説明

Fターム[2E001GA28]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性材料の適用形態 (9,591) | 面状、パネル (6,145) | 布、クロス (482) | 不織布、フェルト (259)

Fターム[2E001GA28]に分類される特許

201 - 220 / 259


【課題】日射熱による変形の問題がなく、火災時の防耐火性の確保が容易で、かつ、建築物の下地壁からの水蒸気を、湿式塗り仕上げ面から屋外まで透過させ、結露の発生を低減でき、湿式塗り仕上げ層剥離の心配のない外断熱壁構造を提供することである。
【解決手段】建築物の下地壁の前面に断熱パネルを貼り付け、該断熱パネルの外表面に湿式塗り仕上げを施す外断熱壁構造において、前記断熱パネルとして、不織布、織布あるいは繊維混抄紙を外表面に積層一体化したフェノールフォーム断熱パネルを用い、かつ、該フェノールフォーム断熱パネルの外表面に補強メッシュを介して湿式塗り仕上げを施してなることを特徴とする外断熱壁構造とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、フローリング等の床に施工した際に船酔い現象がなく歩行感の良い遮音床材用裏打材を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 凸部や凹凸部を有する構造体1を用いて、不織布4やスポンジとを積層して構成することにより、床材の沈み込みがなく、船酔い現象の発生がない歩行感の良い遮音床材用裏打材7として構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 透明性と吸音性とを兼ね備えた防音性フィルムを提供する。
【解決手段】 表面から裏面へ貫通する複数の通気孔4を散在させてなる透明もしくは半透明の通気性フィルム1と、透明もしくは半透明の基材フィルム2を、線状又は/及びドット状に設けた粘着層3を介して一定の間隔を隔てて積層接合し、両フィルム間に粘着層と通気孔とを連通する空気層5が設けられてなる。
粘着層3の厚さは5mm以下で、粘着層を形成する粘着剤は23℃での線形粘弾性測定による損失正接が0.50以上であることが好ましい。通気性フィルム1と基材フィルム2との粘着層による接合部の面積は、粘着層3側のフィルム1又はフィルム2の全面積の10〜70%が好ましい。通気性フィルム1の厚さは10〜200μmで、通気孔4の開口率が3〜50%であり、基材フィルム2の厚さが30μm以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 建築物の壁下地や天井下地に使用される制振遮音層を積層したせっこうボード積層材で、中空壁の共鳴透過による性能低下を改善し、また、廃棄時には制振遮音層とせっこうボードを容易に分別できることを目的とする。
【解決手段】
制振遮音層の片面に、密度0.3〜0.6g/mの古紙を主成分とした紙層を設け、この面とせっこうボードを積層し、制振効果を向上させ共鳴透過を改善するとともに、廃棄時に、古紙を主成分とした紙層に剪断力をあたえることにより紙層が層間破壊され制振遮音層とせっこうボードが容易に分別できる。 (もっと読む)


音響吸収特性を有する多層物品が開示されている。前記多層物品の製造および使用方法も開示されている。
(もっと読む)


【課題】 屋内で使用開始直後から十分な光触媒機能を発現する内装材の製造方法を提供する。
【解決手段】 光触媒を塗布した内装材の製造方法であって、光触媒を含有するコーティング材を塗装する塗装工程後のコーティング材を乾燥させる乾燥工程前、もしくは乾燥工程において紫外線を含む光を照射する。 (もっと読む)


【課題】 種々の場所に容易に設置することができ、特に家具などから放出されるホルムアルデヒドなどの有害成分を有効に捕捉し得る脱臭シートを提供する。
【解決手段】 基材シート1と、基材シート1の表面に形成された水酸化カルシウム含有漆喰層3と、漆喰層3表面に形成された通気性保護層5とからなり、漆喰層3における水酸化カルシウムの炭酸化率が80%以下に保持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】室内の換気を良好に行うことができ、屋根の棟部分や屋根と外壁との接合部などに設けられた通気口に存在する寸法誤差を効果的に吸収することにより、取り付け作業を容易に行うことができると共に、埃や虫等の侵入を効果的に防止することが可能な建築物用換気プレートを提供する。
【解決手段】建築物用換気プレート20は、建築物の一部に取り付けられて建築物内から建築物外への換気を行う建築物用の換気プレートにおいて、建築物の所定箇所に取り付けられる平板状の基板25と、当該基板の表面に固着された厚さが調節自在な3次元細繊維フィルター26とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】布基礎を採用した中古住宅では地面下からの湿気や異臭に悩まされてきた。特に湿気は土台・大引き・柱などの主要構造材の腐敗による応力の低下が懸念されてきた。
【解決手段】床下地表面に不織布▲1▼を骨材として連続布設しゴム系水性塗料▲2▼を全面塗布することにより防湿・防臭膜を形成し地下からの湿気・異臭を遮断する。 (もっと読む)


【課題】無機質系充填材を主材としてカーボン粉や金属粉などの導電粒子を加えた発泡体を基材とし、非燃性、非吸水性、断熱性であり、耐久度にすぐれ、軽量、薄形となり、選択する特定周波数に対して電波吸収性能がよく、また帯域幅の広い電波吸収を伴う電波遮蔽体を提供する。
【解決手段】無機質系充填材を主材としてカーボン粉や金属粉などの導電粒子を加えた発泡体を損失層1とし、該損失層1の表面に選択される特定周波数の電波に共振するところの、線状の導体6を樹脂シート、強化プラスチック板、不織布、紙などに配列した共振層2を装着し、前記損失層1の裏面に金属板層4を装着したことを特徴とする電波吸収を伴う電波遮蔽体。 (もっと読む)


【課題】リサイクル性、成型性を損なうことなく、吸音・遮音特性に極めて優れた吸音材を提供する。
【解決手段】非弾性捲縮短繊維と、該非弾性捲縮短繊維を構成するポリマーよりも40℃以上低い融点を有するポリマーが、熱融着成分としてその表面に配された熱接着性複合短繊維とが重量比率で90/10〜30/70となるように混綿され、該熱接着性複合短繊維同士が交差した状態で熱融着された固着点および該熱接着性複合短繊維と該非弾性捲縮短繊維とが交差した状態で熱融着された固着点とが散在してなる繊維構造体であって、該繊維構造体の厚さ方向に対して平行に配列されている繊維の総本数を(B)とし、繊維構造体の厚さ方向に対して垂直に配列されている繊維の総本数を(A)とするとき、B/Aが1.5以上である繊維構造体の少なくとも1面に、合成樹脂からなるフィルムを貼り合わせて吸音材を得る。 (もっと読む)


【課題】軽量で、柔軟性があり、GHz帯の電波を効率的に吸収できると電波吸収不織布を提供する。
【解決手段】 単繊維の炭素繊維(1a)を多数本集束してなる、平均繊維長が31〜200mmであり、平均繊維径が5〜25μmであり、平均繊維束が0.2〜200Texである炭素繊維束(1)をウェブ内に0.1g/リットル以上2.0g/リットル未満含有し、その隙間に無機繊維又は有機繊維を混合してなる綿状の繊維ウェブよりなる不織布(3)である。前記不織布(3)には集束の異なる炭素繊維束(1)が混合されて含有されていることで、不織布(3)は電波吸収の広帯域特性を有する。 (もっと読む)


【課題】 熱負荷を十分に低減させ、省エネルギー化を図ると共に、採光等、開口部本来の機能を確保する。
【解決手段】 本発明は、建築構造物に設けられる開口部構造であって、外側の透過性板材2と内側の透過性板材3とが所定幅、離間して設けられており、外側の透過性板材2と内側の透過性板材3との間にウール断熱材4が介装されていることを特徴とする。そして、ウール断熱材4は、板状のウール素材5と、ウール素材5の表面に形成された薄膜6とから構成されており、ウール素材5は、先端に折り返し部を有する針による貫通及び引き抜き動作を繰り返し行い、ウール繊維を絡み合わせることにより製造されているのがよい。 (もっと読む)


【課題】 防音管体に対するモルタルの接着性を好適に高めることのできる防音管体の施工構造を提供する。
【解決手段】防音管体11のうち貫通孔に対向する対向面11a上には貼着部材30が貼着されている。この貼着部材30は、防音管体11に貼着される貼着層31と、同貼着層31に積層される基布層33とより形成されている。そして、貼着部材30の外面(基布層33)と貫通孔の内周面との間の隙間にモルタルが充填されている。このとき、貼着部材30の外面、つまり基布層33を形成する繊維間にモルタルが入り込んでおり、各繊維に対してモルタルが密着されている。 (もっと読む)


本発明は潜熱蓄熱体としてPCM材料(相変化材料)の構成部分を備えた室内境界壁の壁構造に関する。発明によると、壁支持構造物の少なくとも壁面の一部の領域に、潜熱蓄熱材料としてPCM材料を含むPCM層22,22’;56と、その上に室内の方向に向う電気操作可能な少なくとも1つのパネル暖房要素9a−9d;34,35とがこの順番で配置される。したがって、効率を増加するために、パネル暖房要素から後側に放出されたエネルギーが蓄積されて使用される。 (もっと読む)


【課題】 サンドイッチパネル内部の硬質ポリウレタンフォームが、実使用環境下の膨張収縮の応力に耐えかねて、経時的にクラックを生じていた。
【解決手段】 本発明は、表面材11と裏面材12と、表面材11と裏面材12との間に介在させた枠材13にて構成された容器状外面材内に形成された空間部15に硬質ポリウレタンフォーム発泡原液組成物Mを注入して発泡し、硬化させた硬質ポリウレタンフォームとで構成されるサンドイッチパネルであって、枠材13の内側の少なくとも一部分に多孔性材料14を付着させ、多孔性材料14を介して硬質ポリウレタンフォームが枠材13に付着することを特徴とするサンドイッチパネルである。 (もっと読む)


【課題】硬質ポリウレタンフォーム層との接着が良好であって補強性に優れ、施工後の離型紙剥離除去工程が不要であり、しかも形成された断熱層の外観が改善された硬質ポリウレタンフォーム断熱層の表面材並びに該表面材を使用した断熱層の施工方法を提供する。
【解決手段】メッシュ状繊維31に不織布33が積層された硬質ポリウレタンフォーム断熱材用表面材11とする。ポリウレタンフォーム断熱層の施工方法は、表面成形部材5に表面材11を表面材供給装置16から供給する表面材供給工程、少なくとも基体壁面M、表面成形部材5に支持された表面材11の間に形成された成形空間に前記ミキシングヘッド20から発泡原液組成物30を供給して発泡させて硬質ポリウレタンフォーム7とする発泡工程を有し、表面材11を、不織布33層を硬質ポリウレタンフォーム7側として供給する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 基礎に沿って上ってきた白蟻が通気層の下端から侵入するのを防ぐと共に、隣家の火災時などに通気層の下端から炎が入り込むのを防ぐ壁内通気構造を提供する。
【解決手段】 柱3に固定した合板4と、この合板4の外側面の防水シート12に縦胴縁5を介して固定した外壁材6との間に通気層7を形成した壁内通気構造において、通気層7の下端部で縦胴縁5の間に嵌め込むか、前記縦胴縁の下端以下の位置で前記通気層と前記外壁材の外気側を遮断するように隙間なく配置して、不燃性且つ防蟻性のグラスウール部材8を固定した。グラスウール部材8は、直方体に形成したグラスウール10の表面(合板4と対向する一面)に、長方形のポリエステルスパンボンド不織布11を接着したものである。 (もっと読む)


【課題】 高い防音性及び軽量性を有する防音材と、この防音材に有用な防音用繊維とを提供する。
【解決手段】 防音用繊維を熱可塑性樹脂で構成するとともに、単繊維繊度を5dtex以下に調整し、かつ断面偏平率を7〜40に調整する。前記熱可塑性樹脂は、ポリビニルアルコール系樹脂であってもよく、例えば、前記繊維は、ビニロン繊維やポリクラール繊維などであってもよい。前記繊維は、さらに、繊維中0.01〜30質量%程度の割合で層状無機化合物を含有し、かつ前記層状無機化合物の面方向が繊維の偏平面方向と配向していてもよい。この繊維を50質量%以上含む不織布で防音材を調製してもよい。この防音材は、平均見掛け密度が0.01〜0.5g/cm3程度であり、目付が30〜500g/m2程度であり、かつ通気度が1〜150ml/cm2/秒程度であってもよい。 (もっと読む)


【課題】消臭設備内臓の建築材としてパーテションやドア等を製作し、既存のパーテションやドアを、これと交換することによって、単純な建築材の交換作業のみで、既存の建築材を改変することなく、執務室、客間、トイレ等の室内の空気を強制循環させて消臭可能とする。
【解決手段】周囲を配設される枠材と当該枠材の両面に取り付けられて間に内部空洞を形成するパネルと、板材内部空洞内に板材の面と略並行をなす縦方向の流通路を形成して配置される消臭材と、空気を送風する強制ファンとから構成され、パネルにグリルを備えた建築材において、強制ファンにより消臭材を通じて室内の空気を強制的に送供して消臭可能とした建築材を提供する。 (もっと読む)


201 - 220 / 259