説明

Fターム[2E001EA02]の内容

建築環境 (50,610) | 躯体構造 (1,419) | コンクリート構造 (624) | 現場打設コンクリート構造 (171)

Fターム[2E001EA02]に分類される特許

101 - 120 / 171


【課題】 建築用型枠の施工方法であって、複数の型枠兼用断熱パネルPと、その型枠兼用断熱パネルPの横幅よりも長い連結バーJとを用いて断熱型枠を簡単容易に低コストで構築できるようにした。
【解決手段】 設置面上に複数の型枠兼用断熱パネルPを横方向に継いで順次に横積みして1段目の型枠兼用断熱パネル群P(1)を建て込み、その上面に、型枠兼用断熱パネルPの継ぎ目10を跨いで連結バーJを差し込み、その連結バーJ上に、2段目の型枠兼用断熱パネル群P(2)を建て込み、その作業の繰り返しにより、内、外の断熱型枠Mi,Moを構築し、それら内、外側の断熱型枠Mi,Moの相対応する連結バーJ同士を複数のアッセンブリタイAにより一体に結合する。 (もっと読む)


【課題】長尺体貫通用孔の孔内周面との間で発生するコンクリート付着力を確実且つ効果的に高めることのできる長尺体貫通用孔防火措置具を提供する。
【解決手段】床板Sに形成される長尺体貫通用孔Aの孔内周面との間で発生するコンクリート付着力により孔内周面を被覆する状態で長尺体貫通用孔Aに取り付けられる環状枠体1に、これに挿通された長尺体Pの外周面と環状枠体1の内周面1aとの間の環状空間で耐火充填材4を受け止め支持可能な受止支持片部2と、床板Sの下面S1における長尺体貫通用孔Aの孔口周縁部との間でコンクリート付着力を発生可能な補助付着片部3とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】断熱性及び防水性に優れ、直接土壌上に施工可能であるうえに、適度な圧縮強度を有するセラミックス含有起泡コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】まず、少なくともセメント、水、及び、起泡剤を含有する起泡セメントミルクを周囲が囲まれた施工箇所に流し込み、次いで、前記起泡セメントミルク上にセラミックス製骨材を散布するようにした。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート外断熱建物に対し、鉄筋コンクリートバルコニー及び鉄筋コンクリート袖壁を、断熱層を介してコンクリート外壁と熱遮断して、熱橋作用を抑制し、且つ、安全性を確保して構築可能とする。

【解決手段】 鉄筋コンクリート建物のコンクリート外壁Wは、断熱層2Bと外装下地材2Aとを層着した複合パネル2で外断熱被覆し、コンクリート外壁Wから、水平突出するコンクリートバルコニー床スラブSB及び垂直突出するコンクリート袖壁5は、共に、断熱層4B,3Bを介在させて断熱層4B,3Bを貫通する連結筋1,6の一半をコンクリート躯体CF内に、他半をバルコニー床スラブSB内及び袖壁5内に定着して、連結筋1,6によってコンクリート外壁Wから突出支持し、且つ、バルコニー床スラブSBの側端Bsを袖壁5に剛接合し、袖壁5の下端は基礎Fで支持し、コンクリート外壁Wからのバルコニー床スラブSB及び袖壁5の突出付設物を、角筒形状の剛構造で、且つ、コンクリート外壁Wから断熱層4B,3Bによる熱遮断で突出付設する。 (もっと読む)


【課題】目地部に埋設された鉄筋の腐蝕を抑制して構造部の耐久性を向上させる。
【解決手段】建造物の構造部Wにおける亀裂誘発目地部構造において、亀裂誘発目地1におけるコンクリート中の鉄筋2に対するコンクリート被り部1aに、前記構造部Wの表面から前記鉄筋2への気体の流通を遮断するバリア材Bを、亀裂誘発目地1の長手方向に沿って一体的に設けてある。 (もっと読む)


【課題】床の振動を低減し、施工が簡素化できる制振機能を持つ合成床版を得る。
【解決手段】梁部11に架け渡されたデッキプレート16と、デッキプレート16に形成されたリブ18と、デッキプレートの上面に形成されるコンクリート床24と一体とされ、リブ18へ挿入される鋼板26と、リブ18の壁面と鋼板の側面に挟まれた板状の粘弾性体34と、コンクリート床24とデッキプレート16の間に設けられ、コンクリート床24に荷重が掛かったとき、コンクリート床24とデッキプレート16の間に滑りを発生させる剥離材層28と、を備え、歩行等により床部10に生じる振動エネルギーを、剥離剤層28によって相対移動可能となった鋼板26とリブ18とで挟まれた板状の粘弾性体34がせん断変形することにより吸収するので、床部10の振動を低減できる。 (もっと読む)


【課題】ひび割れが集中する効果を増大させた外部ノッチ目地と、面内せん断力の伝達を可能とする異型断面の内部埋込み目地との組合せで、壁厚のふかし厚さを最小限とし、かつ、耐震性能を損なわない目地構造を得ることができる耐震壁。
【解決手段】誘発目地の先端5aを0.5mm幅以下に細くし、深さを欠損率にして5%以上とした外部ノッチ目地5と、幅は欠損率にして30%以下で、長さ方向に凹凸を形成した、面内せん断力の伝達を可能とする異型断面の内部埋込み目地6からなる。 (もっと読む)


【課題】 RC造における外断熱工法において、断熱材に胴縁を一体化したものでコンクリート打設空間を確保する外側型枠とする。
【解決手段】 RC造において、内側型枠とでコンクリート打設空間を確保する外側型枠であり、固定金具を断熱材の内面側から刺し通して外面側に突出させ、この突出部で胴縁を固定するとともに、内面側にセパレータとの連結構造を施したもので外側型枠としたことを特徴とするRC造における外側型枠。 (もっと読む)


【課題】地下構造物において、部材同士の間に相対変位が生じる接合部を、経済的かつ容易に止水できる止水構造を提供すること。
【解決手段】連続地中壁5を構築して地盤1を掘削し、均しコンクリート17bを施工する。次に、遮水シート19を配置し、遮水シート19の中央部分21の上方に、空間31を設けて均しコンクリート17aを施工する。そして、均しコンクリート17a上に変形抑制部材27を設置する。その後、空間29を設けて側壁7および底版9のコンクリートを施工することにより、遮水シート19の定着部35を均しコンクリート17bと側壁7および底版9のコンクリートとの間に挟み、変形抑制部材27の端部25を側壁7および底版9のコンクリートに埋設固定する。 (もっと読む)


【課題】良好な居住環境が得られ、しかも多くの労力と時間を要することなく施工でき、かつ低コストである。
【解決手段】
【請求項1】
戸建免震建物の断熱工法は、戸建免震建物の免震構造を、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に配置される積層ゴム支承20を用いた免震構造とし、積層ゴム支承20を断熱材として用いている。また、戸建免震建物の蓄熱工法は、戸建免震建物の免震構造を、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に配置される積層ゴム支承20を用いた免震構造とし、1階床スラブ11を鉄筋コンクリート構造とし、1階床スラブ11を蓄熱体として用いている。また、基礎耐圧スラブ6を1階床スラブ11の型枠10として用いて製作し、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に積層ゴム支承20を配置する。 (もっと読む)


【課題】打設完了後にコンクリート構造体の表面と可撓性継手との間に空気溜りが形成されることを防止する。
【解決手段】可撓性継手16の取付施工方法では、一対のコンクリート構造体10の頂面間の打継目Gに沿って配置される可撓性継手16(頂面対応領域T)の長手方向に沿った一部を、拘束治具30によりコンクリート構造体10の表面から離間する方向へ弾性変形させ、一対のアンカ部24の長手方向に沿った一部を一対のコンクリート構造体10の表面から離間させつつ、アンカ部24の残りの部分をコンクリート構造体10内へ埋設した後、所定の静置時間が経過したならば、可撓性継手16の長手方向に沿った一部を元の形状に復元させて、アンカ部24の長手方向に沿った一部を硬化前のコンクリート構造体10内へ埋設する。 (もっと読む)


【課題】 仕上厚さを変更することなく遮音性能を向上させるとともに、作業効率がよく、完成後の物件であっても適用することができる遮音壁構造及び遮音壁の施工方法を提供する。
【解決手段】 建築構造躯体であるRC壁10やALC壁に対し、GLボンド20等の接着材料を用いて石膏ボード30を離隔して貼り付ける。RC壁10やALC壁と石膏ボード30との間隙内に、流動搬送性を有する粉体状の遮音部材(例えばゴムチップ)を充填する。 (もっと読む)


【課題】簡易に反りを抑制できると共に、分別解体及び分別回収が容易にできる発泡プラスチック断熱複合パネルを提供する。
【解決手段】方向を揃えて設けられた1つ以上の嵌合溝12を有する発泡プラスチック断熱板11と、嵌合溝11毎に設けられ、嵌合溝11と嵌合し接着剤を用いて固着される、例えば密度が450〜560kg/mの発泡プラスチック補強部材13と、嵌合溝12と嵌合する側面を除く発泡プラスチック補強部材13の他の1つの側面に設けられ、発泡プラスチック補強部材13よりも膨張係数の小さい、例えば厚さが50〜200μmのアルミ粘着テープからなる反り抑制テープ14と、を備える構成を有している。 (もっと読む)


【課題】 木造建物の土台等の木材部分をシロアリによる食害から確実に防止でき施工も簡単な防蟻性能を有する断熱基礎の構築方法を提供すること。
【解決手段】 捨てコンクリート5上に一対の板状の断熱材(11,21)を所定距離隔てて立設させて型枠10を形成し、防蟻用のメッシュシート材30を、その下端部31が当該型枠10の外側の断熱材11と当該捨てコンクリート5との間を通ってコンクリート充填空間19に達するとともに、その上部32が当該外側の断熱材11の上端面部14に掛けられかつ当該上部32の端部33が当該コンクリート充填空間19に達するように配設し、内側端部52が当該コンクリート充填空間19に達する金属製のカバー51で当該メッシュシート材30の上部32を当該外側の断熱材11の上端面部14に押圧するようにして係止する。 (もっと読む)


【課題】防蟻性、断熱性能、及び耐久性に優れた防蟻断熱材、並びに、シロアリによる断熱材への食害や、建物の上部躯体である木部への断熱材を経由してのシロアリの侵入及びシロアリによる木部への食害を防止できる建物の断熱構造を提供する。
【解決手段】見掛け密度が90〜300kg/m3、圧縮強度が155〜800N/cm2の発泡断熱材からなる防蟻断熱材1。
発泡断熱材の熱伝導率が0.025〜0.040W/m・kである。
発泡断熱材の吸水率が0.1〜0.4g/100cm2である。
発泡断熱材の曲げ弾性率が5500〜30000N/cm2である。
防蟻断熱材1を建物Aのべた基礎2の基礎スラブ(コンクリート体)3及び外周立ち上がり部(コンクリート体)4に密着させた建物Aの断熱構造。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、垂れ下がったり、巻き癖がついたりすることがなく、未硬化の状態のコンクリートに配置しても倒れたりすることがない止水部材を提供し、該止水部材を用いた施工性に優れ、且つ優れた止水機能を有するコンクリート打継部分の止水構造を提供することを目的とする。更に、本発明は、該止水構造を形成するための止水部材を提供することも目的とする。
【解決手段】 本発明のコンクリート打継部分の止水構造は、止水部材1を介在させて前打コンクリートと後打コンクリートとが打継がれてなるコンクリート打継部分の止水構造であって、止水部材1が長尺で剛性を有すると共に長手方向に対する垂直断面形状においてL型部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基礎の天端面と板状の断熱材の天端面とが同一面に位置する断熱基礎構造と、この断熱基礎構造を施工するための方法と、この断熱基礎構造を構成する際に用いて有利な線切断具を提供する。
【解決手段】断熱基礎構造は、断熱材3の天端面4が基礎1の天端面2と同一面になるか僅かに高くなるように線5によって切断されている。施工方法は、基礎1の側面に、頂面3aが基礎1の天端面2よりも高くなるように断熱板3を取り付けておき、断熱板3の天端面2よりも高い部分を線5によって切断面が天端面2と同一面になるか僅かに高くなるように切断する。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート外断熱建物に対し、鉄筋コンクリートバルコニーや鉄筋コンクリート袖壁を、熱橋作用を抑制して、且つ、コンクリート躯体に対して、二次構造物として自在に突出付設する。

【解決手段】 複合パネル2でコンクリート外壁Wを外断熱被覆し、鉄筋コンクリート袖壁5や鉄筋コンクリートバルコニー床スラブSBを、断熱層3B(4B)に支持用Z筋1を貫通保持した断熱支持パネル3(4)によって、コンクリート外壁Wと熱遮断してZ筋1群のみによって片持ち支持する。 (もっと読む)


【課題】建築物の床下の換気を促して、湿気やカビ・害虫被害を防ぐ。
【解決手段】建築物の基礎にある通風孔に、取り付け具を取り付けて自然の風を床下に取り入れる。 (もっと読む)


【課題】外断熱工法の型枠兼用として建て込みができ、外装材などの支持強度や開口部などでの通気性を確保できる型枠兼用外断熱パネルおよびこれを用いた外断熱通気工法を提供すること。
【解決手段】断熱ボード11の開口部側となる側端に位置する縦通気溝13を側端面11aまで開口させて縦連通溝33を形成し、この断熱パネル11の一部分および側端面11aに、この縦連通溝13の側端面に開口する開口下端部34aまたは開口上端部を残して覆う開口側面用下地部材34を配置した型枠兼用外断熱パネル10Cを開口部側面に建て込み、開口部上下に型枠兼用外断熱パネル10Bを組み合わせて建て込んで、断熱ボード11の側端面11aおよび上端面11bを開口下部用下地材32と開口側面用下地部材34で覆うとともに、パネル10Cの縦連通溝13を開口部上下のパネル10Bの横連通溝31,31と連通させて開口部の両側へ通気させる。これにより、開口部によって通気溝が分断されず、開口部への外断熱通気工法を簡単に施工できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 171