説明

Fターム[2D101FB12]の内容

安全地帯、通行遮断具、防護さく (6,582) | 構成要素の接合 (755) | 構成要素間の接合 (438) | 垂直要素と水平要素との接合 (374)

Fターム[2D101FB12]の下位に属するFターム

Fターム[2D101FB12]に分類される特許

81 - 100 / 158


【課題】基礎を更新することなく、安全基準を満たす防護柵支柱を提供する。
【解決手段】柱部23は、断面が前後方向に対し幅方向が長い偏平な矩形状に形成されている。このように、柱部23を中空の偏平形状に形成することにより、柱部23の強度は前板22側からの荷重に対し向上する。また、前板22は、屈曲部26、27を有している。そのため、柱部23の変形に先立って前板22の屈曲部26、27が変形し、前板22側から加わる荷重を緩和する。その結果、前板22側からの荷重は前板22の屈曲によって吸収され、ベース部103に加わる荷重は緩和される。ベース部103に加わる荷重が緩和されることにより、基礎16の強度の向上は要求されず、基礎16を更新することなく、安全基準を満たした防護柵を設置することができる。 (もっと読む)


【課題】支柱に支柱カバーを取付けた場合に、支柱形状が円柱状であっても、支柱に対する支柱カバーの遊動を抑えることができる防護柵を提供する。
【解決手段】適宜間隔をあけて円柱状の支柱1が立設され、支柱1の側面に取付けられた取付金具11を介してビーム2が架設された防護柵Pであって、支柱1の前後両面には支柱1の外径寸法より幅広の支柱カバー3が取付けられ、支柱1の上端部には支柱キャップ4が取付けられると共に、支柱キャップ4から垂下片が前後に設けられ、垂下片5は支柱カバー3に当接され、支柱1に対する支柱カバー3の遊動が抑制されるように構成すれば、支柱カバー3の両側端部の前後方向のがたつきを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】ドアパネルが戸袋パネルを貫通する形態のプラットホームドア装置において、ドアパネルの開閉の妨げにならないようにしつつ戸袋パネル内を外部と遮断する。
【解決手段】戸袋パネル12のドア開閉方向の幅がドアパネル16のドア開閉方向の幅よりも小さく形成される。乗降通路を閉じるときにはドアパネル16の戸尻16bが戸袋パネル12内にその戸尻側端部12bの開口を通して入り込む。乗降通路を開放するときにはドアパネル16の戸尻16bが戸袋パネル12の戸尻側端部12bの開口から突出する。乗降通路を閉じるときに戸袋パネル12の戸尻側端部12bの開口を塞ぐ一方、ドアパネル16が開き位置まで移動するのに伴って開口を開放する開閉部材52を設ける。 (もっと読む)


【課題】 付設作業の時間短縮を図れるとともに、カーペット等のデザインを損なうことをなくし、かつ、耐久性に優れたワイヤ及び避難路表示装置を提供する。
【解決手段】 非常時に人を避難口まで誘導する避難路表示装置20であって、避難口に通じる通路Aの壁面Bに、誘導方向に沿って設けられたワイヤ10を有し、このワイヤ10の最外層又は内層が、蓄光材料を含有した。 (もっと読む)


【課題】折り畳みおよび展開が容易に可能で、折り畳み時にはコンパクトに収納可能なバリケードであって、工事現場など過酷な使用条件下でも使用に耐えうる樹脂製バリケードを提供する。
【解決手段】本件発明では、上辺に沿った軸で連結された二面の脚部材をその底辺側を開くことで起立可能となるバリケードであって、脚部材は、複数のコの字状断面の柱部材と、柱部材相互を固定するために柱部材間に横渡しされる渡し部材と、からなり、脚部材を閉じた状態では一の面の柱部材と他の面の柱部材とはコの字開口側を互いに嵌め合い状態に重ねられるように構成されている樹脂製バリケードを提供する。 (もっと読む)


【課題】操作が容易で近接した柵セグメント同士を一体に確実に保持する柵ヒンジアセンブリを提供すること。
【解決手段】上部ヒンジアセンブリと下部ヒンジアセンブリと引締めねじアセンブリとを備え、この上部ヒンジアセンブリは、上部ピントル具と上部ガジオン具とを備え、該上部ピントル具は下方に突出した上部ピントルを有する。該上部ガジオン具は該上部ピントルが装入される貫通孔を有する。該下部ヒンジアセンブリは、下部ガジオン具と下部ピントル具とを備え、該下部ガジオン具は貫通孔を有する。該下部ピントル具は、上方に突出し該下部ガジオン具の該貫通孔を貫通して装着される下部ピントルを有する。該引締めねじアセンブリは、該上部ピントル具の上部ピントルと該下部ピントル具の下部ピントルとに同時に取り付けられ、該上部ガジオン具と該下部ガジオン具とを特定の位置に保持する。 (もっと読む)


【課題】既存の材料を利用して、低コストで、短期間に、かつ施工性を向上させ、しかも自重の増加することのないコンクリート支柱基礎の補強方法を提供する。
【解決手段】水平面に一つの長手方向に延在するコンクリート支柱基礎の補強方法であって、該コンクリート支柱基礎には支柱が固定されており、該支柱の周方向側面に、前記長手方向に対して水平面に所定の角度で、該コンクリート支柱基礎に貫通孔を設け、該コンクリート支柱基礎の長手方向の両側表面に連続繊維シートとマトリックス樹脂で構成された繊維強化プラスチックの補強シートを貼り付け、連続繊維束とマトリックス樹脂で構成された繊維強化プラスチックの補強アンカーを該貫通孔に配置するとともに、該補強アンカーと該補強シートを接合させることを特徴とするコンクリート支柱基礎の補強方法。 (もっと読む)


【課題】信号線等に損傷を与えることなく、簡易に設置できる鉄道用の安全柵の支柱部材を提供すること。
【解決手段】鉄道用レールに固定される固定部と、固定部に取り付けられ、固定部から横方向に延びる水平部分及び水平部分からほぼ垂直に、鉄道用レールを走行する列車より外方にて立ち上げられた立上部分とからなる保持部と、保持部の立上部分に設けられた把持部と、少なくとも下端が道床上に据え付けられた状態で、把持部に固定される支柱部とから鉄道用安全柵の支柱部材を構成した。 (もっと読む)


【課題】パーティションスタンドに対して経時的劣化に対する耐性に優れるバー部材を使用可能であり、かつ不使用時にはバー部材をパーティションスタンド内に収納可能でコンパクトに保管可能なパーティションを提供することを目的とする。
【解決手段】台座10とポール11とフック受け12とを有するパーティションスタンド2と、フック受け12に係止可能なフック60を有するパーティション部材3とを含み、パーティションスタンド2を床面上に複数設置して、各パーティションスタンド2間にパーティション部材3を係止して空間を区画するパーティション1であって、パーティション部材3として内外二層構造で伸縮自在なのバー部材を使用しており、パーティション1の不使用時には、バー部材3を縮めてその半分以上をポール11の内部空間に収納可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車道と歩道を区別するガードレールを取り付け支柱に取り付けるためのガードレール固定具を提供する。
【解決手段】一側部に突出部2を介して雄右ネジ3を設けたボルト部4を、他側部に雄左ネジ5を設けたボルト部6をそれぞれ連設した六角柱状基体1と、これとは別に前記ボルト部4に設けた雄右ネジ3に螺合する固定ナット8と、雄左ネジ5を設けたボルト部6に螺合する突出部11を設けた固定調節ナット10を一組としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラーコーンの頭部に装着、カラーコーンとカラーバー2本を使用する補助器具を提供する。
【解決手段】カラーバー6をカラーコーンに2本セットできる補助器具であり、カラーコーン円錐頭部に倣う部分2を有し、円錐頭部が台座一体成型で平行に3山ある。カラーコーン円錐本体頭部へ差し込む装着口3山を開口図3−3して取り付ける補助器具、円錐頭部補助器具外面とカラーコーンが同じ幅図6になるなりカラーコーンの足元でのつまづき及び損傷がなくなる。 (もっと読む)


【課題】簡単にふたつのコンクリートブロックを組み立てることができる防護柵を提供する。
【解決手段】道路設置面にほぼ水平に設置する底版と、底版上に鉛直姿勢で設置する竪壁とより構成する。底版の表面には、竪壁を設置する予定位置に、中空の連結柱を突設する。竪壁の下面には固化材の充填空洞を開口する。充填空洞は、天井と周囲の壁を備え、底部は開放した空洞として構成し、壁には外部から固化材を注入する充填路を開口する。充填空洞の内部には、天井から下向きに挿入材を突設する。挿入材は、底版上に立て壁を設置した場合に、底版の連結柱内の鉛直穴に挿入が可能な寸法と位置に配置して構成する。 (もっと読む)


強化された乗物遮断システム。この強化された乗物遮断システムは、乗物が通過し得る領域の両側に設置されたベースと、ベースに対して揺動自在に機械的に結合された第1および第2アームと、第1、第2、および第3部材と、昇降機構と、第1、第2、および第3部材のうち少なくとも一つと機械的に連絡しているケーブルであって、乗物が通過し得る領域の両側に設置された連結箇所を有するケーブルとを含み、ある一つの位置にあるとき、第1、第2、および第3部材、並びにケーブルが少なくとも部分的に、乗物の前部と直面するのに十分な高さとなり得る。
(もっと読む)


取り外し可能なバリケードシステムは、第一ボラードに取り付けられる第一スリーブと、第二ボラードに取り付けられる第二スリーブと、第一スリーブおよび第二スリーブに取り付けられたバリケードと、を備えている。バリケードブロックは、第一ボラードと第二ボラードとの間の領域を閉鎖する。
(もっと読む)


【課題】要求される強度が向上しても、大幅な設計の変更の必要が小さい落下物防止柵、及び落下物防止柵の製造方法を提供する。
【解決手段】面板1に衝突した積み荷が面板1の表面及び面板押さえ材2の表面を滑動するようになされていることで、面板1や面板押さえ材2に負荷がかかるのは衝突の瞬間においてのみであり、その後の運動エネルギーErへの対応は殆ど無視できるようになることから、要求される強度が向上しても、面板1、面板押さえ材2及び支柱3といった構成する部材における大幅な設計の変更を行う必要を小さいものとすることができる。 (もっと読む)


競馬用の防柵(218)であって、レールアセンブリ(219)と、直立材(220)と、該直立材の下端部用の地面アンカー(201)とを具える。防柵(218)は、レールアセンブリにかかる側方荷重をそらすよう弾力性があるが、このような荷重が課題である場合、または直立材に直接衝撃荷重がかかった場合に、直立材がその下端部で地面アンカーから分離する。複数の破断メカニズムを設けることができる。直立材の上端部は、レールアセンブリに固定され、直立材がその下端部で破断した際には水平軸の回りを回転可能となる。 (もっと読む)


【課題】施工性の向上を図り一人の作業者のみで容易に設置可能な柵のビーム取付構造を提供する。
【解決手段】取付金具は柵ビーム2の端部を受ける受け金具3と該受け金具3に被せられる被せ金具4とからなり、前記受け金具3には支柱1の正面壁に取付けられる縦板状の取付部31より斜め上方に開口する受け部32を長手方向に延設させ、前記被せ金具4には支柱1の背面壁に取付けられる縦板状の取付部41より斜め下方に開口する被せ部42を長手方向に延設させ、柵ビーム2の端部を前記受け金具3の受け部32で受けると共に、その上に被せ金具4の被せ部42を斜め上方又は水平方向から被せるようになされているため、受け金具3を支柱1に固定した状態で、柵ビーム2を受け部32に仮置きすることができるので、作業者一人で柵の施工を実施することができるのに加えて、作業者は被せ金具4及び柵ビーム2の固定作業を両手で行うことができるので、その作業効率も格段に向上される。 (もっと読む)


【課題】施工性の向上を図ることができる柵のビーム取付構造を提供する。
【解決手段】取付金具を第1金具3と第2金具4から構成し、前記第1金具3及び第2金具4を、支柱1側面に周状にその内面が当接する帯状部31、41を間隔をあけて少なくとも二個以上備えると共に、前記帯状部31、41の両端に相対向して形成した縦板状の柵ビーム取付部32、42に柵ビーム2を取付け、第1金具3の二個の帯状部31の間に第2金具4の二個の帯状部41が位置するようにして、第1金具3の帯状部31と第2金具4の帯状部41とを支柱1に当接すると共に第2金具4の前記二個の帯状部41の間において支柱1に締着された金具取付ボルトB1により、第2金具4の支柱1に対する上下動を阻止するようになしているため、第1金具3と第2金具4とを同時に一個の金具取付ボルトB1で支柱に締着することができ、施工性を大幅に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車道又は歩道に対し設置スペースを必要とせず、縁石等の境界ブロックに確実に取付可能な標示具を提供する。
【解決手段】縁石等の境界ブロック2に嵌合可能な取付基部3と、取付基部3の上部に設けられた標示部4とを備えた標示具1であって、取付基部3には、境界ブロック2の上面20に対応した上面部6と、境界ブロック2の両側面21,22を挟持する挟持手段11,12とを備えたことにより、標示具1が取付基部3を介して境界ブロック2に上方から取り付けられ、車道S又は歩道Hに対し設置スペースを必要とせず、縁石等の境界ブロック2に確実に取付可能で且つ簡便に取外可能となる。 (もっと読む)


【課題】折損防止器に重要な機能を維持しながら、可能な限り全体重量を軽減する遮断かん折損防止器を提供する。
【解決手段】揺動機構1は固定ベース2と可動ベース3とを有する。固定ベース1と可動ベース3とは軸心を交差させて配置される第1軸と第2軸とを有するヒンジシャフト4と係合し、可動ベース3が第1軸または第2軸を中心として回動する。固定および可動ベース2、3はアルミニウム合金からなる。固定ベース2の貫通孔に円筒状スリーブ6が固着される。スリーブ6はアルミニウム合金からなる。可動ベース3の貫通孔に円筒状ホルダ8が着脱可能に装着される。ホルダ8は繊維強化プラスチックからなる。固定ベース2、可動ベース3、スリーブ6、ホルダ8を軽量材で構成したので、折損防止器全体重量を軽減することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 158