説明

Fターム[2D055JA01]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | 裏込め注入 (286) | 注入孔 (37)

Fターム[2D055JA01]に分類される特許

21 - 37 / 37


【課題】消石灰が均一に分散されており、長時間沈降しない安価な充填材を提供する。
【解決手段】充填材5は、水、ベントナイト等を含むA材と、消石灰、分散剤等を含む消石灰スラリーのB材とからなる。充填材5には、分散剤が含まれているので、消石灰は充填材5中に均一に分散している。充填材5は、シールド機1による急曲線状のトンネル2の掘削により進行方向に対して左右方向に形成される大きな空隙部4に充填されて地山3を保持し、地山3の崩落を防止する。 (もっと読む)


【課題】掘削されたトンネル内に敷設されたレール上を台車が走行するものでありながら、その台車上のセグメント組立機構の芯出しを容易に行えるようにする。
【解決手段】掘削されたトンネル1内に敷設されたレール4上を移動する台車5と、該台車5上に支持され、トンネル覆工用のセグメント6を把持して所定位置に嵌め込むセグメント組立機構7を有する本体8と、上記台車5と上記セグメント組立機構7の本体8との間に設けられ、該本体8の軸心caと上記トンネル1の軸心cbとが一致するように本体8の姿勢を調節する姿勢調節機構9と、上記本体8に設けられ、これより上下方向及び左右方向に伸張されて上記トンネル1の内面1aを押圧する反力で本体8を姿勢調節された状態に保持する姿勢保持ジャッキ10とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的とするところは、コンクリートの圧力が異常圧に達するときにコンクリートを流出させて異常圧を下げるためにシャッターの開放を瞬時に行うことができる打設コンクリートの異常圧開放装置を提供することにある。
【解決手段】注入管の側面に形成されたコンクリートの流出口に対して開閉可能に設けられたシャッターを閉塞状態にロックするロック板16を形成し、ロックピン18の係合によりロック状態が保たれるようにした。また、受圧板31が、コンクリートの異常圧を受けたときは後退し、連結板33を介して押し上げられた揺動アーム21は反時計方向に回動して、ロックピン18の係合状態を解除する方向にロックピン18を引上げる。すると、ロックピン18がロック板16との係合状態から抜き出され、シャッターは瞬時にアンロック状態となって一気に開放されて、コンクリートの流出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】セグメント組立て作業の能率向上を図ることができるシールド工法に用いるセグメントの組立方法を提供する。
【解決手段】周方向へ互いに接続する位置関係にある二つのセグメントにおいて、周方向の接続端部に複数の真円ピン10を突設した一方セグメント1aと、周方向の接続端面に前記真円ピン10が嵌合する雌孔11及び、雌孔11と連通する状態でセグメントの軸方向に沿って長く、先端が拡径されたピン誘導長孔12を設けた他方セグメント1bを用い、二つのセグメントの接続時に、一方セグメント1aの真円ピン10を他方セグメント1bのピン誘導長孔12に嵌めた状態で両セグメント1a、1bを組合わせ、この状態でセグメント1bを軸方向に移動させることで真円ピン10と雌孔11を嵌め合わせる。 (もっと読む)


【課題】シールドセグメント等の抗土水圧構造物の裏込め材注入孔に設けられる、逆止弁を用いた止水構造において、逆止弁の止水性の向上、着脱の容易化、安全性の向上を図れ、裏込め材の再注入作業の安全性の向上・作業性の向上を図れる止水構造・裏込め材再注入方法を提供する。
【解決手段】注入管2の内部の裏込め材充填側(地山側)に、通常時は閉じ、裏込め材の注入圧により開く簡易逆止弁20を設け、裏込め材注入側(トンネル内部側)に、通常時は閉じ、裏込め材の注入圧により開く圧縮コイルばね13による高止水逆止弁10を、止め輪14を介して容易に取り付け・取り外し自在に設け、二重の止水により止水性・安全性の向上を図り、裏込め材の再注入時には作業の安全性の向上・作業性の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】 管体内部に高い内水圧の負荷とその除荷とが繰り返されるような用途に適用される場合であっても、漏水が発生しないように閉塞したグラウトホールの水密試験を行って確実に閉塞する。
【解決手段】 蓋体2で閉塞したグラウトホール10の水密試験用治具3は、管体100の内側から装着されて開口部101を覆って封止しうる覆蓋部材31を有し、この覆蓋部材31には止着穴35および給水穴34が設けられて、ホール形成部材1の試験治具固定穴11aに止着穴35を介して止着具38により締結されて、開口部101を塞ぐホール形成部材1および蓋体2と覆蓋部材31との間に水密試験空間Wが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 セグメントの内周面側に裏込材注入孔の注入口を設けることなく掘削壁面とトンネル覆工との間の隙間に対する裏込材の注入を可能にして、一次覆工のみによるトンネル覆工部構造物の構築に適したセグメントを提供する。
【解決手段】 六角形セグメントS'の前端面中央部に、裏込材の吐出孔2'を該前端面からセグメントの前後端面間の中程に達する位置まで一側方に傾斜した状態で設けると共にこの吐出孔2'の先端から該セグメントS'の外周面に開口する吐出口2aを設け、さらに、この吐出孔2'に平行してセグメントS'の前後端面間に貫通する裏込材注入孔1'を設けて先に組み立てた六角形セグメントS'の前端面に次の六角形セグメントS'の後端面を接合させた時に、このセグメントS'の注入孔1'を先に組み立てたセグメントS'の吐出孔2'に連通させるように構成している。 (もっと読む)


【課題】止水性に優れ、かつ、高品質なトンネルを簡易に構築することを可能としたトンネルの施工方法と、このトンネルの施工方法に使用するセグメントピースを提案する。
【解決手段】トンネル坑内においてセグメントピース10を組み立てることにより新規のセグメントリング1を形成するとともに、この新規のセグメントリング1を通しボルト14を介して既存のセグメントリング1’に連結するセグメント組立工程と、通しボルト14に引張力を導入することで新規のセグメントリング1を既存のセグメントリング1’に押し付ける押圧工程と、新規のセグメントリング1の背面に裏込め注入材3を注入する裏込め工程とを含むトンネルの施工方法とこの施工方法に使用されるセグメントピース10。 (もっと読む)


【課題】作業性が良好であり、かつ工期の短縮を図ることができるコンクリート構造体を被覆する表面被覆パネルを用いた表面被覆方法を提供する。
【解決手段】表面を形成し、かつ高靭性を有する補強板10と、この補強板10の裏面に設けられ、被覆対象面に対向する面に複数のアンカー突起11A,11A,…を有する防水板11と、を有する表面被覆パネル1を用いて、コンクリート構造体3の表面を被覆する表面被覆方法であって、コンクリート構造体3の被覆対象面に対し所定の間隔をもって、表面被覆パネル1をアンカーボルトにより順次固定し、表面被覆パネルと構造体表面との間に注入材4を注入する。 (もっと読む)


【課題】グラウト注入孔構成部材、被把持部構成材、これらの周囲に位するコンクリート層の急激な温度上昇を効果的に抑制してトンネル用セグメントの耐久性を向上させる。
【解決手段】トンネル用セグメント1はその内面側に開口する部位(被把持部材11)を閉鎖する蓋部材13を備える。蓋部材13は耐火・耐熱特性を有する無機質材料で形成すると共に蓋部材13の背部側には無機質材料からなる吸熱材が充填される。前記開口する部位は少なくもグラウト注入口または被把持部位として機能を担う。 (もっと読む)


【課題】営業中の鉄道トンネルの覆工背面に存在する空洞を充填材で充填するための注入
孔を短時間で効率的に削孔することのできる削孔機を提供する。
【解決手段】本削孔機1は、既設鉄道トンネル内に敷設された軌道13上を駆動車に牽引
されて走行する台車12の上に、覆工コンクリートを削孔するための設備を備えている。
削孔設備は、先端にビットを有するロッドに回転を加えるドリフター3と、ドリフター3
が前後に移動する際のガイドとなるガイドセル4と、ガイドセル4を支持し、軸方向に伸
縮するとともに鉛直面内で回動するブームと、ブームを支持する旋回部6とから構成され
ている。旋回部6は、水平面内で旋回およびスライドする第一架台6bと、第一架台6b
上に設置され、ブームを鉛直面内で回動可能に支持するトルクアクチュエータ6aから
構成されており、旋回軸受7を介して台車12上に設置されている。 (もっと読む)


【課題】既設されたトンネル11の覆工コンクリート12背面と地山10との間に形成された空洞13のうち、特に天端部13aへ充填材14を限定的に充填すること。
【解決手段】充填手段は、袋状に形成されその内部に流体(空気または水)が導入されることにより膨張する一方、上記流体が排出されることにより収縮するように形成されており、空洞13に収縮状態で配設された後、流体が内部に導入されて膨張することにより天端部13aを限定して区画する袋状堰20と、空洞13と連通するように覆工コンクリート12に設けられ、袋状堰20を収縮した状態で空洞13内の所定位置に導入するための袋状堰用孔22と、天端部13aと連通するように覆工コンクリート12に設けられ、天端部13aに充填材14を充填するための充填用孔23とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 従来のECL工法では、覆工コンクリートの厚さを厚くする必要があり、覆工コンクリートの構築に要するコンクリート消費量が多くなるという課題があった。
【解決手段】 シールド掘進機1で地山20を掘削して掘進するとともに掘削孔21の内周面33とシールド掘進機1の後部に設けた内型枠30との間に生コンクリート80を流し込んで一次覆工コンクリート90を構築してトンネルを形成するトンネル施工方法において、一次覆工コンクリート90の厚さを、100mm以上でかつ施工予定のトンネルの内径寸法の1%以上5%未満の厚さに構築し、所定の長さ分の一次覆工コンクリート90を構築した後、当該構築後の一次覆工コンクリート90の部分に対応する地山20の安定を確認した。 (もっと読む)


【課題】管もしくは穿設孔の内壁に凹凸があっても長期に亘り良好に止水することのできる止水用閉塞栓を提供する。
【解決手段】穿設孔に挿入して使用する止水用閉塞栓である。円筒状水膨張性部材21が二枚の円盤状保持板22、23に挟持されてなる閉塞栓部24に、2本の棒状部材25、26が緩挿され、棒状部材25、26の小円盤状保持板23側に延在する一端がL字状に湾曲し、かつ大円盤状保持板22に延在する他端が円筒状水膨張性部材21の内部方向に向けて螺刻され、小円盤状保持板23表面には棒状部材25、26に対応する凸部27が固着され、棒状部材25、26の大円盤状保持板22に延在する他端付近には締付ナット28が螺合され、締付ナット28を締付けて円筒状水膨張性部材21を二枚の円盤状保持板22、23間で圧縮することにより該水膨張性部材21の円筒状側面が止水すべき穿設孔の内壁に密着する。 (もっと読む)


【課題】例えばウォータータイトトンネル等のトンネル防水構造に係り、施工後のトンネルに漏水が発生した場合にも容易に漏水箇所を補修できるようにする。
【解決手段】トンネル覆工背面に防水シート等よりなる防水層を設けたトンネル防水構造において、上記防水層と覆工との間の境界部を、上記覆工側に突出する突条を有するウォーターバリアで複数に仕切って防水区画を形成し、その防水区画毎に上記防水層と覆工との間に止水材を注入するための止水材注入手段を設けたことを特徴とする。上記の止水材注入手段としては、例えば周面に多数の貫通小孔を有するグラウトホースを防水層の内面に取付けて、その両端部をトンネル空間内に露出させておく。あるいは上記止水材注入手段としてグラウトディスクを防水層の内面に取付け、それに連通する止水材注入ホースの他端をトンネル空間内に露出させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単に装着および取り外しができ、装着した場合に、シールドトンネル内面を平滑にすることができ、内部を流れる流体の流れにより容易に外れることもないグラウト孔用キャップカバーを提供する。
【解決手段】 本発明のグラウト孔用キャップカバー50は、シールドトンネルを構築するために連結されるセグメントに設けられるグラウト孔に連続して形成される、シールドトンネル内部に向いた開口を備える開口部に収容され、グラウト孔を閉鎖するグラウト孔用キャップのシールドトンネル内部に向いた側に連結されるものであり、平滑な表面51を備え、開口を閉鎖する平板部52と、平板部52の裏面54に配設され、グラウト孔用キャップに嵌合する嵌合部53とを含み、開口部への挿入によって嵌合部53がグラウト孔用キャップに嵌合した場合に、平滑な表面51が、シールドトンネル内部に向いたセグメント内側面と略面一となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 セグメントの内周面の平滑化を低コストで、かつ容易に図ることができるグラウト注入孔用閉塞具を提供する。
【解決手段】 グラウト注入孔用閉塞具4を、セグメント2のグラウト注入孔3の内周面に形成した雌ネジ部8に対応する雄ネジ部11と、この雄ネジ部11の軸方向一方側に一体的に設けた頭部12と、から構成し、頭部12を、グラウト注入孔3のトンネル内側端部の内周面に形成した、トンネル内側に向かって拡径するテーパ状部7とほぼ等しい外周面を有して構成するとともに、この外周面がテーパ状部7に接触するまで雄ネジ部11を雌ネジ部8にねじ込んでグラウト注入孔3に嵌め付けた際に、軸方向一端面13がセグメント2の内周面14とほぼ同一面となるように構成する。 (もっと読む)


21 - 37 / 37