説明

Fターム[2D054BA10]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | 掘削手段 (1,042) | 動力駆動によるもの (1,033) | 全断面掘削機 (780) | 循環動・往復動・揺動掘削方式 (59)

Fターム[2D054BA10]に分類される特許

41 - 59 / 59


【課題】駆動系の回転ぶれや振動を低減するとともに駆動系や設計コストを低減した上で、同一中心で円形状および非円形状の軌跡を得て、非円形状の掘削断面の掘削を行う。
【解決手段】所定の固定中心線Oを中心として回転可能に設けた中心軸31と、中心軸の径外方向に延在して設けた主羽根部材211と、固定中心線に平行な移動中心線Pを中心として主羽根部材に対して回転可能に設けた回転軸33と、半円形状の半円部、当該半円部の各端部からそれぞれ同じ円弧をなして連続する各円弧部で画成した輪郭を有して当該輪郭内であって半円部の直径の中央から半円部側に直径と垂直な方向に所定の偏心量rを置いた回転中心Gを移動中心線に一致して回転軸に固定した副羽根部材221と、中心軸を回転駆動する駆動部と、主羽根部材の1回転に対して副羽根部材を同方向に2回転させる回転伝達機構34とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動系の回転ぶれや振動を低減するとともに駆動系や設計コストを低減した上で、同一中心で円形状および非円形状の軌跡を得て、非円形状の掘削断面の掘削を行う。
【解決手段】所定の固定中心線Oを中心として回転可能に設けた中心軸31と、中心軸31の径外方向に延在して設けた主羽根部材211(主掘削カッタ21)と、固定中心線Oに平行な移動中心線Pを中心として主羽根部材211に対して回転可能に設けた回転軸33と、回転軸33の径外方向に延在して回転軸33の回転に伴い主羽根部材21の先端からの突出寸法が変化する態様で設けた副羽根部材221(副掘削カッタ22)と、中心軸31を回転駆動する駆動部と、中心軸31の1回転を回転軸33の所定回転として伝達する回転伝達機構34とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動系の回転ぶれや振動を低減するとともに駆動系や設計コストを低減した上で、同一中心で円形状および非円形状の軌跡を得て、非円形状の掘削断面の掘削を行う。
【解決手段】所定の固定中心線Oを中心として回転可能に設けた中心軸31と、中心軸31の径外方向に延在して設けた主羽根部材211(主掘削カッタ21)と、固定中心線Oに平行な移動中心線Pを中心として主羽根部材211に対して回転可能に設けた回転軸33と、回転軸33の径外方向に延在して回転軸33の回転に伴い主羽根部材21の先端からの突出寸法が変化する態様で設けた副羽根部材221(副掘削カッタ22)と、中心軸31を回転駆動する駆動部と、中心軸31の1回転を当該中心軸31と同方向への回転軸33の2回転として伝達する回転伝達機構34とを備える。 (もっと読む)


【課題】 推進管の継ぎ手の脱落等を防止して確実な接続・嵌合が行え、しかも現場での連結に伴う作業時間を節減できる低コストのパイプルーフ工法に用いる地中掘進機を提供する。
【解決手段】 断面円形の2体の外殻2を並列して外殻2同士を所定間隔おいて連結部材4で連結し、前方には4体の小掘削刃3a,3bを自転及び排土管7を中心に公転するように取り付ける。小掘削刃3a,3bは対向する部分で互いが干渉しないように交互に且つ逆方向に駆動し、しかも小掘削刃3aは一辺を長く形成した側の掘削ビット3cで外殻2の両側方を余掘りできるようにする。外殻2の側面には小掘削刃3aで掘削した余掘り部分の掘削後の崩落を防止する突起5を突設する。 (もっと読む)


【課題】カッタヘッド内に掘削土砂を取り込むための土砂取込空間を広く確保することができ、これによって掘削効率の向上を図ることのできる小口径推進機を提供する。
【解決手段】カッタヘッド15とカッタヘッド支持体29との間に、カッタヘッド15に対するカッタヘッド支持体29の相対回転運動をその相対角度変位が所定値に達する直前まで許容し、相対角度変位が所定値に達すると、カッタヘッド15とカッタヘッド支持体29とを係止する係止機構40を設けるとともに、外周ディスクカッタ19を埋設管2の外径と略同一径位置からその埋設管2の内径より小さい小径位置までの間で揺動可能に支持するアーム20とカッタヘッド支持体29との間に、前記相対回転運動の際に、カッタヘッド支持体29の回転力をアーム20を揺動させる回転力に変換して、カッタヘッド15の外径を拡縮させる拡縮機構45を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡易化な構造および動作で異形断面のトンネルを掘削できる。
【解決手段】シールド本体11のシールド胴軸心Osを中心として揺動角の範囲で揺動可能な揺動コラム3,3を設け、前記各揺動コラム3,3に、対称位置に配置された2個の回転式カッタ1U,1Dと、回転式カッタ1U,1Dの外周部で回転式カッタ1U,1D間の中間位置に配置された固定式カッタ2とを設け、回転式カッタ1U,1Dの揺動中にトンネルTの湾曲辺部T1に沿って掘削させ、揺動限でコーナー円弧部Tを掘削させ、固定式カッタ2により垂辺部T2の内側を掘削させる。 (もっと読む)


【課題】高精度かつ施工性に優れた地下構造物の構築方法の提案と、この地下構造物の構築方法に好適に用いられ、簡易かつ安価に製作することを可能とした函体の提案および前記地下構造物の構築方法に好適に用いられる掘削機の提案をすることを課題とする。
【解決手段】複数のピース11,11,…を組み合わせることにより所定断面に形成されて、ピース11同士の接合部に、ガイド溝J1が形成された推進函体10と、隣接して構築された先行トンネル1A側の側面に先行トンネル1Aのガイド溝J1に係合する突部材23が配置された掘削機20と、を利用して複数本のトンネルを並設して地下構造物を構築する。 (もっと読む)


【課題】断面馬蹄形状の孔を効率よく掘削する。
【解決手段】断面馬蹄形状の孔を掘削するためのシールド掘進機であって、シールド本体2の前部に設けられ、掘進方向と平行な軸廻りに回転駆動される回転カッタ3と、シールド本体2の前部に設けられた支持フレーム10と、支持フレーム10に設けられ、回転カッタ3の回転軸に対して傾斜させた軸廻りに回転駆動される縦軸カッタ4とを備え、回転カッタ3を、上記断面馬蹄形状の孔の略中央に配置し、縦軸カッタ4を、回転カッタ3の両脇の未掘削領域に配置する。 (もっと読む)


【課題】構築した坑を有効に用いて掘進機の全部を発進位置まで引戻し、掘進機を容易に再利用可能な掘進機の分割構造及び掘進機の引戻し方法を提供する。
【解決手段】掘進機(1)を、前後寸法(D1,D2)が構築したトンネル坑の坑内幅寸法より小さくなるよう前後方向で着脱自在に分割するとともに、上下寸法(H)が構築した坑の坑内上下寸法より小さくなるよう上下方向で着脱自在に分割する(2a,4a,10b,30b,42b)。 (もっと読む)


【課題】 トンネルの構築にあたり、トンネル曲線部における推進管列の設置を推進工法によって容易に、かつ確実に行うことができると共に、トンネル曲線部における推進管どうしの接合面間の止水を適切に行う。
【解決手段】 推進管のトンネル曲線部における接合構造Kは、一端側の接合面s1に嵌合凸部s1aを設け他端側の接合面s1に嵌合凹部s1bを設けた一対の矩形断面の推進管S,Sどうしが、トンネルの軸方向に隣接して、一方の推進管Sの嵌合凸部s1aを他方の推進管Sの嵌合凹部s1bに嵌合され、推進管Sにおけるトンネル曲線部の半径方向の内側R1と外側R2に対応する二辺の縦型矩形セグメント3,4に、嵌合凸部s1aと嵌合凹部s1bに対向して設けたフランジ板(フランジ)6a,6bの相互間に位置させて、弾性変形可能な合成樹脂からなる推力伝達材12が装着された構成とされている。 (もっと読む)


【課題】 揺動カッタを備えた矩形シールド掘進機において、チャンバ内に取り込まれた切削土の撹拌効果を高めることのできる矩形シールド掘進機を提供すること。
【解決手段】 断面が矩形のシールド掘進機1を構成する2つの揺動カッタ3,3は、反対方向に同期揺動するように構成されており、揺動カッタ3,3は、揺動中心軸の上方にある上方部と、下方にある下方部と、から構成されており、上方部および下方部のチャンバ5に面する側面にはそれぞれ長尺で板状の撹拌部材7,7が取付けられている。撹拌部材7は、その長手方向が上方部または下方部の延設方向に配設された姿勢で、前記側面から突出するように取付けられている。この撹拌部材7は、揺動カッタのカッタスポークに固設することもできるし、回動自在に装着することもできる。 (もっと読む)


【課題】 拡幅機を簡素な構造にできるとともに、拡幅の施工作業性が良く、工期の短縮及び工費の節減が図れ、しかも大断面の拡幅が可能で、躯体構造の自由度及び安定性が高く、セグメントの軽構造化も図れるようにする。
【解決手段】 拡幅機3をその側面の張り出し・回転用カッタ4・5により地山を掘削して、シールド掘進機1の胴部2から張り出して反転させた後、その前面の掘進用カッタ6により拡幅部の外周をシールド掘進機の掘進と同時にスリット状に掘削し、そこにプレライニングを施工する。 (もっと読む)


【課題】 拡幅機を簡素な構造にできるとともに、拡幅の施工作業性が良く、工期の短縮及び工費の節減が図れ、しかも大断面の拡幅が可能で、躯体構造の自由度及び安定性が高く、セグメントの軽構造化も図れるようにする。
【解決手段】 カッタ4・5を有する掘削用の前胴3Aと、プレライニング用の後胴3Bとで拡幅機3を構成し、前胴をそのカッタで地山を掘削してシールド掘進機1の本体胴部2内から張り出させ、その掘削箇所に地山安定化用の充填材を充填しながら前胴をシールド掘進機の本体胴部内に引き戻す。その後、前胴と後胴とを組み合わせて、シールド掘進機の本体胴部内から充填材による安定化領域に押し出し、前胴と後胴とを組み合わた拡幅機をシールド掘進機の掘進と同時に掘進させて拡幅機の断面形状に掘削し、そこに後胴からセグメント又はコンクリートによるプレライニング7を施工する。 (もっと読む)


【課題】シールド掘進機1によって深度の浅い地山Gから大深度の地山Gにかけて連続して掘削すること。
【解決手段】
シールドフレーム3の前側に切羽Fとの間にチャンバー11を区画する隔壁フレーム13が設けられ、隔壁フレーム13に少なくとも縁側の一部に切欠き部35nを有した第1カッタヘッド35が回転・揺動可能に設けられ、隔壁フレーム13に第2カッタヘッド55が第1カッタヘッド35と同じ軸心上に設けられ、第2カッタヘッド55は、第1カッタヘッド35に対して前方向へ突出した突出状態と、切欠き部35nに整合した整合状態とに切替可能に構成されたこと。 (もっと読む)


【課題】 軌道及び道路への影響を最小限に留めるエレメント工法を提供する。
【解決手段】 両側に連結継手を形成した防護鋼板の先端部をワイヤーソーまたはチェーンソーで切削しながら隣り合う防護鋼板同士を嵌合させながら挿入し、土留め部材を施工する段階、隅角部に継手を形成したコ型エレメント、L型エレメントを防護鋼板の下側に内部を掘削しながら順次嵌合挿入する段階により上床版エレメントを挿入完成後、エレメント内部にコンクリートを充填することにより剛な上床版を完成する防護鋼板を用いたエレメント工法である。 (もっと読む)


【課題】 カッタ周囲の地山の緩みを少なくして掘削する。
【解決手段】 シールド掘削機1には、シールド機本体3に設けられているカッタリング7に適宜数の伸縮ジャッキ10が固定され、すべての伸縮ジャッキ10の先端がカッタ4に回転自在に取り付けられてカッタ傾斜機構5が構成されている。カッタ4は、回転軸に設けられたセンターシャフト11との取付部を支点Oとして、伸縮ジャッキ10によりシールド掘削機1の進行方向に対して傾斜角度θをもって傾斜する。カッタ4の傾斜時に、カッタ4とスキンプレート2との間の開放部15を覆うスライドフード14を備えている。 (もっと読む)


【課題】 土荷重の増加を抑えることのできるランプ形成工法及びランプ形成装置を提供する。
【解決手段】 道路トンネル2にランプを形成するランプ形成工法において、道路トンネル2上にランプ43を形成するものである。 (もっと読む)


【課題】アンダーパス工事において鋼殻を使用した外殻先行トンネル工法を適用できるようにし、安全で効率の良い掘削を可能とすることで外殻形成に掛かる施工時間の短縮と労力の軽減を図る。また地山の緩み高さを小さくすることで地上の構造物や路線等に及ぼす影響を回避して土圧保持力の向上と土圧バランスの維持とを図る。
【解決手段】本発明の密閉式掘削装置9は、地山Rを掘削するカッター要素20と、カッター要素20を駆動する駆動手段21と、これらを保持するシールド筒体22とを備え、シールド筒体22を筒状胴部25と、可動手段26の伸長に伴って掘進方向に迫り出す可動ルーフ27とによって構成されている。また本発明の密閉式掘削方法では、カッター要素20による地山Rの掘削に先行させて可動ルーフ27は掘進方向に迫り出させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 バランスよく掘進することができ、容易に精度良く方向制御できるシールド工法及びシールド掘進機を提供する。
【解決手段】 リング状の外周シールド2と、その外周シールド2の内周に進退自在に設けられた内周シールド3とからなるシールド掘進機4を用いて掘進すると共にトンネルを構築するシールド工法において、既設セグメント19から反力を取りながら外周シールド2を少なくともセグメント20の一リング分掘進させた後、その外周シールド2を停止させ、その停止中の外周シールド2から反力を取って内周シールド3を外周シールド2の位置まで掘進させ、その間にセグメント20を組み立てるものである。 (もっと読む)


41 - 59 / 59