説明

Fターム[2D061AB07]の内容

流し・廃水用設備 (9,262) | 配管設備の目的 (732) | 施工性 (185)

Fターム[2D061AB07]に分類される特許

21 - 40 / 185


【課題】 サイホン作用を確実に発生させ安価にて排水接続管を提供する。
【解決手段】排水接続管本体1内部にサイホン作用を発生させるため、排水流路2の空間を確保し流路を下降させながら滞留部3を形成しているが、変形したすり鉢状の滞留部3には中心点をずらした最低位部3aに向かい下降傾斜角を付けた下降流路下部側2bにより排水、排泄物は加速し最低位部3aに集る。また、中心点がずれていることで最低位部3aから上昇する上昇流路下部側4bは上昇流路下部側最高位置4cまでの距離が短いため、加速しながら下降する少量の水で排水、排泄物を容易に確実に流すことで水を節水し、悪臭を遮断、コンパクトで床下に設置ができる。 (もっと読む)


【課題】床スラブを貫通する既設立管を新しい配管に更新する場合のように、既設配管の床スラブ貫通部を上方に引き抜き撤去する際に、狭い作業スペースにおいても容易に引き抜き作業を行うことができる既設立管の床スラブ貫通部の撤去方法を提供する。
【解決手段】1つの階の前記床スラブを貫通する床スラブ貫通部の上下で既設立管を切断して切断撤去部11を形成する工程と、切断撤去部11の上端から切除部12上端までの距離が、切断撤去部11の上下寸法以上となるように、床スラブSと1つ上階の床スラブSとの間の既設立管1を切除する工程と、切除部の上方の既設立管残部1aにチェーンブロック3のブロック本体を支持固定する工程と、チェーンブロック3のチェーン3の下端を切断撤去部11の床スラブSより上方部分に固定する工程と、チェーンブロック3を操作して切断撤去部11を床スラブSから上方に抜き取る工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 建物内に配置される水回り設備への給排水のための屋内配管を最小限に抑え、効率的な給排水システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 室内に配置する水回り設備を建物の外壁面側に沿って配置し、各水回り設備からの排水は、各排水副管の管端末をそれぞれ建物の外壁面から外方に突出させ、前記各管端末を、外壁面に沿って縦方向に配管された排水主管にそれぞれ接続させるとともに、排水主管の管端部を外壁面に沿って複数配置された勾配保持具によって、建物の近傍に配置された排水マスに向かって、一端側から他端側に一定の流れ勾配を付して配管された排水集合管に接続させ、各水回り設備に対する給水、給湯は、外壁面に設けられた給水ヘッダー、給湯ヘッダーおよび/または給湯器から、外壁面に配管された排水主管に沿って配管されたサヤ管を通じて行う。 (もっと読む)


【課題】既設の排水管に防音処理を施す場合に、施工時の作業性が良好で、高い防音効果を得て、しかも、施工後の室内における圧迫感を減少させる。
【解決手段】既設の排水管に防音処理を施すための排水管用防音装置1は、接続部以外の部分を覆う上側防音材11と、少なくとも接続部を覆う下側防音材10とを備えている。
下側防音材10の硬質外装材19は、排水管100と内装材27との間に空隙部を形成するように、上側防音材11の硬質外装材32よりも大きく形成されている。 (もっと読む)


【課題】分岐管や屋内スペースなどの構造が不要で、設置作業が簡単な衛生通気口の提供。
【解決手段】上面10Aと、通気口に連結する下面10Bと、少なくとも1以上の開口部11が設けられた側面10Cとを有する内筒10と、上面および下面が開放されるとともに、内筒10を取り囲むように設けられ内筒10の側面10Cとの間に通気路を形成する側面20Cを有する外筒20と、内筒10の内側から通気口へ空気が流れると開口部11を開放し、通気路に空気が流れると開口部11を閉鎖する開閉弁30とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理槽に至るまでの横主管内に堆積するゴミを円滑に除去できる横主管用掃除口構造を提供すること。
【解決手段】横主管用掃除口構造Sは、処理槽に排水を導く横主管8の内部に堆積されたゴミを除去するために設けられる。掃除口構造Sは、横主管8の周壁9における上側部位11に設けられて開口する掃除口15と、掃除口15を開口可能に閉塞する蓋体21と、蓋体21の外周縁21aを掃除口15の周縁14に当接させつつ、蓋体21によって掃除口15を閉塞させた状態で、蓋体21を横主管8の外周面10側に押圧して取り付けるクランプ25と、を備えて構成されている。掃除口15の周縁14には、掃除口15の閉塞時における蓋体21の外周縁21aの位置決めを可能とする位置決め用目印19が、配設されている。 (もっと読む)


【課題】鞘管に内管を容易に装着できる基礎埋設用排水管の施工方法を提供する。
【解決手段】基礎埋設用排水管2は、鞘管10及び内管20の本体部11,21の曲げ半径S10,S11を互いに略同一に設定し、かつ、建物の基礎1に貫通状に埋設された該鞘管10内に該内管20が装着された状態において該鞘管10の管軸L1と該内管20の管軸L2、即ち円弧状の本体部11の管軸と本体部21の管軸とが略一致するようにし、さらに該内管20を建物の基礎1に埋設された該鞘管10内に挿入すべく該内管20の下流側管端部20Aを該鞘管10の上流側管端部10B内に差し込んだ後、該内管20を、該内管20の挿入方向を軸として回転させながら、該鞘管10の本体部11の管軸L1と該内管20の本体部21の管軸L2とが略一致する位置まで該鞘管10内へ挿入していく構成とした。 (もっと読む)


【課題】鞘管に内管を容易に装着できる基礎埋設用排水管を提供する。
【解決手段】基礎埋設用排水管2は、鞘管10の本体部11及び内管20の本体部21の各曲げ半径S10,S11を互いに略同一に設定し、かつ、建物の基礎1に貫通状に埋設された該鞘管10内に該内管20が装着された状態において該鞘管10の管軸L1と該内管20の管軸L2、即ち円弧状の本体部11の管軸と本体部21の管軸とが略一致するようにした。 (もっと読む)


【課題】階高が増加していても、コストの低廉化を図り、かつ階高間での旋回流の衰退を抑制して排水性能を高め、各階の階高の上階側から下階側に向かって円滑に排水を流下させることができる排水管の構造を提供する。
【解決手段】複数階よりなる建物の各階のスラブを貫通する排水立て管11に対し各階の横枝管からの排水が合流する当該排水立て管11の合流部位においてその排水に旋回流を付与して流下させるようにした排水立て管の構造を前提とする。そして、前記排水立て管11の略中間位置において上側の排水立て管部111と下側の排水立て管部112とを継手部材2により継ぎ、この継手部材2に、上側の排水立て管部111を流下する排水に旋回流を付与する旋回流付与手段23を設ける。この旋回流付与手段23を、継手部材2の内壁面より排水の流下方向に対して角度をもって半径方向内方へ突出する2枚の羽根24,25により構成している。 (もっと読む)


【課題】鞘管に内管を容易に装着できる基礎埋設用排水管を提供する。
【解決手段】建物の基礎4に貫通状に埋設された鞘管5と該鞘管5内に装着される内管6とからなる基礎埋設用排水管2Aであって、該鞘管5を曲管形状の成形体で構成し、該内管6を該鞘管5内に装着された状態で該内管6の外周面が該鞘管5の内周面に沿う曲管形状の成形体で構成し、該基礎4に貫通状に埋設された鞘管5内に該内管6を装着するものとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、排水設備の更新が大掛かりにならないことを目的とする。
【解決手段】本発明に係る集合住宅の排水設備の更新方法は、コンクリートスラブCの貫通孔CHに対してクリアランスを確保した状態で挿入できるように、外径寸法がクリアランス分だけ既存の排水立て管の外径寸法よりも小さく設定されており、長さ寸法がコンクリートスラブの厚み寸法よりも大きく設定されている直管状胴部24を備える排水管継手20を準備する工程と、既存の排水立て管をコンクリートスラブCの上側と下側とで切断し、その既存の排水立て管と既存の排水管継手とを撤去する工程と、コンクリートスラブCの貫通孔CH内に残された直管切断残部102zを貫通孔CHから引き抜く工程と、直管切断残部102zを引き抜いた後の貫通孔CHに対し、準備した排水管継手20の直管状胴部24を挿通させる工程と、排水管継手20に排水立て管を接続する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】床下の空間を利用して配管することにより、施工性の大幅な向上と、排水桝や基礎貫通部材の大幅な削減と、外観の向上等を図ると共に、基礎貫通部材の本体の固定作業が極めて容易で、基礎コンクリートの打設時に本体が動く恐れがなく確実に本体を基礎中の所定位置に埋設することができる床下配管構造を提供する。
【解決手段】床下に排水主管2を管固定具3により流れ勾配をつけて配管固定し、屋内の各排水箇所からの排水枝管4を排水主管2に接続すると共に、排水主管2の下流端を基礎貫通部材6を介して屋外排水管7に接続した床下配管構造であって、基礎貫通部材6の本体6aの側面に突片62aを設け、この突片62aを基礎10の鉄筋10aに線材12で結び付けて本体6aを固定した床下配管構造とする。突片62aを基礎10の鉄筋10aに線材12で結び付けて本体6aを固定しているので、本体6aの固定作業が極めて容易である。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな作業を必要としないで交換可能な排水集合管および排水集合管セットを提供する。
【解決手段】排水集合管セットは、排水集合管1と固定部材2とからなる。排水集合管は、上階の立管に接続される上部接続部12と、排水を床スラブの下方に流下させる立管5に接続される下部接続部13と、上部接続部および下部接続部を連結する本体11と、からなる。本体は、その外面から内側の排水流れ方向に直交する方向に拡がり排水流れ方向と同方向に貫通する複数の貫通孔20を備えたフランジ部19を有する。固定部材は、下部接続部を含む排水集合管の一部を収容可能な収容部27と、収容部に連通する管状の接続部28と、を有する。固定部材は、収容部内に下部接続部が収容されたときに下部接続部と接続部とが連通するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】主に、管路の使用を停止することなく、容易に管路の点検、清掃などの作業を行い得るようにする。
【解決手段】管路3の途中に、管路3に対して点検、清掃などの作業を行うための作業部位4が設けられ、作業部位4が、管路3を開放可能な開放口部5と、開放口部5を開閉可能な蓋部6とを有する管路3の作業部位構造であって、作業部位4が、大きさの異なる複数の開放口部5を有すると共に、各開放口部5をそれぞれ別個に開閉可能な複数の蓋部6を有するようにしている。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな作業を必要としないで更新可能な排水集合管および排水集合管セットを提供する。
【解決手段】建築物の床スラブFSに取り付けられ上階からの排水を下階に流下させる排水集合管1は、次のように構成される。すなわち、床スラブよりも上階からの排水を流入させる立管5に接続される上部接続部12と、排水を床スラブの下方に流下させる立管に接続される下部接続部13と、上部接続部および下部接続部との間においてこれらを連結する本体11と、からなり、本体は、その内側を流れる排水の流れ方向に直交してその外面から全周にまたは複数方向に突出する被固定部19を有し、被固定部は、排水の流れ方向と同方向に貫通する複数の貫通孔20を備える。 (もっと読む)


【課題】外周面に凹溝を有する大口径のフレキシブル排水管でも管継手から抜けない接続方法及び接続構造を提供するものである。
【解決手段】排水管の接続構造1を、凹溝21を有した排水管2と、排水管2の凹溝21に嵌入される抜け止め部材3と、抜け止め部材3が嵌入された排水管(「嵌入済排水管22」という。)2に外嵌される管継手4と、で構成する。排水管2の凹溝21に合成樹脂製の抜け止め部材3を嵌入する第1の工程と、抜け止め部材3の外周面及び管継手4の内周面に、接着剤7を塗布後、嵌入済排水管22に管継手4を圧入して、抜け止め部材3の外周面に管継手4の内周面を接着させる第2の工程と、を順に行なう。 (もっと読む)


【課題】槽体と排水器との接続構造において、槽体内部に色調・質感や段差など、清掃性や衛生性・意匠性の悪化を生じさせる構造を無くし、ゴミや、汚水等が溜まり難く、ひいては清掃性が良く、且つ意匠性を良くできる槽体と排水器との接続構造を提供する。
【解決手段】槽体の配管構造を、底面に排水口1を設けると共に、該排水口1の周縁から下方に向けて筒状の接続筒部2を設け、該接続筒部2外側面に、水平方向に沿って溝部を設けてなる槽体と、該接続筒部2の外側面に合致する形状の内側面を備えた排水器本体4と、該排水器本体4の内側面に備えられた、施工完了時溝部と嵌合する爪部本体5と、該爪部本体5が溝部と嵌合した状態で爪部本体5を固定する固定機構と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】2階建て集合住宅において、排水器具から大量に排水が流入してもスムーズに排出することができ、且つ、各排水器具の排水トラップが破封しにくい排水管設備を、通気管や通気弁のような特別の通気装置を設けることなく構成する。
【解決手段】1階と2階の床下のスペースUF1,UF2のそれぞれには、台所流し、浴室、洗面台等の複数の排水器具のそれぞれが接続された複数の排水横枝管13a,13b,23a,23bが配されて、そのそれぞれが第1の多口管継手11ないし第2の多口管継手21の胴部39の外周に設けられた横枝管受け口33,35に接続されている。胴部39は直管状であって、その径が第1の多口管継手11と第2の多口管継手21との間に介装された排水立て管15よりも大きく、また、横主管17の径も排水立て管15よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】排水の流れを阻害しない排水用可撓管、および簡易構造の接続部品接続構造を提供する。
【解決手段】排水用可撓管1において、内管3が外管2内に挿入された状態では該内管3と該外管2とを非接着状態とし、かつ該内管3の内凸条3Aを該外管2の外凸条2Aの内側に入り込ませ、さらに該内凸条3Aと該外凸条2Aとの間に変形許容間隙Sを設定した。また、該排水用可撓管1の両端部に、該外管2の管端と該内管3の管端とを重ね合わせた重合部7をそれぞれ設け、接続部品11の可撓管側端部に設定した挟着部14で該重合部7を挟着することにより該排水用可撓管1に接続部品11を接続した。 (もっと読む)


【課題】配管作業が容易にできることで、工期短縮、コストの抑制を図ることができる建物の配管構造および配管の施工方法を提供する。
【解決手段】戸建住宅1の配管構造は、建物外に埋設される給湯配管P1,給水配管P2,汚水配管P3と、建物内に配設される配管P1〜P3とを接続する配管が、建物の勝手口10用のステップ10aの底面の位置から立設すると共に、建物の基礎Bから立設された基礎梁15であって、ステップ10aが設置される位置の基礎梁15を貫通している。そうすることで、基礎を掘削する必要がないので、工期短縮、コスト抑制を図ることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 185