説明

Fターム[2D001PD06]の内容

道路防護装置、防音壁 (3,709) | 防護体の形状 (584) | 地面に対し立設しているもの (238) | 独立した柵、ネット、シート体を多数並設 (109)

Fターム[2D001PD06]に分類される特許

41 - 60 / 109


【課題】アンカーボルトの頭部の腐食を防止し、落石等による衝撃力に効果的に抵抗でき、施工労力を軽減する。
【解決手段】落石又は雪崩を受け止める防護部材11を掛け渡しするための支柱を斜面2に所定間隔で固定する支柱固定構造において、支柱12、13の下端に設けられる上部プレートと、上部プレートから下方に延長された連結部材を介して取り付けられる支圧プレートと、支圧プレートに取り付けられたアンカー部材32とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防護柵に作用する雪の静的荷重を軽減して防護柵の破壊リスクを低く抑えつつ、支柱間隔を広げて工期の短縮および工費の削減を図る。
【解決手段】支柱の上部に防護ネットの有効高さより高い塔部12を形成し、隣り合う塔部12の間に吊りロープ30を張設する。吊りロープ30の中間を最上位の横ロープに連結して、最上位の横ロープを斜め上方へ吊り上げる。 (もっと読む)


【課題】防風雪柵に用いられる遮蔽幕にかかる負荷を低減させつつ、防風雪柵から風下側において風が減速する範囲で風及び風によって運ばれる雪が速やかに吹き抜けるようになされた防風雪柵を提供する。
【解決手段】支柱1間に、多数の通風口21が形成された遮蔽幕2が設けられ、遮蔽幕2の通風口21から風が吹き抜けることにより、風が減速されるようになされた防風雪柵Pであって、各通風口21は、その1個の面積を144mm以下とし、かつ遮蔽幕2全体に対する通風口21の開口率を40%以上とすることにより、遮蔽幕2の通風口21を吹き抜ける風に対して、遮蔽幕2の位置から遮蔽幕2の縦幅の4倍の位置に至るまでの風が減速される範囲において、逆流及び乱流を生じさせないように構成する。 (もっと読む)


【課題】支柱とベースプレートとの溶接部に亀裂が一旦発生したとしても、支柱とベースプレートとを繋ぎ止めることができる管状支柱を提供する。
【解決手段】角形管状支柱1は、ベースプレート10と、支柱40と、ベースプレート10と支柱40とを繋ぎ止める補強板6とを有している。支柱40はベースプレート10に形成された支柱用孔14に挿入され、外面がベースプレート10の上面11に溶接部W1によって接合され、下端43が支柱用孔14の内面に溶接部W2によって接合されている。補強板6は、その側縁6a、6cが角形鋼管40の正面41aの内面(少なくとも溶接部W1よりも上の範囲)に溶接部W64によって接合され、その下端6dは支柱用孔14の内面に溶接部W61によって接合されている。 (もっと読む)


【課題】安価にして衝撃力吸収効果の高いロープ材の衝撃力吸収構造を提供する。
【解決手段】ロープ材7に設けたループ部12と、このループ部12のロープ材7,7の重合部に設けられ該重合部を所定の力で挟持する緩衝具13とを備え、ロープ材7に所定以上の張力が作用したとき、ループ部12が縮小する共にロープ材7,7が緩衝具13に摩擦摺動して張力を吸収する。さらに、ループ部12のロープ材7を挟持すると共に、緩衝具13に当接してロープ材7が摩擦摺動するループ部用緩衝具21を備えるから、ロープ材7が緩衝具13に摩擦摺動する際の衝撃力吸収に加えて、ループ部用緩衝具21が緩衝具13に当接した後、ロープ材7がループ部用緩衝具21に摩擦摺動することにより、襲撃力を吸収することができる。したがって、緩衝具13やロープ材7を変えることなく、衝撃力吸収効果を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素の固定化を促進しつつ、高いエネルギー吸収性能を発揮できる衝撃吸収柵を提供すること。
【解決手段】防護ネットを具備した防護柵本体と、防護ネットの受撃面に付設した複数のエネルギー吸収体とにより構成する衝撃吸収柵であって、前記エネルギー吸収体は木質系の廃棄物を熱処理して炭素を固定化した複数の炭化物と、前記木質系の廃棄物の炭化物を被覆する被覆材とを具備する。 (もっと読む)


【課題】防護性能の高い防護柵を提供する防護柵を提供する。
【解決手段】コンクリート基礎2に複数の既設支柱3を立設し、これら既設支柱3間に反山側網体5を張設し、既設支柱3より高い複数の主支柱11をコンクリート基礎2に立設し、それら主支柱11に山側網体14を設ける。既設支柱3と反山側網体5の山側に、主支柱11により山側網体14を設けることにより、雪崩・落石等に対する性能が向上する。したがって、新設と既設の補修を問わず、防護性能に優れた防護柵が得られる。また、山側網体14を反山側網体5と間隔を置いて斜設することにより、山側網体により落石の衝撃を吸収し、既設の防護柵に加わる衝撃力を緩和できる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで落石エネルギー吸収効率が高く、強度面、機能面及び施工面、補修面ですぐれた落石防護柵を提供する。
【解決手段】所定の間隔で2本の端末支柱2を設け、端末支柱間の略中央位置に支持プレート3を設置し、該支持プレート上に道路側へ摺動可能に可動中間支柱4を載置し、該可動中間支柱を中心として左右の端末支柱と可動中間支柱を水平状の複数段のロープ5で連結した。 (もっと読む)


【課題】良好な衝撃吸収性能を発揮すると共に、効率的かつ簡便な施工を可能とする。
【解決手段】落石を受け止めるための落石防止柵であって、螺旋の外径が線材の直径の約2倍である螺旋状に成形された線材縦横に組み合わせた網部材25にて構成され形状の自己保持が可能な中空柱体20であり、中空柱体20の側端部を構成する網部位は,縦方向の線材を配置しない構成である中空柱体20を、延長方向において互いの側端部26が重複するよう複数配置し、連結用螺旋線材55を前記側端部26の網部材25に追加してゆくことにより前記中空柱体20同士を互いに連結して落石防止柵を構成する。 (もっと読む)


【課題】新設及び既設の防護柵において、緩衝構造の信頼性に優れ、現場での施工性を向上することができる緩衝構造ユニットを提供する。
【解決手段】所定の間隔で複数の支柱2,2を設け、支柱2,2間に横ロープ材3を多段に設けた防護柵に用いる緩衝構造ユニット11である。この緩衝構造ユニット11は、支柱2,2間に設ける緩衝具取付材12と、この緩衝具取付材12に多段に設けられ緩衝具13と、この緩衝具13に把持され横ロープ材3に連結する緩衝ロープ材14とを備える。緩衝具取付材12と緩衝具13と緩衝ロープ材14とを組み立ててユニット化することにより、信頼性の高い製品が得られ、また、新設と既設を問わず、現場での施工性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】
強度面、機能面および施工面ですぐれ、斜面に支柱を長スパンで設置しても斜面を跳ねながら転がり落ちる落石を確実に防護することができる信頼性の高い大スパン落石防護構造を提供する。
【解決手段】
斜面の幅方向に上下方向で傾動可能に立建した一対の支柱と、それら支柱の谷側から枝状に突出するように付設された補助支柱と、前記一対の支柱の頭頂間に張設した主ロープに取り付けられて垂下する簾状金網と、前記補助支柱の頭頂間に張設した横主ロープに取り付けられ、幅方向両端部がロープで斜面に固定されたポケット状金網を備えた。 (もっと読む)


【課題】重機類を使用せずに支柱や防護ネットを設置できて、現場での施工性と組立コストを改善すること。
【解決手段】支柱と、伸縮性を有する合成繊維製の防護ネットを備えた衝撃吸収柵において、支柱は全ピボット機構を介して支承した中空の支柱本体と、支柱本体の端部に設けた端部キャップと、支柱本体と支柱本体の上部に設けた端部キャップに貫挿した緊張芯材とを具備し、前記緊張芯材に反力を得て支柱本体に軸方向の圧縮力を付与した状態で前記緊張芯材の端部を定着具で固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量でありながら、機械的強度に優れると共に衝撃吸収性にも優れる衝撃吸収ネット及びそれを用いた防護体を提供すること。
【解決手段】本発明は、落下物の落下時の衝撃を伸長により吸収可能な合成繊維コードからなる衝撃吸収ネット10であって、合成繊維コード1の伸長する前の弾性率が5cN/dtex以上50cN/dtex未満、合成繊維コード1の最大伸長時の弾性率が50cN/dtex以上200cN/dtex以下であり、且つ合成繊維コード1が伸長するにしたがって弾性率が増加する衝撃吸収ネット10である。 (もっと読む)


【課題】軽量でありながら、機械的強度に優れ、組付け及び施工も容易な防護体を提供すること。
【解決手段】本発明は、網目状のネット11、該ネット11を支持する周縁ロープ12及び該周縁ロープ12を支持する支持ロープ13からなる第1衝撃吸収体と、第1衝撃吸収体の両側に配置され支持ロープ13が張設された支柱15と、を備え、ネット11及び周縁ロープ12がいずれも合成繊維からなり、周縁ロープ12がネット11の周縁の網目を交互に挿通させて取り付けられている防護体10である。 (もっと読む)


【課題】雪庇による荷重の増加を抑制することができる防護体を提供する。
【解決手段】間隔を置いて支柱2,3…3,2を立設すると共に、これら支柱2,3…3,2間に防護面13を設けた防護体において、上部の前後に、雪が滑り落ちる傾斜面22Aを有する覆い体21を設ける。覆い体21の傾斜面22Aにより雪が滑り落ち、雪庇が大型化することが防止され、雪庇による荷重を削減できる。また、雪庇が大型化して道路などに落下することを防止できる。さらに、前後の傾斜面22A,22Aのなす角度は34〜40度が好ましく、雪により防護柵に加わる沈降力を軽減できる。また、隣合う支柱2,3…3,2の上部間に角型鋼材23を配置し、この角型鋼材23に覆い体21を外装したから、角型鋼材23により覆い体21の強度を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】支柱の運搬及び搬入が容易で、且つ掘削を伴う現場での作業性を向上することができる防護柵等の雪崩・落石等防護体の支柱を提供する。
【解決手段】地中に挿入する下部管12と、この下部管12の内部に下部を挿入する外側管13と、外側管13内に挿入する内側管14間とを備え、この内側管14は下部管12の上端22の上下に渡って設けられている。このように支柱が下部管12と外側管13と内側管14の3本の部材からなり、現場で組み立てることができるため、個々の部材が軽量となり、運搬、搬入を容易に行うことができる。また、下部管12と外側管13との二重構造に対して、強度が低い下部管12の上端箇所に内側管14が配置されているから、強度を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、繊維自体の強度を十分発揮することができる高強度の落石防護用編地及びそれを用いた落石防護柵を提供することを目的とするものである。
【解決手段】落石防護用編地1は、全長にわたって連続した多数本の繊維を経方向に引き揃えた複数の繊維束2を面状に配列し、繊維束2の間に編成された複数の鎖編列3を備えている。繊維束2は、編地1の表側及び裏側においてそれぞれ隣接する鎖編列3に交互に編み込まれた連結糸4及び5により両側から挟持されて経方向に直線状に保持されるようになっている。また、緯方向には、複数の挿入糸6が面状に配列されて鎖編列3と交差する位置で鎖編列3の編目に挿入されて保持されている。 (もっと読む)


【課題】 防雪柵に平行または僅か傾斜方向から吹き付ける吹雪や地吹雪を効果的に整流し、風上がわ壁面の直近付近に雪の吹き溜まりが発生してしまうのを確実に防止でき、しかも風上がわ壁面中央付近の圧力を高めることによって上方を通過する吹雪の風圧および風速を強め、より遠くまで吹き飛ばすことができる新たな防雪技術を提供する。
【解決手段】 各支柱体2,2,……の道路Wと反対側となるがわに、塀構造における枠控え風の枠体5,5,……を取り付け、各枠体5空間内に、同枠体5を支持部とし、前記防風雪板3および誘導斜板4に対する斜風Bを、該防風雪板3および/または誘導斜板4が本来有する防風雪誘導方向に合流するよう強制誘導するようにした斜風誘導板6,6,……が、最適姿勢に調整自在とする角度調節機構7,7,……を介して着脱可能に組み込まれてなる防雪柵1である。 (もっと読む)


【課題】落石や雪崩等の衝撃力が作用した際、変形量を大きくすることにより、支柱などに加わる力を軽減できる防護柵を提供する。
【解決手段】間隔を置いて支柱2,2を立設すると共に、これら支柱2,2間に網体3を設ける。支柱2,2間に上下ロープ材4U,4Sを設け、これら上下ロープ材4U,4S間に網体3を設けると共に、該網体3を緩衝具14により上下ロープ材4U,4Sに連結したから、落石や雪崩等の衝撃力を受けると、網体3が変形し、網体3から力が伝わる上下ロープ材4U,4Sが変形し、緩衝具14により衝撃力を吸収すると共に、この例では、緩衝具14が拡径して網体3がさらに変形するから、変形量が大となり、衝撃力を効率よく吸収できると共に、支柱2などに加わる力を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】防風雪柵の支柱等の部材を収納した時の景観性に配慮し、収納状態を安定的に保持することができる防風雪柵を提供する。
【解決手段】支柱1の間で着脱可能に支持されるネット部材2の下端21を道路の路面Rより上方に配置し、支柱1を道路の路面Rの端部より下向きに傾斜した法面Sに突設された基礎ブロック4上に立設し、さらに支柱1を隣の支柱1に向けて傾倒可能とし、且つ傾倒された支柱1の先端部15を、道路の路面Rより下方の位置で支持されるように構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 109