説明

Fターム[2D001BB01]の内容

道路防護装置、防音壁 (3,709) | 防音壁の取付部材 (213) | 設置、固定用 (207)

Fターム[2D001BB01]に分類される特許

81 - 100 / 207


【課題】トンネルや堀割等の壁に取り付ける吸音パネルの隣り合う吸音パネル間の隙間をできるだけ少なくして吸音パネルで覆われた面積を多くし、吸音効果をできるだけ高める。
【解決手段】箱状体の左右の側面部に設けた一対の固定プレートのいずれか一方の固定プレートを他方の固定プレートより該固定プレートの厚さと略同一の厚さ分だけ一方の面側又は他方の面側に寄った位置に設け、点対称位置の固定プレートを一方の面側又は他方の面から同一の寄り位置にあるようにし、隣り合う吸音パネルの各固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 アンカー金具を利用することにより、コンクリート躯体にアンカー施工以上の衝撃力を加えずにコンクリート表層部に有底穴を開ける方法及び有底穴を開ける作業に用いるアンカー金具を提供すること。
【解決手段】 有底穴を開ける方法が、コンクリート11に環状溝12を形成する第1工程と、環状溝12の中心部に環状溝12と略同深さのドリル穴13を形成する第2工程と、ドリル穴13の底部にアンカー金具14を施工する第3工程とからなり、アンカー金具を施工することによって環状溝12の底部に水平方向のひび割れを発生させ、これによって環状溝12の内側のコンクリート塊18を除去して円筒状有底穴19を形成する。アンカーの施工だけでは十分なひび割れが発生しない時は、施工されたアンカー金具を引き抜くとひび割れが発生する。 (もっと読む)


【課題】景観性及び施工性の向上を図ることができる防音壁を提供する。
【解決手段】透光板3の周縁のうちの下端縁にのみ枠体6が装着されるとともに、その枠体6が複数の支柱2の夫々に支持させてあり、透光3板における枠体6の装着部より上方の一部分が、取り付け手段10を介して複数の支柱2の夫々に取り付けられ、道路側から隣り合う透光板3同士の間の目地Mに装着することにより、隣り合う透光板3同士の間の目地Mを塞ぐ目地塞ぎ成形体MSが設けられている. (もっと読む)


【課題】防護柵の片側から支柱間に吸音板を設置する作業が難しい点を可能とし、吸音板を道路の平面線形や勾配に沿って屈曲させた状態で連結可能とする。
【解決手段】騒音を吸収する機能を備えた吸音板と、隣り合う該吸音板の端部相互を連結する固定バンドと、該固定バンドに取り付けられた支柱カバーとを備え、該吸音板は内部に吸音材を収納した吸音板本体と、該吸音板本体の両端部から該吸音板本体の延長方向に突出して設けられている連結端部とからなり、該連結端部は該吸音板本体の一方の面に寄った部位に設けられ、該固定バンドは防護柵の支柱を囲繞できる大きさの開口した部材からなり、該固定バンドの開口側の各端部には鍔部が各々設けられ、該吸音板の連結端部と該固定バンドの鍔部とは連結され、該固定バンドの背側は該吸音板の他方の面側にあり、該支柱カバーは該固定バンドの背側に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】景観性及び施工性の向上を図ることができる透光板支持構造を提供する。
【解決手段】透光板3が、横方向又は上下方向に沿って複数並べる状態で、支持体2に支持され、透光板3の周縁のうちの下端縁にのみ枠体6が装着され、枠体6を着脱自在に載置支持する受け部4aが、支持体2に設けてあるとともに、透光板3における枠体6の装着部より上方の一部分が、取り付け手段10を介して支持体2に着脱自在に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】標準遮音パネルをこれに何らの加工を施すことなく、壁面の正面から壁面に取り付けることができ、しかも、アンカーボルトの固定位置が多少ずれていても遮音パネルを正規の位置に確実に取り付けることができ、さらに、景観性に優れる。
【解決手段】アンカーボルト1を介して壁面(S)に標準遮音パネルBを取り付る遮音パネルの取付構造において、アンカーボルト1に固定される下地板2と、下地板2の前面側にアンカーボルト1を介して固定されるパネル受け金具5と、パネル受け金具5上に乗せられた標準遮音パネルBの端部を押えるパネル押え板6と、パネル押え板6を固定するパネル押え板固定手段としてのパネル固定ボルト7とを備えている。 (もっと読む)


【目的】ワイヤロープに強い張力が加わったとしてもワイヤロープの結束(連結)を保つことができる構造を持つワイヤロープ結束具を提供する。
【構成】ワイヤロープ結束具30は,内側上半体31,内側下半体32および外側筒状体33を含む。内側上半体31および内側下半体32には,それぞれワイヤロープ溝が形成されている。末端にストッパ11が固定された2本のワイヤロープ10a,10bの端部を,端部が所定長さだけ二重になるようにそれぞれ上記ワイヤロープ溝に入れ,両半体31,32を外側筒状体33内に入れる。両半体31,32と筒状体33は,ボルト34,35およびナットによって固定される。 (もっと読む)


【課題】充分な吸音性を有するとともに、周囲の景観等に合わせた色彩を容易に施すことができ、かつ夜間走行時のドライバーに対して、誘導機能を有する吸音パネル、およびこの吸音パネルを用いた防音壁を提供する。
【解決手段】有機繊維により形成されたマット体6の少なくとも前面6aが夜光性着色剤でもって所望の色彩に着色された吸音材5を、前面4aが開放され、かつ背面4bが閉塞された箱状ケーシング4内に収容するとともに、前記マット体6の前面6aを、金網状部材7によって被覆し、かつこの金網状部材7の外周端縁7aを、前記箱状ケーシング4の開放側周縁4cに係止させる。 (もっと読む)


【課題】設置場所や使用環境に合わせて種々の吸音特性を有する吸音構造体を製造するのに最適な多孔質吸音材、及びこれを用いた吸音特性を広範にかつ容易に制御でき、また、その設計が容易な吸音構造体を提供する。
【解決手段】金属繊維及び/又は金属切削屑からなる金属材料を所定の形状に成形して得られた多孔質吸音材であって、嵩密度が相対的に高い低透音部とこの低透音部より嵩密度の小さい1又は2以上の高透音部が形成されている多孔質吸音材である。また、この多孔質吸音材からなる第一の音源対向部材と、この音源対向部材から所定の間隔を置いて配置され、音源対向部材の背後に空気層を形成する層形成部材又は第二の音源対向部材とを備えている吸音構造体である。 (もっと読む)


【課題】 騒音源から到達した騒音音波を効率良く捕捉すること、及び捕捉した音波を外部へ向けて漏らしにくくすることで、騒音音波の減衰を促進する消音壁を提供する。
【解決手段】 騒音源に向けて開口した本体ケーシング1の開口部1aに、騒音源からの騒音音波Wを消音室1bに向けて反射する反射板3を備え、複数の反射板3を多段状に配置して隣り合う反射板同士の間に騒音音波導入路4を形成すると共に、反射板3の断面形状に基づく焦点f1を前記騒音音波導入路の中に位置させる。 (もっと読む)


【構成】既設構造物の面の更生方法では、支保用パネル10および非支保用パネル12が用いられる。支保用パネル10には、第1連結部18と、第1連結部18に接続可能な第2連結部20と、支保用パネル10を既設構造物80に固定し、かつ支保工96を所定高さに保持する支保工固定具90が取り付けられる支保取付部50とが設けられる。非支保用パネル12には、第2連結部20に接続可能な第3連結部46と、第1連結部18および第3連結部46に接続可能な第4連結部42と、非支保用パネル12を既設構造物80に固定するパネル固定具が取り付けられるパネル取付部50を有する。
【効果】裏込め材の充填による支保用パネル10および非支保用パネル12の浮き上がりが支保工96により防止され、施工性に優れる。 (もっと読む)


【課題】 適切な吸音材を用いることで廃棄処理、費用を大幅に低減し且つリサイクルを促進させ、しかも防音機能を向上させると共に長期にわたって防音機能を維持することの可能な道路用防音パネル及びこれを用いた道路用防音壁を提供すること。
【解決手段】 対向する第一、第二の板材11,13を備えた筐体10内部に吸音材を充填すると共に、第一の板材11は音を通過させるための複数の開口11aを有している。第一の板材11は筐体10内部に音を通過させると共に吸音材の流出を防止する保護材12を備える。吸音材として原木を長手方向に沿う軸周りで回転させてその外皮側に刃を接触させることにより切削形成した木材チップ21を用いる。 (もっと読む)


【課題】汚れ防止対策を行った高欄を提供する。
【解決手段】天端部14、傾斜部15および鉛直部16において、少なくとも路面とは反対側に位置する各外表面に外表面保護用の保護塗膜層24を設ける。さらに、少なくとも天端部14および傾斜部15の路面とは反対側に位置する各外表面において、保護塗膜層24に重ねて汚れ防止用の防汚塗膜層25を設ける。これらの保護塗膜層24および防汚塗膜層25は、撥水性を有する高密度な塗膜層であるので、表面で雨などの水分を弾くことができ、高欄本体13の外表面が湿潤な状態になることを防止し、汚れを防止する。また、天端部14および傾斜部15に樹脂系の塗装材による塗装材塗膜層26を設けると、さらに撥水性能が向上し、汚れを防止する。 (もっと読む)


【課題】塀の枠体の背面側に支柱が取付け可能となされた塀の作成方法において、遮音性能を具備した遮音塀と、遮音性能吸音性能を具備すると共に遮音性能を補うようになされた吸音塀とが選択可能となされた塀の作成方法を提供する。
【解決手段】枠体の内側に、前面板2と無開口の背面板3とが前後に間隔を開けて取付けられ、この前面板2と背面板3との間に形成された中空部に吸音材4が内装された塀を形成するに際して、前面板2として無開口板と開口板とを用意し、前面板2として無開口板を取付けて遮音塀を形成する場合と、前面板2として開口板を取付け、開口板の開口より中空部内に入射した騒音を吸音材4で吸音させることにより、吸音性を具備させると共に、前面板2に無開口板を使用したことによる遮音性能の低下を、背面板の前面に配置した金属板で補うようにして、吸音塀を形成する場合と、いずれかを選択して塀を形成するようにする。 (もっと読む)


【課題】
高速道路の桁下や側壁の吸音パネルとして、吸音性能が変わらないで、特寸に対する対応力がよく、輸送コストも安く、施工性も良く、部材も少なく、トータルコストが大幅に安くできる吸音パネルを提供するところにある。
【解決手段】
吸音材を金属製網体および、またはパンチング板で挟み込んだ厚みが、2ミリメートルから20ミリメートルに組付けてなる吸音パネルを構成するようにした。その吸音パネルの端辺の二辺および、または四辺をコの字型をした金属製枠材で掴んで、一体とし、その挟持したコの字型金属製枠材の少なくとも二辺および、または四辺が金属製網体および、またはパンチング板と共にL字型、Z字型などに折り曲げ加工して、薄くて安価で施工性に優れた吸音パネルとした。 (もっと読む)


【課題】設置及び解体を簡便に行うことができる鉄道軌道用防音壁を提供する。
【解決手段】鉄道軌道R内のレール3に取付金具1が取り付けられ、その取付金具1がレール3に対し着脱自在となされていることで、防音パネル2をレール3に対して着脱自在とすることができ、鉄道軌道Rにおいて防音壁10の設置及び解体を簡便に行うことができる。またレール3が鉄道軌道Rにおいて列車が走行するために設けられたものであれば、既設のレール3に取付金具1を取り付け極めて簡便に防音壁10を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】工事の進行に伴う現場の移動に際しても、解体や再組立を簡単かつ短期間に行うとともに、遮音性を大きく向上させることができる防音構造物を提供すること。
【解決手段】内部の騒音を壁面に配設した防音パネル1により吸収するようにしたもので、複数のH形鋼2をフランジ間の凹溝3が対向するように所定間隔で配設するとともに、該凹溝3に嵌合するように防音パネル1を間隔をあけて2重に配設する。 (もっと読む)


【課題】 従来の留め金具では耐荷重性が不足しており、留め金具にかかる耐荷重力を今までより増加することが必要となっている。留め金具の厚さを増加して耐荷重性を増加するとコストアップになると共に、重量アップになる問題点を有する。
本発明では、留め金具の厚さを殆ど変更することなく、できるだけ現状の留め金具を使用して、止め金具の形状の工夫で耐荷重性を大幅に改善することを目的とする。
【解決手段】
上記第1横辺部と上記第2横辺部との接続部である第1接触部が第1縦辺部の内面に接触可能で、上記第2横辺部と上記第3横辺部との接続部から上記第3横辺部との間に設けられた第2接触部が第2縦辺部の内面に接触可能であり、該第2接触部が第2縦辺部の内面に接触する位置よりも下方位置で、該第2縦辺部の内面から斜め下方に向かって突出して傾斜壁面を備える突出壁部が形成され、第2接触部が該傾斜壁面に接触して止まるようになっている。 (もっと読む)


【課題】温度差の大きな屋外環境での使用において、取付部のFRP製補強部材とFRP製スキン材との接着面に剥離が生じることがなく、2つの部材の一体化により設計上期待される強度、剛性を発揮することができ、耐久性のあるFRP製防音壁、また、位置精度の悪いアンカーボルトに合わせて、施工現場で取付部に固定用貫通孔の加工ができる取付部構造をもったFRP製防音壁を提供することである。
【解決手段】FRP製の防音パネル部と、該防音パネル部の高さの2〜20%の奥行きを有し、固定用の貫通孔を設けた取付部とを有し、前記取付部が少なくとも補強部材であるFRP製中実体とFRPスキン材から構成され、前記FRPスキン材は前記FRP製防音壁全体に亘って表面に存在し、前記FRP製中実体は少なくとも幅方向の一部において取付部から防音パネル部の下部に延在しているFRP製防音壁。 (もっと読む)


【課題】装置自体を軽量として設置しやすく、遮音性に優れた遮音装置およびその遮音装置を用いた防音壁を提供することを目的とする。
【解決手段】遮音装置は、音を屈折させる屈折手段と、屈折手段で屈折させた音の焦点位置または焦点近傍に音エネルギーを吸収する音エネルギー吸収手段20とを備えている。この遮音装置の屈折手段として、音を屈折させる媒質を内部に有する球状、筒状、またはカマボコ状の袋体で構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 207