G22およびG31の部分を立体的に表示することにより、(e)の立体要約地図を表示する。 (もっと読む)


【課題】 指定された領域の鉄道配線略図を自動作製する。
【解決手段】 略図作製者の指示を受けて、まず、制御部110は、記憶部120内に格納されている数値地図とキロ程情報などに基づいて各地点の鉄道配線略図上の座標を求める。次に、隣と近接し、かつ前後の線分の傾きの差が少ない地点を削除する。そして、線路上に設定された地点を、求めた座標に従って、所定の間隔で設定された格子上の格子点にマッピングする。線路上に設定されていない地点は、格子と関係なくマッピングする。最後に、マッピングした結果に従って、鉄道配線略図を出力装置14から出力する、 (もっと読む)


【課題】地図を簡略化しても自車両の誘導に必要な地図情報を失うことなく、分かりやすく自車両を目的地まで誘導することができる車載ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データに基づいて地図を簡略化した要約地図を作成し(ステップS2〜S7)、表示モニタに表示する(ステップS8)。自車位置の検出結果に基づいて、要約前の元の地図において表されている交差点が要約地図においても表示されているか否かを判定し(ステップS12)、要約地図において表示されていないと判定した場合には、その交差点についての音声案内を出力する(ステップS13)。 (もっと読む)


ガイドのためにガイドオブジェクトが交通路に対して、該ガイドオブジェクトが車両によって行われるべき運転操縦を実施するように表示される、交通路網において車両をガイドするためのナビゲーション装置が提案される。運転者は運転者に示される運転操縦を繰り返し、こうしてその前に計算された走行ルートに従う。
(もっと読む)


設定受付部1により設定された表示方法にしたがって施設特定部6により特定された施設の画像を広域地図に3次元表示してから、その施設の画像をズームアップする。また、ズームアップと同時、あるいは、ズームアップの完了後に施設の画像を回転させる。これにより、施設の位置を大まかに確認してから、施設の全体像を把握することができるようになる。 (もっと読む)


ナビゲーションサーバ1,地図DB102と、出発地および目的地間の誘導経路を探索する経路探索部104と、誘導経路の道路形状が簡略化された形状簡略道路地図データを作成する形状簡略道路地図作成部106と、地図データにおける誘導経路の形状と形状簡略道路地図データにおける誘導経路の形状との差分が所定量以上ある誘導経路の部分を注意部分として検出する注意部分検出部107と、経路誘導において現在地が注意部分に到達した際にナビゲーション端末2に出力させる、地図データおよび形状簡略道路地図データの注意部分の差分に基づいた誘導注意情報を生成する注意情報生成部108と、簡略道路地図データおよび誘導注意情報を含む配信情報をナビゲーション端末2へ送信する通信部110と、を有する。これにより、誘導経路の視認性を向上させ、かつ誘導方向の誤認識を低減する。 (もっと読む)


車両の走行状況に拘らず、表示される道路地図の内容を容易にかつ明確に把握できるようにする地図表示方法。 表示画面10で表示される要約地図では、自車位置にかかわらず、自車位置11と目的地13とこれら間の誘導経路12とを含む領域が簡略化されて表示される。目的地13から離れているときには、図2Aに示すように、広域の要約地図が表示され、道路14や施設15などのオブジェクトもより制限される。自車位置11が目的地13に近づいてくると、図2Bに示すように、縮尺率が小さくなって中域の要約地図となり、これとともに、表示されるオブジェクトも多くなる。自車位置11が目的地13の近くになると、図2Cに示すように、さらに狭い領域を要約表示するとともに、ほとんどのオブジェクトが表示されることになり、目的地13周辺を詳しく把握することができる。
(もっと読む)


路線の地図表現(21)及び誘導情報を同時に表示する路線プレビュー装置を含んだ車載ナビゲーションシステム。前記情報は、それが利用可能となる路線内の地点に関連した地図表現上に重ね合わせて表示される。誘導情報の表示の優先規則ならびに表示の向きも規定される。
(もっと読む)


361 - 380 / 384