説明

Fターム[2D118BA04]の内容

護岸 (9,935) | 材料 (2,184) | 金属 (443)

Fターム[2D118BA04]の下位に属するFターム

鉄、鋼鉄 (350)

Fターム[2D118BA04]に分類される特許

61 - 80 / 93


【課題】作業上の労力負担と危険を少なくし、スピーディーに大型土のう製作を行えて作業人数を少なくする。
【解決手段】上開口5と下開口9を有するホッパー4に、車輪11付き支持部12を配設したホッパー車2と、ホッパー車を乗せ、ホッパーの下開口から土砂を落下させて大型土のう袋に詰める袋詰め箇所22を隣接して設けた袋詰め用枠体23の上に、ホッパー車がいずれの袋詰め箇所上へも移動できるようにレール24を敷設し、更にホッパー車を各袋詰め箇所上の所定位置で停止させるストッパー33、34を備えた土のう袋詰め台3とから構成する。そして、袋詰め時に大型土のう袋の内袋口部を外部から嵌める吐出用筒部8の外面に、内袋を止める内袋止め具20を設置し、又土のう袋詰め台の各袋詰め箇所の上部構成部材に、大型土のう袋の外袋を止める外袋止め具32等を設置する。 (もっと読む)


蛇篭(22)を保持するコンテナ(30)と、折り畳み型式の蛇篭(22)を含む蛇篭展開システムであって、前記蛇篭が、格納のために折り畳み可能で使用のために展開できるように蝶番で取り付け、接続した側壁(16と18)および交差部材(12)と、コンテナ(30)に関連付けられ前記コンテナ内に蛇篭(20)を保持する保持手段(50)と、保持手段(50)に蛇篭(22)の少なくとも一部を取り付け、接続または維持係合させる少なくとも一つの開放可能取り付け、接続または維持係合手段(66)を含み、蛇篭(22)を折り畳むとき保持手段(50)に蛇篭(22)の一部を取り付け、接続または維持係合するが、蛇篭(22)を展開するとき保持手段(50)から蛇篭(22)を開放するように、少なくとも一つの開放可能取り付け、接続または維持係合手段(66)を適合させるシステム。
(もっと読む)


【課題】安価にまた確実に接地抵抗を低減することが可能な接地装置、接地設備及びその接地装置の製造方法を提供する。
【解決手段】側壁11と該側壁11に囲まれた内部空間5を仕切る隔壁12とを備えるケーソン3に取付けられた接地装置20であって、該側壁11及び/又は該隔壁12の下部壁面11aに取付けられた導電性板状体21と、該導電性板状体21と接続する導電線22と、を備える。さらにこの接地装置20と接続する前記ケーソン3で仕切られた敷地4内に敷設された接地網30と、を含み接地設備1を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、消波構造物及び消波システムを提供することで従来技術の有する問題点を解決し、それらを用いて、波の実質的な減少だけでなく、それに加えて周辺域の海流のエネルギーを均一に再分配することで、海岸を保全し、海岸補充事業や海岸再構築事業の間隔期間を延長することを目的とする。
【解決手段】本発明は、水底への設置に適した消波手段と、水底に前記消波手段を堅固に固定することに適した固定手段とを備え、前記消波手段は、使用時に該消波手段に波打つ海流の方向と逆方向に傾斜するように配置されることを特徴とする消波構造物と、複数の前記消波構造物を備え、複数の前記消波構造物は、互いにほぼ平行に構成されかつ海流の波の動きに対抗するような方法で、長手方向に一列に配置されることを特徴とする消波システムとである。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製品の鉄筋の位置による制約を受けず、所望の位置に取り付けることができるコーナー保護具を提供する。
【解決手段】 コーナー保護具17は、コーナー部の形成方向に沿って伸び、断面がL字状のカバー本体19と、カバー本体19の内面に固定され、カバー本体19の軸方向に伸びるアンカーレール23と、アンカーレール23に係合するアンカー部材20aとから構成されている。アンカー部材20aはJ字状のアンカーボルト24aとアンカーボルト24aの先端に接続されたプレート25aとから構成される。プレート25aはアンカーレール23内をその軸方向に摺動自在に設置され、アンカーボルト24aは開放部26から外方に突き出るようにして、アンカー部材20aはアンカーレール23に係合する。従って、アンカー部材20aはアンカーレール23の軸方向にスライド自在となる。 (もっと読む)


【課題】堤防の天端付近に設けられ、浮力により上下動して溢水を防ぐようにした可動式遮水壁について、浮力と強度を両立させた壁材の構造を提案する。
【解決手段】水位の変動に応じて浮力により上下動するように堤防に設置される壁材1について、たとえば角パイプ形状とした複数の中空部材2,3を板状に組み合わせ且つ液密封止することにより形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、縫着部分の縫い糸の紫外線劣化を極力防止し布同士の分離による破れ現象の起きにくい土木用土嚢を提供すること。
【解決手段】 基布袋体1に吊りベルト2が縫着された土木用土嚢Aであって、基布袋体1の重ね合わせ部の縫着部分が、吊りベルト2によって覆われている土木用土嚢Aである。
具体的には、基布袋体1は、一枚の矩形の基布の端部同士を一定幅重ね合わせて縫い付け円筒状としたものであって、吊りベルト2が基布袋体の周囲に底部から立ち上がり状に4本縫着されており、その一つの吊りベルト2によって重ね合わせ部の縫着部分が覆われている。 (もっと読む)


本発明は、植生ブロックフレームおよび植生ブロックに関する。本発明は、多機能植生ブロックのブロックフレームであって、前記ブロックフレームは、底板と外側壁からなる内部空間部に複数の間壁が横および縦方向に形成されて複数の単位植生空間部が形成され、前記底板と間壁には複数の貫通孔が形成され、前記外側壁には前記外側壁高さの半分を境界線として凹部と凸部が交互に形成されると共に、前記外側壁の長手方向にも凹部と凸部が交互に形成されることを特徴とする。また、本発明は、前記植生ブロックフレームの単位植生空間部にステップブロックを選択的に挿入した植生ブロックに関する。したがって、本発明は、内部空間部に貫通孔が形成された間壁で区画される複数の単位植生空間部が形成されることで、草や草木などが容易に根付いて生息できるようにし、外側板に凸部と凹部を長手方向に形成して噛み合わさるように施工することで、施工後に植生ブロックが捩れたり地面から浮き上がることを防げるようにしたものである。
(もっと読む)


【課題】海底付近の海水の浄化を簡単な構成で、かつ、潮汐等の自然エネルギーを利用して、容易に行うことができる傾斜護岸を提供する。
【解決手段】海岸線に沿って設けられる傾斜護岸1であって、通水性の異なる少なくとも2つの護岸層3、15を上下方向に積層してなる護岸本体2を備える。護岸本体2は、相対的に通水性の低い護岸層15が上層側に設けられ、相対的に通水性の高い護岸層3が下層側に設けられ、かつ、下層側の護岸層3は、その陸側及び海側の端部7、10が上層側の護岸層15よりも陸側及び海側にそれぞれ延出している。下層側の護岸層3は、海岸線に沿って海底20の地盤上に複数の裏込材4を敷き詰めて構成され、上層側の護岸層15は、下層側の護岸層3の上部に、下側の護岸層3の裏込材4より寸法の小さい裏込材16を敷き詰めて構成される。 (もっと読む)


【課題】ボックス形態に結合される蛇籠の前面が、石の圧力によって突き出るはらみ出し現象を防止し、はらみ出し形象を防止する補強棒の長さを長くして、施工される一部の蛇籠が他の蛇籠より突出したり、陥没することを防ぎ、河川の護岸や法面に施工することで河川等の氾濫を防止し、切土されることを防ぐ。
【解決手段】ボトム金網100の端に、4枚のサイド金網200を函体形態に結合し、サイド金網200の上部にアップサイド金網300を結合して蛇籠を構成する。サイド金網200はフロント金網210とリア金網220及びフロント金網210とリア金網220の間に結合されるレフト金網230及びライト金網240で構成する。フロント金網210とリア金網220が張力調節ユニット250によって引かれるように構成し、ボトム金網100とサイド金網200及びアップサイド金網300が相接するそれぞれの角を結束ワイヤーによって結合する。
(もっと読む)


【課題】石積み擁壁自体に通水性、通気性を付与し、低コストで設置可能な擁壁ユニットとその石積み擁壁及びその構築方法を提供すること。
【解決手段】有孔構造の壁面を少なくとも有するフレーム部材と、前記フレーム部材の壁面前方に取付可能に構成した複数の石塊と、を含み、前記フレーム部材は、壁面の下部から前方に延伸する爪先部を有し、前記石塊は前記フレーム部材の壁面から間隙を設けた位置に取付可能な係止部を設けてあることを特徴とする、擁壁ユニットを用いて石積み擁壁を構築する。 (もっと読む)


【課題】中詰め材を入れ易く、容易に拘束可能な拘束補強材用シート部材を提供する。
【解決手段】上下に開口している型枠2を仮設する。シート本体4と平紐5〜平紐12とからなる拘束補強材用シート部材1を、型枠2を覆うようにしてシート本体4が開かれた状態で敷設する。そして、型枠2の内側にシート本体4の上から中詰め材3を敷き詰める。シート本体4が開かれた状態で中詰め材3を投入できるので、一般に使用される土のう袋に比べて中詰め材3を入れ易い。また、型枠2を使用するため、中詰め材3の量を一定にすることができる。シート本体4の各周縁部を型枠2の上方へ折り返し、平紐5〜平紐12によりシート本体4を拘束し、拘束補強材用シート部材1から型枠2を取り除く。これにより、中詰め材3が充填されたシート本体4を平紐5〜平紐12により簡易に拘束することができる。 (もっと読む)


【課題】エビ、蟹等の甲殻類やナマコ、アワビ、サザエ等の水生無脊椎生物などが外敵から保護しつつ、生息し易い環境を形成するようにした消波ブロックを提供する。
【解決手段】生息生物は、消波ブロックに設けた連通穴3に生息して、外敵から身を守り、外敵が一方の開口端3aから進入した場合は、他方の開口端3bから逃げ出すことができるようになり、連通穴3には、新たな海水が出入りするので、生息生物の餌となるプランクトン等が常に供給され、屈曲部4により、連通穴3に流入したプランクトンは、すぐに流出せずに、連通穴3の内部に滞留し易くなる。 (もっと読む)


【課題】液状の遮水樹脂を用いて廃棄物投棄用の凹面に遮水層を形成する技術を、手間やコストを過大にせずに、その技術を用いて形成された遮水層の破損を破損検知システムを用いて検出できるように改良する。
【解決手段】まず、廃棄物投棄用の凹面10全面に、吹付けコンクリートを吹付けてから硬化させてコンクリート層20を形成する(図1(ロ))。次いで、エポキシ系樹脂にカーボンの粉末を混合させたプライマー樹脂をコンクリート層20の全面に散布して、導電性を有するプライマー層30を形成する(図1(ハ))。次いで、ポリウエア樹脂である遮水樹脂をプライマー層30の全面に散布して、遮水性を有する遮水層40を形成する(図1(ニ))。 (もっと読む)


【課題】護床用コンクリートブロックを互いに連結するための連結具として、ボルト・ナットのような接続具を用いずに、係止塊を有する鋼索の一端を金属製連結板の導入孔に挿通するだけの操作で、能率的に連結できる連結具を提供する。
【解決手段】鋼索2の一端を第一係止塊3により連結板1の係止壁6に回動自在に連結し、ブロックのフックに挿通した鋼索2の他端の第二係止塊4を、連結板1の基板5に設けた導入孔7を通して、連結板1の上方へ挿通し、導入孔7の上方を第一係止塊3により閉塞することで、第二係止塊4を導入孔7から抜けでないように連結板1に連結する。 (もっと読む)


【課題】湧昇流発生構造物構築用のブロックを海中に投入する際に、個々のブロックが海水の抵抗や海流の影響などにより流されるのを規制することにより、ブロックの分散範囲を低減することができ、目的の位置に精度よく着地させて所望の形状の湧昇流発生構造物を精度よく構築することが可能な施工性、信頼性、汎用性に優れた湧昇流発生構造物構築用のブロック投入方法の提供。
【解決手段】互いに離間した複数のブロックの間を連結部材で連結するブロック連結工程と、連結部材で連結された複数のブロックを同時に海中に投入するブロック投入工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】経済性と施工性を改善できる多自然形擁壁緑化技術を提供すること。
【解決手段】水平な網面25と垂直な網面22で構成される擁壁前面の段差部に、土砂流出防止シート30を付設し、土砂流出防止シート30で植生基盤材50の透過を規制した状態で段差部を植生基盤材50で覆い、植生基盤材に植生して緑化する。 (もっと読む)


【課題】法面の傾斜の大小を問わず施工を容易に行うことができ確実な排水が可能なドレーン構造を提供する。
【解決手段】堤体10の裏法面12の内部に埋設されたドレーン構造は、金網からなる3つの籠31,32,33からなる。これらの籠31,32,33の中には割栗石23,23,…が充填されている。このドレーン構造は裏法面12と略平行な傾斜上面35を備えており、施工が容易で種々の傾斜に対応できる。 (もっと読む)


【課題】地震、大震災から、人為的製作工造物、他、大概の物をクッションカバー力を以ってその衝撃力を外部へ逃がし、保護するものを提供する。
【解決手段】寝具布団に用いている寝具布団の型にして、丈夫な生地布の中にアスベスト綿を入れ、アスベスト綿入、土嚢用袋を製作する。 (もっと読む)


【課題】美観を有するとともにやすらぎ感などの癒しの効果が期待できるディスプレイ用アイテムとしてのブロックを提供する。
【解決手段】底板を設けて有底とするとともに上部を開口した箱状の収容体と、この収容体の上部開口部分に装着される天板と、収容体内に収容される多数の自然石とからなるブロックであって、収容体及び天板は網目状に多数の貫通孔を有する平板体で構成し、収容体に自然石を収容した後に天板で収容体の上部開口を閉塞して、平板体の貫通孔越しに自然石を露出させる。平板体は自然石の色と同系統色とする。収容体には自然石とともに可撓性を有するシート体を収容する。収容体には自然石とともに所定形状の軽量材を収容して、自然石の収容量を削減する。または、底板には天板側に向けて膨出させた膨出部を設けて自然石の収容量を削減する。 (もっと読む)


61 - 80 / 93