説明

Fターム[2D054AA06]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | 掘削作業の目的 (979) | 既設管の交換・取替 (107)

Fターム[2D054AA06]に分類される特許

81 - 100 / 107


【課題】 簡易な構造で設備コストを低減させて既設管の拡径を行うようにした。
【解決手段】 地下に埋設されている既設管2Aを新管に布設替えする拡径装置1は、既設管2Aと略同軸をなし先端3aに至るにしたがって先細となるように形成されたクサビ部材3と、クサビ部材3を後方から押す押出しジャッキ4と、押出しジャッキ4の反力を既設管2Aの内周面にとるグリッパ5と、内部のテーパ面62aにクサビ部材3が押し込ませるにしたがって所定の外径まで径方向に拡がる拡径具6とを備えている。クサビ部材3を拡径具6に押し込むと、拡径具6の押圧面62eで既設管2Aの内側を押圧して拡径する。布設替え区間を拡径装置1によって所定の拡径外径に拡径した後、推進施工によって新管を布設する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で索条体と埋設管とをバランス良く一体化させて迅速且つ確実に埋設管の引き抜きを可能とする。
【解決手段】 埋設管4に挿入させるワイヤー21に、引き抜き方向へ行くに従って拡開する拡開部24を有し、拡開部24の引き抜き方向前端をワイヤー21と交差状に面取形成したコイルスプリング22を所定間隔で複数個取り付けて、引き抜き装置によるワイヤー21の牽引に伴い、コイルスプリング22の拡開部24を埋設管4の内面に係止させて埋設管4をワイヤー21と一体化させ、埋設管4の引き抜きを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 長距離又は折れ曲がった既設の管路であっても、これに追随して既設管を確実に破砕し、新設管に管路を更新できる。
【解決手段】 発進立坑1に設けた推進機4に接続した複数の新設管7の先端に大径切削ビット9を回転自在に設け、上記新設管7相互は折曲自在に接続し、これらの新設管7内に、上記推進機4に接続したクレビスオーガー10を複数折曲自在に接続して設け、当該クレビスオーガー10の先端外周に設けたインナー切削ビット11と上記大径切削ビット9とを一体に回転させ、到達立坑2から既設ヒューム管3内を通した牽引ワイヤー12の一端をクレビスオーガー10の先端に取り付け、牽引ワイヤー12によってクレビスオーガー10を引っ張り、上記クレビスオーガー10の先端を既設ヒューム管3の一端開口部にくわえさせながらインナー切削ビット11等を回転させて既設ヒューム管3を破砕し、新設管7を布設していく。 (もっと読む)


【課題】既設コンクリート管内でのカッターヘッドによる破砕が困難なPC鋼材、継手鋼材の撤去作業のため作業機械又は作業員の出入を可能とし、地下水の浸入を防止する既設コンクリート管更新用掘進機とそれを用いた既設コンクリート管の更新工法を提供することを目的とする。
【解決手段】既設コンクリート管更新用圧気掘進機1において、地中に埋設された既設コンクリート管2の外径より大きい内径を有する掘進機本体3の前部に中央部に開口部5を備えたリング状カッターヘッド4とバルクヘッド10を配置し、掘進機本体3の内部及び既設コンクリート2内を圧気状態に保持する圧気胴14を連結することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 曲線区間を含む推進管列を撤去すること。
【解決手段】 推進管に係合されるように係合手段3を配置し、立坑Gに牽引手段2を配置し、これらの係合手段3と牽引手段2とは、複数の長尺ユニット41とジョイント部40とからなる牽引力伝達手段4を推進管列内部に配置して連結する。各長尺ユニット4は、複数条のPC鋼棒410等から構成されているので牽引力は直線的に伝達されるだけであるが、ジョイント部40は長尺ユニット40を所望の角度に調整できるので、伝達方向を適宜屈曲させつつ、牽引力を前記牽引手段2から前記係合手段3まで伝えることができる。したがって、曲線区間Cを含む推進管列Aであっても撤去することができる。 (もっと読む)


【課題】安価かつ簡単な構造でもって、浮力材の円滑な排出を行なう。
【解決手段】地中埋設のさや管1内に新管2を継ぎ合せつつ順次挿入する際、さや管1の両端を閉塞し、そのさや管1内の浮力材aにより新管2に浮力を与えて、その新管2とさや管1間の摩擦を低減する。さや管1の他端に有蓋筒状体23を嵌めて閉塞し、その側面のさや管1の筒軸方向に長い長孔26から、浮力材aをオーバーフローさせ、さや管1内の浮力材aのレベルを一定とする。オーバーフロー構造はその構成が簡単であって、安価なものとなる。オーバーフロー用孔が長孔26であれば、オーバーフローの縁も長くなって、円滑な排出がなされる。円滑な浮力材の排出がなされれば、新管のさや管内面への衝突が生じず、円滑な新管の推進を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】新管に浮力を与えてさや管1内に推進挿入する際、その新管の継手部が膨出したものであっても、浮力材が確実に漏れ出さないようにする。
【解決手段】さや管一端の止水部材12を、ゴムの一体成型品とし、さや管1の内面にビス止めされる筒状部12aと、その内周全面にさや管の軸心に向くフラップ12bと、そのフラップ12bの先端縁全周にその先端縁より大径の中実断面円状のゴム製リング12cとから構成する。フラップは、通常、可撓性に富み、そのフラップの円環状内を摺動する新管の大きさ(径)変化・振れに柔軟に対応する。このとき、中実断面円状のゴム製リングは、フラップ先端縁より大径のため、フラップの撓みに影響されにくく、フラップが撓んでも、その新管外周面への確実な圧接を維持して水密性を担保する。 (もっと読む)


【課題】油圧シリンダ装置の出力を管径方向外方へ増幅した力に方向変換できて複数の非金属製の既設埋設管を接続している金属製継手を既設管の内側から破砕できる破砕装置を提供する。
【解決手段】既設埋設管P内に挿入されるときには管軸中心線にピストンロッド1aの軸心が略一致する油圧シリンダ装置1と、楔作用を生起するための押圧側摺動接触面2aを有していて油圧シリンダ装置1の直線運動を伝達されて可動する原動側可動ブロック2と、既設埋設管P内に挿入されるときには金属製継手Jに対応して位置されるとともに、原動側可動ブロック2の押圧側摺動接触面2aとスライド自在に面接触する被押圧側摺動接触面3aを有している従動側可動ブロック3と、少なくとも従動側可動ブロック3の外端に先鋭部3bとを備えている。油圧シリンダ装置1を作動すると、先鋭部3bが、既設埋設管Pの内面を突っ張って、破砕しさらに金属製継手Jを破砕する。 (もっと読む)


【課題】SII形継手によって管を継合わせつつさや管内に管路を新設する推進工法において、そのゴム輪6の圧損を防止する。
【解決手段】管Pの挿し口1を先行する管の受口2に挿入して継合わせつつさや管内に管路を新設する推進工法である。その継合わせ部は、受口2に挿し口1がゴム輪6を介在して挿入され、そのゴム輪6は挿し口1の外周面に嵌めた押し輪9によって挿し口1内に押し込まれるSII形継手である。挿し口のフランジ20と押し輪9の間に推進力伝達材8が介在され、この推進力伝達材は、推進力を伝達する強さを有するとともに、地震などの大きな圧縮力に対しては収縮又は圧壊して、受口に対する挿し口の挿し込みを許容する。押し輪9と受口端面の間には、その間隔保持するナット32とボルト33からなる間隙調整可能な部材30を介在する。間隔保持部材により、推進力及び挿し口の押し込みによるゴム輪の圧損を防止して水密性を維持する。 (もっと読む)


【課題】 トンネル破壊量の制御を容易になし得るトンネル管撤去装置を提供する。
【解決手段】 撤去すべきトンネルTの端部の外周を止水用フード2で覆い、そのトンネルTの端部の内周面をカッタ装置3で切断したのち、切断部トンネル壁4を破壊し、止水用フード2を撤去方向に進めてトンネルTを順次撤去するトンネル管撤去装置1において、止水用フード2の内周面に切断したトンネル壁4の外周を当接させると共にそのトンネル壁4を内周側に折り曲げて破壊するテーパ部材26を設けると共に、そのテーパ部材26を進退させる駆動手段27を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートおよび鉄筋から成る既設埋設管を効率よく破砕できるとともに、その構造が簡単で小型に構成できる既設埋設管破砕用カッタヘッドを提供する。
【解決手段】 本発明のカッタヘッド10においては、柱状掘削ビット12の切刃12bが既設埋設管に食い込んでそのコンクリート部分を破砕しつつ、鉄筋を露出させてその切刃12bの両側に押しのける。次いで、柱状掘削ビット12の切刃12bよりも面板11に近い側でかつ面板11の回転方向の後側に配設されている平型カッタ13の切刃13bが露出した鉄筋に食い込んでこれを切断する。 (もっと読む)


【課題】補強材を用いずにその組み立てのための手間を省略するとともに、内面材の組み立てと配設作業を容易に行うことができる既設管路の補修構造を提供すること。
【解決手段】内面材2の外周側にボルト挿通孔3を形成し、軸方向に隣接する内面材2同士を、頭部41に雌ねじ42を設けたナット付ボルト4で接合するとともに、内面材2の両側面にあり溝5を形成し、周方向に隣接する内面材2同士を、両側にあり部61を備えた連結部材6により接合し、接合した内面材2と既設管路1の間に硬化性充填材7を充填する。 (もっと読む)


【課題】 既設埋設管破砕用カッタヘッドを振れ回りを防止しつつ、計画線に沿わせて確実に前進させることができる案内装置を提供する。
【解決手段】 本発明の案内装置100によれば、上下方向揺動手段60および水平方向揺動手段70を用いて揺動部材40を揺動させることにより、既設埋設管1に係合している係合体30を基準として、この揺動部材40の後端に接続されているカッタヘッド7を所望の位置に案内して位置決めし、固定することができる。 (もっと読む)


【課題】作業能率が良好で作業部材の無駄がない埋設鉛管の撤去新設工法を提供する。
【解決手段】埋設鉛管4の撤去と新設を下記の各工程を含んで行う。地面1を2箇所掘削して撤去区間における埋設鉛管4の両端部を露出させる工程と、露出された埋設鉛管4の一端部を、所定形状に形成された縮径加工管55内に挿入し、縮径加工管55の他端側から突出した埋設鉛管4の一端部を鉛管クランパ52にて保持する工程、縮径加工管55を埋設鉛管4に沿って土中に押し込む工程、縮径加工管55の末端部に所定形状に形成された所要数の後続管56を順次接続し、接続された後続管56を埋設鉛管4に沿って土中に押し込んで、縮径加工管55を埋設鉛管4の他端側まで貫通させる工程、縮径加工管55及び後続管56を埋設鉛管4と共に引き抜く工程。 (もっと読む)


【課題】 効率よく既設推進管を縁切り及び撤去すること。
【解決手段】 互いに隣接する推進管A,Ai+1の一方Aには第1係合手段2を係合し、他方Ai+1には第2係合手段3を係合し、それらの係合手段2,3の間には油圧ジャッキ4を介装した。この油圧ジャッキ4を駆動して、係合手段2,3が離れる方向に駆動力を作用させると、第1係合手段2が係合されている推進管A、又は第2係合手段3が係合されている推進管Ai+1の少なくともいずれかが軸心Bに沿って移動し、その推進管の縁切りがなされる。第1係合手段2、第2係合手段3及び油圧ジャッキ4は、縁切り作業をする箇所の近傍に配置されているだけなので、それらをセットする作業が簡単となり、効率良く既設推進管を縁切り及び撤去することができる。 (もっと読む)


【課題】 充填材を充填した既設の埋設管を管推進工法により掘削して取り替える際、既設の埋設管に充填した充填材が枝管に浸入しない埋設管の更新方法を提供する。
【解決手段】 下水管等の既設の埋設管2内に充填材3を充填した後、後部に新設の埋設管が連結される先導体を推進しつつ地山を掘削することにより新設の埋設管を地中に埋設する管推進機を使用して、既設の埋設管2を先導体で掘削しつつ新設の埋設管を埋設して埋設管を取り替える埋設管の更新方法において、地中で分解可能な合成樹脂等による筒状の膜の両端部を閉鎖して形成した袋状体1を、枝管としてのサービス管11が接続された既設の埋設管2の内面を覆うように同埋設管2内に配設して、既設の埋設管2に対するサービス管11の連通口11aを袋状体1により塞ぎ得るようにした後、既設の埋設管2内に充填材3を充填するようにした。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設されているとともに複数の非金属製管3〜5を金属製継手6,7で接続してなる複合構成の既設管2について、更新管2aに入れ替える作業を簡単かつ迅速に行えるようにする。
【解決手段】既設管2における金属製継手6,7の存在位置を認識する準備工程と、前記認識した金属製継手6,7をその内側から破砕する破砕工程と、非金属製管3〜5をその内側から管軸方向一方へ破砕しながら、その破砕方向上流側から前記既設管2の破砕跡に更新管2aを配置する更新工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 非開作で既設管を同口径または大口径の新管路に入れ替え敷設することが可能であると共に、既設管に段差、不陸、蛇行などがあっても、それに左右されることなく新管路を直進的に敷設できるようにすること。
【解決手段】
入替えを要する既設管の一方の口部から既設管内に先頭体10を導入し、先頭体を拡径させてその周囲の既設管20部分を破砕し、先頭体を縮径させると共に既設管破砕範囲に亙って前進させ、先頭体後部に結合したガイド管50内に新管路単位体60aを挿入し、その後、ガイド管と新管路単位体との嵌合状態を維持しつつ、先頭体とガイド管との合体ユニットを更に既設管の未非破砕部内に導入する工程、及び先頭体を拡径することによってその周囲の既設管部分を破砕し、前記新管路単位体の後方に1つの新たな新管路単位体を接続する工程を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設されているとともに複数の非金属製管を金属製継手で接続してなる複合構成の既設管を更新管に入れ替える際に前記非金属製管をその内側から管軸方向一方へ破砕するのに用いるドリルにおいて、破砕作業を円滑かつ迅速に行えるようにする。
【解決手段】ドリル40は、非金属製管3〜5の内径より大きい胴部41と、この胴部41の一端側に設けられかつ縮径する先端側の最小径部分の外径が非金属製管の内径より小さい円錐部42とを有している。円錐部42と胴部41の他端側とに、流動性の滑材を吐出させる孔46a,46bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 鋼製カラーや注入ソケット等に遭遇しても切削が可能で、新管を推進する場合もその事が原因で掘削機が運転停止に追い込まれることがなく、スムーズな管の改築を可能にする。
【解決手段】 改築する既設マンホールのそれぞれの内側に隣接させて発進立坑と到達立坑を新設し、複数の回転刃を備えた走行自在の切断機を発進立坑から既設管内を走行させて既設管と接続部材を回転刃で切断し、同切断と並行して切断された既設管内空間に充填材を充填し、充填後の既設管を推進式の掘削機で破砕して既設管と充填材を掘進しながら推進管である新管を後方から推進させて既設管を新管に置換する。 (もっと読む)


81 - 100 / 107