説明

Fターム[2E110BB22]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 化粧材の表面構造 (2,024) | 表面の構造又は形状 (790) | 化粧材表面が特殊形状(凹凸、溝、傾斜等) (557)

Fターム[2E110BB22]の下位に属するFターム

Fターム[2E110BB22]に分類される特許

141 - 160 / 354


【課題】ローコスト、高効率、および良好な外観の、自然に剥離した表面を有する役物を製造する方法を提供する。
【解決手段】自然の剥げ落ちられた外れた表面を有する役物を製造する方法であって、
1)加工面を有する型を設計する工程と、2)乾式成型によって生素地を得るために、前記型で成型する工程と、3)生素地を剥離加工する工程と、4)役物を得るために生素地を焼成する工程と、を備え、前記1)工程は、前記型の加工面が交差形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】表面の形状や色を自在に設計することができ、小ロットでの生産にも適するリブ付化粧パネルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】リブ付化粧パネル10は、表面に細長い複数のリブ材30を有している。リブ付化粧パネル10は、基材21と基材21の一方の面に設けられた基材側化粧フィルム22とからなる化粧基材20と、化粧基材20の基材側化粧フィルム22側に設けられ、リブ材用基材31とリブ材用基材31表面に設けられたリブ材側化粧フィルム32とからなるリブ材30とを備えている。このうちリブ材用基材31は、裏面にV字形状のカット溝31Bが形成されたリブ材用板31Aをこのカット溝31Bにおいて折り畳んで形成されている。 (もっと読む)


【課題】表面の形状や色を自在に設計することができ、小ロットの生産にも適したリブ付化粧パネルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】リブ付化粧パネル10は、表面に細長い複数のリブ材30を有している。リブ付化粧パネル10は、基材21と基材21の一方の面に設けられた基材側化粧フィルム22とからなる化粧基材20と、基材側化粧フィルム22側に取付けられ表面にリブ材側化粧フィルム32が設けられたリブ材30と、を備えている。このリブ付化粧パネル10を製造する場合、まず基材21と基材側化粧フィルム22とからなる化粧基材20と、表面にリブ材側化粧フィルム32が形成されたリブ材30とを準備し、次にリブ材30を化粧基材20の基材側化粧フィルム22側に取付ける。 (もっと読む)


【課題】表面の形状や色を自在に設計することができ、小ロットの生産にも適したリブ付化粧パネルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】リブ付化粧パネル10は、表面に細長い複数のリブ材30を有している。リブ付化粧パネル10は、基材21と基材側化粧フィルム22とからなり、基材側化粧フィルム22側に帯状の嵌合溝24が形成された化粧基材20と、化粧基材20の嵌合溝24内に嵌込まれ表面にリブ材側化粧フィルム32が設けられたリブ材30と、を備えている。このリブ付化粧パネル10を製造する場合、まず基材21と基材側化粧フィルム22とからなる化粧基材20と、表面にリブ材側化粧フィルム32が形成されたリブ材30とを準備し、次にリブ材30を化粧基材20の嵌合溝24内に嵌込む。 (もっと読む)


【課題】調湿性能を有する内装仕上面において、有害ガスの吸着性能、再放出防止性能等を高める。
【解決手段】平均粒子径0.01〜1mmの有色骨材、結合材、吸着性物質及び/または光触媒物質を必須成分とし、有色骨材100重量部に対し、結合材を固形分換算で3〜30重量部、吸着性物質を50重量部以下、光触媒物質を10重量部以下含有し、厚みが0.2〜8mmである粒子凝集型通気体の表面に、薄片状の通気遮断材料が散在した状態で埋設されている板状通気体を調湿材に積層する材料として用いる。 (もっと読む)


【課題】工業規模の製造に適した高加工レートで材料、特に建築材料にグラフィックをスクライビングする。
【解決手段】材料の上にグラフィックをスクライビングする方法が与えられる。その方法では、レーザー(32)の出力(34)が材料に当てられる。材料の表面にグラフィックをスクライビングするために、レーザー(32)の出力(34)は10m/sより早い速度で材料に対して動かされ、500Wより大きなパワーを持つ。また、材料の上にグラフィックをスクライビングするためのシステムが与えられる。本発明に係る方法とシステムは、特に建築材料をスクライビングするために有用である。 (もっと読む)


【課題】施工に必要な原材料および施工により発生する廃棄物の低減を図ることができながら、工数を低減して、簡易な工法により洗い出し調化粧層を製造することのできる、洗い出し調化粧層の製造方法、および、その方法により製造される洗い出し調化粧層を提供すること。
【解決手段】基材2の上に、ベース骨材5、砂6および樹脂結合剤7からベース層4を形成した後、その上に、化粧骨材9および樹脂結合剤10から化粧骨材層8を形成し、その後、ベース層4の上において、化粧骨材9間の隙間に充填するように、砂12および樹脂結合剤13から骨材充填層11を形成することにより、洗い出し調化粧層1を形成する。 (もっと読む)


【課題】 強度および剛性が増した改良されたビルディング用パネルのクリンプ機械を提供する。
【解決手段】 パネルクリンプ機械に一対のクリンプローラ1102、1104があり、パネル900がパネルクリンプ機械に入るとパネルの円弧状の中央部分がクリンプローラの間を通過する。雄クリンプローラは、ハブとそのハブから半径方向に延在する多数の雄クリンプブレード1110を含み凸輪郭を有する。雌クリンプローラは、ハブとそのハブから延在し、雄クリンプブレードの凸形状に係合する凹形状を有する多数の雌クリンプブレード1112を含む。雄クリンプブレードと雌クリンプブレードが交互に交差してパネルの曲った中央部分をクリンプし波形を形成する。 (もっと読む)


【課題】容易な作業で出隅個所の見栄えを高めることができるタイルを提供する。
【解決手段】所定の厚さ寸法の平板形状を呈し、表面および裏面が互いに平行な長方形状とされたタイル10である。長辺方向Lに位置する両端縁部12、13には、表面11から裏面14側へ向けて傾斜する表面側傾斜面19、20と、裏面14から表面11側へ向けて傾斜する裏面側傾斜面21、22とが設けられ、両表面側傾斜面19、20は、不均一な凹凸状とされ、表面11には、短辺方向Sに平行に延在し不均一な凹凸面を有する溝15が設けられている。 (もっと読む)


スロットを設けた壁と併用されるグラフィックスパネル支持体は、伸長部材であって、壁のスロット内に収容される湾曲部(5)と2つの腕部7.9とを具備する伸長部材であり、前記腕部は前記湾曲部から壁の前面へ延設される。腕部の少なくとも一方は、壁の前面を覆い、なおかつ該面から離間する指部(11)を有し、これにより、グラフィックスパネルの縁辺を指部と壁前面との間に配置することができる。
(もっと読む)


【課題】 容易に曲面形成できて確実に漏水が防止できる外装パネル用役物を提供することを目的とする。
【解決手段】 外装パネル用役物25は建築物の外壁本体22の出隅部に設けられる外装パネル23の下端部23aを覆って胴縁26の側面26aに固着される。外装パネル用役物25は第一垂直材25aとこの第一垂直材25aに平行な第二垂直材25bと水平材25cから成り、第一垂直材25aは胴縁26の側面26aに沿うように円弧状に曲げ形成される。第一垂直材25aと水平材25cには複数の第一凹部35と第二凹部36がそれぞれ絞り加工で形成され、第一凹部35は平面視略台形状で形成される。第二凹部36は平面視二等辺三角形状で底辺が第一凹部35と連結するとともに頂点P2は第二垂直材の近傍に亘って徐々に浅く形成される。 (もっと読む)


【課題】建物の外壁、あるいは擁壁などの土木構造物の壁面を効率的に緑化可能な壁面緑化構造体および壁面緑化工法を提供する。
【解決手段】コンクリートを主体とする構造体1と当該構造体1の表面部に取り付けられた緑化促進用パネル2と当該緑化促進用パネル2に取り付けられた植生基盤材7とから構成する。緑化促進用パネル2は突部と凹部が交互に隣接する凹凸状に形成された複数のラス金網4,4を重ね合わせて形成する。植生基盤材7は前記複数のラス金網4,4の間に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 容易に曲面形成し且つ確実に漏水が防止できる外装パネル用役物の水切り部材を提供することを目的とする。
【解決手段】 外装パネル用役物25の水切り部材21は建築物の外壁本体22の出隅部に設けられる外装パネル23の下方に配置されて外壁土台部24の側面24aに固着される。水切り部材21は第一垂直材31とこの第一垂直材31に平行な第二垂直材32と斜材33から成り、水切り部材21は第一垂直材31が外壁土台部24の側面24aに沿うように円弧状に曲げ形成される。水切り部材21の第一垂直材31と斜材33に複数の第一凹部35と第二凹部36がそれぞれ絞り加工で形成され、第一凹部35は平面視略台形状で形成され、第二凹部36は平面視二等辺三角形状で頂点P2は第二垂直材の近傍に亘って徐々に浅く形成される。 (もっと読む)


【課題】表面の艶状態の差により凹凸を立体的に表現した化粧材において、油分が染み込んで残存してしまうことがない化粧材を提供する。
【解決手段】化粧材1は、基材2と、基材2の上層側を覆い耐油性インキよって形成されたベタ印刷層3と、ベタ印刷層3よりも上層側に設けられ、凹部または凸部の表現領域9に対応した絵柄模様5と、絵柄模様5及び絵柄模様5の下層を覆い、硬化型樹脂とイソシアネート樹脂との混合樹脂にシリカ粒子が含有された第一の艶調整層6と、絵柄模様5の直上を除くとともに、絵柄模様5の輪郭の近傍で艶状態に段階的な階調を与える階調領域8aを有して第一の艶調整層6上に異なる艶状態で設けられ、シリカ粒子を含有する第二の艶調整層7とを備える。 (もっと読む)


【課題】下地材が平坦でなく段差状になっていたり、あるいは、欠損している場合でも、確実に固定できる化粧材取付具および化粧材取付構造を提供する。
【解決手段】外壁材5Aが通気層4Aを介して取り付けられた下地材3A,3Bに、幕板10を外壁材5Aに隣接して取り付ける化粧材取付具20。幕板10を支持する支持部21と、この支持部21に設けられ下地材3Aと外壁材5Aとの間の通気層4Aに弾性変形された状態で挿入される弾性係止部25と、支持部21に設けられ弾性係止部25から離れた位置で下地材3Bに固定される固定部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】自然な風合いを有する乾式タイルを、プレス工法で作製出来、隣接配置される他の乾式タイルとの位置精度を、緩和しても、仕上がりに違和感が無く、良好な外観品質を得られる乾式タイル及び乾式タイルの製造方法を提供する。
【解決手段】乾式タイル10は、ベースの杯土として、含水率が、7〜9%となるように、調整された基材が用いられていて、杯土12と異なる色彩の混合物としての黒色粒状体13を含有することにより、湿式タイルのような自然に近い風合いを、醸し出す疑似湿式タイル意匠を有する意匠面11aが、形成されている。
そして、プレス成型により、意匠面11aには、水平方向に直交する縦方向に沿って、複数の縦溝部C,C1,C2…が、異なる寸法の溝幅WC1,WCを有して、凹設形成され、縦溝部C,C1,C2…間に、異なる寸法の隆起幅WD1等が、形成されている。 (もっと読む)


【課題】建物の見栄えを悪化することなく、効率よく陶製パネルにより施工した外壁を冷却することができる構造を開示する。
【解決手段】壁下地に陶製の外装パネルを付設してなる外壁の冷却構造であって、前記壁下地と前記外装パネルとの空間に蒸発可能な水量を吐出する散水システムを配備した。散水システムは、通水パイプに霧状の水を外装パネルに対して噴霧する噴霧部を適宜間隔に設けてなる。耐力壁に胴縁を取り付けてなる壁下地に対して、外装パネルは隣接するパネルの上下左右の辺縁同士を表裏に重ね合って前記胴縁に取付可能とした。外装パネルは、流水溝を上下方向に設けてなる。外壁は、壁下地と外装パネルとの空間と連通して蒸気を外部に放出可能な通気孔を有する。 (もっと読む)


【課題】サイディングにより、夏期は室内を冷却し、冬期は保温することができ、冷暖房のエネルギー消費を低減して、ヒートアイランド現象の緩和ならびに地球温暖化対策に貢献する。
【解決手段】基板3の表面に溶岩板4を固定し、基板3と溶岩板4の少なくとも一方に溝、凹部等の保水構造を施す。夏期には、保水構造により、水を積極的に壁面に取り込むことによって冷却効果をもたらし、室内温度を低く保持でき、また、冬期においては、溶岩板によって基板が外気と直接触れることなく放熱が抑制され、室内への外気温の影響を緩和できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、建築物曲面部位における化粧シートの施工を簡便にするとともに、密着性、耐水性を高め、ひび割れの発生を抑制し、優れた美観性を得ることができる化粧シートの施工方法を提供する。
【解決手段】建築物曲面部位の化粧シートの施工にあたって、接着材を通過させる隙間が存在する補強層と化粧層を含む化粧シートの化粧層に切り込みを入れ、
曲面部位及び/または化粧シートの補強層面に接着材を塗付し、該接着材が該切り込み部に現れるように、化粧シートを押さえつけて貼り付け、該切り込み部分を処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外壁材として使用する乾式壁材の下端部形成方法であり、流水機能、結露防止、断熱効率の向上、乾式壁材の合成樹脂発泡体の吸水防止、等を向上した壁の下端部形成方法に関するものである。
【構成】垂直平面状の固定部1と、固定部1の下端を外方に傾斜して垂下した傾斜面2と、傾斜面2の下端を外方かつ上方に傾斜して突出した傾斜化粧面4と、傾斜化粧面4の先端を上方に突出した化粧面5とから形成し、傾斜面2と傾斜化粧面4の下端に一定間隔で形成した流水兼通気孔7とから形成した長尺状のスタータAを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、スタータAの空間8に乾式壁材Bの下端部を挿入して形成すると共に、乾式壁材Bは合成樹脂発泡体を芯材10とし、裏面側に通気溝17を設けた縦張り外壁材を使用し、乾式壁材Bの働き幅Wを壁下地αのピッチPに対応して形成した壁の下端部形成方法である。 (もっと読む)


141 - 160 / 354