説明

Fターム[2C150FB12]の内容

玩具 (16,863) | 材料 (1,430) | 材料の性質 (432) | 可撓性材 (220)

Fターム[2C150FB12]の下位に属するFターム

柔軟材 (45)
弾性材 (137)

Fターム[2C150FB12]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】子供が組み立て玩具を組み立てる際に、組立パーツを放り出しても各パーツが散らからず、紛失を防ぐことが可能であり、かつコンパクトに折り畳んで携帯および収納が容易な玩具組立用トレイの提供。
【解決手段】周縁部2aにピアノ線4を設けた柔軟なシート状の底部2と、この底部2の周縁部2aを囲うように立ち上げられた柔軟な周壁部3とから構成される玩具組立用トレイ1である。子供は、組み立て玩具の組立パーツPをこの玩具組立用トレイ1上に放り出し、使用する組立パーツPを探し出して組み立てることができる。このとき、底部2上に放り出された組立各パーツPは、この底部2の周縁部2aが周壁部3に囲まれているため、周壁部3より外に飛び出すことがない。 (もっと読む)


【課題】 同一形状のブロックを組み合わせるブロック玩具では、少ない部品点数では変化に乏しく、飽きずに遊ぶには多くの部品点数が必要であった。
【解決手段】 扁平球形状に円柱部(81)を備えた第1部材(21)と、厚肉円板状に角穴(85)を備えた第2部材(31)と、正四角柱の棒状体の両端面及び2側面の端部近傍に円柱部(81)を、この円柱部(81)の間に角穴(85)を備え、他の2側面には円柱部と円柱部の間に設けられた角穴の位置に合わせた角穴(85)を備えた第3部材(41)と、円柱形状棒状体の両端に結合部(53)を備えて結合部の先端面と2側面に円柱部(81)を、他の2側面に角穴(85)を備える第4部材(51)との各部材の複数個を有し、各部材における円柱部(81)は同一大きさであり、各部材における角穴(85)は同一大きさの正4角形であって一辺が円柱部の直径に等しくされた組み立て玩具(10)とするものである。 (もっと読む)


【課題】軟質膨張物の内部空間に備えられて該軟質膨張物の内側空間の気密を保つとともに、弁部に触れることなく気体の注入排出が可能な弁構造およびその弁構造を適用した軟質膨張物を提供する。
【解決手段】軟質膨張物本体24に固着して軟質膨張物20を構成し、軟質膨張物本体の内部空間に弁部14を内装して気密を保つとともに、気体の注入排出が可能な弁構造10であって、一端12が所定の厚みDで閉塞され、他端13が開放された筒状の弁本体11と、一端の閉塞部分の厚みを一端の外面12aから弁本体の内部空間S側の内面12bにわたって切り込み、切り込みの一方の対向面が前記筒状の弁本体の長さ方向に移動可能に形成した弁部14と、切り込みの一方側に内部空間に向けて突出した隆起部12cを備え、隆起部が弁本体の長さ方向に押されることによって、弁部の密着した一方の対向面が移動して閉塞部分の外面側空間と弁本体の内部空間Sが連通する。 (もっと読む)


【課題】創造玩具の使用において構造体を構造化する歓びとともに立体物を立体化する歓びをも得る。
【解決手段】紙などの折り曲げ可能な材料からなる略平面形状の創造玩具作成用シートSm,Sjであって、複数の折り曲げ線部LBを折り曲げて立体的に組み立て加工することにより所定の把持幅で離間する配置の2つの外側縁部を有する被把持連結部、又はこの被把持連結部を把持し、所定の把持幅で離間して対向する配置の2つの内側縁部を有する把持連結部が形成される各部折り曲げ線部LB及び切り込み線8を有する。 (もっと読む)


【課題】より複雑な揺動運動を行うことができる玩具用変位構造体を提供すること。
【解決手段】玩具用変位構造体1は、一連に配設されている複数のブロック体31a、32aから成る可撓部2と、各ブロック体31a、32aの両側をそれぞれ貫通し、複数のブロック体の端部に位置するブロック体33に一端41a、42aが係止されている2本の紐状体41、42と、2本の紐状体41、42の他端41b、42bを交互に引き込む駆動部5とを有し、駆動部5により2本の紐状体41、42の他端41b、42bが交互に引き込まれることにより各ブロック体31a、32a間の角度が変化し、可撓部2全体が撓む。可撓部2の外側はぬいぐるみ部6によって覆われている。 (もっと読む)


本実施形態は、人間の体力養成に関し、特に、ボクサー用のトレーニング装置、または、子供の身体能力を発達させるための玩具に関する。トレーニング装置の機能性を拡張させるとともに、使用状態を向上させることを目的として、ボクサー用のトレーニング装置は与えられ、前記装置は、可撓性ひもから成る手段により、スポーツマンの体に固定可能な機構に連結されたパンチ吸収ユニットを含む。前記パンチ吸収ユニットは、例えば、ダブルリン(dublerin)で二重に設けられた皮製のボール、梨、又はかぼちゃ状として構成されるとともに、そこに縫い付けられてコントラストを有するように塗装された挿入部、及び、緩衝充填材が充填されたその空洞をひもで締めるための切り込み及び複数の孔部で構成される。前記空洞には、液体及び/又は重りを内包する密封室も配置されている。密封室は、パンチ吸収ユニットの本体に固定された付加的な皮製の帯を貫通する合成ロープから成る手段により、ねじれたゴム製ロープ形状として構成される可撓性ひもに堅く連結されている。ゴム製ロープの最上端は、スポーツマンの体に固定可能な機構に長さ調整可能に連結され、前記機構は、固定具を有する皮製ベルトとして設けた。 (もっと読む)


【課題】頭部等を摺動自在にし安定した状態で支持される人形玩具を提供する。
【解決手段】胴部及び頭部と腕部並びに脚部を有し、前記胴部は、頭部取付穴と腕取付穴及び脚部取付穴を有して脚部取付穴は、斜め下方前方への中心軸を有し、前記脚部は、接続リングを取り付けるリング取付穴を有すると共にリング取付穴の周囲にリング取付凹部を、このリング取付凹部の周囲に平面状の摺接面を有し、リング取付凹部及び摺接面は脚部に対して傾斜して摺接面の下方周縁から脚部の内股部に連続する段部を有し、前記腕部はその基部にリング取付穴を有し、前記接続リングは内筒部の両端に外周に膨出する内鍔部及び中間鍔部を有し、中間鍔部から内筒部と同軸とされた外筒部及び外筒部から外周に膨出する外鍔部を有し、この接続リングは中間鍔部と外鍔部により腕部や脚部に接着固定され、且つ中間鍔部と内鍔部とにより、胴部へ摺動可能に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】内骨格型ロボットの外装の位置の保持や外装の自重の分散を良好に行うとともに、内部構造物の設計変更にも容易に対応可能にすることにある。
【解決手段】ロボットの機能に対応する形状のフレームを持つ内部構造物2を柔らかい素材で覆って当該ロボットの外形を任意の形状にする内骨格型ロボット用外装1において、前記内部構造物2と当接する部分の少なくとも一部を形成するパッド1d,1e,1fを、当該外装1の外部形状を形成する肉部1aの素材の発泡ウレタンフォームより反発弾性率が低い素材である低反発弾性フォームで形成することを特徴とする、内骨格型ロボット用外装である。 (もっと読む)


【課題】各関節部を骨部で連結し、多重構造としたことにより、抱いたり握ったりしたときの感触として、肉の下に骨がある人間を握ったり抱いたりしたときの感触が得られるようにする。
【解決手段】首、肩、背骨、股関節、膝、足首、ひじ、手首等の各関節を、複数の部材を回動可能にボルト等によって連結することによって回動および/もしくは軸方向に回転可能に構成し、これら各関節部を骨部で連結した骨組みの胴体を含む主要部を柔軟な軽量合成樹脂材で成型して構成した骨格をシリコンで成型して多重成型構造としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザの要望に応じて風船の形状及び画像を自由に作成することができる風船及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】風船は、表面に画像10が記録された第一シート体1と、第一シート体1の裏面に接着された第二シート体2からなり、両シート体の外形は同じ形状に形成され、外形の全周にわたって接着領域4が帯状に形成されている。そして、第一シート体1及び第二シート体2との間に形成された内部空間には離型シート体3が挟持されており、離型シート体3の外周に沿って接着領域4が形成されている。接着領域4には、接着領域4を貫通して内部空間と連通する吹込み口部40が形成されている。吹込み口部40は、周囲のシート体を絞るように巻かれて内部のガスが漏れないように接着テープ等により密封されている。 (もっと読む)


【構成】 スローイングディスク(2)は、楕円形の連続した軟質フレーム(4)を含み、その軟質フレームは、飛行中に形状を変える。軟質フレームは、それの厚みを貫通する中央開口(6)を規定する。軟質フレームは、飛行中に変化する高さを持ったかつフレームの下側面に3次元空洞を規定するアーチ形状を有し、飛行中に、スローイングディスクに対して揚力を与える。
【効果】 持ちやすく投げやすい、新規なスローイングディスクが得られる。 (もっと読む)


磁性体で軟質金属からなるコア(31A)と、コア(31A)の両端面を除外した外周面を取り囲む合成樹脂外皮(31B)と、コア(31A)の両端面に各々密着される一対の円盤形永久磁石(31C)と、中央部に貫通孔(H)が形成されている前記永久磁石(31C)の外側先端面(S)縁に内面が密着される丸状内側フランジ(F)の外周縁部から直立延長されて前記外皮(31B)の両外周面に内周面が密着結合される円筒形体(B)からなる磁石固定キャップ(31D)と、で構成された多数の磁石スティック(31)と;前記永久磁石(31C)によって磁石スティック(31)の両端面に反復可能に付着できる多数の磁性体金属球(32)とで構成される磁石玩具。
(もっと読む)


【課題】子供にとって安全な玩具であって、使い終わった後に、片付け方を学習しつつ整然と簡単に収納して保管することができる積上玩具セットを提供する。
【解決手段】弾力性を有する複数の積上部材としてのクッションブロックB1乃至B8と、クッションブロックを収納可能であり可撓性を有する収納体2とを備え、収納体2には、クッションブロックを収納体2内に並べるための指示表示を設ける。指示表示は、各クッションブロックB1乃至B8の略実寸の投影図形である。収納体2は、主面部2A,2B、側面部2C,2E,2D,2Dを有し、側面部2E,2D,2Dには着脱部材としてのファスナーF1,F2,F2が形成されて、収納体2を平面状に展開及び袋状に形成することが可能である。 (もっと読む)


【課題】水中の装飾物を簡単に動かすことができ、また装飾物の動きを自由に操作することが可能な置物を提供する。
【解決手段】柔軟かつ透明の合成樹脂製の袋1に水とこの水の中で移動可能な装飾物3aを密閉状態で収納し、袋1の外側から前記水および装飾物3aを押して動かすことができる置物A。袋1の底面5の周囲に、底面よりも下方に突出している支持脚6が囲繞している。前記装飾物3aは、水中を泳ぐ魚の模型であり、浮き玉4にてぐす4aによって連結されている。 (もっと読む)


【課題】 屋内外を問わず持ち運び可能な風船等の気体収納体を利用した遊戯具において、気体収納体より音声の出力を可能にする。
【解決手段】 グリップ部2内では、音声を出力するためのスピーカー6を操作するための制御手段(回路基板7)を組み込み、支持し、グリップ部2が連結部材(筒状部材3)の一方の端部に接続され、そのグリップ部2の端部から伸びる、制御手段からの配線5を連結部材(筒状部材3)内で収納し、連結部材(筒状部材3)の別の(他方の)端部に接続されている気体収納体4に、配線5の端部に設けられたスピーカー6が取り付けられる音声出力玩具1を提供する。 (もっと読む)


【課題】引張りに対する耐久性に優れるロボット用人工皮膚を提供する。また、顔の表情が変化する顔ロボットに用いられた場合に、人間のように自然な表情を作り出すことができるロボット用人工皮膚を提供する。
【解決手段】人工皮膚10は、ほぼ全面に補強布22が埋設されたゴム基材20から構成されている。補強布22の表面側には、小面積の補強布24が止め布として補強布22に重ねて埋設されている。糸状部材26は、リング部材16を補強布22及び補強布24に留め付けるように、補強布22、補強布24、及びリング部材16の孔を複数回貫通し、リング部材16に複数回(図3では3回)巻回されている。また、糸状部材26は、ゴム基材20の外表面に突出しないように巻回されている。このようにリング部材16を補強布22及び補強布24に留め付けることで、リング部材16が人工皮膚10のゴム基材20の裏面にしっかりと取付けられている。 (もっと読む)


【課題】 吊り下がっている人形の変化を豊かにする。
【解決手段】 人形10と、棒状の主支持部材10と、主支持部材10の水平な前後方向(Y方向)に伸びている部分21に揺動可能に取り付けられている板状の副支持部材30とを備えている。人形10の手13は、胴体部12に対して揺動可能に取り付けられている。設置場所が左右方向(X方向)に揺れると、人形10の頭部11及び胴体部12は左右方向の移動を繰り返し、副支持部材30の両端部32は上下方向の移動を繰り返す。このため、胴体部12に揺動可能に連結されている手13の基部13aが胴体部12と供に左右方向に揺れ、副支持部材30の端部32に糸52で連結されている手13の先端部13bが上下方向に揺れる。 (もっと読む)


【課題】突風中の飛行においても高度な飛行性能を達成できるようにする。
【解決手段】胴体1の前部左右位置と後部左右位置の4個所に、翼駆動用モータ3を、前後方向の垂直面内で上下方向角度変更可能に設ける。翼駆動用モータ3の出力軸3aに、胴体1外方に延びる駆動ロッド9と、柔軟性を有する連結ロッド11及び翼本体10からなる羽ばたき翼2a,2b,2c,2dをそれぞれ取り付ける。羽ばたき翼2a,2b,2c,2dを翼駆動用モータ3と共に垂直方向上向きに配して羽ばたき作動させることにより下向きの後流を発生させ、その反力により、垂直上昇、降下、ホバリングを行わせる。羽ばたき翼2a,2b,2c,2dを所要迎角で配置して羽ばたき作動させることにより後斜め下向きの後流を発生させ、その反力で、揚力と推進力を得て前進飛行させる。更に、左右の推進力のバランスを変化させることで左右へ旋回させる。 (もっと読む)


21 - 38 / 38